トップページcompose
1001コメント313KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ 2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsF
【必読】質問スレッドでの注意事項【age奨励】
ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!

#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」

2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。

#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。

<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0241ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 22:26:43ID:NRfn5pZe
>>237
私なら指弾きが楽、でもピックの方が楽な人も居るし
弓でアルコの方が楽な人も居るかもしれない。

要は人に訊く問題じゃないということ。
0242ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 23:21:58ID:R5uGc2ER
>>240
ちなみに俺は、ピックで弾けないw
0243ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 23:25:18ID:SFz3H5Ov
開放弦でひくとトラスロッドがビリビリと鳴るのですが、これは普通のことなのでしょうか?
あと、4弦だけ12フレットからのハイポジションを弾くとビビリが起きるのですが、
ネックが反っているのでしょうか?
よろしく、ご教授お願いします!
0244ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 23:59:06ID:R5uGc2ER
>>243
>開放弦でひくとトラスロッドがビリビリと鳴るのですが、これは普通のことなのでしょうか?

もし、トラスロッドが鳴るなら異常です。

>4弦だけ12フレットからのハイポジションを弾くとビビリが起きるのですが、
>ネックが反っているのでしょうか?

反りというかねじれてるのでは?

っていうかさ、実際にその楽器を手にとって見てみない限り、
反ってるか、異常があるのかなんてわからないよ

あくまで推測で答えてるんだから、心配だったらとっとと楽器屋に行けって
0245ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 00:08:03ID:wPhheQnA
まわりに、相談するヤツいないのかね、しかし
ベースなんて、仲間がいないと成立しない
楽器だとおもっていたが、
けっこう孤独にやってるやついるんだね
楽しくなかろうに
0246ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 00:19:46ID:1x0RcDwa
>>244
レスありがとうございます
明日楽器屋行ってきます
0247ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 07:20:22ID:yAoMCu4u
調整の仕方とかもちゃんと訊いてくるといいよ
0248ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 07:30:52ID:E/tDnRkd
回答者に値しない人が答えると見ると滑稽だよね。オレとかオレとかオレとか。
0249ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 08:08:14ID:yAoMCu4u
そうだな、オマエとかオマエとかオマエとかな。
0250ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 08:29:54ID:kmzTt9FP
オマエなんて言わないでくださいよ。僕にはアムロって母さんが付けてくれた名前があるんですから
0251ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 08:32:43ID:d8LVDSGw
安室奈美恵
0252ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 11:50:32ID:LtYPGgPS
そういうオチかよー。ちがうだろー
0253ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 12:08:13ID:EhVFdQub
何だこの流れは
0254ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 12:18:37ID:UwKEv+Wk
これからベースを始めるつもりですが、自分は手が小さいので、
↓を購入しようと思ってるのですが、このベースってどうですか?
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/mb9870sd.htm
0255ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 12:53:07ID:PqTmvyvh
>>254
このベースの音が好きならいいけど、
それを知らないのならもう一度考えた方がいいよ。
0256ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 13:03:56ID:UwKEv+Wk
音は確認してませんが、ロングスケールのプレシジョンベースやジャズベースに比べて、
劣る点がやはりあるのでしょうか?
0257ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 13:47:05ID:SMUdM9Tq
スケールの短い分だけ、低音の厚みがなくなるよ
あとショートスケールでなれてしまうと、
次に買うベースの選択肢がすごく少なくなる

それでもよければ、買いなさい
0258ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 13:55:51ID:kmzTt9FP
初めて買ったベースがミディアムだったけどロングが欲しくなるよ。弦のビビリ多いとか弦の種類が少ないとか見た目ベースっぽくないとか。あと「なんだショートかよ」って思われる。
0259ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 14:07:07ID:PqTmvyvh
>>256
既出だけど、ムスタングモデルっていうのは、元々スチューデントモデルといって、
学生(子供)用の購入しやすい低価格モデルで、その分性能も他の機種より劣っている。
(それを逆手にとって使用しているミュージシャンもいるが)

だから、他のベースを知らないのなら他のベースを知ってから選ぶようにした方がいい。
0260ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 14:39:20ID:kynl+fLc
>>254
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
0261ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 15:25:35ID:ywyH9JvG
http://o.pic.to/24bsd
これって何のために付いてるんですか?
0262ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 15:37:19ID:PqTmvyvh
フィンガーレスト
指乗せ
1弦側に付いてるのは親指弾きで使う場合、と言われているが定かでない。

もし邪魔なら外しても無問題。
0263ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 15:38:44ID:ywyH9JvG
>262
どうも

別に使う予定もないが邪魔でもないので付けとこう
0264ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 20:42:09ID:kmzTt9FP
仮性ホウケイの皮ってそんな感じだやね。俺がそうだが…
0265ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 20:48:30ID:E/tDnRkd
>>264
え?ちんこ本体の間違いだろ?
0266ドレミファ名無シド2005/09/03(土) 22:25:18ID:JXqnfUR1
>254
手が小さくても練習すれば普通に弾けるようなるからロングスケールでも問題ない
俺の場合、手首から中指の先まで16.5cmしかないけど不便ではない
プロでももっと小さい人もいるから心配いらんよ
0267ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 01:53:13ID:LTuyCtsE
レッドホットチリペッパーズのブラッド・シュガー・セックス・マジックで
フリーがつかってるベースと周辺器材のセッティングを教えてください。

特に
2 If you have to ask
3 breaking the girl
4 ファンキー・モンクス
の3曲が知りたいです
0268ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 02:07:35ID:W/WbFeT9
いつかのベーマガにあったような…ブラッドシュガーかわかんないけど。
0269ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 08:31:47ID:OjMqjJtp
>>267
微妙にスレ違い
レッチリスレがあるからそっちで訊いた方がいいよ
0270ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:05:48ID:J+6RYvAW
一番ヒゲがカッコいいベーシストを教えてください。
0271ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:07:39ID:OjMqjJtp
スレ違いだヴォケ
0272ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:13:27ID:xcAf+pTC
>271だと思うよ
0273ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:15:24ID:rgTB889x
SOADのしぇい坊のヒゲ
0274ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:26:19ID:m1X+Uexc
マルコ
0275ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:45:02ID:HGIBgkbq
>>270
アルフィー
0276名無し2005/09/04(日) 13:57:09ID:OePi8Pb7
かなり初心者なのですが…
2弦2フレットの次に高いミの音は何弦何フレットですか?;
教えて下さい。
0277ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 13:59:45ID:VQqfecDM
1弦9F
0278ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 14:13:33ID:xcAf+pTC
2弦14ふれっと
0279ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 14:48:14ID:43djCrWi
2ハムタイプと呼ばれるピックアップで、ピックアップに親指乗せて指弾きはできますか?
0280名無し2005/09/04(日) 14:48:15ID:OePi8Pb7
教えて頂き、ありがとうございました!
0281ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 15:17:41ID:OjMqjJtp
>>276
まとめのHP内に全フレット音一覧があるよ。

>>279
乗せられる人と乗せられない人がいる。
0282ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 15:37:08ID:xixmCQMO
>>276,280
そんなことここで聞かなきゃ分からないようじゃ、
楽器演奏なんてやめた方がいいよ。向いてない。
0283ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 16:23:04ID:gRBtNRrm
ジャズべのピックガードとかって変えれたりできます?
0284ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 16:40:46ID:OjMqjJtp
できるよ
0285ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 18:29:33ID:KaV66MHl
ジャズベースのペグが壊れてしまったのですが、
自分で簡単に交換することは出来ますか?
あとペグはいくらぐらいしますか?
0286ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 18:37:47ID:OjMqjJtp
>>285
>自分で簡単に交換することは出来ますか?
ドライバーの使い方がわかればできるよ。

>あとペグはいくらぐらいしますか?
ピンキリだから自分で楽器店サイトで検索して調べてくれ。
0287ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 18:52:32ID:vOMwHTr6
>>285
Hipshotのウルトラライトペグがいまならおすすめっす。
0288ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 18:54:11ID:wgxvn3+l
ベースの弾き語りってどんな曲でできる?
0289ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 18:57:42ID:KaV66MHl
>>286
ありがとうございます。
探してみます。

>>287
検索してみましたけど高いですねえ・・・orz
安くて良質なものはないでしょうか?
0290ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 19:07:01ID:VQqfecDM
中古のジャンクパーツ探せばかなり安く手に入るよ。
0291ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 19:10:51ID:sY3349gs
>>288
「佐賀県」「伝説の男」
0292ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 19:15:34ID:KaV66MHl
>>290
ありがとうございます。参考にします。
0293ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 19:22:07ID:TEL6Nq3M
今日ベース始めたばっかのチェリーボーイなわけだが、
最初練習するのにいい曲とかあったりしますか?

ハイスタのNew Lifeを友達に進められたわけだけど難しい・・・
0294ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 19:28:27ID:LiWBVfAQ
>>293
かえるのうたとかいいとおもうよ
0295ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 19:41:02ID:xixmCQMO
>>293
初心者向けの教則本買え。何でもいいから。
0296ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 21:15:58ID:OjMqjJtp
>>289
安いのはチューニングが狂いやすいからあまり勧められない。

>>293
退屈でつまらなくても教則教材を買って練習した方がいい。
0297ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 22:07:07ID:NSmQ05L/
「最初練習するのにいい曲とかあったりしますか?」と質問者が聞いているんだから
曲も教えず一言教則本買えで終わらせるのは回答する側としてどうなのかな?

俺も最初は教則本買って練習した方がいいと思うけど最初に練習する曲なら
AngraのCarry OnかMr. BigのColorado Bulldogがオススメだな

0298ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 22:43:08ID:Z0PJ2t15
自分の好きなバンドの曲が一番いいよ
難しいとか簡単とか以前にやり遂げようと思わないと絶対できないから
0299ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:01:41ID:OjMqjJtp
>>297
確かにそうだが、教則教材を買えば最適な練習曲が付いてくる。
ベース化って最初から曲を弾こうなんてなめ切ってるとしか思えないんでな。

だいたい、勧めたところで自分がやりたいジャンルと違った時点でやる気おきないだろ?
そんなんでもやる気がおきるんなら最初から教則教材に載ってる曲をやればいい。
0300ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:21:35ID:HGIBgkbq
オレはチューリップとか富士山とか浦島太郎とか弾いたなあ
0301ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:23:21ID:sY3349gs
>>293
ベース手にしてから「さて何から始めよう」って・・・不思議だ。
普通は、やりたい曲があって、やるべき曲があって、なのに。
順番が変だな。
釣り?

0302ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:27:29ID:12IIXbA8
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/575646/575653/575904/

このベースどう思う?
デザインだけで欲しいとおもチャっタンだょね。
















買う予定ねーけど。
0303ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:36:12ID:GitaOeXr
ベースラインで、F A C D Eb C A というのがありますが、これはF7のコードトーンを
主体としたラインだということは理解できました。
しかしターンアラウンドの時のフレーズである、以下が理解できません。

F Eb D Ab G Db C Gb

F7から外れる音が多過ぎるので、F→Gと五度進行(Bbの代理としてのG)なのかな、とも
思ったのですが、何か違和感を感じます。

このモヤモヤした気持ちをすっきりさせて下さい、エロいひと!
0304ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:37:58ID:XuQg13Tm
>>301
全くもって仰るとおりだが、>>293が言いたいのは「初心者が初めて練習するのに適した、簡単な曲はないですか?」ってことだろう。

俺の回答は無論「そんなもん無い。やりたい曲を弾いてみろ」だが。
0305ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 23:53:28ID:OjMqjJtp
>>302
少しは過去ログ読んでから書けよwww
0306ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 00:04:10ID:pOJ9FylM
>>303
>>F→Gと五度進行
っって、5度ならCmじゃねーの?
>>F Eb D Ab G Db C Gb
は8分音符でってこと?F Eb D Ab G Db C Gb 後がGってこと?
♭系は全部パッシングノートじゃねーの
要するにF D G C Gを強調したんじゃ?
リズムのわからんのでなんとも胃炎
0307ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 00:22:01ID:CnyCq59F
>>306
五度進行=四度上行ですよね? なのでFから五度進行すると、Bbと思ったのです。

あと音程の表現が不十分で、しかも抜けてるノートがあったので、書き直します。スマソ。
F1 A1 C2 D2 Eb2 D2 C2 A1 これが基本のラインです。全て四分で鳴っています。
初心者なのでよくわからないのですが、ランニングっていうんですか。
これの場合Eb2が短七度なので、F7に合致するなと思いました。よってこれはコーダルなフレーズだ、と。
しかしそう考えると、以下のターンアラウンドのフレーズを、同様にコーダルであると解釈する為の
考え方がわからなくなったのです。
F1 Eb2 D2 Ab1 G1 Db2 C2 Gb1
これも全て四分で鳴っています。
前出のラインと同じ符割なので、ここだけパッシングノート多様というのも、なにか違和感があるかな、と。
0308ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 00:49:53ID:RVg8UM/W
初心者がやるのにお勧めの曲なら、バンド板にそういうスレがあったぞぃ。
0309ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 07:05:11ID:R7d4eybx
>>307
このスレじゃなくて理論スレに行った方がいいんじゃないのか?
0310ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 07:19:44ID:PkLmvU2x
>>307
Fのブルースの最後の2小節なの?

|F7 | Gm7 (or G7) / C7 | と考えてるんじゃないの?

DbとGbは経過音とも考えられるし裏に行ってるとも言える。
ウォーキングの場合経過音は半音上か下からいけばだいたい合う。

03113102005/09/05(月) 07:32:01ID:PkLmvU2x
訂正
さらに

F1 Eb2 D2 Ab1 G1 Db2 C2 Gb1
| F7 / D7 | Gm7 / C7 |
と考えてるのかな。
こうでしょ?
http://www.yonosuke.net/clip/5/20900.mp3
0312ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 08:21:10ID:N7mV3dhh
ただたんにクロマチックアプローチしてるだけだったりして
0313ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 08:30:37ID:Ea5rHGnq
ベース買おうと思うんですがプレシジョンベースとジャズベースどっちがいいですか?
0314ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 08:33:00ID:Ea5rHGnq
あとロックでやっていきたいんですけどジャズベってやっぱ違いますか?無知ですいません
0315ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 08:56:07ID:N7mV3dhh
>>313
手にとってしっくりしたほう選んだら如何ですか?。

>>314
 別にちがくないと思うけど。
0316ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 09:01:43ID:RfchvE5r
>>314
まとめのHPぐらい読んだらどうなんだ
0317ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 09:32:21ID:6Fvomd0J
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050905093141.jpg
これはどういう風に弾けばいいんでしょうか?原曲聴いてもいまいちわかんなくて・・・
0318ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 09:49:19ID:LSr4xuQ4
ジャズベでロックすることに抵抗がある奴。
0319ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 09:57:28ID:PkLmvU2x
>>317
くりかえしあるんでしょ?
小さい表記の方はくりかえの時の弾き方だと思う。

1回目はレレレラーラララと弾いて、
2回目はレレレラーラド#ミと弾くんだと思う。
0320ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 10:15:35ID:GmISs+nk
スレタイ間違ってねーよなあ?なんか暗号電文みたい。トラトラトラ…
0321ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 11:39:20ID:lHd6jkcR
>>307
>>五度進行=四度上行ですよね? なのでFから五度進行すると、Bbと思ったのです。

4度下降です

それ典型的なリズムチェンジというブルース進行なんじゃねーの
基本です
0322ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 11:54:04ID:pQ3rUrL5
はいはい!質問です。お願いします!
サンズアンプとEBSのマルチコンプを使っているのですがいまいち芯のあるドンシャリ音がだせません。どうしたらいいでしょうか?
0323ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 11:58:12ID:Noiy8msq
しねばいい
0324ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 12:00:22ID:RfchvE5r
>>322
機材を買い換えればいい
特にマルチコンプは止めるベッキー
03252005/09/05(月) 12:06:39ID:pQ3rUrL5
ベッキーですかぁ...
マルチコンプのデメリット、教えてください。
0326ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 12:21:24ID:6Fvomd0J
>>319
ありがとうございます。4回繰り返しあるんですけど、気分でいいんっすかね?
0327ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 12:23:09ID:RfchvE5r
>>325
使ってるならわかるだろ?
メリットの逆だよ

>>326
自分で聴いて判断する。
03283172005/09/05(月) 12:49:36ID:6Fvomd0J
ありがとうございました。頑張ります
0329ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 12:58:18ID:YKYwM+yw
ベッコンベッコン、というスラップと指弾きの中間みたいな音はどうやったら
出せますかね? 当方のベースはプレベです。
0330ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 13:31:14ID:RfchvE5r
スラップと指弾きの中間みたいな弾き方をする
0331ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 16:46:26ID:6y2Tq68L
>>329
そりゃプルだろ
0332ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 17:29:34ID:YhAuHucG
>>310
>|F7 | Gm7 (or G7) / C7 | と考えてるんじゃないの?
はい。そう考えたときにDbとGbの存在が気になってたのですが、

>DbとGbは経過音とも考えられるし裏に行ってるとも言える。
裏は考えてませんでした。スゲー。ちょっと真剣に五度円覚えることにします。
とりあえず今回は、単純に経過音と理解しておく方が、未熟な僕にはよさそうですねw
親切な回答、ありがとうございました。

>>312
クロマチックアプローチという言葉を初めて聞いたので調べてみたのですが、
コードトーンに対する経過音の配置法、と考えればよいのでしょうか?
もうちょっとこれについて、深く調べてみます。ありがとうございます。

>>321
基本中の基本のはずなのに引っかかって、危機感を覚えました。
ドラムやギターやってる時は、こんな事考えた事もなかったのに。ベースは深い。
0333ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 18:02:12ID:pzcGsW+l
もらい物のベースなんですが、アンプを通すと凄い雑音が出ます。
ジャックを取り替えても直らないので修理に出したいのですが、いくら位見積もっといた方がいいのでしょうか?
あと初心者だからって、門前払いとか粗末に扱われる事は無いですよね?
0334ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 18:06:36ID:Gd3Ibr8r
修理屋のHPみろやボケ
0335ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 18:11:38ID:pzcGsW+l
あざーっす!
0336ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 19:15:24ID:y5zpY3nV
ttp://image.blog.livedoor.jp/shamsham/imgs/4/9/49bdbed4.jpg
この光ってる物は何でしょうか?
0337ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 19:17:28ID:nH1wkERO
>>336
つかこれ何にシールド挿してんだw
0338ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 19:20:18ID:R7d4eybx
チューナーじゃないの?
0339ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 19:31:35ID:nH1wkERO
チューナーなんだ。言われてみれば。
こんなキーホルダーみたいなチューナーほしい。
0340ドレミファ名無シド2005/09/05(月) 19:38:25ID:Aip9KMZR
http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/432132/435668/675053/
これだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています