初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ
2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsFベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。
1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!
#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0205ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:33:40ID:KQ89TIZ70208ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:42:39ID:ytP/EECE「SNが良い」ってのは要するに、
「ノイズが乗りにくい(少ない)」ってことですよね?
0209ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:59:00ID:8ZbVoZbTそうだよ (´・ω・)
0210ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 02:36:35ID:DyRW+4PT色々試してみ。見た目、素材、形…
50種類以上持ってるけど、使いたいと思えるポイントはそれぞれ違う。
0211ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 03:15:15ID:a6DOkZ6v4弦を親指で弾いて、2フィンガーで2弦の16分を弾くってやり方で現在練習していますが
みなさんならどう右手を使いますか?
ギターのアルペジオっぽい弾き方なので、ミュートがうまくできずどうも歯切れが悪くなってしまうので、参考までに聞かせてください
0212ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 04:29:08ID:rwWUSlru俺なら、2フィンガーで人中人/ 人中人/・・・って弾くがな。
つか、スラップの出来ない俺は
その手のリフをコピーするには他に方法がなかったわけだが。
ミュートは左手の使い方がポイントになると見た。
0213ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 06:22:07ID:3Yxel1vF人それぞれだけど、俺は余裕のあるテンポなら
人・人中 | 人・人中 | … で速いテンポになると
人・中人 | 中・人中 | … になったりもする。
>>212 の奴と入り混じることもある。
全部練習しとけ。
0214ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 08:37:19ID:ncZXSuXJ中の人
中の人
0215ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 11:11:21ID:IdzM8tFWどうもありがとう。いろいろ試してみるよ。
0216ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 12:30:33ID:iO4NwmDx0217ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 12:46:11ID:5KFmMR8a両者を比較すると、プレベの方が弦に触ってない時のジーッというノイズが
目立つようなのですが、そういうものなんでしょうか?
0218ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 12:48:42ID:Uh6wDjHu0219ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 13:13:50ID:2R+2G+kb上達の法則って本を読むと参考になるかも。
ベースとは直接関係のない本だけど、今までスポーツなり勉強なりで
成果を残したことのあるひとならなるほどと思うはず。
がむしゃらな練習も最初はいいとおもうんだけどね
俺全然じょうたつしてねぇけどwwwwwwwwwうぇwwwwww
0220ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 14:12:02ID:ftKMgxc9心底好きな人だと思うな
ギタリストだけど知り合いの
スタジオミュージシャンとか
コンパより、家でギターを弾いてる方が
楽しいって言ってたし。
そいつ朝起きたら、ギター
学校からかえってきたらギター
飯食ってギター
テレビを見ながらギター
寝る前に、ギター
って、感じだった
できそうで、できないよね
0221ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 14:57:03ID:3Yxel1vF20代は、ただひたすらドラムを叩いていた。
ドラムを練習しているのが何よりも幸せな時間だったし、
テレビどころか他に何も出来なかったし、やろうとも思わなかった。
って。
昨年の秋、
「あの頃みたいに手と足が思うように動かなくなってけど、
大人の味わいでカバーだ」と笑いながら言っていた一週間後、
50歳の若さで、心不全で急逝されました。
0222ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 15:17:52ID:j/xVt1VA時間があれば酒や女などで遊んでる、
と聞いた事があるけど、ほんと?
0224ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 16:45:52ID:Uh6wDjHu20代の頃は毎日メチャクチャ叩いてたらしい。
でも30代の始めに検証になり基礎の大切さを思い知り、
一から全てやり直したらしい。
今、彼は40代だが基礎をやり直したお陰で、
最小限の力で最大限の音量を叩き出せるようになったそうだ。
0225ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 19:21:55ID:ftKMgxc9ベースがだいぶ上達した頃
ジャコのフレーズをコピーして
小山の大将になっていたんだけど、
楽譜とかスケールの勉強をはじめて
ジャコがいかに基本に忠実なベーシストか理解したよ。
それから俺も、指使いとかスケール練習とか
基本から全部やり直した
超人とは、基本をちゃんとこなした奴のことなんだよね
0226ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 20:45:38ID:mVWx3URo皆さんが使っているソフトなどあれば教えてください
0227ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 20:54:16ID:R5uGc2ERイコライザーで不要な音域をカットして低音域を上げればいい
0228ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:08:16ID:+5YVoXBP歪系の性質は分かってきたのですが、空間系のはいまいち分かりません。
フェイザー使うとぼかした(ぼやけた?)感じになるらしいんですが、フェイザーでいいのでしょうか。
0229ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:09:01ID:R5uGc2ERワウでも使えば?
0231ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:22:45ID:+5YVoXBPレスありがとうございます。
ワウはBOSSのを試したことがるんですが、
ちょっと自分のほしい音とは違う感じかなあ、といったところでした。
ウネりみたいのはすごく出るんですけど。
0232ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:24:33ID:MBCHrQNC0233ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:25:08ID:CgGtqvpf来たんですが、どういうことでしょうか? 分かる方、お願いします。
0234ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:32:42ID:9OoIs5x9ノブがガクガクならゆるんでるのでは?
0235ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 21:49:38ID:12+Keazk最初にベースを始めるときに、どっちから始めたか、ってので、ある程度はあると思うよ。
ただ、それも年月を重ねると、無くなったりするし、逆に逆転したりする場合もあるんじゃないかな。
好きなジャンルとかそういうのにも左右されるよね。
あと、まぁ、「ベースプレイヤー」なのか、バンドの「ベーシスト」なのか、みたいなのにも左右されるし。
0236ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 22:05:55ID:R5uGc2ER>どういうことでしょうか? 分かる方、お願いします。
何でもかんでも他人に訊かないで、少しは自分で考えてみたらどうだ?
プレベならピックガード外して中を見てみろよ
まず、やることやってから質問しろって
0237ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 22:12:13ID:MBCHrQNCレスありがとうございます。
好きなジャンルはメロコア・パンクでベースプレイヤーなんですけど、どっちがやりやすいですか?
0238ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 22:16:37ID:12+Keazk多分、オレが言いたかった「ベーシスト」と「ベースプレイヤー」の概念は伝わってないけど、
そのメロコア・パンクだったら、たいがいピックだろうね。どっちがやりやすい、とかじゃなく。
0239ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 22:18:28ID:R5uGc2ER人それぞれだよ。
好きな方でやったほうが上達は早いよ。
0241ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 22:26:43ID:NRfn5pZe私なら指弾きが楽、でもピックの方が楽な人も居るし
弓でアルコの方が楽な人も居るかもしれない。
要は人に訊く問題じゃないということ。
0242ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 23:21:58ID:R5uGc2ERちなみに俺は、ピックで弾けないw
0243ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 23:25:18ID:SFz3H5Ovあと、4弦だけ12フレットからのハイポジションを弾くとビビリが起きるのですが、
ネックが反っているのでしょうか?
よろしく、ご教授お願いします!
0244ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 23:59:06ID:R5uGc2ER>開放弦でひくとトラスロッドがビリビリと鳴るのですが、これは普通のことなのでしょうか?
もし、トラスロッドが鳴るなら異常です。
>4弦だけ12フレットからのハイポジションを弾くとビビリが起きるのですが、
>ネックが反っているのでしょうか?
反りというかねじれてるのでは?
っていうかさ、実際にその楽器を手にとって見てみない限り、
反ってるか、異常があるのかなんてわからないよ
あくまで推測で答えてるんだから、心配だったらとっとと楽器屋に行けって
0245ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 00:08:03ID:wPhheQnAベースなんて、仲間がいないと成立しない
楽器だとおもっていたが、
けっこう孤独にやってるやついるんだね
楽しくなかろうに
0246ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 00:19:46ID:1x0RcDwaレスありがとうございます
明日楽器屋行ってきます
0247ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 07:20:22ID:yAoMCu4u0248ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 07:30:52ID:E/tDnRkd0249ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 08:08:14ID:yAoMCu4u0250ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 08:29:54ID:kmzTt9FP0251ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 08:32:43ID:d8LVDSGw0252ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 11:50:32ID:LtYPGgPS0253ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 12:08:13ID:EhVFdQub0254ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 12:18:37ID:UwKEv+Wk↓を購入しようと思ってるのですが、このベースってどうですか?
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/mb9870sd.htm
0255ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 12:53:07ID:PqTmvyvhこのベースの音が好きならいいけど、
それを知らないのならもう一度考えた方がいいよ。
0256ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 13:03:56ID:UwKEv+Wk劣る点がやはりあるのでしょうか?
0257ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 13:47:05ID:SMUdM9Tqあとショートスケールでなれてしまうと、
次に買うベースの選択肢がすごく少なくなる
それでもよければ、買いなさい
0258ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 13:55:51ID:kmzTt9FP0259ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 14:07:07ID:PqTmvyvh既出だけど、ムスタングモデルっていうのは、元々スチューデントモデルといって、
学生(子供)用の購入しやすい低価格モデルで、その分性能も他の機種より劣っている。
(それを逆手にとって使用しているミュージシャンもいるが)
だから、他のベースを知らないのなら他のベースを知ってから選ぶようにした方がいい。
0260ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 14:39:20ID:kynl+fLcQ「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
0261ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 15:25:35ID:ywyH9JvGこれって何のために付いてるんですか?
0262ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 15:37:19ID:PqTmvyvh指乗せ
1弦側に付いてるのは親指弾きで使う場合、と言われているが定かでない。
もし邪魔なら外しても無問題。
0263ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 15:38:44ID:ywyH9JvGどうも
別に使う予定もないが邪魔でもないので付けとこう
0264ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 20:42:09ID:kmzTt9FP0265ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 20:48:30ID:E/tDnRkdえ?ちんこ本体の間違いだろ?
0266ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 22:25:18ID:JXqnfUR1手が小さくても練習すれば普通に弾けるようなるからロングスケールでも問題ない
俺の場合、手首から中指の先まで16.5cmしかないけど不便ではない
プロでももっと小さい人もいるから心配いらんよ
0267ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 01:53:13ID:LTuyCtsEフリーがつかってるベースと周辺器材のセッティングを教えてください。
特に
2 If you have to ask
3 breaking the girl
4 ファンキー・モンクス
の3曲が知りたいです
0268ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 02:07:35ID:W/WbFeT90269ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 08:31:47ID:OjMqjJtp微妙にスレ違い
レッチリスレがあるからそっちで訊いた方がいいよ
0270ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:05:48ID:J+6RYvAW0271ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:07:39ID:OjMqjJtp0272ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:13:27ID:xcAf+pTC0273ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:15:24ID:rgTB889x0274ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:26:19ID:m1X+Uexc0276名無し
2005/09/04(日) 13:57:09ID:OePi8Pb72弦2フレットの次に高いミの音は何弦何フレットですか?;
教えて下さい。
0277ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:59:45ID:VQqfecDM0278ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 14:13:33ID:xcAf+pTC0279ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 14:48:14ID:43djCrWi0280名無し
2005/09/04(日) 14:48:15ID:OePi8Pb70282ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 15:37:08ID:xixmCQMOそんなことここで聞かなきゃ分からないようじゃ、
楽器演奏なんてやめた方がいいよ。向いてない。
0283ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 16:23:04ID:gRBtNRrm0284ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 16:40:46ID:OjMqjJtp0285ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 18:29:33ID:KaV66MHl自分で簡単に交換することは出来ますか?
あとペグはいくらぐらいしますか?
0286ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 18:37:47ID:OjMqjJtp>自分で簡単に交換することは出来ますか?
ドライバーの使い方がわかればできるよ。
>あとペグはいくらぐらいしますか?
ピンキリだから自分で楽器店サイトで検索して調べてくれ。
0287ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 18:52:32ID:vOMwHTr6Hipshotのウルトラライトペグがいまならおすすめっす。
0288ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 18:54:11ID:wgxvn3+l0289ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 18:57:42ID:KaV66MHlありがとうございます。
探してみます。
>>287
検索してみましたけど高いですねえ・・・orz
安くて良質なものはないでしょうか?
0290ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 19:07:01ID:VQqfecDM0293ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 19:22:07ID:TEL6Nq3M最初練習するのにいい曲とかあったりしますか?
ハイスタのNew Lifeを友達に進められたわけだけど難しい・・・
0296ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 21:15:58ID:OjMqjJtp安いのはチューニングが狂いやすいからあまり勧められない。
>>293
退屈でつまらなくても教則教材を買って練習した方がいい。
0297ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 22:07:07ID:NSmQ05L/曲も教えず一言教則本買えで終わらせるのは回答する側としてどうなのかな?
俺も最初は教則本買って練習した方がいいと思うけど最初に練習する曲なら
AngraのCarry OnかMr. BigのColorado Bulldogがオススメだな
0298ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 22:43:08ID:Z0PJ2t15難しいとか簡単とか以前にやり遂げようと思わないと絶対できないから
0299ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:01:41ID:OjMqjJtp確かにそうだが、教則教材を買えば最適な練習曲が付いてくる。
ベース化って最初から曲を弾こうなんてなめ切ってるとしか思えないんでな。
だいたい、勧めたところで自分がやりたいジャンルと違った時点でやる気おきないだろ?
そんなんでもやる気がおきるんなら最初から教則教材に載ってる曲をやればいい。
0300ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:21:35ID:HGIBgkbq0301ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:23:21ID:sY3349gsベース手にしてから「さて何から始めよう」って・・・不思議だ。
普通は、やりたい曲があって、やるべき曲があって、なのに。
順番が変だな。
釣り?
0302ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:27:29ID:12IIXbA8このベースどう思う?
デザインだけで欲しいとおもチャっタンだょね。
買う予定ねーけど。
0303ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:36:12ID:GitaOeXr主体としたラインだということは理解できました。
しかしターンアラウンドの時のフレーズである、以下が理解できません。
F Eb D Ab G Db C Gb
F7から外れる音が多過ぎるので、F→Gと五度進行(Bbの代理としてのG)なのかな、とも
思ったのですが、何か違和感を感じます。
このモヤモヤした気持ちをすっきりさせて下さい、エロいひと!
0304ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:37:58ID:XuQg13Tm全くもって仰るとおりだが、>>293が言いたいのは「初心者が初めて練習するのに適した、簡単な曲はないですか?」ってことだろう。
俺の回答は無論「そんなもん無い。やりたい曲を弾いてみろ」だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています