トップページcompose
1001コメント313KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ 2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsF
【必読】質問スレッドでの注意事項【age奨励】
ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!

#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」

2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。

#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。

<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0123ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 18:25:19ID:UYeCiHzl
>>118
まとめのHPぐらい見ろ

>>120
っていうか、それってシンセベース?
0124ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 18:43:50ID:RnHDWXE+
ベース用スタンドっていうのはギター用とは別にあるんでしょうか?
0125ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 18:58:16ID:A3USSDaj
>>124
ギター用で大丈夫です。

>>123
鍵盤で弾いてるんで、シンセベースってことになっちゃいますね

>>122
その通りです。そもそも大多数にウケるようなジャンルでもないんで、オナニーと割り切って演奏してまつ
>>121
そうは分かってるんですけど、材料の善し悪しや、作りの丁寧さとかは概ね値段に比例しますからね……
楽器界のユニクロみたいなメーカーできないかなぁ
0126ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 19:00:46ID:4wFobLvg
>>112-113
参考にするお dクス
0127ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 20:44:35ID:4GFoSwuk
118だが携帯からみれん!
0128ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 21:11:48ID:PPbjJIye
>>127
それじゃ2ちゃんで回答を得ることを諦めろ
0129ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 21:29:32ID:erVO3EL3
>>127
2ちゃんっていうのは、パソコンのためのサイトだからね。

ネットカフェでも行って見て来い。
0130ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 21:42:57ID:Basy+4un
俺の指板はロースなんだ。もちろんネックはメイプル。


ダダッダー
0131ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 21:51:45ID:t0XSiNjd
ネックの反りを見るのはギターと同じで1フレットと最終フレットを
押さえて12Fの弦高を見るやり方であってますか?
その時の弦高はどのくらいになればいいのでしょうか?
0132ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 22:08:52ID:erVO3EL3
>>131
だから、まとめのHP見ろって
0133ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 22:55:46ID:4GFoSwuk
なんやねん。おまえら。
あほー。
0134ドレミファ名無シド2005/08/30(火) 22:56:48ID:Z9RROVAh
>>133
ちょっとおもしろかった (´・ω・)
0135ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 00:42:46ID:IIPPmnOQ
2ちゃんは、今すぐ携帯からの投稿は禁止にすべきだよ(マジデ
0136ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 00:49:32ID:xPTN4kBw
レッチリのパラレルユニバースは指弾きですか? ピック弾きですか?
0137ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 13:04:41ID:aRjEZN6g
フリーってピック弾きするの?
0138ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 13:06:16ID:xPTN4kBw
>>137
カルフォ以降はピックも使っているらしいですよ
0139ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 14:28:50ID:rdQjpT7Q
DVDで指でピックの音出せるて言ってたのにね。
人は変わるのか
0140ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 15:07:54ID:ST7APv7l
ギター3年やって最近ベースやりはじめたのですが、指弾きの8分ができません。指弾きで早く弾けるようになるにはテンポを徐々にあげながら練習するしかないのでしょうか?
0141ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 15:40:37ID:90yZSz4d
>>140
>>1にもあるように「コツは一生懸命練習する」しかありません。
8分音符は全ての基礎といえます。
スラムダンクと同じ、毎日「基礎、基礎、基礎」の繰り返し。

少しでも楽しくなるよう何かにあわせて弾いてみては?
わたしの場合、ベースを弾き始めたばかりの頃は、
「セックス・ピストルズ/勝手にしやがれ」のお世話になりました。
アルバム全編に渡りほぼ8分音符のルート弾きで初心者向きです。
ある程度弾けるようになったら、人差し指からスタートするパターン、
中指からスタートするパターン、どちらも練習しましょう。
物足りなく感じ始めたら、それはレベルアップしてる証拠です。

楽しみながらがんばってください。
0142ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 17:26:47ID:bA8dmJIW
タブのxのとこはどう弾いたらいいんでしょうか?
0143ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 17:30:04ID:PHk+/cLr
>>142
弦にかるく手を触れてピッキング
0144ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 17:40:19ID:Onm418iW
復活しました
試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
0145ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 18:36:10ID:7CN+RRTC
>>143
ありがとうございます!がんばります
0146ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 19:54:03ID:bpKT4JcT
ベース初めて1月くらいなんだけど、自分が弾いたものを録音してみて
あまりのヨタリ具合にショックを受けました。
安定した粒で弾けないとまずいと思うんですがうまい練習方法は無いでしょうか。
一応メトロノームに合わせて練習しているのですが、自分ではいい感じに弾けていると
思っても上記のとおりの状態になってしまってます・・・。
0147ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 20:17:51ID:aQK+1wCI
>>146
ああ、それやったよ。オレも泣きたくなったのをおもいだした。
練習法ったって、1ヶ月だろ。そんなもん。
0148ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 20:19:58ID:RNfInpBe
>自分が弾いたものを録音してみて
>あまりのヨタリ具合にショックを受けました。

コレに気づけるかどうかってすごく大事だと思いますよ
たま〜に全く気づいてない人っていますからw
今は引き続き定期的に録音して行くことをお勧めします。
0149ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 21:08:35ID:IIPPmnOQ
>>146
>安定した粒で弾けないとまずいと思うんですがうまい練習方法は無いでしょうか。
メトロノームって電子音でクリックを聴く奴かな?
もしそうなら、例えばメトロノームで4部音符を鳴らしながらそれを弾くといい練習になると思うよ。

↓こんな感じで

1|-------------------------1-2-3-4-------------------------1-2-3-4-|
2|-----------------1-2-3-4-------------------------1-2-3-4---------|
3|---------1-2-3-4-------------------------1-2-3-4-----------------|
4|-1-2-3-4-------------------------1-2-3-4-------------------------|
c|-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-|←クリック音

最初は、簡単だと思うくらいゆっくりしたテンポで5〜10分ぐらい弾き続けて、
徐々にテンポを上げていくといいよ。
0150ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 22:33:12ID:29uGMww3
メイプル指板が手垢で黒ずんでるみたいです。どうやって落とせばいいのですか?
指板手入れ方法を教えてください。
0151ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 22:34:38ID:YBpzPQ4Q
自分のJBで亀田さんのような音を出出したいのですが、どうすれば今のベースであの音に近づけるのでしょうか?
今の特に1,2弦やハイポジションが、ポーンの様な音がするで気に入ってません
0152ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 22:37:27ID:6B4Dq1mH
>>151
>今の特に1,2弦やハイポジションが、ポーンの様な音がするで気に入ってません

意味不明。チェスでもやってんのか?
亀田誠治はVooDooBass使ってるだろ。
0153ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 22:48:03ID:lO2wKyCB
>>152
まあ>>151を解釈すると、
亀田誠治の高音は、結構潰れた感じの音がするのに、
自分のジャズベースでは高音が出すぎて潰れた感じにならない、ってことだろ。

つうか、亀田誠治は死んだ弦使ってるんだから、新しい弦じゃアノ音は出ないよ。
勿論VooDooBASSもゲイン少な目で使う。
0154ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 23:49:10ID:o2eUWVlA
今購入を考えているベースがあるのですが、エクストラロングという通常より長いネックを使ってあるようです。
35インチとのことですが、弦はロングスケール用のもので長さは足りますか?
0155ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 23:53:12ID:IIPPmnOQ
>>154
弦によっては足りない場合もある。
0156ドレミファ名無シド2005/08/31(水) 23:55:28ID:PHk+/cLr
>>154
弦はスケールにあったもの買ったほうがいいよ
01571542005/09/01(木) 00:00:49ID:o2eUWVlA
レスありがとうございます。24インチのベースにロングスケール弦を張ると数センチ余りますよね?
だから弦を切らないでそのまま張れば足りるのかな?と思ったのですが・・・
5弦なので選択出来るほど弦の種類もないのですが、とりあえず色々試してみようかと思います。
0158ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 00:41:20ID:z4uOucLn
『チューブアンプ』や『チューブの音』といった言葉をよく聞きますが、
チューブアンプっていうのは、
プリとパワーアンプが両方真空管なものをいう
0159ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 01:06:12ID:oB+rucuM
>>158
質問?独り言?
三途のベードラもチューブの音っていうよね・・・・
シュミレーションだけど
0160ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 05:02:13ID:QQdybz58
>>158
どこかに真空管を使っていればチューブアンプ。
プリ、パワーの両方に使っている場合は、『フル・チューブ・アンプ』なんて呼び方をする。

>>159
>三途のベードラもチューブの音っていうよね・・・・
それは『チューブ(アンプ)をシミュレートした音』という言い方が正しい。
0161ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 06:08:17ID:C0J7vzmT
エレキギターをアコギの音にするエフェクターで
エレキベースをウッドベースっぽくできますか?
0162ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 06:28:06ID:jXloFLrA
>>161
釣りだと思うけどマジレス。
無理に決まってんじゃん。

そもそもギター用エフェクターは周波数領域が違うからね。
ベースに使ったら音痩せするよ。

2系統のライン出力を使用して、
一方をPA直結に、もう一方にエフェクターをかけて、
2chでミックスすれば音痩せは回避できる。

けどエレキギターをアコギの音にするエフェクターで
ウッドベースっぽくすることは絶対無理。
0163ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 06:45:23ID:C0J7vzmT
162
ありがとうございます
釣りではなくマジです(汗
ベース用のそういうエフェクターってないんでしょうか?
0164ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 06:45:36ID:O2J3RosF
>>161
フレットレス+フラット弦
アコースティック・アンプの組み合わせで「っぽく」なる。
0165ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 06:52:13ID:QQdybz58
>>163
V-BASSがあるよ。
0166ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 06:59:46ID:ia2Bu8t6
キャパシタと、コンデンサーについて教えて下さい。
また、純正と交換した場合、音の変化はみられるモノでしょうか?
0167ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 07:14:13ID:jXloFLrA
>>163
邪道だけど、エフェクターではなく、
アンプ・シュミレーターで近い音を作れる。
1万円程度のコンパクトでも十分いける。

ただしネックにフレットがある限り壁は越えられないよ。
フレットをはずせば一気にウッドっぽくなる。

フレット「レス」+アンプ・シュミレーターなら
あなたの理想の音が出せると思います。
0168ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 07:29:47ID:QQdybz58
>>166
ベースの改造スレに行け。
0169ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 07:32:09ID:QQdybz58
>>167
釣かもしれんが、
シュミレーターではなく、シミュレーターだからな。
0170ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 07:41:51ID:2FXlW3OP
161
ピカチューがピチューになるな
01711662005/09/01(木) 08:00:29ID:ia2Bu8t6
>>168
そうします。
0172ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 08:48:27ID:jXloFLrA
>>169
釣りじゃなくマジで言ってる。
いまだにどっちだかわかんない。
舌っ足らずで発音困難なのよ。
シミュレーター・・・シュミレーター・・・シミュレーター・・・

歴10年以上
0173ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 09:32:12ID:vEJaT+Q9
>>172
つ[Simulator]
発音も何も綴りみりゃ一発だろ。
0174ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 10:38:27ID:+31kF2jL
そんなことしっかり
コミニュケーションしてりゃ
分かることだ
0175ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 10:45:02ID:2FXlW3OP
ってことはシュミレーション・ゲームも間違いか。コミュニケーションもだな。シュチエーションも!
0176ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 11:11:42ID:B8YuRMTK
何を今更…
0177ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 13:19:49ID:Gm9JsywY
>>175
おれも、指摘されて
それ以来注意してるけど
1つだけアドバイスしとくと
年配の人はシュミレーターと書く
若い人はシミュレーターと書く

それは
コンピューターか
コンピュータの違いです
文句あるのなら文部科学省にどうぞ
0178ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 13:32:38ID:AMwkscZ4
>>177
っていうかさ、文字変換してもシュミレーターは変換されないぞ?
0179ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 14:18:39ID:ij/unpyZ
趣味レーターになるぞ
0180ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 14:33:52ID:AMwkscZ4
>>177
初級スレで適当な事言ってんなよwww
0181ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 15:37:46ID:InrYYgg/
コンピューターか
コンピュータの違いです


馬鹿すぎ氏ねよ
0182ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 17:07:14ID:xwsu2lco
次の質問どうぞ
0183ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 17:40:56ID:heNAN5gU
│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω ノ
        >  
0184ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 17:59:50ID:lKo6CSq1
明日からベース練習しようと思ってるんですけど、まったく分からないので本とか見ないと無理だと思うんで初心者でも分かりやすい本とかありますか?
0185ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:08:53ID:InrYYgg/
スレ読め
0186ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:10:06ID:CJFakNMr
>>184
こんなかきこみしてないでいまからしなさい
01871462005/09/01(木) 18:36:50ID:uk7Nkn8U
>>147
>>149
やはり反復練習をひたすらやって慣らすしかないみたいですね
>>148さんの言うようにたまに確認しながら練習します(´・ω・`)
0188ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:54:45ID:QQdybz58
>>187
>やはり反復練習をひたすらやって慣らすしかないみたいですね

当たり前だ!

上達に楽な道などない。
0189ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 19:03:58ID:Gm9JsywY
まあ、初心者にそこまで勝ち誇る必要もないわけで
0190ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 19:08:32ID:QQdybz58
いや、夏休みも終わったことだし、ビシッと引き締めていかないとねw
01911462005/09/01(木) 19:55:11ID:uk7Nkn8U
正直本とかビデオ見ながら練習していても自分のやってる事が正しいのか
不安になることがあるので、そういう風に言って貰えるのは助かるよ(´・ω・`)
バンドの他のメンバーはみんな経験者だし早く追いつきたいってのがあるし
ちょっと焦っていたもので・・・。
正直まだスタートラインにも立ててない気がするしなぁ。
0192ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:00:34ID:QQdybz58
頑張れ!

努力は必ず報われるさ
0193ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:37:21ID:InrYYgg/
素質8割
努力2割
0194ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:49:11ID:dEqbNCmC
音楽に関しちゃ努力で8割は埋まるな。
実際死ぬ気で努力して駄目だった奴なんていないんだろうし、
口ばっかりで大した努力もしないで「俺一日八時間も練習しちゃったよ」とか
言ってるのがせいぜいなわけだろうし。俺みたいにな。

マジで努力すりゃ8割埋まる。
理論の勉強とか、曲をたくさん聴いて感性を磨く部分も含めてな。
残りの2割は天才の領域かもしれんが、そこまで必要としなくても
十分に一流プレイヤーになる事は出来る。
0195ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:50:42ID:dEqbNCmC
素質が必要だとするなら、音楽にどっぷりはまり込み、打ち込める素質だな。
0196ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:32:31ID:EvEh4E5T
練習で一時間があっという間にたってしまう
これが素質
と、武田鉄矢がいっていた
0197ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:39:49ID:CJFakNMr
>>196
あんまり説得力を感じない・・・
0198ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:55:40ID:jXloFLrA
>>197
鉄矢が言ったのなら本当だ
0199ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:20:14ID:0CiCSii8
努力できるってのは大事な才能の一つだよな
0200ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:26:17ID:AIcG/IBp
一流の「ベースプレイヤー」になるには努力でなんとかなる。
一流の「表現者」になるには才能だと思う。

努力できるってのも才能のひとつってのにも賛同。
0201ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:41:11ID:QQdybz58
お前等、御託を並べてないで練習しろって
0202ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:44:41ID:gSUK+luT
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/09/01(木) 23:37:11 ID:9lKsS3um0
オナニー動画?
http://viploader.net/src/viploader2014.mpg

顔がキメェwwww
0203ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:31:44ID:IdzM8tFW
ベースをピックで弾く場合、薄いピックと厚いピック、どっちが弾きやすい?
0204ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:33:25ID:ytP/EECE
よくベースマガジン等で『S/N』や『SN』という単語が出てくるのですが、
これはどういう意味ですか?
ググってみたんですが英語ページや関係なさそうなページしか見つけることができませんでした・・・
0205ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:33:40ID:KQ89TIZ7
自分が弾きやすい方でいいだろ。人にきくな。
02062052005/09/02(金) 01:34:27ID:KQ89TIZ7
205は>>203への…
0207ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:35:32ID:KQ89TIZ7
>>204
シグナル/ノイズじゃねぇ〜の?
0208ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:42:39ID:ytP/EECE
すいません、今『S/Nとは』でググったら日本語ページを発見できました。
「SNが良い」ってのは要するに、
「ノイズが乗りにくい(少ない)」ってことですよね?
0209ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:59:00ID:8ZbVoZbT
>>208
そうだよ (´・ω・)
0210ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 02:36:35ID:DyRW+4PT
>>203
色々試してみ。見た目、素材、形…
50種類以上持ってるけど、使いたいと思えるポイントはそれぞれ違う。
0211ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 03:15:15ID:a6DOkZ6v
ルートを8分で弾いて、オクターブ上を16分で二回というのの繰り返しのフレーズを練習しています
4弦を親指で弾いて、2フィンガーで2弦の16分を弾くってやり方で現在練習していますが
みなさんならどう右手を使いますか?
ギターのアルペジオっぽい弾き方なので、ミュートがうまくできずどうも歯切れが悪くなってしまうので、参考までに聞かせてください
0212ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 04:29:08ID:rwWUSlru
>>211
俺なら、2フィンガーで人中人/ 人中人/・・・って弾くがな。

つか、スラップの出来ない俺は
その手のリフをコピーするには他に方法がなかったわけだが。

ミュートは左手の使い方がポイントになると見た。
0213ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 06:22:07ID:3Yxel1vF
>>211
人それぞれだけど、俺は余裕のあるテンポなら
人・人中 | 人・人中 | … で速いテンポになると
人・中人 | 中・人中 | … になったりもする。
>>212 の奴と入り混じることもある。

全部練習しとけ。
0214ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 08:37:19ID:ncZXSuXJ
中の人
中の人
中の人
0215ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 11:11:21ID:IdzM8tFW
>205,210
どうもありがとう。いろいろ試してみるよ。
0216ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 12:30:33ID:iO4NwmDx
中出し
0217ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 12:46:11ID:5KFmMR8a
ジャズベとプレベ(両方ともフェンジャパ)を所有する初心者です。
両者を比較すると、プレベの方が弦に触ってない時のジーッというノイズが
目立つようなのですが、そういうものなんでしょうか?
0218ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 12:48:42ID:Uh6wDjHu
アースがきちんととれないだけでは?
0219ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 13:13:50ID:2R+2G+kb
ちょっと前に練習の話が出てたけど
上達の法則って本を読むと参考になるかも。
ベースとは直接関係のない本だけど、今までスポーツなり勉強なりで
成果を残したことのあるひとならなるほどと思うはず。
がむしゃらな練習も最初はいいとおもうんだけどね





俺全然じょうたつしてねぇけどwwwwwwwwwうぇwwwwww
0220ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 14:12:02ID:ftKMgxc9
プロになる人って、音楽とベースが
心底好きな人だと思うな
ギタリストだけど知り合いの
スタジオミュージシャンとか
コンパより、家でギターを弾いてる方が
楽しいって言ってたし。

そいつ朝起きたら、ギター
学校からかえってきたらギター
飯食ってギター
テレビを見ながらギター
寝る前に、ギター
って、感じだった
できそうで、できないよね
0221ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 14:57:03ID:3Yxel1vF
俺の知りあいのプロドラマーも似たようなこと言ってた。

20代は、ただひたすらドラムを叩いていた。
ドラムを練習しているのが何よりも幸せな時間だったし、
テレビどころか他に何も出来なかったし、やろうとも思わなかった。

って。

昨年の秋、
「あの頃みたいに手と足が思うように動かなくなってけど、
 大人の味わいでカバーだ」と笑いながら言っていた一週間後、
50歳の若さで、心不全で急逝されました。
0222ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 15:17:52ID:j/xVt1VA
プロはほとんど練習しない、
時間があれば酒や女などで遊んでる、
と聞いた事があるけど、ほんと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています