ギター始めて8年の初心者?ですが、ヴァイオリンの高音域を出したくて、
5半音上げチューニングにするんですけど、やっぱすぐに切れてしまいます。
といって、36Fギターなんてシロモノそんなにお目にかかれるものじゃないから、
って、諦めてます。といって、ヴァイオリンの高音域は諦められません。
 何か、解決法をお願いできますか?

 >>88
 ハーモニクスチューニングっていうのは、6弦の5Fのハーモニクスと、
5弦の7Fのハーモニクスがそれぞれ同じ音を出すから、そうやって、5弦と4弦、……
ってあわせていくやり方。ただ、短3度チューニングになっている2弦と3弦は出来ないので、
従来の方法でやるべし。私も、クラギを弾き始めて、プロの調律師が聞き取れるか、否か、
っていうぐらいに耳が鋭くなったので、それでチューニングをあわせ始めた。
 ハーモニクスは普通のチューニングでは分からないぐらいの狂いまで分かるから、
やってみて。ハーモニクスっていうのは分かってるよね?
 弦に触れるか触れないか、ぐらいのところで音を鳴らすと高い高音が出る。それが
ハーモニクス!

 >>90
 私も手が小さくて苦労した。コードを押さえられないのは最初は誰でも上手くいかない。
私も気づけば教本に載ってるような綺麗なコードの押さえ方をしてた。ただ、小指が小さいので、
ハイコードは少し傾くんだが……。
 指は私の場合、右手の拳を左手の指の間に強引に入れ込む、っていうやり方してた。
そのおかげかどうか知らないけど、今でも左手の指は右手より断然開く。