>>872
ギターのボリュームは5ぐらいにしてアンプでクリーンを作る(クリーンch)
ギターのボリュームはそのままに、アンプのドライブチャンネルでクランチを作る。
クリーン→クランチはアンプのフットスイッチで切り替え。
クランチ→ソロ歪みはギターのボリュームをフルテンにする。
ただ、アンプによってはそこまで歪み量が変わらないのもあるので、エフェクターが無難と言えば無難。

>>876
これも何度も出てきている質問。
クラシックギターの一種がフラメンコギターで、構造などは同じだが、
テンポが速いフラメンコを弾くために弦高を低くしたり、音の立ち上がりを重視して
裏板と側板に比重の軽い木を用い、板厚も薄くしている。