ギター初心者質問スレ・其之弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 00:51:02ID:1uxBQW3Rhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121956195/
初心者ギター講座
ttp://sin666.hp.infoseek.co.jp/guitar.htm
Foolish Guitar Course
ttp://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc.html
サクラ楽器 楽器の試聴コーナー エフェクター BEHRINGER GDI21
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/justlisten/gdi.htm
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
Dr.GofG SUPER FAQ -ドクターGofGのよくある質問診療所-
ttp://gofg.fc2web.com
0429ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:05:55ID:rbYjDcIi一回もフィードバックができたことがない・・・
うるせーハウリングならよく起こるんだけど
0430ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:09:14ID:hRs3LxSL反りで低音がビビルなら目で見て湾曲してる筈だよ。
多分ネックのナット(ペグから弦を振り分けてるプラスティック)の
溝が深すぎるのが原因だと思われます、パーツを買ってくれば自分で
も変えられますが 最初は買った所で確認してみれば良いでしょう。
その後の調整なんかもあるからね。保障期間も未だあるだろうしね。お大事に
0431ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:13:31ID:hRs3LxSLクリーントーンではならないよ、歪ませてから
5・7・9・12・15・17・19フレットの3弦あたりでグィ〜ンって
弾いてアンプの方にギターを向けていろいろ動かしてみるとポイ
ントが分かるよ。様は自分のギターから出た音をピックアップを
ヴォーカルマイク代わりにしてまた拾うってのが原理だからね。
0432ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:14:54ID:bbI8gAZkそういうものではないんじゃないかな。弦高が低すぎるんじゃないの?
6弦の1〜3フレットだけなの?
わからなかったら恥ずかしがらずに楽器屋で見てもらうのがよいと思う。
>>429
家で鳴らせる程度の音量ではフィードバックしない。
あと押えているだけではフィードバックしないことが多いので
なんかきっかけになる振動を与えてあげる。
0433ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:22:01ID:NBXDKOBH>5・7・9・12・15・17・19フレット
↑
フィードバックさせるのに、押弦するフレットは関係ないぞ。
0434ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:22:53ID:hRs3LxSL0435ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:24:09ID:bbI8gAZk細かいことだけど、
ギターから出た音をピックアップでひろうんじゃなくて(それはハウリングだと思う)
アンプから出た音で弦を振動させる。ぎょーんごわーぎょぎょぎょ。
0436ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:26:03ID:NBXDKOBHいや、とくにそれらのフレットが出やすいというもんではないな。
君がたまたまそういうフレットを押さえてるときにフィードバック
させてるだけではないのかい?
0437ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:27:45ID:hRs3LxSL0438ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:31:53ID:NBXDKOBHフィードバックの原理を知ってれば、どっかで聞きかじったあやふや
なコト書かずにすんだのにね。
0439ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 01:17:31ID:dAoPOCm0先日、知人からKORGのDT−10というフロアタイプのチューナー
をもらいました。
コレってバッファー内臓なんでしょうか?
それともトゥルーバイパス?
ワウの前に音痩せ対策でおいておこうとおもうのですが。
もらい物のため説明書がありません。
ご存知の方お願いいたします。
0442ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 02:57:18ID:hRs3LxSLほい
http://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=90
0444ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 04:35:37ID:xP4Ud0QP0445素人ぼーい
2005/08/30(火) 04:40:42ID:5OzBQIXl本当に何もわかりません…親父から
もらったアコギが一本あるだけでマジで
何にもわからないんです…弾きかたすら
チンプンカンプンです……トンチンカンチンです……
ギター持ってるだけで何もわかりません
まず何から始めればいいんですかね…?
0446ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 04:55:58ID:LpY0jXbp好きなアーティストのスコアでも買って練習する
0447ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 05:15:22ID:5OzBQIXl教本かってきまーす
0448ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 05:39:10ID:7p4EbZnY言い訳になるかもしれませんが、まともに練習が出来ません・・・orz
なので最低限これだけは!という練習はないでしょうか・・・?
こんな俺だけど、どうかよろしくお願いします。
0449ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 06:51:14ID:CuVeO791サンクス!
0450428
2005/08/30(火) 08:09:37ID:kpzCKk3C>>432
ありがとうございます
やっぱり変なんですよね、ちなみにビビルのは6弦だけです。
エレキじゃないので弦高は変えられないと思ってましたが、ネックのナットを
変えるという手もあるんですね。楽器屋さんへ行ってみます。
0451ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:07:00ID:1KpKYZJVチャンネルが2つあるアンプで、
ch-1にギターつなげて、
ch-2に他のギターつなげて、
同時に鳴らすっていう使い方はアリですか?
0452ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:15:55ID:I1/Hbhj1FコードはできるんですがFコードの省略ができません。
1弦だけならないんですが何かアドバイスとかありますか?
よろしくお願いします。
0453ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:24:06ID:dju1/48Tぶっ壊れます
0454ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:25:05ID:uxHuRhSy>>446をみろ。
>>451
JCならできた気がする。
>>452
1弦に触れてないか?ちゃんと押さえられてるか?を確認する。
その時1本ずつ鳴らしていくと分かりやすい。
0455ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:26:55ID:hRs3LxSLブースト・クリーンチャンネルの事だから1・2は切り替えして使う物で
同時には音が出ないよ。
インプットのハイとロウでなら同時に刺して音は出るには出るが音が小さく
なるしショボクなるよ。
>>452
押さえる所を1・2・3弦の3本か4・5・6弦の3本に分けたりすれば良いよ、
あとは曲に必要そうな弦を選んでも良い。まあ普通に弾けるようにがんばってね。
0456ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 14:20:14ID:n7iqvXEz0457ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 14:32:01ID:9OYRiW3L切り換え式じゃないのなら出るけど、お互いの音でつぶし合って
いい音は出ない。でも、30年前は良くそんな使いかたをしたものさ。
アンプ一個しかないなら簡単なミキサー通さないとだめよ。
0458うえ
2005/08/30(火) 14:39:47ID:N3XscUHY0459ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 14:51:29ID:MfC0DDyuストラトでレスポール系の音って出せないですかねぇ??
アンプをどぅしろとか、エフェクターをどぅしろとか言っていただいたら嬉しいです!!!!
エフェクターはディストーションです!!!!
0461ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 15:14:08ID:e6rzzLQ/マルチしね
0462452
2005/08/30(火) 15:21:28ID:I1/Hbhj1>>455
返答ありがとうございます。Fコードの省略のときは5・6弦を左手の親指でミュート
すればいいんですか?5弦6弦ミュートをしなければ一弦はなるんですけど。暇があったら
よろしくお願いします。
0463ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 15:26:16ID:hRs3LxSL親指が辛ければ右手をブリッジに載せてミューとするってのもありだよ。
0464ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 15:51:53ID:frJ3GUVg教則本写真付きだったらいいのになー・・・
0465ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 16:11:31ID:gcXyu5cb1弦開放→2弦2フレット→1弦開放→2弦2フレットと書いてありますが、
C♯m7で2弦2フレットを抑える抑え方はないですよね・・・
0466ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 16:15:25ID:YMKrNJ/Mそれであってるじゃん
0467465
2005/08/30(火) 16:21:03ID:gcXyu5cbアルペジオって指動かさないで弾くんですよね?
C♯m7抑えたままミ→♯ド→ミ→♯ドってできなくないですか?
0468465
2005/08/30(火) 16:40:00ID:gcXyu5cb載ってました。本のやつには載ってませんでした。ありがとうございました。
分からないことだらけでなかなか練習が進みません・・・鬱
0469ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:09:30ID:WWUUOn+Z俺の持ってる教本にのってなくてわかりませんので教えてください。
0470ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:16:28ID:hRs3LxSL┌M┐この音符をミュート/┌から まで┐ M=ミュート・消音って事でしょ。
♪
0471ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:20:16ID:frJ3GUVg開放弦って何?どこ?
0472ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:21:43ID:hRs3LxSL0473ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:23:12ID:frJ3GUVg???
よくわからん・・・つまり手はなして弾いたところならどこでもいいってこと?
0474ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:25:04ID:hRs3LxSL0475ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:28:08ID:frJ3GUVgあ・・・・あー・・・・・・?・・・・・え?・・・・
「手を離して弾く」って何だ?・・・俺の弾き方間違ってんのか?
0476ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:29:25ID:vF5HB8Hz0477ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:33:21ID:wBQnzayF物分り悪すぎ。ギター止めた方がいい。
0478ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:33:24ID:frJ3GUVgおおおぅ・・・・ぉおお・・・・な、何だ・・・
弾く指以外は触らないってことか?
0479ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:33:35ID:hRs3LxSL弦 0 1 (フレット)
1-|----|---|----|
2-|----|---|----|
3-|----|---|----|
4-|----|---|----|
5-|----|---|----|
6-|----|---|----|
これの0の音が開放の音 つまりチュー二ングした最初の音
ミラレソシミ
0480ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:36:08ID:y5BIyuZ7つまり何もしない状態
0481ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:38:20ID:frJ3GUVg1-|----|---|----|
2-|----|---|----|
3-|----|---|----|
4-|----|---|----|
5-|----|---|----|
6-|----|---|----|
↑↑
ここ
れれ
がが
開普
放通
弦に
弾
く
弦
ってことですか?わかりません><;
0482ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:43:03ID:wBQnzayF0483ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:45:20ID:AWkVO3LS0484ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:45:50ID:frJ3GUVg不快感与えちゃってスイマセンでした。
0485ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:48:14ID:CxpEp5tw0486ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:50:03ID:3FOAXy2x視覚的に覚えた方がいい。
特に君みたいな施設っ子は。
0488ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:57:32ID:hRs3LxSLギブソン レスポール
スタンダード 今あるデータで一番ベストな制作方法で作った物
クラシック むかし有ったベストと決めた年代のデータを模して作った物。
0489ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:10:26ID:Ikf5YFY/0490ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:14:39ID:wBQnzayF0491ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:29:38ID:Ikf5YFY/0492ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 18:29:55ID:ijvhAWHb初心者でマルチ使わないでしょ。めんどくさいし
0493ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 19:21:58ID:Ikf5YFY/初心者でもマルチはアリだと思うよ。
0494ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 19:22:37ID:frJ3GUVgさっき開放弦が知りたいっていったのはドレミファソラシドができないからで・・・。
ドはわかるんですけどレを弾くと(何もしないで4弦のみを弾くんですよね?)明らかにずれた音が出るんです。
自分のやり方が違うんでしょうか?
http://www.uploda.org/file/uporg181466.jpg
0495ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 19:34:43ID:vXp4bXqE0496ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 19:36:08ID:AkOmQE8II-banezなんですが、ネックはアールで少し丸く盛り上がってますね。
ここが最低高なんですね。ありがとうございます。
ブリッジは1mm浮いてる感じです。
ブリッジの両サイドネジを締め、弦高下げるのに成功しました!!
12f上で1、6mmかな、24f上でも2mm以下。
超引きやすくなりました。ほんとにありがとうございます。
さきほど、弦高が高くなった理由がわかりました。
高校生のとき、シングルトレモロの裏のバネは、弦の太さが009〜に合わせてあったが、
当時裏のバネのことなどさっぱり知らない自分は、一まわり太い、010〜を試しに付けてみたんです。
これが弦高が高くなった理由の元。
裏のバネを調節せずにそのままつけたところ、チューニング途中なのに、
ブリッジがありえない角度が浮き上がってました。おそらく45度超えてた。
このときバリッ!!バリッ!!って音がしてました。これでなにもかも狂ったのです。
怖くなった自分は急いで弦をはずし、元の009〜に戻しました。
俺のギターは009の太さ専用なんだと自己納得してました。
しかし何か変な状態です。明らかにブリッジは以前よりも浮いていて、しかも弦高が高くなってる。
もうどうしていいか分からない僕は、面度くさくなって、我慢して弾いてました。
曲はこのようなギターの状態にもかかわらず弾けた。弦を押す力もこれでかなりつきました。
しかし、やはり弾きにくい、なんかストレスたまる、、、、
そして、これがギターを辞める遠因の一つになったわけです。
しかし、今!!、無事に元に戻りました。まじで嬉しいです!!超引きやすい!ほんとにありがとう、みなさん。
0497ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 19:39:53ID:AkOmQE8Iチューニングが違うか、
4弦と3弦間違えて弾いているか。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
ここ参照。
0498ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 19:44:11ID:frJ3GUVg>>497
いや、それは5回ほどやりましたんであってると思います。
弦を間違えるってのは・・・ない・・・・・。
そのページ購入する二ヶ月前からお気に入り入れておいて毎日見てたんですけどもう一回確認します。
ありがとうございます。
0499452
2005/08/30(火) 20:07:39ID:I1/Hbhj1遅れて申しわけございません。なるほどそれで練習してみます。
ありがとうございました。
0500ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:08:31ID:vXp4bXqE0501ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:08:34ID:pMlsJwaPつかそこはレじゃない、レはその図だと開放弦だよ
オマエさんが弾いているのは1フレットだよ。
開放弦というのは左手はどのフレットも触らないで右手だけピッキングする
0502ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:10:54ID:E/vvwwiE0503ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:13:33ID:pMlsJwaP小さい音は大きくして、大きい音は小さくして、全体の音量を平均化・均一化するもの
0504ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:16:37ID:MBQ5gj980505ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:17:54ID:bbI8gAZkマルチは答えてもらえません。
0507ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:23:11ID:E/vvwwiEレスありがとうございます。
でもそれだとアクセントつけられないんじゃないですか?
無知ですみません
0508ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:42:21ID:JWzLnal/パワーサプライというエフェクターの意味がよくわかりません。
ギターの音を変化させるものではないんですか?
0509ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 20:43:05ID:bbI8gAZk0510ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 21:01:25ID:4tPHzpC3すごいスライドしづらかった。
なんて言うかキュッキュッってしてて、すーっとスライドできなかった
買ったばっかりのギターの弦とか、新しい弦に交換したときってスライドしづらいものなの?
単にスライドしにくい弦の仕様なんかな?弦も硬い気がした(新しいからか?)
弦変えてスライドしづらくなるのは嫌なんですけど。どうなんでしょうね?
0511ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 21:45:51ID:frJ3GUVgう、うおおおお!?サンクス!サンクス!!
今また質問しようとしてたぜ!!
1|------------------------------
2|------------------------------
3|------------------------------
4|------------------------------
5|------------------------------
6|--1---0-----------------------
↑ ↑
これとこれいっしょじゃん。って
0512ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 21:52:31ID:1rMydct1Jeff BeckのBeck's Boreloを弾こうとしてるんだが、
Fenderのストラトで、1弦22フレットのDを含む分散和音が出てくるんだけど、
Fenderのストラトは21フレットしかないんだ。
ちなみに薬指にボトルネックが刺さってる状況で、なんだけど、
1) ボトルネックで22フレット位置で鳴らす
2) アームを引っ張ってチューニングを半音上げた状態で21Fを押さえる
くらいしか方法が思い付かないんだ。どっちが現実的or他に考えられる方法ある?
0514ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 22:08:39ID:frJ3GUVg右一番右のフラットがないところをピッキングすればいいんだろ・・・?
今から動画とってうpするから助けてくれ
0515て
2005/08/30(火) 22:15:10ID:N3XscUHY0516ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 22:19:00ID:1rMydct1誤爆乙
0517さか
2005/08/30(火) 22:25:11ID:N3XscUHY0518ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 22:26:13ID:1FnbK7b3アコースティックギターを買いたいと思っています。
予算はケース、音叉、フラット・ピック、カポタスト、ストラップなど
あわせて5万まで。
メーカーは問いません。
何かオススメのアコースティックギター教えてください。
0519ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 22:46:30ID:7QEACS5s最近、録音をして友達などに聞かせているのですが、最近、重ね撮りがしたくなってきたので
ベクターでフリーソフトを探してみたのですが見つからなくて・・・
おすすめというか、普段使っている音を重ねるソフトあったら教えてください。
0521ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 23:05:34ID:E/vvwwiE0522ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 23:14:01ID:dNYGUhDq×フラット
○フレット
>>515
マルチエフェクタは関係ない。おまえがマルチポストしてるから死ねと言われてるんだ。
わかったらとっとと六弦で首吊って逝け、夏厨が。
0523ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 23:16:06ID:dNYGUhDqhttp://audacity.sourceforge.net
http://www.kreatives.org/kristal/
0525ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 23:27:50ID:uxHuRhSy貰ったんだけど英語でさっぱり分からずPCに入ったまま。。
0526らは
2005/08/30(火) 23:28:57ID:N3XscUHY0527ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 23:30:08ID:O1BWEGji0528ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 23:34:14ID:KJOp2pvT2、3回死んで生まれ変わったら分かるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています