ギター初心者質問スレ・其之弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 00:51:02ID:1uxBQW3Rhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121956195/
初心者ギター講座
ttp://sin666.hp.infoseek.co.jp/guitar.htm
Foolish Guitar Course
ttp://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc.html
サクラ楽器 楽器の試聴コーナー エフェクター BEHRINGER GDI21
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/justlisten/gdi.htm
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
Dr.GofG SUPER FAQ -ドクターGofGのよくある質問診療所-
ttp://gofg.fc2web.com
0354餃子
2005/08/27(土) 18:32:22ID:cgN863wQありがとうございます!なるほど、そうしてみますね!!
0355ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 18:37:57ID:+7OxhNcm取り説に書いて有るだろう・・・メリットはトランジスタのアンプを
真空管アンプみたいに鳴らせるってこと、ただこの辺は技術の進歩に
よってシミュレートされてきているからかなりのこだわりが無いと無
用の長物となるよ。真空管アンプで良い音が出ればそれまでってことだからね
0356ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 18:53:43ID:BMjCUjpy探してみると色々あって迷ってしまいます。
音色やひきやすさに違いはあるのでしょうか?
0357ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 19:03:45ID:+7OxhNcmあるよ 1万やそこいらは1年くらいでダメになると考えれば良いよ。
チョッと長く使うなら定価5万くらいで売値3万チョッとくらいのを
持てば当分は使えるから、また良いのが見極められるようになったら
次は高い奴を狙えば良いよ。
まあ アコギならヤマハがお勧めかな当たり外れが少ないし音的にも
長く弾いてて変化が少ないよ。
0358356
2005/08/27(土) 19:08:12ID:BMjCUjpyありがとうございました。
0359ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 21:51:10ID:f+XTh47n0360ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 22:13:33ID:+7OxhNcmあいよっ!! エレアコは後でアンプで増幅させる事を前提にしてるから
高音寄りで低音は出さないようにしてあるよ。
生鳴りで低音から出したい人は普通のものを スタジオや宅禄・ライブを
将来的にするならエレアコを使うと良いよ。
で 低音がで無いってのは生鳴りの事だからアンプを通してイコライジン
グすればちゃんと低音から響くアコギとして成立するよ。
価格は5万定価くらい以上をお勧めするよ、それ以下は その後よほど高い
ギターを買う前の布石と考えるべきで バランスを考えると8万以上、将来
的にメインにするなら20万以上のモデルを狙っていくのが良いだろうね。
0361ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 22:40:15ID:5qr15hOE0362ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 22:46:51ID:+7OxhNcmこれの1曲目の邦題:分かってくれるかい
間がチョッと難しいけどやってる事はそんなに難しく無いから、
じっくり練習すると表現力もつくよ やって美穂。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005AREQ/qid=1125150205/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-0102024-0684379
0363ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 22:53:24ID:AThN92hMマルチを止めてこれ買いたいんですけど。
0364ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:02:35ID:+7OxhNcmあなたの好みは解からないな、試奏して今持ってる以上の音が出れば良いんでは内科医.
0365361
2005/08/27(土) 23:16:40ID:5qr15hOE他にありますか?できれば、楽しいというか激しいというか……そんな曲ありますか?要望付けたしてスミマセン
0366ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:20:10ID:+7OxhNcmそうね〜・・・・
チョイと古くてむずいけどマイケルシェンカーのキャプテンネモなんかどうかな。
0367ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:26:20ID:+7OxhNcmあとSRVのスカットルバッティンとかも弾き抜くと気持ちいいし かなりカッコ良いよ。
0368ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:26:46ID:f+XTh47nレスありがと参考にします^^
0369ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:40:44ID:5qr15hOE367 SRVとは?
0370ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:49:27ID:+7OxhNcm今日が命日のスティヴィーレヴォーンの事だよ。
0371ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:50:21ID:+7OxhNcm0372ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 00:10:49ID:GsBGI0Wu0373ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 02:27:41ID:Td9Diaj3そんなあなたに、誰もが通るであろう道『ベンチャーズ』!
通販サイトで一度検索してみてください。おそらくわっとたくさん出てくると思います。
お父さんが五十代前半なら、もしかしたら知ってるかも。レコードとかもうちにありました。
例えば、ビートルズの有名曲I Feel Fine。このメロディラインをインストでやってます。
その他、ほとんどが、カバー曲で、覚えやすくて、弾きやすいです。
私も、女ですけど、父の影響で、父が元々エレキやってて弾いてたものですから、
初めに通った道でした。今の人はあまり知らないみたいですけど、
Diamond HeadとかPipe Lineとかは一度は耳にしたことがある曲です。
Diamond Headは『こち亀』のオープニング『あ〜今年も〜夏が来た〜』って歌ってましたよ。
今でこそアラン・ホールズワースやってる私ですけど、ベンチャーズはほんとに、初心者向けです。
初心者の頃の私でも余裕で弾けましたし、エレキのテクニックが凝縮されている。
ただ、楽譜が手に入りづらいと思うので、耳コピになりますが、耳で十分聞き取れるくらいの曲です。
0374ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 02:38:27ID:iiUuHCtVPower Tab使えばベンチャーズのスコアならいくらでもあるし
0375ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 17:10:36ID:rClFf0fG訂正サンクス。
やっと弦をはりかえた。これからチューニングしようと思ったら、
チューニングメーターを捨ててしまっていたwww
BOSS ME−8でチューニングします、ドキドキwww
このマルチは、使えなかった記憶がよみがえてきった。
いらない機能ありまくリングなんだよなあ。
やっぱ、BOSSエフェクターを一個づつ買っていくのが一番か。。。。。
アコギは、エレキでアコースティックエフェクターを使えば解決かと、反則かな??
0376ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 17:13:51ID:rClFf0fGこのHPよくできてるよ。
0377ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 17:16:03ID:qnHQnyXv0378333
2005/08/28(日) 21:25:17ID:lG3yQnESスマソwwwwwww
チューニングにえらい時間がかかってしまった。
しかし、弦高の高さが変わってない!!どうして??
裏のねじを少しだけ締めたのがいけなかったのか?
かなりきつく閉めないとダメなのかなあ?
あとブリッジ両サイドに、六角レンジで調節するネジが2本ささってて、
ここも下げないといけないのでしょうか??
せっかくチューニングしたのに、弦を緩めて、最初からやり直し?
0379ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 21:27:57ID:qnHQnyXv0380ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 21:35:14ID:lG3yQnESストラトで、シンクロトレモロです。
うしろのバネで固定する奴です。
0381ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 21:48:51ID:qnHQnyXvとりあえずこれが参考になると思うよ、やって美穂。
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
0382ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 22:06:41ID:lG3yQnESありがとうございまs。
ここの一番したに、書いてあるとおりに、裏のバネをすこし右回して締めたのですが、
足りなかったようです。ブリッジが右上に浮いてます。しかも左右でも6弦側の方がが浮いてる。
1弦側は浮いてない。もしかして重症??
弦を緩めて、もう一回最初からやってみます。
0383ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 23:44:11ID:DmCeKZ+4ギターはレスポールです。使用弦はエリクサーの12-52の3弦が巻弦になってるやつです。原因は何が考えられるでしょうか?
0384ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 23:47:49ID:qnHQnyXv急にナットとかブリッジのコマが深くなる事は無いだろうから、
弦が死んでるかもね、あとは巻き弦がほどけると びろんびろんの音になるよ。
0385ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 00:08:42ID:b1Fq5HDKレスありがとうございます。弦はまだ交換してからそれほど経っていないので死んでいるということや巻弦がほどけるということもないと思うのですが。びろんびろんというよりはビキィーンと耳に痛い感じのビビり方です。
0386ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 00:53:57ID:PR+ODZqg見た目でどっかずれてるとかは無い?
後はフレット回りで出るかどうかだが・・・果てさて。
0387ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 01:30:20ID:HkoMSa3yナットにヒビでも入ったか、何かの拍子にブリッジ側をいじってしまって弦高
を低くしてしまったとか…?
3弦の何フレットを抑えるとビビるの?それとも開放でもビビるの?
質問する時は、情報をきちんと書いてくれないと分からないよ。
0388ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 14:07:19ID:b1Fq5HDKレスありがとうございます。ナットにヒビはないですし、弦高も問題ないみたいです。3弦の開放でビビります。
弦を少し緩めるとビビらなくなります。サドル付近でビビる音が聞こえるみたいです。
0389ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 14:39:53ID:PR+ODZqgそうすると弦がビビッてるんじゃなくて、サドルのオクターブ調整ネジを
押さえてる針金が共振してるのが原因だね。
直す方法は調整ネジを指で後ろにずらしてネジの頭で針金の遊びをなくし
てやるのが一般的な方法だよ。
後 私がやってるのはブリッジを外して針金を取る、針金は刺さってるだ
けだからすぐ抜けるよ(この時コマが外れたりしないように注意ね)そして
2弦あたりの要らないのを用意して はじを元あった針金と同じ形にして、
差し込んで 同じ様な感じで一つ目のネジの頭まで持ってきてネジにT回転
させてやる、そして次も同じ要領。
後は繰り返して最後はやはり最初と同じく元の針金と同じ形にして差し込む。
こうすれば遊びが無くなるしお金もかからないよ、 やって美穂。
0390ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 15:13:42ID:b1Fq5HDKわざわざ詳しく教えていただきありがとうございます。
針金の遊びをなくすというのはどのようなことでしょうか?
たびたびすみません。
0391ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 16:49:09ID:PR+ODZqgふ〜っ・・・
赤く示した所に針金があるよ、通常は@で 私がやってるのはAってこと、
で出っ歯てるネジの所で上下に遊びがあって 針金が自由になってると特定
の音域で共振して変なビビリが出るわけです。 見て美穂。
http://www.yonosuke.net/clip/5/20653.jpg
0392ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 16:56:11ID:b1Fq5HDKおっしゃったとおりでした。遊びをなくしたらビビりがなくなりました。
何度も教えていただきありがとうございました。
0393ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 17:01:45ID:PR+ODZqg苦労した甲斐があった・・・よかったね。乙
0394ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 17:34:29ID:ZsjjKJVZはめなおしても、回すと空回りしてしまいます。
何か、対処法はありますでしょうか?
0395ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 17:37:54ID:PR+ODZqgテレキャスの金属製の奴は横に穴があるから
精密マイナスドライバーで占めないとダメポ。
0396ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 17:38:16ID:jakjbTV3ポットにノブをかぶせ、ノブの側面についてる小さなマイナスねじを回して締める。
まれにレンチが必要な時もある。
0397ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 17:40:46ID:PR+ODZqg当たるようにしないとアルミのシャフトが曲がって傾くから気をつけてね。
0398ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:22:12ID:3zjKKCuXGIBSON LP standard/classic (違いは?
GIBSON SE Reissure (中古)
ESP/LTD
候補にあがってなくても、いいギターがあるなら教えてください
あと、録音機具 みたいなのも買おうと思うんですが(バンドでレコーディングしたいので)
安くておすすめなのありますか?
ドラムをマイクなしで録音したいのですが・・
0399ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:27:45ID:kVQgxLNW長文スマソ
0400ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:30:55ID:Ih6AQ7cYただ一発録りで録りたいだけなら、録再のポータブルMDに小さい無指向性のマイクを
付けるだけで十分じゃない?
0402ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:33:34ID:5ir0Txyk0403ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:34:43ID:PR+ODZqg正式には6弦3フレね、で 開放弦も含めて
どこを弾いてもOK。ストロークもそのまま全部でOKだよ。
0404ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:36:13ID:3Y+I4FDySEじゃなくてSGじゃない?
マジレスだけど、20万円のギターならどれもいい出来だから、好きな音/形で選んでいいです。
世の中にはいいギターが山ほどあるので、お勧めはきりがないです。
まあ、ブランドで安心料も含めてギブソン買っちゃえば?
録音器具は、バンドでせーので録るんならMDでいいと思います。
ミキサーから直で録ってもいいし、そのままマイク付けてもいいし。
ミキサーの設定などはスタジオの人に聞くといいと思います。
>>399
何が分からないのかぜんぜん分からないよ。
コード進行のことなのか、コードの弾き方のことなのか、
分からないことをはっきりさせてください。
Cコードのアルペジオは、別に3つの音に捕らわれることはないよ。
「絶対」なんてギターにはそうそう存在しないから、自分がいいと思った風に弾いてみてください。
0405ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 18:44:54ID:dUGBJ7RRヒント・ipod+専用録音マイク
0406ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 19:18:36ID:3zjKKCuXそうですか、やっぱドラムはマイクなしでは録音できませんか、
MDで録音してみたんですがかなり音質悪くて…
ドラム用のマイクセットってどれくらいしますかね?
あと ギブソンLP スタンダードとクラシックって見ため以外何が違うんですか?
0407ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 19:26:18ID:5ir0Txykマイクが無いのにどうやって……。
0408ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 19:28:54ID:3zjKKCuXステレオでMDに転送という感じ。
あああと Gibson SG じゃなくGibson SE 多分これだとおもう、
BBking の Luciel に形がにてる
0409うえ
2005/08/29(月) 19:34:35ID:DDluv9tcしかし、メンバーがギターの音を変えてほしいと言ってきました!!
自分もちょっと音を変えたいと思ってます!!
なのでアンプの調整の仕方や、エフェクターなど教えて下さい!!!!
お願いします!!!!ジャンルはパンクです!!!!
0410ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 19:46:46ID:Dgom8a5Nパンクじゃどんな音つくたって一緒だよ
0411333
2005/08/29(月) 19:56:06ID:dUGBJ7RR再び、ギターの後ろのバネを締めて、チューニングしたところ、
12F上で、フロッピーディスクは通らないが、CDーROMはなんなく通る、弦高になりました。
(ハガキは数枚重ねて入る)
もっと低くしてもいいんでしょうか??
ブリッジの両サイドにあるネジをまわして、ブリッジ自体をもっと低くしたほうが良いのでしょうか??
ギターはシングルトレモロ式なのですが、裏のネジはあんまり関係ない?
ブリッジ両サイドのネジが関係ありなのでしょうか?
つうかギターにつきささってる、ブリッジ両サイドのネジは一体なんなんだ??
それとももっと裏のネジをきつく締めるべきなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0412ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 19:59:21ID:FpF0c3jHエドワーズの黒のレスポールが中古で4万6千円
グラスルーツのレスポールの新品が4万円
これならどれを買う?
中古はどれも傷は目立たなかった。
0414ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 20:06:01ID:PR+ODZqgそれは低すぎだよ山根く〜ん!!
ストラトは2mm以上ないとビビる大木になるよ、そんでシンクロの
弦高の調整はバネでなくて ブリッジに付いてるコマのちっちゃいネジ
を回して変えるんだよ。
裏のバネは普通にチューニングした弦の張りをトレモロブリッジと釣り
合いを取る為に有るんだよ。 水平か2mmくらい浮いてるくらいで
安定させるのさ。
でブリッジのネジは6角レンチになってるから、楽器屋さんで買ってく
るんだよ、日本製ならジャパンのセンチ規格 USAならインチ規格ね、
分からなければギターを持って行って現場で店員さんに確認してもらえ
ば良いよ。
0415333
2005/08/29(月) 20:42:34ID:dUGBJ7RRありがとう。助かったよ、田中く〜ん!!
弦高はバネじゃないよね、自分でやってて、薄々気づいたよ・・・・orz
ただブリッジ自体かなり浮いてたので、まあおk。
この2mm浮くってのは、どの部分の2mm??
今の状態は若干ブリッジが浮いてる状態。水平ではないが5mm以内です。
六角レンチは、8本セット買ってきたから、あるよん。
弦をはずすレンチと同じ大きさでした。
結局今の状態(CDがスカスカに入る状態)でいいのかなあ?
僕としては、もう少し低くしたいんだが・・・
>>292に12f上で1,5〜2,0mmってあるから、もう少し下げてみます。
ちなみにフロッピーは3mmでCDは1,5mmです。
けどこれが普通なのかな。弦高が低いっていうのは12f上で何mm以下をさすの??
ぎりぎりCDが入るぐらいしたいです。
0416ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 20:57:21ID:PR+ODZqgなんだよ〜山根クく〜ん!!初めからそう書いてくれれば良かったのに〜
なんか説明ベタだって思われたみたいだよ〜
ハイ!! ジャンガジャガ・ジャンガジャガ・・・・orz
で ブリッジのお尻の浮いた所が高くて3mmくらいね普通は2mmか
ボディーにべた付けってところ。
あと弦高はあんまり下げすぎるとフェンダーとかのネックにはアール
って言って丸く盛り上がってるから チョーキングした時に音が切れ
るからね、そこが最低高だと思って良いよ。 乙
0417ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 21:59:49ID:hfh3PzFJ0418ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 22:56:10ID:noB0m9lPこれは壊れているわけではないですよね?
0419ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:02:12ID:PR+ODZqgクラシックギターを扱ってるおみせならあるんジャマイカ。
>>418
ブリッジのコマならレンチで直せるし 弦緩めてそのコマだけ
裏返してネジが錆びてなければ指でも回せるよ。
0420418
2005/08/29(月) 23:04:40ID:noB0m9lPナナメに上がっていたらギターに悪影響ですか?
つい最近買ったモノなので。
0421ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:09:12ID:PR+ODZqg多少なら無問題だよ、あまりひどいなら買った所でみてもらえば良いよ。お大事に
0422418
2005/08/29(月) 23:09:47ID:noB0m9lP0423ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:10:35ID:PR+ODZqg0424ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:17:49ID:2qHlBQfOのparadise city最後のソロっぽい音を出したいんですが、
セッティング知っているかたいたら教えてください。
0425ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 23:35:09ID:Dt8o9ule0428ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:00:28ID:QgjF0kYSギターを始めて3ヶ月です。毎日熱心に練習しているわけではありませんが
友達の結婚式で伴奏するのに、1、2曲弾ける程度にがんばりました。
本題ですが、ギターのビビり音について何ですが6弦の1〜3フレットまで
ビビり音がひどいんです。最初はへたくそだからとか、ギターはそんなもんだと
おもっていたのですが、最近そうじゃないんじゃないかという気がしてきました。
実際のところどうなんでしょう?そんなもんですか?
ギターはヤフオクでかった中古のARIA AMB−35というやつです。
また、高いギターはそんなビビり音はしないですか?
ネックの反りですが、ネックと弦はほぼ平行な関係にあるので、反りの心配は
ないと勝手に思っているんですが・・どうやったら直るでしょう?
長文すいません。
0429ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:05:55ID:rbYjDcIi一回もフィードバックができたことがない・・・
うるせーハウリングならよく起こるんだけど
0430ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:09:14ID:hRs3LxSL反りで低音がビビルなら目で見て湾曲してる筈だよ。
多分ネックのナット(ペグから弦を振り分けてるプラスティック)の
溝が深すぎるのが原因だと思われます、パーツを買ってくれば自分で
も変えられますが 最初は買った所で確認してみれば良いでしょう。
その後の調整なんかもあるからね。保障期間も未だあるだろうしね。お大事に
0431ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:13:31ID:hRs3LxSLクリーントーンではならないよ、歪ませてから
5・7・9・12・15・17・19フレットの3弦あたりでグィ〜ンって
弾いてアンプの方にギターを向けていろいろ動かしてみるとポイ
ントが分かるよ。様は自分のギターから出た音をピックアップを
ヴォーカルマイク代わりにしてまた拾うってのが原理だからね。
0432ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:14:54ID:bbI8gAZkそういうものではないんじゃないかな。弦高が低すぎるんじゃないの?
6弦の1〜3フレットだけなの?
わからなかったら恥ずかしがらずに楽器屋で見てもらうのがよいと思う。
>>429
家で鳴らせる程度の音量ではフィードバックしない。
あと押えているだけではフィードバックしないことが多いので
なんかきっかけになる振動を与えてあげる。
0433ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:22:01ID:NBXDKOBH>5・7・9・12・15・17・19フレット
↑
フィードバックさせるのに、押弦するフレットは関係ないぞ。
0434ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:22:53ID:hRs3LxSL0435ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:24:09ID:bbI8gAZk細かいことだけど、
ギターから出た音をピックアップでひろうんじゃなくて(それはハウリングだと思う)
アンプから出た音で弦を振動させる。ぎょーんごわーぎょぎょぎょ。
0436ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:26:03ID:NBXDKOBHいや、とくにそれらのフレットが出やすいというもんではないな。
君がたまたまそういうフレットを押さえてるときにフィードバック
させてるだけではないのかい?
0437ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:27:45ID:hRs3LxSL0438ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 00:31:53ID:NBXDKOBHフィードバックの原理を知ってれば、どっかで聞きかじったあやふや
なコト書かずにすんだのにね。
0439ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 01:17:31ID:dAoPOCm0先日、知人からKORGのDT−10というフロアタイプのチューナー
をもらいました。
コレってバッファー内臓なんでしょうか?
それともトゥルーバイパス?
ワウの前に音痩せ対策でおいておこうとおもうのですが。
もらい物のため説明書がありません。
ご存知の方お願いいたします。
0442ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 02:57:18ID:hRs3LxSLほい
http://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=90
0444ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 04:35:37ID:xP4Ud0QP0445素人ぼーい
2005/08/30(火) 04:40:42ID:5OzBQIXl本当に何もわかりません…親父から
もらったアコギが一本あるだけでマジで
何にもわからないんです…弾きかたすら
チンプンカンプンです……トンチンカンチンです……
ギター持ってるだけで何もわかりません
まず何から始めればいいんですかね…?
0446ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 04:55:58ID:LpY0jXbp好きなアーティストのスコアでも買って練習する
0447ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 05:15:22ID:5OzBQIXl教本かってきまーす
0448ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 05:39:10ID:7p4EbZnY言い訳になるかもしれませんが、まともに練習が出来ません・・・orz
なので最低限これだけは!という練習はないでしょうか・・・?
こんな俺だけど、どうかよろしくお願いします。
0449ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 06:51:14ID:CuVeO791サンクス!
0450428
2005/08/30(火) 08:09:37ID:kpzCKk3C>>432
ありがとうございます
やっぱり変なんですよね、ちなみにビビルのは6弦だけです。
エレキじゃないので弦高は変えられないと思ってましたが、ネックのナットを
変えるという手もあるんですね。楽器屋さんへ行ってみます。
0451ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:07:00ID:1KpKYZJVチャンネルが2つあるアンプで、
ch-1にギターつなげて、
ch-2に他のギターつなげて、
同時に鳴らすっていう使い方はアリですか?
0452ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:15:55ID:I1/Hbhj1FコードはできるんですがFコードの省略ができません。
1弦だけならないんですが何かアドバイスとかありますか?
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています