バレーコードを押さえる時、きれいな音がでません。
指の腹で押さえると関節の凹み部分に力の入れようがないし、
指を傾けると関節のでっぱりにばかり力が吸収されてしまいます。
(関節が太いのです・・・)
Fみたいに真ん中3弦に他の音が出るコードならなんとか押さえられるのですが、
Fm7やBみたいなのはキツイです。

練習する内に皮が厚くなって鳴る様になるのでしょうか?
(指にバンテージ巻くなんてのは邪道ですかね?)
それともひたすら押さえやすいポジションを工夫して練習するしかないのでしょうか?
押さえの弱い部分の裏側に親指が来るようにしてみたり、色々試してはいるのですが・・・。
何かコツがあったら教えて欲しいです。