ギター初心者質問スレ・其之弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 00:51:02ID:1uxBQW3Rhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121956195/
初心者ギター講座
ttp://sin666.hp.infoseek.co.jp/guitar.htm
Foolish Guitar Course
ttp://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc.html
サクラ楽器 楽器の試聴コーナー エフェクター BEHRINGER GDI21
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/justlisten/gdi.htm
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
Dr.GofG SUPER FAQ -ドクターGofGのよくある質問診療所-
ttp://gofg.fc2web.com
0202ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:35:56ID:AOZiD8Lz最初はなんかあった時に保証が効く楽器屋で買うのが良いよ。
中古はギターの事をちゃんと知ってる人と選ばないとダメポ、
必ず小さな不具合は有るもんだからね、それを直して始めて
使えるようになるから 直してくれる人が居なければ後で修
理費のが高くつくよ。
0203ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:36:03ID:Y1VBOZQ/ありがとうございました。
ついでにもう1点。
AC/DCとかアイオミのソロ(とりわけフレーズ始動時)で聞かれる、
キュキュとかクイクイとかいう引きつった音はSG特有の音なんですか?
0204ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:44:47ID:0nXpCK0Fさあ、答えがいのある質問だ。
>で、疑問なんですが、ギターはサクラ楽器で売ってるST-16
>ベースはJB-30かPGB-38でもいいですかね。
君が良ければそれでいい。人に許可を求めることではない。
まあ入門用としてはいいんじゃないかな、と個人的には思う。
> それとも中古で買うほうがいいですか?
音や状態の善し悪しが分からないならやめといた方がいい。
> あと、バンドするならジャズベースですか?エレキベースですか?
ここで言う「ジャズベース」は「ウッドベース」かな?
「ジャズベース」はフェンダーにそういう名前のエレキベースがあるので注意。
どちらでも好きな方を使えばいいが、
ウッドベース(アコースティックベース)は素人には手に負えないと思うよ。
無難にエレキベースにしといたほうがいいと思うけど、どうしてもというなら
陰ながら応援するよ。頑張ってね。
0205ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:49:34ID:m9H1Mqa5じーじーとっぷ(英語ならズィズィ・タァップ)
>>203
あれは手癖で、ピックを斜に弦に当てることによるハーモニクス的な音だと思う。
アイオミってそんなにその手の音多いっけ? アンガスのは良く聴くけど。
SGだから出る音という可能性は、・・・ごめんおれSG持ってないからわかんない。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122099423/l50
ここで聴いてみてください。
0206ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:53:24ID:ojPFnTle購入した楽器店に持っていくべきですかね・・・?
0207ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:55:30ID:Y1VBOZQ/ありがとん。聞いてみます。
SABABATHのテクニカルエクスタシーに入っている、
YOU WON'T CHANGE ME きいてみそ。
0208ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:58:19ID:kGjr3eUb29歳で楽器童貞なんだけど、楽器屋さんにいったら
はいはいワロスワロス
みたいに対応されちゃう?
0209ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:00:33ID:xnM0cvDIピックアップをねじ止めしている四角いプラスチックの部品があるでしょ?
そのねじを(プラスチックの角にある4つのねじは無視)
回してピックアップの高さを下げてください。
いっぱい下げてそれでも当たるようなら、ネックが逆ぞりの可能性もあるので楽器店へ。
>>207
その曲思い出せねー。聴いてみます。
頻出しないならたまたまのハーモニクスぽい音じゃないかしら。
0210ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:03:45ID:Y1VBOZQ/そういうお店では買わない方がイイ。
どうしても気後れするんだったら、ドラムから転向とか
Keyから転向とか言えばどうだろう。
I○E○Eのチョイ傷品が安くていいんでない?
本当に傷が付いてるかはたいへなやしいとおむんだが。
0211ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:04:14ID:iDAlqnuJ客なんだ、堂々としなさい。
変な店員がいたら、「わろs」ぐらいまで言った瞬間に蹴り上げて
「お前のご主人様は誰なのか体に聞いてやろうか!」とボコってやりなさい。
誰にも、音楽をやろうとする人間を笑う資格はない。
つうか店もいっぱいあるんで、さりげなく店に入って、感じ悪ければ即出ればいいよ。
さりげなくとは、いつものように本屋とかPC屋とか松屋に(略
0213ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:05:51ID:Y1VBOZQ/手癖ハーモニックスかなあ。
でも、頻繁にでてくるよ。
0214ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:14:43ID:+A/IDOpqどうやって手に入れればよいか教えてください。
すれ違いだったらすいません。。
0215208
2005/08/23(火) 19:18:05ID:kGjr3eUbこれで心置きなく買いにいけるよ。
調べたら予算的にも問題ないので、ヘビメタさんのおもしろ外人と
同じのを買おうと思います。ありがとう。
0216206
2005/08/23(火) 19:18:06ID:ojPFnTleありがとうございます。試してみます
0217ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:23:02ID:qw15y0bG>>204ありがとうございます!!
近くに楽器屋さんがない紋で・・・
ベースのことがよくわからないんです。
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/に、ベース入門セットって言うのがあるんですけど、
バンドの練習用に買うのにはどれがいいか考えてもらってもいいですか?
0218ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:29:38ID:ug53uhd60219ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:38:37ID:ug53uhd6エレキも欲しくなってきました。
クラシックギターはネック幅が大きいと聞いたのですが、
エレキとはどのくらい差があるんでしょうか?
0220ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:47:50ID:mUYFDrd8今日初めて通販でギター買った(触るのも初めて)のですが、コードを弾く?時に指が太いせいか、コードブックの通りにいきません…。毎日練習すれば出来るようになるのでしょうか…
0221ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:51:43ID:WtSrKYmzhttp://www.tabalorium.com/tabs/7971.html
>>217
甘えんぼだな、君は。末っ子か?
マジレスするとどれも大差ないので、好きな形・色を選べばよいです。マジで。
どれも同じように見えるけどちょっとずつ違うから。
SELDERの各種より、他のメーカーのものがちょっと小さめかな。音は変わらないと思うよ。
>>219
エレキ=25歳ぐらいのスレンダー美女の足首
クラギ=橋本真也の(ry
0222ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:54:36ID:D3rE/k9Wできるようになるからこそ、こうして多くの人がギターを弾いている。
大丈夫。ちなみに初心者でうまくいかない時は指の太さや短さを理由にしがちだが、
そんなもんぜんぜん関係ないです。楽しみながらやってれば必ず弾ける。頑張れ。
あと、コードばっかりだと飽きるから、適当に単音でメロディを探りつつ
弾いてみることも勧めるよ。「鳩ぽっぽ」とかね、すぐできるから。
0223ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:00:13ID:w4y+YuDBあ、ブリッジの高さを上げてみるという手も・・・
まあ他のフレットでびびってないなら弦高は大丈夫か。いらんレスかこれ。すまん。
0224ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:10:07ID:xrxi3+T9コンセントからの電源だと無理がありますか?その場合どうしたらよい
のでしょうか?宜しくお願いいたします。
0225ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:14:29ID:WC+ev4ly購入を検討しています。予算は諸々込みで八万程度なのですが、オススメのモデルなどありますか?
今までの楽器経験はヴァイオリン二年とエレキベース一年で、
やっている/演りたいタイプの音楽は、NIN/BUCK-TICK/zilch/MINISTRYみたいなインダス系、KISS/Judas Priestみたいな王道、
BUD POWELL/eivin aarset's electric noir/nils petter molværみたいなジャス、と様々なのですが。
あと、ライブ、というよりもHDRやその為の練習がメインになると思うのですが、
アンプを買うのと、アンシミュ+オーディオIOで、PC通してモニター出力するのはどちらが良いでしょうか?
0226ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:18:39ID:7eJbkvR60227ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:19:10ID:AOZiD8Lzあなたの耳が聞こえなくなるまで上げても大丈夫です。
日本の規格は100V 外国で良くあるのは220V
だから日本の規格のを外国に持っていって使うと壊れる
ってのは有るけどその逆はないよ。
そんで 最近ののはちゃんと100V〜220Vは使える
様になってるよ。 アンプの裏のプレートに書いてあるよ。
0228ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:23:53ID:vFWLJlu7どっからどう説明していいか面倒なので結論だけ言うと、
100Wでも大丈夫。タコ足はやめといた方がいいですよ(アンプに関係なく)。
>>225
様々なジャンルに対応するなら、SSHレイアウトのコンポーネント系ギターがいいでしょうね。
トレモロの有無/種類は好みですが、初心者ならロック式はお薦めしません。
バッカスやアイバニーズなどにそういうギターは多くあります。
楽器店での相談、試奏をお勧めします。
ただまあ、音色とかは好みもあるので、いろいろ試した方がいいですよ。
ご質問の音楽なら、おれならセミアコ一本でやっちゃうかもしれないし。
アンプですが、実際に出音してマイク録音できるなら別ですが、
なかなかそうもいかないでしょうし、セッティングも難しいものがあるので、アンシュミが無難です。
定番はLine6 Pod XTですが、各社いろいろ出ているので試してみると楽しいよ。
0230ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:24:52ID:mUYFDrd80232225
2005/08/23(火) 20:42:48ID:WC+ev4ly回答ありがとう御座います。
ロック式とはどういうものでしょうか?
http://www.digimart.net/spcl/starteg/eg_06.html
↑ロック・タイプ トレモロ・ユニットの事ですか?
ちなみに所持してるベースはIbanez SR-755です(バイオリンは借り物を使っていたので詳細はわかりませんが)。
本来は、一緒にバンドやろう、と友達(もちろん楽器未経験))が誘ってきたので買ったベースなのですが、
そいつが自動車ローンとして保管していた金を盗まれてギター売っ払いやがったので、
現在ときたま練習する程度になってしまっています(バンドをやるならギターよりベースがやりたいので)。
0233ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:52:15ID:Srv4Hf2yそうですね、フロイド・ローズなどの製品名でも呼ばれます。
しかしいいサイトだな。みんなもここ読んでくれたらだいぶ質問が減るんだけどな。
アイバニーズのベース持ってるなら同一メーカーで揃えてもいいんじゃないですかね。意味は余りないけど。
あなたの技量や音の好みが分からないのでうかつなことは言えないけど、
前述のSSH、ロック式トレモロというのは割と現代的な(ハイゲイン対応、シャープな音など)
出音傾向であることが多いので、そこら辺を考慮してください。
ただ、良くできたアンシミュなら、「ジャズっぽい」というぐらいの音なら作ることも可能です。
結局は「なんちゃって」ですけどね。要はどこまで追い求めるか、です。
いろいろ試しながら、自分の中に基準を作っていけばいいと思います。
0234ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:53:57ID:RNgd01pu0235ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:59:17ID:AOZiD8Lz物によります オリジナルに対して忠実度を取るか、
ただストラトッぽいので良いのか、どんな音が欲しいのか、
見て触って音を聞いて、あなたにとって良いものならそれで良いでしょう。
0236ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 20:59:54ID:7TIxukS0好きな方。いろいろ賛否両論あるけど、どっちもそこそこいいギターだし
値段に見合った価値はあると思うよ。
個人的にはメキシコは当たり外れが若干あると思うけど、ジャパンの優等生ぶりも
面白くないものはある。それって偏見だけどな。
まあ、できれば実際に弾いて、ジャパンだメキシコだ関係なしに
気に入った個体を買った方がいいよ。
通販ならスペックとか見た目とかで選ぶといいと思うよ。
0237233
2005/08/23(火) 21:14:51ID:WC+ev4ly音的にはメタル系やインダス系が好みですね。
誤解を招く書き方してましたね。確かにJAZZはやりたいですけど、そこにギターを入れようとは考えて無いので(ピアノトリオとかやりたいな、程度)、そこは参考程度に(〜みたいなジャス箇所)。
技量、はペーペーってとこですかね。
今のトコ、KISSのシグネーチャモデルが候補なんですけど、別の掲示板でアレは駄作だ、とか読んだ記憶があったりで不安です。
このスレの過去レスでも、カッティング専用とかかかれてますし。
ベース買う時にベーススレで訊いた時はアクティブだパッシブだ、って話が結構出ましたが、ギターではあんまり関係ないんでしょうか?
0238ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 21:26:00ID:ndzqcYhPメタルならアイバニーズで何の心配もありません。
っていうかおれはメタラーではないので偏見で語ってますが(w
深く歪ませるような音楽なら、いいんじゃないでしょうか。
KISSのシグネイチャーはKISS好きだったりあの形が気に入ればいいと思います。
真面目に使おうとしたり音質にうるさい人なら文句も出るかも知れません。
この辺、というかギター選びって最終的に好みなので、どうも言いにくいんですが。
雑誌などもありますし、Web通販の写真などを見て決めてください。
ある意味、(乱暴ですが)音はどうにでもなりますから。特に10万円以下なら、
どうあがいたってヴィンテージトーンは出ないんですから、ある意味気が楽です。
「好きなギター」で「好きな音」を出すために努力した方がいいと思います。
ギターでのアクティブは、現在ほぼEMG社のPUと同義になっています。
賛否両論ありますが、好きな人は熱狂的に好きです。
でも独特の音が「アクティブくさい」と嫌われる傾向にあるようです。
圧倒的にレンジが広く、ノイズレスでパワーがあり、いいPUだと思います。
音の善し悪しが分からなければとりあえずEMGはいい選択かも知れません。
自分が好きな音の基準がない人にも勧めたいです。
ちなみにおれはEMG大嫌いです(台無し
あと、ageようよ、質問なら。
0239237
2005/08/23(火) 22:09:56ID:f1HjuwXk最後にもう一つだけいいですか?
ベースを買った時にセットで付けてもらったIBZ-Bって最下級のベースアンプがありますけど、
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/amp/page/ibz_b.html
これをギターで使っても大丈夫でしょうか?勿論GAINが無いので歪ませるにはエフェクタが外部に必要でしょうけど。
やっぱ素直にアンシミュかアンプ買った方がいいでしょうか?
0240ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:10:54ID:f1HjuwXk0241ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:12:52ID:AOZiD8Lz大丈夫だよ、まあアンシミュをこれで鳴らせばOKだよ。
0242ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:14:18ID:zF6/UGae0243ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:16:06ID:Rq1yAUli一部のベースアンプは素直な音や低音が豊かなどの理由でギターに使う人がいます。
もちろん、ただ音を出すだけなら問題ないし、練習にも使えるでしょう。
「そういう音」を利用するのならレコーディングにも使えるでしょう。
・・・としか言えないなあ。
「普通の」ギターの音を出したければ「普通の」アンプやアンシミュ買った方がいいですよ。
0244ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:17:34ID:ypo1zN8dエフェクターやアンプのCHを切り替えるものを一般にフットスイッチと言います。
コンパクトエフェクターは、エフェクト回路とフットスイッチを組み合わせたものです。
0245ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:21:20ID:sHG5AaaI足で踏むスイッチなら何でも「フットスイッチ」だよ。
それがどういう用途に使われるものなのかは、製品ごとに
違う。
アンプのチャンネル切り換えやアンプ内蔵リバーブのオン/オフ
に使ったり、エフェクターの機能切り換えに使ったり、と色々な
使い方があるし、それぞれに適したフットスイッチの規格も様々。
0246ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:22:02ID:K6Jlc1kaなんとかその苦労も乗り越えて今は俺の愛機になってます(・∀・)
0247ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:23:17ID:zF6/UGaeありがとうございます!
アンプ内臓のディストーションとクリーンを切り替えるものということですね。
0249ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:25:30ID:KyvBm4P5「アンプの」フットスイッチならそういう用途のものが多いですが、
アンプによっては>>245さんの言うようにリバーブスイッチもあるので注意です。
0250ドレミファ名無シド
NGNGアームが欠品だったんですけど、汎用のフロイドローズ用のアームが使えますか?
0251ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:33:39ID:jOi4v7hgユニットに「Floyd Rose」の刻印があれば十中八九大丈夫。
その汎用性のアームもタケウチ製だったりする。
0253239
2005/08/23(火) 22:56:24ID:f1HjuwXkありがとうございました。とりあえず最初の一丁としてはPS-AP2とPOD XTを購入してみます。
USBでデジタルのままPCに入力出来るみたいだし、暫く唄録りの予定は無いから、オーディオIOも後回しに出来るし。
物足りなくなったらまたその時という事で。
0254ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 01:44:59ID:/d9s+JuDあのアイオミのソロは、あれは、自分で作った義指の音です。
彼、レフトハンドですけど、押さえる方の右手の中指と薬指をプレスで切断しちゃったから、
義指はめて演ってるんです。キュイキュイいうのはSGというか、ハムの特有の音ですけど、
ブイブイいうのは義指の音です。でも、昔にはジャンゴ・ラインハルトっていう、
親指と薬指と小指が無いジャズギタリストがいましたから。
アンガスの音は、私も真似しますが、やっぱりSG独特の音ですね。
0255ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 11:38:24ID:/IQhjV7B手とかぬれてなきゃ平気なのかな?なんか漏電しててからだにわるく
ないのだろうか??
0256ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 13:16:37ID:PfslS58m0257ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 13:20:25ID:43mkCtEM0258ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 13:36:12ID:mQVrsWfq0259ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:42:55ID:fcghCHSOレスポール型はロックの王道的ギターなんだから、ロックな音が出ないはずはない。
アンプを思いっきり歪ませればいい。
ほんとに安いアンプにはときどき、GEINやDRIVE等が付いてないやつがあるから、
その場合はアンプを変えればよし。
0260ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:43:47ID:vgDbnSBT〜2万円の初心者入門セットを購入してみようかなと思っているのですが、
こんなに安いとやはり質の問題など、心配な面は多いんでしょうか。
(壊れやすかったり・・・)
皆さんが一番最初に手にしたギターはどんなものなのかも教えていただけると嬉しいです。
0261ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 16:27:38ID:777IZi24アンプのセッティングが悪いのでしょうか?
もっと電気っぽいというか、エレキな音にしたいのですが。
エフェクターを間に挟むのが一番なのでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
0263ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 16:56:22ID:fcghCHSOこれイイヨ↓
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00098714
友達が持ってたけど、いろんな音が作れて楽しい。
ちなみに俺はフェルナンデスのSTタイプ
0264ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:00:44ID:fcghCHSOストラトはPAがシングルな分、ほかのギターと比べてパワーが低いから、
あんまり歪まない。だからショボイと感じるのかも。
ディストーションを深めにかけ、空間系で厚みをつけるとか。
それでもダメならレスポールでも買いなさい(笑)
0265ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:20:16ID:PfslS58m0266ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 18:27:32ID:l6L/KjxZ0267ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 18:31:53ID:777IZi24クリーンすぎてどうも…
>>264
やはりそうですか。試行錯誤してみますね。
レスありがとうございました。
0268ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 18:42:21ID:l6L/KjxZ0269ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 18:51:30ID:krn3uUCu昇圧トランス
ご家庭の小音量では違いなど感じられないと思いますが。
>>260
こういう質問、何万回出てきたかなあ・・・ちょっと過去レス見るだけでいいのに。
そのぐらいの探求心がない奴がギター弾けるわけがない。帰れ帰れ。
実際、安いと信頼性は低いのはどんな製品でも一緒なので、心配ならそこそこの
値段(または名の通ったメーカー)のものを買う方がいいでしょう。
私の最初のギターはヤマハのレスポールのコピーモデルでした。質屋で8000円。
>>261
アンプのコントロール部分に、ボリュームの他に「GAIN(またはDrive)」というつまみがありませんか?
それを大きい方に回してみてください。ギターの音が歪むと思います。
音がすごく大きくなるので注意。音が大きすぎる場合はボリュームを下げて調節しましょう。
最近のギターはハイゲイン対応が多いですので、シングルだから歪まないということはほとんどありません。
もし、アンプに上記のコントロールがなければエフェクタ等を検討してください。
>>268
ファイヤーバードなど一部のモデルを除き、セットネックです。
まれにボルトオンジョイントもありますが、珍しいモデルです。
レスポールやSGなど定番はすべてセットネックです。
0270ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:00:55ID:NWuSFSU50271ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:03:34ID:xDJ2yoc3小指がギリギリで、指先でなく、外側側面で抑えちゃうんですが
このまま練習続けていいですか?
特に立って弾くと顕著です
0272ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:09:25ID:jF0F79bVギターって大体の人が独学だと思うんだけど、人に聞いてばっかで自分で調べない奴ってなんなの?本屋行ってギターの本読んでみるとかないの?
初心者にはどのギターが良いの?とか聞いてるヤシも、黙って1万,2万そこらのセットで十分だと思うよ。どーせすぐヤめんだから。
わざわざちょっと高いやつ買おうと思ってる人はちゃんとそのギターの本スレに行ってるだろうし。
ウザかったらゴメソ('д`)
0273ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:11:24ID:iiHP/IG3http://www.espguitars.co.jp/customer/repair/repair3_neck.html
一つの目安に。
>>271
考え方によるんだけど、とにかく正確に音が出りゃ押さえ方は二の次というのと、
それじゃ後々困るからちゃんとしたフォームで常に弾くべきだというのがあると思う。
そりゃ後者に越したことないけど、それだとそこでつっかえちゃって先に進めないから、
個人的にはちゃんと音が出てりゃ問題ないと思うね。
フォームは後でも直せるし。つーか、うまくなれば(指が開くようになれば)自然と直ってるよ。
ただし、指先以外で押さえることによって音が汚くなったり出なかったりするのは問題なので、
その場合はフォームと言うより「ちゃんと音が出るよう」練習してください。
0274ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:17:15ID:+Ra7rNpH気持ちは分かる。おれも答えてて切れそうになることはよくある。
まあ、失敗したくないんだろう。減点主義的教育の弊害だよな。
だいたい、ギター弾きたいと思った時点で、好きなアーティストとかいるはずだから、
そいつと同じモデルを買えばいいと思うんだが、どうして自分で決められないかねえ。
金がなければ安いのを買うしかないんだから、我慢して自分でリスク背負うことができないかねえ。
人に「大丈夫」って「保証」してもらいたいのは、自己責任の姿勢じゃないよな。
おれもチラシの裏ですまんかった。で、
おれだって20年前にギター買ったときは最初から歪んだ音が出ると思ってたよ!
人にもらった古いグヤトーンのアンプがへろへろな音しか出なくて焦ったんだよ!orz
0275ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:21:55ID:Dqr897wP続く気あるならそれなりにいいの買う(安いのだと嫌になってくるから)。
たいてい↑の2通りなんだけどな。何をグダグダ…って感じだよな正直
つか最初にそれなにりいいの買っちゃうと
もったいなくてダラダラさわってるうちにそれなりに弾けるようにはなるから、
金があるならギター単体で5万くらいの買うのが俺は一番いいと思う
0276ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:31:08ID:YXJnGCSRhttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00097555
↑とどちらの方が質がいいですか?
0277ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:31:11ID:dGTQo1j4否が応でも練習しなけりゃいかんし、結果上達して、どんどん面白くなってくる。
そしたら絶対にやめなくなるからな。
まあ何にしても最初のギターは予算めいっぱいで買う方がいいよな。
で、続けて面白くなってきたら次のギターの前に、そこそこいいアンプを買うべき。
なんか雑談になってますか? スレ違いですか?
0278ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:34:22ID:nFvPVtPqウチは親がギターやってるからいらないのを貰った。
俺がある程度のレベルに達したら20数万のフェンダーくれるってw
うはww俺最強wwww
0279ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:40:37ID:UXn67bL4ここまで上下のレス読んでないやつも珍しいな。
喧嘩売ってんのか? それとも馬鹿か?
>>260のやつってどんなのかぜんぜん分からないけど、別にそのエピフォンのセットでいいんじゃないの。
音が出ないこともないし、歪まないこともないよ。どうせ最初は音の善し悪しなんて分かんないから、
色や形が気に入って自分が持って人前でやっても納得できるんなら買っちゃえよ。
>>278
まったく最近の小僧はよう。羨ましいぜ。頑張ってレベル上げろよ。
で、できれば親と一緒に1曲でも2曲でもやってやれよ。喜ぶぜきっと。
0281ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:57:44ID:JNfgr53p> 一応>>1から全部読んだ上で質問させて頂いてます。
ほう、そうか。それは失礼しました。真面目に答えよう。
品質は価格に相応する、ということは>>276の方がいいよな、たぶん。
まあエピフォンというブランド料が入っていることは頭に入れておこう。
アンプは>>263の圧勝だ。とはいえ、音は好みの問題だから、
>>276のアンプの方が素直な音が出ていいという人がいるかも知れない。
ギターはベリンガーのはどっかのOEMだから品質を語るべきようなもんじゃないと思うが、
>>276のエピフォンの方が、PUやギター作りのノウハウがある分、期待はできる。
ただ、その差は大きくは変わらない。どっちも高価な機種のように、
正確無比なピッチや豊かな音の伸びなんかは期待しない方がいい。
使ってる材木やパーツも安いなりのもの。ペグがプラスチックだったりする。
だから、品質については>>263はアンプ、>>276はギターがまあまあ、としか言えない。
で、結論としては、「1〜3万のギターなんてみんな同じ。好きな方買え」
っていうことなんだけど、これって過去レスに嫌と言うほど出てきてるよな?
ちょっとは頭使えよ、若いんだから。
0282ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:36:11ID:T/Rferff> で、結論としては、「1〜3万のギターなんてみんな同じ。好きな方買え」
ってのはわかってたのですが、
> だから、品質については>>263はアンプ、>>276はギターがまあまあ、としか言えない。
的な意見が聞きたかったのです。
ありがとうございました。
0283159
2005/08/24(水) 20:38:12ID:cH0V+Sax結局買ったところへもって行きました。
ネックは問題なかったようですが弦高とオクターブチューニング
ナットの調整をやってくれたそうです。
アドバイスありがとうございました
0284ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:40:11ID:XiezMGGW完治おめ、乙ですた。
0285ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:45:59ID:9xmyoLA1どっちにしても、品質を云々するレベルの楽器ではない、ということを忘れないようにね。
このレベルで「品質で選ぶ」のは無意味だから、みんな「好きなの買え」って言うわけで。
>>283
おめでした。ばりばり弾いてやってね。
0286ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:47:35ID:cQeOxLsR0287ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:55:59ID:2yZK+IadアンプまたはUSBなどのI/Oインターフェイスがあれば可能です。
アンプからはマイク入力端子につなぎます。
録音にはWindows Media Playerなどが利用できると思います。
0288ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 21:47:12ID:sActjoIF……
0291ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 23:28:07ID:2n2SIZG8高すぎですよね?
弦を裏のバネで止める式(弦高ブリッジ調節)のギターなんですが、
どうやって弦高を調節するんでしょうか。
弦をはずして、裏のバネをきつくすればいいのかな?
0292ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 23:52:45ID:Q2uQTaQa2cmは高すぎです。基準は12フレットで1.5mm〜2mmです。
> 弦を裏のバネで止める式(弦高ブリッジ調節)
シンクロ・トレモロか何かですよね?
トレモロユニット(ブリッジ部分)のボディエンド側がかなり浮いていますか?
それならばバネなどでユニットをひきつける力を強くするのは正解です。
バネの本数を増やしたり、強いばねを使うのもそうですが、
バネを引っ掛けるハンガーをギター本体に止めているねじを締めこんでみてください。
トレモロユニットがフローティング(裏にあるブロックが穴の中心)〜ベタ付け状態になって
それでも弦高が高ければ、ネックの順反りを疑いましょう。
0293ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 12:28:43ID:ZQst+mpX0294ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 14:22:10ID:6+jN3n2aでかい方が良い。
まず、音の張り、低音の迫力やタイトさ等、音に関して大きく変わってくる
それに大きな音で練習すればフィンガリングノイズにも敏感になるから、ミュートの意識も高まる
しかし、一般家庭で大きな音で練習することは不可能
30W位が限界だと思われる
0295ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 14:41:17ID:RGiMvezJ一般は100ボルトだけど125ボルトとかにトランスでアップした方がいいかな
って質問だと思うんだけど。
で、外国製のアンプなどは高くした方がいい音が出ることが多い。
0296ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 15:03:43ID:tpQrc6Gh0297ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 15:55:48ID:zQNJWiQB音を変えるレバーがポッキリ折れてしまいました。
修理できますか??
0298ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 16:05:57ID:tpQrc6GhトルグSWか?
つまみか?
そーいういう修理なら松下工房でも直せる
0299ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 16:11:47ID:I/xJzOhMまぁそのくらい自分で交換できるよ
0300ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 17:50:52ID:3iDVAZDz300!
ネック折れなくて良かったね。
パーツ買ってくれば簡単に直るよ。
ハンダ付けの技術必要だけど、五体満足なら簡単に出来ると思う。
0301ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 22:13:06ID:n5nr/c3z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています