ギター初心者質問スレ・其之弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 00:51:02ID:1uxBQW3Rhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121956195/
初心者ギター講座
ttp://sin666.hp.infoseek.co.jp/guitar.htm
Foolish Guitar Course
ttp://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc.html
サクラ楽器 楽器の試聴コーナー エフェクター BEHRINGER GDI21
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/justlisten/gdi.htm
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
Dr.GofG SUPER FAQ -ドクターGofGのよくある質問診療所-
ttp://gofg.fc2web.com
0114ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 20:37:21ID:+C1Ph0Mb安いのはね レギュラー品は多少グレードの高いものが多いよ。
ギブソンのヒストリックのアーティストモデルは目茶目茶良いが
値段も目が飛び出るほどいい値段がするよ。
0117ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 20:50:08ID:Tt+Jjsydゲージ変えたらネックの反りとか弦高やらオクターブピッチやら色々問題出るだろ
普通今の付いてるギターと同じゲージのを付ける
0118110
2005/08/22(月) 20:58:35ID:TEcwAKqf↑か↓
http://store.yahoo.co.jp/key/eg-st004.html
を買おうと思ってるんだけど、どうですか?
0119ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:02:44ID:9ilZ2P5N0120ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:04:20ID:+C1Ph0Mbミラー仕上げの方かな、元の設定も全然違うしね。
ただ こういう独特のフォルムのギターは他と比べ
られないから 音が良いか?とかその辺は難しいな。
0122ドレミファ名無しど
2005/08/22(月) 21:06:05ID:MLbHl8vL最近音が昔よりなんかよくなってるような気がするんだが^^:
これは気のせい? 使いこむとやっぱ良い音するもん??
0123ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:08:29ID:+C1Ph0Mbなるよ、それとそのギターの良い音がするポイントを
あなたが弾いてやれるようになったとも言えますね。
0124ドレミファ名無しど
2005/08/22(月) 21:11:47ID:MLbHl8vLへぇ〜^^
昔はこもった音しかでなかったからいろいろ頑張ったっけ^^:
レスサンキュウ♪ これからも大切にするわ。
0125ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:12:57ID:TEcwAKqfミラー仕上げ、ってのが気に入らなかったから、一個下のグレードのを候補に入れてた(一番上と一番下は対象外)んだけど、
具体的な比べ方を教えて頂けますか?
材質の違いとかでしょうか(ナトーとかアガチスとか聞いたことないんですけど)?
0126ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:19:53ID:Fomt9FcoPUから線が3本出てて、その内の一本が電池を取りつける線
といった具合いですか?
0127ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:23:06ID:+C1Ph0Mbこのギター自体がカッテイング専用的な感じを目指してるだろうから
硬い音で角が立つ感じかな その辺の事もあるから硬い木をあえて使
ってるんだよ。
KISSのポール・スタンレーの音を聞けば参考になるんじゃないかな
基本的にバッキングは彼が弾いてるからすぐ分かるよ ジャキッとして
押し出しが強いが歯切れがあるストレートな感じだよ。
作り込みとミラー仕上げが値段の違いって所だから 音質がとんでもな
く違うって事ではないから 形が気に入ってるならグレードは下ので良いよ。
試奏できるなら一回弾いてみれば分かるよ。
0128ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:25:54ID:+C1Ph0MbPUに電池はつなげませんよ・・・アクティブ回路って基盤がが
ヴォリュームとトーン回路に組み込まれてるからそこに 電池
を繋げるわけさ、普通はギターの裏側に電池ボックスがついてますよ。
0129ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:28:08ID:TEcwAKqf素材が同じ事を考えると
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/525593/496303/
↑これもカッティング専用的な感じなんですかねぇ。
0131ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:30:07ID:67YY3BCdEMGのようにPUの筐体内にプリアンプが内蔵されており、
そこへ電源を供給するタイプの場合ですと、PUから出てい
るリード線は
・HOT
・アース兼COLD
・電源用(EMGの場合は赤いリード線)
となります。
電池スナップの(+)にPUから伸びた電源用リード線に繋ぎ、
電池スナップの(−)側は、アウトプットジャックにステレオ用
を用いてRing側の端子に繋ぎます(このことによって、ア
ウトプットジャックにモノラルプラグを挿入したときのみに
PUの電源がオンになるようになる)。
0132ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:38:10ID:+C1Ph0Mb元々のコンセプトって事で、こればっかりは現物を弾かないと分からないです。
ST・LPでも同じ事でタイプが同じなら全部一緒かといえば違います。
まして変形ギターですから あなたが気に入る音が出るか想像の域を越えません、
私がコメントできるのは最初に彼がこのギターを造るに当たっての構想と方向性
を要約している事なので アンプやその他のセッティングで変わることも有るで
しょうしね。 こんなとこで如何なもんでしょか・・・・ね。
0133ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:39:54ID:TEcwAKqfわかりました。
アンシミュとかエフェクタで音作りするつもりなら、そこまで拘る必要は無いですかね。
長々とつきあっていただき有難う御座いました。
0134ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:55:31ID:xOIxxJkQ0135ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:56:49ID:TeeQvwevアコギとエレキどっちがボーカル向きですか?
0136ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 22:03:39ID:WCfnjegh○on○ってなんのことですか?
おしえてくださいm(_ _)m
0137ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 22:03:50ID:67YY3BCdキー(key)ってのは「ハ長調(=Cメジャー)」といった「調」
のことです。曲の調によって、その中で使われるメロディーに
使われる音階やコードが定まるという法則性があります。
逆にいえば、どのような音やコードが用いられているかによって
調(キー)が定まるということも言えます。
簡単なのは、五線譜の冒頭に#やフラットがいくつ付いているのか
によって(メジャーかマイナーかの区別はさておき)判別できます。
0138ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 22:06:00ID:67YY3BCd○on■
もしくは
○/■
といった表記のコードは「onコード」「分数コード」
と呼ばれるもので、
「○のコードにベース音(最低音)として■の音を足す(■
の音が既に○のコードの構成音である場合もあれば、そうで
ない場合もあります)」
というものです。
0139ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 22:08:22ID:+C1Ph0Mbバンドや曲によるけど どっちも良いよ。
>>136
最初のコードに他のコードの音が加わるって事で、要はコード一つで
他のコードの音も含めて2つ分の働きをさせるって事だよ。
0140135
2005/08/22(月) 22:14:44ID:TeeQvwev0141ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:21:44ID:3ySViOY5左利きなんですけど(字を書いたり、ボール投げたり)ギターも左利き用がいいですか?
まったく初めてなんで右も左も関係ないのかなって・・
どうせ弾けないんだから同じですよね?
0142ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:24:38ID:sPnmrK9Eあんま居ないし、ツインギター編成なんかだと、見栄えが良くなる(もう一人が右利きならね)。
0143ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:28:14ID:3ySViOY50144ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:30:01ID:U7GmEKFzおれは右用をすすめる
左用はなにかにつけて高いし少ないし不便
そんな俺はジミヘン大好きだが・・・
もの凄くうまくなりたいなら左用かな
リズム感をつきつめていくとやはり利き腕の方が器用なんだよね
0145ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:31:39ID:+C1Ph0Mb0146ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:36:49ID:U7GmEKFzこんなスレみつけたよ 左利きの人たちに良かったこと苦労したこと
など聞いてみたら?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118907319/l50
0147ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:44:04ID:2wkYT5rB0149ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 23:53:51ID:2wkYT5rBDELAYとかとは違うんですか??
ギター生音でってことですか??
0150ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:00:29ID:3utxru0I譜面も読めません。書店などでギターが載ってる雑誌を見ても今の僕では何が書いてあるのかわかりません。
ギターで曲を弾けるように真剣に勉強したいんですがまずどうやって勉強したらいいでしょうか?
0151ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:00:57ID:sHG5AaaIディレイは音を重ねているだけですよ。
「じゃーん、(じゃ)−ん、−ん、−ん」
って感じね。
サステインというのは音自体の伸びのことを言うのです。
「長いサステイン」とは「じゃーーーーーーーん」
「短いサステイン」とは「じゃん」
電気的にサステインが長く聞こえるようにするのが
コンプレッサー。
音を歪ませてもサステインが長く聞こえます。
0152ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:06:22ID:qMkg/Oxvまずは雑誌が良いと思いますよ
今はわかんなくても毎月読んでればわかるようになってきます
自分に合いそうな雑誌探してください
0153ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:09:51ID:3utxru0Iありがとうございます。
早速雑誌を買ってみます。
0154ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:16:26ID:4clL1ZjjMはメイプルフレットボードのMね。
ミディアムスケールとか適当に回答しすぎだろ。。
0155ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:46:14ID:MJHw5FaW混乱してしまったんですが…
0156ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:46:26ID:pMQKV+2N私の友達で左利きの人いましたけど、右利きで弾いてましたね。
>>144氏の言うように、インギーみたいな速弾きを極めたいなら、左を使った方が近道。
でも、あくまで近道であって、利き手で弾かなくても上手くなると思う。
ジミヘンのように右利きを左に持つ、って手もありますが、ギブソン系のギターでは
まず無理。ブリッジの傾き、ナットの問題など。その点、ストラトなどは、ブリッジは
自由に調整が利きますし、ナットも楽器屋さんに取り替えてもらえば出来ないことはない。
左利きにこだわるのなら、谷口楽器っていう、左利きギターばかり取り扱ってる店があるから、
参考までに。
http://www.taniguchi-gakki.com/
ちなみに、私の友達、最初は左で弾いてたみたいで、両方で弾けました。
ポール・マッカートニーもそうだけど、左利きの人って、けっこうそういう人多いみたいですよ。
あと、左利きギターをそのまま右に持って弾いていたアルバート・キングっていう
ギタリストもいました。ただ、純粋なブルースギタリストなので、
今のロックをモロに聞いている人には「?」と思うかもしれませんが。
参考までに。
0157ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:52:22ID:33glfGcz015893
2005/08/23(火) 00:53:38ID:5k8ZwJ19そうなんですか?失礼しました。
だとしたら、Mの方が輪郭がはっきりした硬い音です。
しかし、このぐらいの値段のギターでこだわってもしょうがないので、
ルックスで選んじゃっていいと思いますよ。
0159ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 00:58:27ID:39l7LtU912Fと5FのハーモニクスもEになるように調整したのに
弦を押さえると全部のフレットで音が高いんです
他の弦は問題ないんですが、なにが悪いんでしょうか?
調整にはチューナーを使ってます
0160ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 01:01:51ID:pMQKV+2Nギターを弾きたいのであれば、まずギターを持つことです。クラプトンだって、
エディ・ヴァン・ヘイレンだって、誰だって最初はそうだったのです。ただ、それが
早いか遅いかの差。私は15歳のときに持ったから、もうすでに、クラでいうレイトでしたけど。
次に、音楽を聞くことです。特に、自分の好きな音楽。好きな音楽がビョークだっていうのであれば
何も言えませんが、ギターを弾きたいんだから、ロックを聞いていると思います。
その好きな音楽の、ギターのパートを意識して聞くことです。最初は何も聞き取れないかもしれませんが、
だんだんに慣れてきます。
あとは、コードを見てジャンジャン弾いたり、ソロを弾いたり、それはもう自由です。
ただ、一つ、あまりタブ譜ばかり見ないことです。タブ譜は運指まで指定してありますから、
かえって上達を妨げることにもなります。私は楽譜を見ないで、耳コピするようになってから、
急に上達しました。出来たら耳コピして欲しいです。
それに、チューニングはきちんとあわせることが大切です。これが狂っていたら、
何ともなりませんから。そうやって、チューニングをきちんとあわせて、音を感じながら、
弾くことが大切です。
0161ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 01:06:21ID:sHG5AaaI調整のしかたが間違ってます。
12Fと5Fのハーモニクスはブリッジサドルがどの位置にあろう
とかならず開放弦の正確にオクターブ違いの音になります。
「12Fを押弦した音=12F上のハーモニクス」
となるようにブリッジサドルの位置を調整するのが「オクターブ
調整(オクターブチューニング)」なのです。
もちろん、12F上だけで合わせても、いろんなフレットを押さえた
ときの音程に多少の狂いは出るものですが、基本的には上記の方法
からはじめてください。
もちろん、その前にネックが反っていないかどうかのチェックを
先にね。
0162ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 01:21:11ID:33glfGcz016391
2005/08/23(火) 01:37:20ID:pMQKV+2Nピッチシフターですか。それは気づきませんでした。私、アンプ直でやってるもので。
ウリ・ジョン・ロートに憧れてやりたいと思ったのですが……。
5度チューニングは考えました。私、レイトですけどヴァイオリンやっているので。
「ならヴァイオリン弾けよ!」っていわれるかもしれませんが、ウリのアルバムに入っている
チャールダーシュのヴァイオリンとギターのバトルに憧れて思いつきました。
アイディアどうもありがとうございました。何か、また、考えてみます。
0164ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 01:49:26ID:pMQKV+2Nネックのそりですか……。
自分で直そうと思えば直せますが、中傷しているわけじゃないので、ごめんね、
ハーモニクスってなんですかって聞いてるくらいのギターの知識では、楽器屋さんに
リペアお願いした方がいいと思います。
ただ、自分で自分のギターの管理をするっていうのもギター弾きには大切なので、
ここで覚えるのも手です。でも、初心者だと、加減が分からないかもしれないので。
とりあえず、弦は全部外します。
ヘッドのところに金属の棒が出てるギターはそれを、回します。
カバーがあるギターはそれをとると、金属の棒があるから、それを回します。
両方無い場合は、ネックを外します。そうすると、外したネックのP.U.側の
隠れていた部分にねじがあるのでそれを回します。
順反りか逆反りか分からないので、何とも言えませんが、とりあえず回すと、
ネックがしなってきますので、それで調整してください。
私も一度、やったことがありますが、かなり根気のいる作業です。
やってみて、「もうダメだ!」ってなったら、楽器屋さんにリペアを
お願いすることをお薦めします。
0165ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 02:29:11ID:33glfGczありがとうございます。そしてごめんなさい
今ギターがネック反ってるってわけじゃないんです。
ただ治せないのか気になっただけです。
次ギブソンSGかおうと思ってるのですが、ネックそりやすいときいたので。
0166ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 02:47:49ID:wHhyOtzl0167134
2005/08/23(火) 02:58:01ID:T0PNDrEsありがとう!イイ人ですね!
とりあえず最初に#がいくつ付いてるかでキーが決まると言うのは分かりました!!
が、三つの場合どんなキーになるのでしょう?何度もスマソ
0168159
2005/08/23(火) 04:10:28ID:39l7LtU9ありがとうございました。
調整やり直して、なんとか音が合うようにできました。
まだ微妙にずれてるのですが、調整用のコマがブリッジの一番後ろにきちゃって
これ以上動かせない状態になってしまいました。
0169ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 04:20:13ID:AOZiD8Lzども >>161では無いですが、弦は新しいですか? 古いと合わなくなりますよ。
買ったときに替えて貰ってなければ相当日が立ってると思いますから、交換して
からの方が良いです。
もし新しいのに合わないなら 他の要因も考えられますがネック周りは色々な要
因が絡んで音ズレを起こしますから 買った所で見て貰うと良いでしょう。
保証期間内ですしね、そこで原因をシッカリ聞いて 次回から自分でも出来る様
にすれば良いですよ。 どもでした
0170ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 08:11:56ID:3utxru0Iありがとうございます。
ロックは好きですね。でも自分が本当に弾いてみたい曲はロックではないです。
やはり習うより慣れろということですかね。
0171ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 11:21:06ID:aX1gt57D0172ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 11:58:00ID:bhXCk0u7まずいのかな???
0173ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 12:08:18ID:IMygOdbkmidiの音源を譜面化するいいフリーソフトありませんか?
0175ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 16:49:42ID:ug53uhd6あれはナンなんでしょうか?
0177ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:20:03ID:AOZiD8Lzこれかな ピックスクラッチって言う技でピックで5弦とかの
巻き弦を擦り下ろす。
分かり易い曲としては、
KISSのアルバムDYNASTYのシュアノウサムシング(Sure Know Something)
のソロの最後が分かり易い。
0178ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:34:10ID:/RgcEgtL特にないと思います。っていうか弦を押さえていない指でミュートします。
そのためには場合によって左手親指をネックの裏に回して残り四本をフル活用する必要も出てきます。
>>171
手で持って、うにうに動かしてみてください。音が揺れます。
ギターに押しつけるようにするとダウン(音程が下がる)、引き離すようにするとアップです。
>>172
あんまり気にしないでいいです。本当はアース取るべきなんでしょうが、
おれは今まで一度もアースを取らずに、一度もトラブルはありません。
>>177
KISS好き? ポール派? おれはエース派!
0179ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:36:52ID:A640jN100180ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:40:02ID:AOZiD8Lz奏法の師匠はエース、昔はグレコのEG600PRを使ってました。
それが破損して引退させてから昔からI Want You のプロモ
を見て欲しくてたまらなかった白の83年製EXを16年前か
らメインで使うようになりますた。 ども
0181ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:44:58ID:b7EP7vCl音が「んぎゃー」じゃなくて「んぎゃんぎゃっ」ときちんと切れれば成功
最初から16分とかは難しいから、
最初は全部アップストロークの裏打ちでメトロノームに合わせて
「んっちゃっ/んっちゃっ/んっちゃっ」
表 裏 表 裏 表 裏
という感じでずっとやり続けるといい。リズムが狂わないように。
「んっ」は弾かない。右手をアップストロークが始まる位置まで戻すだけ。
これでタメを意識したりすればレゲエやスカが弾けるようになる、いつか、たぶん。
ちなみにこれが「正しいやり方」かどうかはシラネ。
0182ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:47:28ID:A640jN10じゃなくてカッティングそのものが分からないのです。説明不足ですみません。
0183ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:47:57ID:kPgWFJDf0184ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:51:02ID:Wu42h/Lq説明不足って言うかぜんぜん違う質問じゃねえか(怒
上記のように「んちゃっ」とか「ずぎゃっ」とか、音を伸ばすのでなく
リズミカルに切ってスタッカートのようにすることです。
アップストロークもダウンもあります。
つうかググれ。
0185ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:52:19ID:AWY3sQqp0186ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:54:41ID:AOZiD8Lzこれを見ればある程度は分かるよ、トップページから見れば
いろいろ乗ってるよ。 ゆっくり見て美穂。 どぞ
http://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc17.html
>>183
カルロスサンタナの哀愁のヨーロッパが良いよ、基本のフレーズや
ヴィブラートや音のニュアンスが良く判るよ。 おすすめ 古い曲だけどね・・・w
0187ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 17:54:44ID:tq1l+ECg自分が好きなアーティストのCDを聴く。
片っ端からソロを一緒に弾いてみる。
とても無理なものは諦め、なんとなくいけそうな曲があれば譜面を買いに行く。
全部駄目なら別のCDを聴く。そして同じことをする。
っていうか、好きでもない曲を「簡単だから」ってコピーして何になるの?
面白くないと思うんだけどな、それじゃ。弾きたい曲とかないの?
0188183
2005/08/23(火) 18:03:18ID:kPgWFJDfスティーウ"ウ"ァイの曲を弾きたいのですが、初心者すぎて無理なので、
何か要になる曲があればと質問しました。
それでは質問を変えます、皆さんのギターソロのアルバムでお気に入りのCDを教えて下さい。
スティーウ"ウ"ァイ意外でギターソロする人知らなくて………
0189ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:05:14ID:AWY3sQqpイングヴェ(ry
いや、マトモにオルタネイトピッキングを練習していった方がいいかも知れん。
ヴァイの曲でもいいじゃん。めっちゃテンポおとしてやってみ?
0190ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:12:54ID:kE8XFTT80191ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:16:57ID:wkfLJbRIどうなんだろ。ヴァイが好きな人にAC/DCとかKISSとかZZ Topとか勧めてもいいんだろうか。
その辺は割と簡単ですよ。好きになれるかどうかは分からないけど。
0192ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:20:17ID:f8ivJeHH0193ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:21:45ID:G7cSb9hfソロ全部をいっぺんにコピーしようとすると無理だから、
お気に入りの曲の一部分だけ(1〜3小節ぐらい)を正確になぞってみよう。
簡単な部分、できる部分でいい。リフだけでもいい。
>>189氏の言うようにテンポを落として、ゆっくりでいいから何度も何度も繰り返す。
弾けるようになったらまた別の部分をコピーする。
飽きずに続けていれば、いずれ全部弾けるようになるし、かなり上手になっているはずだ。
0194ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:21:50ID:AOZiD8Lz0195ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:23:24ID:5G7KDQ4X>>177
ちょっと上のレスぐらい読もうよ。まあ君の言う奏法そのものかどうかは分からないけど。
0196ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:26:11ID:x5VtM450YAHOOオクでのES−335について質問したんだが・・・
”なお、シリアル照会はご勘弁ください。
無論、間違いのないものです。”
0197ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:29:07ID:AOZiD8Lz無論、間違いのないものです=本物とは言ってないです、偽物に間違いないです。
って言う取引なんでは内科医
0198ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:31:09ID:x5VtM450うーん。写真では本物に見える
死かも、ビグスビー取り付け穴跡つきw
0199ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:31:19ID:lUsG3wdjオールド・ギターだと、シリアルによって個体が特定される→所有者が判明する
という可能性があるので、それを嫌ってシリアルを明確に公表しない人が多い。
・・・おれはそんな神経質にならなくてもいいと思うんだけどね。
本物のオールド持ってないから言う資格はないけれど。
無論、間違いがないというのは、シリアルは明かせないんだけど
「ちゃんとした本物だ俺の言うことを疑うのかボケェ詐欺じゃねえから安心して入札してください」
ということだと思われ。
0200ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:31:38ID:qw15y0bGで、疑問なんですが、ギターはサクラ楽器で売ってるST-16
ベースはJB-30かPGB-38でもいいですかね。
それとも中古で買うほうがいいですか?
あと、バンドするならジャズベースですか?エレキベースですか?
0201183
2005/08/23(火) 18:35:43ID:kPgWFJDf191さん ZZtopってなんて読むんですか?
0202ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:35:56ID:AOZiD8Lz最初はなんかあった時に保証が効く楽器屋で買うのが良いよ。
中古はギターの事をちゃんと知ってる人と選ばないとダメポ、
必ず小さな不具合は有るもんだからね、それを直して始めて
使えるようになるから 直してくれる人が居なければ後で修
理費のが高くつくよ。
0203ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:36:03ID:Y1VBOZQ/ありがとうございました。
ついでにもう1点。
AC/DCとかアイオミのソロ(とりわけフレーズ始動時)で聞かれる、
キュキュとかクイクイとかいう引きつった音はSG特有の音なんですか?
0204ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:44:47ID:0nXpCK0Fさあ、答えがいのある質問だ。
>で、疑問なんですが、ギターはサクラ楽器で売ってるST-16
>ベースはJB-30かPGB-38でもいいですかね。
君が良ければそれでいい。人に許可を求めることではない。
まあ入門用としてはいいんじゃないかな、と個人的には思う。
> それとも中古で買うほうがいいですか?
音や状態の善し悪しが分からないならやめといた方がいい。
> あと、バンドするならジャズベースですか?エレキベースですか?
ここで言う「ジャズベース」は「ウッドベース」かな?
「ジャズベース」はフェンダーにそういう名前のエレキベースがあるので注意。
どちらでも好きな方を使えばいいが、
ウッドベース(アコースティックベース)は素人には手に負えないと思うよ。
無難にエレキベースにしといたほうがいいと思うけど、どうしてもというなら
陰ながら応援するよ。頑張ってね。
0205ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:49:34ID:m9H1Mqa5じーじーとっぷ(英語ならズィズィ・タァップ)
>>203
あれは手癖で、ピックを斜に弦に当てることによるハーモニクス的な音だと思う。
アイオミってそんなにその手の音多いっけ? アンガスのは良く聴くけど。
SGだから出る音という可能性は、・・・ごめんおれSG持ってないからわかんない。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122099423/l50
ここで聴いてみてください。
0206ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:53:24ID:ojPFnTle購入した楽器店に持っていくべきですかね・・・?
0207ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:55:30ID:Y1VBOZQ/ありがとん。聞いてみます。
SABABATHのテクニカルエクスタシーに入っている、
YOU WON'T CHANGE ME きいてみそ。
0208ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 18:58:19ID:kGjr3eUb29歳で楽器童貞なんだけど、楽器屋さんにいったら
はいはいワロスワロス
みたいに対応されちゃう?
0209ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:00:33ID:xnM0cvDIピックアップをねじ止めしている四角いプラスチックの部品があるでしょ?
そのねじを(プラスチックの角にある4つのねじは無視)
回してピックアップの高さを下げてください。
いっぱい下げてそれでも当たるようなら、ネックが逆ぞりの可能性もあるので楽器店へ。
>>207
その曲思い出せねー。聴いてみます。
頻出しないならたまたまのハーモニクスぽい音じゃないかしら。
0210ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:03:45ID:Y1VBOZQ/そういうお店では買わない方がイイ。
どうしても気後れするんだったら、ドラムから転向とか
Keyから転向とか言えばどうだろう。
I○E○Eのチョイ傷品が安くていいんでない?
本当に傷が付いてるかはたいへなやしいとおむんだが。
0211ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:04:14ID:iDAlqnuJ客なんだ、堂々としなさい。
変な店員がいたら、「わろs」ぐらいまで言った瞬間に蹴り上げて
「お前のご主人様は誰なのか体に聞いてやろうか!」とボコってやりなさい。
誰にも、音楽をやろうとする人間を笑う資格はない。
つうか店もいっぱいあるんで、さりげなく店に入って、感じ悪ければ即出ればいいよ。
さりげなくとは、いつものように本屋とかPC屋とか松屋に(略
0213ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 19:05:51ID:Y1VBOZQ/手癖ハーモニックスかなあ。
でも、頻繁にでてくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています