「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/06(土) 00:09:45ID:mPBsUeHzパート1立ててからちょうど1年経ったような気がしますwww
来なくなっちゃった燃料の人も遠慮しないでまた来て下さいね♪♪♪
一応前スレww♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119006597/
0521ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 00:18:22ID:KKJl93K576年のストラトに一目惚れして購入。
今では製作時期は75年だと信じて使っています。
0522ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 02:17:23ID:jl5m+ke80523ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 02:35:19ID:pXgL8hyW最悪、指板材として購入してもいいだろう。
0524ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 07:33:01ID:H8FDheZm77年製 Gibson Solidなら
The LesPaul がKingかな?
実用性というより観賞用です。
$10,000以上らしい...
>>ttp://www.lespaulforum.com/slub6/article.html
メイプルネックだが、ヘッドは耳が無いという、ものすごい贅沢さ。
ボディーはL5の職人が作成しているらしい。
あと50年したら'50ヴィンテージレスポールのマホネックは全部折れるかもしれないので
実用ギターとしてもThe LesPaulはお勧めか?
0525ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 09:43:15ID:IHBdgn7i次に出たら、こんなものじゃ買えないはず。
0526ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 11:45:11ID:QE+LH073でも高すぎです(´Д`;)
予算的には30万ぐらいなんで。
個人的にレスポール(カスタム)とテレキャスターの感想を聞いてみたいのですが、
70年後半の物ってどんなですか?
0527ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 14:34:44ID:lWc4ppwQ・レスカス'79--レスポールの中で1、2を争う激しい重さw、音はブライトでテレキャスに近い、JBの哀しみの恋人達の音なら楽勝
指板とボディが接着されていないので名刺くらいなら隙間に入ってしまう(フロントPUの上あたりな)
ボディ鳴りはしないが出音は太い、サスティーンは普通、57クラに変えたらかなり良くなった。
これはこれで独特だがカスタムとしてなら90年代以降がやはり良いと思う。
・テレキャス'79--俺の持っているやつは軽め、フェンダーのアンプを使ってフロントPU、1弦ハイポジを弾くと音量が極端に落ちる。
超高域を拾えてない感じがする。あまりお勧めできない。
・ES335'78--ネックは太めで軽くて弾きやすい、ブランコテールピースは意外にサスティーンがある。
歪ませるとダメ、現行レギュラーに負けるw、しかし、クリーントーンは極上なのでどちらかといえばジャズ向き。
弦メーカーで音がからりと変わる、ダダリオ最悪、ギブソンの弦が一番マッチする感じ。
70年代後半にロクなものはないよ、予算20万でも十分すぎる。
0528ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 14:39:19ID:lWc4ppwQ0529ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 14:40:24ID:aDqER0w00530505
2005/11/09(水) 20:57:53ID:InWuJXhMありがとうございます。やっぱり元は白だったんですかね。
http://www.provide.net/~cfh/62tele.html
ないろにリフしてもらおうかなと考えてるんですが、
レリックみたいなのはいやなんで悩んでるんです。
0531ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 22:04:48ID:GahRT2LaThe LesPaul って20年以上も前だけど御茶ノ水のどっかの楽器屋で新品の本物見たなぁ・・・
確かピカピカの新品で100マソだった。当時ウヘ〜♪と思ったよw
ギター本体全てがオールマホガニーだったっけ?
俺はオールドよかこういうほうが欲しいな〜♪
0532ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 23:41:14ID:QE+LH073ありがとうございます。
やっぱり、このころのものは・・・・・。
そういえば、この年代ってやたらとレギュラーライン(ストラト、テレ、レスポール)以外が目立つような?
そんなことないですかねぇ?それだけ楽器が売れなかったってことかな?やっぱり材のグレード落ちてるのかな?
とりあえずいろいろ試して当たり見つけるのが良さそうですね。
0533ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 06:00:58ID:XMqlO5Hg昔はたまに中古屋で見かけたけど何処いちゃったんだろう。
しかし、あれらのギターって今でもちゃんと弾ける状態にあるのかな。
0534524
2005/11/10(木) 09:43:15ID:ID2bIiSC1977といえば国内ギターブームの絶頂期かもしれません。
国内メーカーが木材買占めしたり、ヴィンテージ買いあさり
バラして寸取やら解析やらしていたみたいですね。
>特にYAMAHAとか!(あくまで噂、真相は知らない)
海外レギュラー製品は勢いなかったような記憶。
LesPaulもストラトも良い印象無し。値段は結構高かった。
でも国内のポリに対し、海外のラッカー系塗装は魅力でした。
そうだ1977のGibson SolidにL5Sがある。
玉少ないけど30万円で買えるかも。
トップ3ピースが多いけど、中には普通にセンター2ピースや
1ピースもあるらしいです。
後期のハムバッキング・ピックアップの奴なら普通に使えそう。
実は私、L5S欲しいです。
0535ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 10:35:32ID:kWktCKkPレスポールジュニアのバーブリッジタイプってこの時代にまだ作ってたような。。。
0536ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 13:09:19ID:7V6lZ8zVそんなすげーギターなら自分で買えや。
0537ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 21:34:35ID:GCDv5Y5M0539ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 21:42:31ID:GCDv5Y5M0540ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 21:45:31ID:YKMSn8Az0541ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 22:07:39ID:7V6lZ8zV0542ドレミファ名無シド
2005/11/10(木) 22:47:14ID:bDb7elCU0543ドレミファ名無シド
2005/11/11(金) 00:35:45ID:hbkPQbkhフェンダーのスターキャスターがあるじゃんw
0544ドレミファ名無シド
2005/11/11(金) 02:14:16ID:am5oVdtMこの頃ってこういう変わったのが多いね。
テレキャスターカスタムとか、レスポールレコーディングとか。
レギュラーラインにしても、ストラトはネック3本止めだし、
レスポールもなぜか裏側&ネックもサンバースト。
0547某や
2005/11/11(金) 09:35:36ID:YSMeqjLaもしかしてタップSW?と思ったけど、なるほどそうなのかー。
スターキャスターって80年代は屑同然の値付けじゃなかったかな?今はどうなんだろう。
> >>532
L-5Sって実は業務ギターとして非常に優れてるんだよね。
ハコギターより取り回しがラクチンだし L-5クラスのゴージャス感もある。
ただ、重いので俺は長続きしなかったけど、サウンドはリッチでよい。
0548ドレミファ名無シド
2005/11/11(金) 12:20:00ID:uo880KPM>スターキャスターって80年代は屑同然の値付けじゃなかったかな?
現在、アメリカでは価格高騰。$4,000位値付けされていることもある。
アメリカではレア・モデルに対して評価するからね。
日本では、とてもそんな値段で買う人いないだろうけど。
0549ドレミファ名無シド
2005/11/11(金) 13:17:25ID:A0+43/xz1977年はフェルが石ロゴに変わったり、トーカイなんかが出てきたんだっけ?
オールド(当時はビンテージとは言わなかった)の採寸してNCルーターなんかで
同じ形状のギターを作ってたのは確かトーカイだったと思うよ。
0550ドレミファ名無シド
2005/11/11(金) 19:14:35ID:udlM5GZEなにがどうなってるの?
やたらスイッチがついてるしピックアップもなんか変な形だし??
でもこういうのって興味あるんで教えて下さい。
すごく安く売ってたの見たことあるよ。
0551ドレミファ名無シド
2005/11/11(金) 22:14:46ID:am5oVdtML−5Sってはじめて知りましたけどこんなのあったんですね。良さそうです。
0552Qwerty
2005/11/12(土) 11:22:13ID:/U9Ppgsl一番の特徴は、マイクがローインピーダンス。
だから、コンソールに直刺しできる(んだっけ?)。でも、フツーのギターアンプに繋いでもダメ。
良い音質でギターアンプに繋ぐなら、別売のアンプ直前に付けるためのインピーダンス変換プラグが必要だが、付いている中古を見たこと無い。
普通の楽器屋では、この仕組みを理解していないので、LO側にしたままでアンプのゲインを上げて試奏者に渡すので、余計に音が細く感じる。
ギター内にもインピーダンス変換のトランスが入っているけど、コッチの音質はあまり良くない。(HI-LOっていうスイッチがそれ。試奏の場合は、HI側にすること)
それと各マイクの位相を変えるスイッチ。
あと、多段のスイッチ(DECADE)はフィルタ。これを回すといろいろ音質が変る。
ギター本体は、マホガニーボディ。指板はローズウッド。
ブリッジは、幅広のモノが付いているのと、普通のレスポールカスタムに付いているのと製造年代で2版ある。
レスポールおじさんはハムばっかーはお好みではない様で、音が繊細で綺麗なのでお気に入りとか。
0553ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 10:17:37ID:LdD9cCUc誰か使ってるの?
見たことないな?
0554ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 12:00:12ID:G9qOIL0rセイバーとかBCリッチとかもスイッチだらけだし。
0555ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 14:25:45ID:80OqgzD1まぁ電気機器?の開発としてはごく自然な時代の流れだったんだろうけど。
ギターは弾く為の道具で音を変える道具は外部機材(ペダルやラック等)、
ってのに落ち着いたんでしょ、結局。
ギター上に細かいスイッチが付いてても、
俺はボリューム、トーン、セレクターの操作で目一杯。
タイラーとか、不器用な俺には扱い切れない。。。w
0556ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 15:50:43ID:LdD9cCUcPCのいらねぇ付属ソフトとおんなじ。
邪魔なだけ。
0557ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 15:59:15ID:9PpwM9lr全組み合わせ目指しますみたいなピンスイッチの山はウザイかもなぁ。
0558ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 15:59:58ID:Uz5tRvA3レスポはバインディング、インレイ、アーチドトップ。装飾過多でゴテゴテ。
保守的なだけでしょ。
0560ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 16:42:14ID:G9qOIL0rそんなあなたにはMUSICMAN S.U.B
1ハムトレモロなしのシンプルなモデルです。
あなたがアッー!系の方ならこのネーミングも気に入ってくれることでしょう。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/609620/609623/609661/
0562ドレミファ名無シド
2005/11/15(火) 23:17:04ID:ubmvEefh近所の陰湿男からベルを執拗に鳴らされ玄関のドアを叩かれ蹴られ、怒鳴られ
ドアのノブをがちゃがちゃ回されて10分間。
挙句に「音楽の趣味はやめてください。」
と書いたでかい紙(BOOK OFFの袋を開いたもの)をガムテで貼り付けられた。
抗議を通り越して、脅迫と器物損壊にあたるが、みんなならどうする?
0563ドレミファ名無シド
2005/11/15(火) 23:25:34ID:wmvClthN0564ドレミファ名無シド
2005/11/15(火) 23:47:13ID:bAHGhfkv0565ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 00:00:01ID:OR6QK+7k0566ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 00:07:45ID:UuZqba2U('A`)つ PODとヘッドフォン
我慢してください。
俺もアンプから音だすのは休日の昼間位だからさ…
0567ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 00:11:22ID:un/knfP6ベルを鳴らされた時点で出る。
話し合う。
理不尽な事言われたら大リーグの監督ばりに凄む。
手がでたらゴング!
でも、基本的に雑音生産工場の方が悪いw
0568ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 00:17:55ID:0yosx6ie控えめな音量が家庭用TVの10以下の音量より小さいなら非は無い
0569ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 04:56:00ID:yzC9kd2X0570ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 06:02:45ID:p2vI9Q40防音室とか買って鳴らしたらいいのに。。
0571ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 06:48:31ID:hQEqIHzY売って防音室にProToolsに、、、orz
0572ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 14:12:14ID:8Q9p++5mスゲー。ちなみに何年製?
0573ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 20:33:21ID:H5iCeBNoリフ物はたくさん弾いた回数がありますが、
音がどう変化するのか興味があります。
0574ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 20:36:52ID:uLxAGBbhまあ、本当かどうかは知らんが
こう言ったスレで『ヴィンテージの価値なんて、やがて下がるだろう』的
言説をほざく輩は認めたくない現実だろうな。
0575ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 21:08:33ID:hQEqIHzY61
>>573
友人のオールドストラトで、ボディリフ前とリフ後を弾かせてもらった。
リフは極薄ラッカーにて。俺もリフ前は否定的だったけど大して変わらなかった。
率直に言えば、閉じ込められた感じを少〜し受けたが、
悪い感じは無かったし元の鳴りも充分健在。
これから弾き込めばそのうち戻るだろうと思うくらい。
見てくれを含めてトータル的には良かったのではないかと思う。
0576ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 21:26:38ID:Kh9JuSxb0577ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 21:27:15ID:8Q9p++5mやっぱりTBSに買収されるまでの年代は値が上がるね。
0578ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 21:31:41ID:NWuKE6aX0579ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 21:34:13ID:hQEqIHzYCBS○
ワロタ
0580ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 21:57:20ID:uLxAGBbh俺はヴィンテージの分厚いポリ(リフ)を極薄ラッカーに
再リフしたのをビフォーアフターで弾き較べたけど良くなってた。
プラシーボを差し引いても、
少なくとも悪くはなってはいなかった。
0581ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 23:10:48ID:H5iCeBNohttp://i.pic.to/38h3c
>>575
レスありがとうございます。
閉じ込められた感じですか、その少しの差が大きいのかもしれませんが、
乾いてくればそれなりに出てきそうな感じですね。
元の鳴りと同じになる事はないのでしょうけれども。
貴重な話をありがとうございます。
>>580
レスありがとうございます。
なるほど、塗装の古さ・厚さなどにより音色も違うのでしょうね。
参考にさせてもらいます。
0582ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 23:45:29ID:/AdVdwZw0583ドレミファ名無シド
2005/11/17(木) 03:10:38ID:1c/TbskH否定派もいるだろうけどポリでも極薄であれば問題無いくらい。
ただ、あからさまな経年変化はあまり見込めないけどね。
0585ドレミファ名無シド
2005/11/20(日) 16:34:14ID:Vp61W9Im一応現在の予算は800万だが。
0587ドレミファ名無シド
2005/11/20(日) 21:11:17ID:mKFyn5hJ日本の場合どんな人が買うの?
プロが買うの?
アマがこんなの買うのってとても信じられません・・・
0590ドレミファ名無シド
2005/11/20(日) 22:36:31ID:gi6l270zやっと来たな。
0591ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 00:50:05ID:vtGLVmgf0592ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 10:30:11ID:bcWm3wS7Nash Guitars
http://www.apollonmusic.com/Nash/guitars.html
0593ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 11:04:38ID:azIOYmr5僕はカスタムショップかヒスコレなら欲しいです。
多少ギター弾ける人の心理って、新品のギターでもやっぱしヘッドにギブソンとかフェンダーって
書いてないと金出してあえて欲しいとは思わんのでは?
僕は予算50マソぐらいまでならローン組んでも買いたいな♪
0594ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 12:19:20ID:ssNU5eIr業者マルチウゼェ
0595ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 14:16:43ID:FB1mzmCdまったくその通りだな。
もっと弾ける人になると、ヘッドロゴなんかどーでもいいらしいぜ。
楽器として良ければ。
ヘッドロゴは多少弾ける人のためのものらしい。
多少な。
0597ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 16:47:37ID:GY2UPSyWんなワケでオールド持ってる俺。w
少〜しカジってる程度の人に見せるには、
ヘッドロゴにFenderとかGibsonとか書いてある方が見栄えがいい。
ヤフオクでFenderの修理用のニセ物ロゴを買って貼ればいいだけだが。ww
0598ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 19:48:02ID:V/BT4uV80599ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 23:08:18ID:3pXdpbKjと業界の有名人に断言されて、老後の生活費のためにヴィンテージを集めた俺は凹んだ。
有名ヴィンテージショップの店内をいくつか眺める限り、
顧客層には若い衆も混じり、代替わりしていてヴィンテージマーケットは維持されると思うんだけど。
「売るなら今のうち。」と囁かれたが、オーナーの諸君、
これからオーナーになることを考えている諸君、どうする?
0600ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 23:13:19ID:z5XIbIZuバブルなんてはじけりゃいいのに
0601ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 23:41:11ID:whZUkp+e投機の対象となったギターはかわいそう。
まぁ個人てきには。暴落はしないと思うがな。
0602ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 00:01:27ID:tKN7JE8U0603ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 00:03:29ID:CB5k14Uxいろんな意味で持ち過ぎは不健康に思う。
切手やオーディオ売却で食いつなぐ老人の話は
聞かない気がするけど。。。
0604ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 00:22:02ID:U2rfcPeG男の一本。何にしましたか?
僕はヴィンテージを少数持ちつつ、弾くメインはPRS CUSTOM24です。
0605ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 00:22:11ID:DP+gicarまだはもうなり、もうはまだなり、だもんでわからん
けど、買値より下回るのはめずらしいことじゃないやね
投資となると見栄え、状態、保管までしなくちゃならないから
めんどいってのはあるなぁ〜
0606ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 02:25:12ID:DVJWUNuHもしそんな金あったら他のもん買うよ。
エレキギターなんて2本も持ってりゃ十分です(断言!!!
0607ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 02:52:56ID:p4JAkZtI大人のロック=PRS
ジャズ〜ファンク系=ES335
ガキに戻ってグシャグシャに弾きまくり=ストラト
0609ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 10:22:14ID:ohqWzvHL0610ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 10:44:39ID:Ubr9dvvT音楽機材を処分する時は、めちゃめちゃ苦悩したが、スッキリした部屋を見ると、正解だったと思う。
0611ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 11:03:15ID:NXyMH/ixオマエくどい。
何処のかは知らんが、多分木工専門の業者(ワーモスとか)からボディとネックを買って、
それをエイジド処理し、組んでるだけだろ。そもそも原価はたいした事無いはず。
個人的にはレリック等の処理って、あざとくて嫌。でもせっかくだから、コレ買った奴は
もれなくフェイクデカール張って、「ニセモノ」作って下さいな。
0612ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 15:01:33ID:A3Icp5xS残して正解
0613ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 23:25:17ID:12qp+Fvd萌えるからw
0614ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 23:29:50ID:tP2rwyEz金があったら欲しい。
0615ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 00:18:13ID:De0Fxjmk0616ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 00:21:07ID:Vwew1zME佐渡のジムホール買ったばっかだから。
ボーナス飛んでくなぁ。
次買うなら再来年くらいかな。
0617ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 00:39:56ID:gCr/Lm7KClassicのメイプル指板弾いた事あったけど
すごくキレイな音が出た。
いまだにあの鳴りが身体に残ってる。
John Englishのマスビルも欲しいけど、
Suhrのメイプルの方がいいかもしれん。
0618ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 00:42:23ID:Vwew1zMEでも今はLove佐渡だからどうでもいいんです。
スレ汚しすみません
0619ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 11:22:28ID:xJnWJtqSダキストの倍くらいの値段ですよね。
ブランド名とヘッド形状が少し違うだけで、
ボリ過ぎだろうって、発売時、アーチ好きからは叩かれたけど。
自分は実際、弾いた事ないんで。
材が良いのかな、でも、材はよくても、所詮、プレスの合板ギターだから、
作りの善し悪しの方が大切だと思うし。
それだったら、ダキストだって、キチッと作ってるしね。
実際、それだけの差があるの?
0620ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 11:31:27ID:Vwew1zMEアホな理由なんだけど、抱きストのヘッドの形がどうも気に食わんかったのよ。
ブロックインレイもいらんし。
JazzLine買ってどっかでヘッドのリシェイプして、インレイも剥がしてエボニー埋めたり、
指板作り直したりしたらもう同じくらいの値段はしかねんなぁと思って。
ジムホール大好きだけど、シグネチャー買うのもいかがなものかと思ったのも確か。
音はJazzLineと大して変わらんけど、所有する喜びは大きいねぇ。
0621ドレミファ名無シド
2005/11/25(金) 13:46:40ID:7UEhisDGストラトとレスポールどっちが弾きやすいの?
まだそれすらもわからんです?
オールドと新品ってそんなに違うの?
僕のまわりの知り合いでは弾いたことある人いないので
全くわからんのですが?
文章がヘタでごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています