「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/06(土) 00:09:45ID:mPBsUeHzパート1立ててからちょうど1年経ったような気がしますwww
来なくなっちゃった燃料の人も遠慮しないでまた来て下さいね♪♪♪
一応前スレww♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119006597/
0305299
2005/10/01(土) 17:21:48ID:PxhiH5CYまぁ比べる音の系統は明らかに違いますよね。
でもどちらも良いギターとして認知されてて、
結構な金額のギターですよね。
高いギターを知る意味で297さんは試奏したんじゃ
ないかと。
自分はヴィンテージ物も好きですし、良いと言われる
事にも納得はするんですが、凄く他の意見を
排除するような姿勢の人多くないですか?
いろんなジャンルの音楽があって、今の重たい系な音って
302さんの書き込みの機材とか使えそうですよね。
短い文章で吐き捨てるようにしか言わないから
ケチつけるって文章も出てくるんでしょ。
0306ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 21:21:42ID:OP0x2XGJ最初は安ければいくらかいじってあっても妥協して買うんだが、
だんだんオリジナルに近いものじゃないと嫌になって、
しまいにはリフレットやリナットも嫌になって、
超高額なフルオリ物を前にして悩んでしまうこと。
並みの収入のサラリーマンなのに、悩んでいます。
古いプレイヤーコンディションのLPとST持っていて、
ときどきPRSと並べて弾き比べています。
0307ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 23:08:28ID:98KwNhvb0308ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 23:16:47ID:FMC4xZUA―とか初めは思っていても。
0309ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 23:22:42ID:fwWnhTUfギターってさ。
エレキならイイの3本あればまずそれ以上はいらないですよ。
今まで9本買った俺が言うんだから間違いないです。
みなさんもマジでそう思いませんか?
0310ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 23:38:54ID:/QD2/QCP俺も演奏タイプ的にあんまたくさんいらんから、
そう思うんだよな。
今はオールドレスポール一本のみ。
オールド335高くなっちゃったなぁ。
あとは安いPRSで手を打つか。。
年令的にはまだ若造だけど。
0311ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 08:54:17ID:PenS+QSHたしかに。
4本目、5本目は、最近弦を張り替えていない。
4本目はシングルコイル、5本目は12弦というのも理由だけど。
0312ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 10:33:09ID:rNTEuQRf10本持ってるとか人に自慢はできるが
実際弾くのってまず1〜2本だぞ。。。マジで。。。
0313ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 12:41:37ID:qLiAeKtl弦自体の倍音でなくなっても、楽器鳴ってるとけっこういけちゃう。
普段弾きのでも、1年ぐらい平気。
0314ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 13:18:40ID:0CbYs97gいまだに50'sにプレベ買ったときのマンマのを張り続けてるらしいが
都市伝説だろうか?
0315ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 15:50:30ID:bli3VfXhかつて10本以上あったが全て売却。
だぶついてるギターを一斉に売りに出したらおもしろいだろうな。
いつかはブームも終わりその日がくるはず。
0316310
2005/10/02(日) 18:32:53ID:+iQcAavkでもさ、一本だとヘタりが来るのが怖くない?
ブーム終わりくるかなぁ。
ストラディバリとか見てると個人的には下がらん気がするなー。
0317ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 21:14:09ID:qLiAeKtl買えなくなるのはまだしも、手持ちのが弾きにくくなる(音を理由
持ってても、馬鹿みたいな値段になってくると意識するなというのが
無理)のが嫌。でもあの世にまで楽器は持ってけないしね。気にせず
弾き倒しましょう。
0318ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 23:33:17ID:Sb4kmaFcベースは弦を張り替える派の人と、張り替えない派の人がいるらしいよ。
おそらくDDDは後者なのでしょう。
0319ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 01:31:47ID:C/vka1u40320ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 01:39:44ID:zrneKiED確実に間違った方向に向かっているわな。
0321ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 12:01:51ID:6Ohwsn5Kだがハイエンド物は残るだろなぁ。バイオリンみたいに。
その他のギターの評価が一向に上がらないのもその証じゃない。
やっぱりアンプラグド以降おかしいよな。
0322ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 12:34:17ID:TCZjBBGsバイオリンだとユーザーはそれなりに多少インテリゲンチャです。
ストラヴィなんかは投資の対象なのかも知れんがね。
エレキギターだと
ユーザーはドキュソやら厨房やらキモヲタやらバカが多いのも事実w
日本の場合楽器屋が勝手につけた基地外価格でも
妄想物語の宣伝見たらありがたがって買う素人がかなりいるんだよ。
ギターってのはオールドじゃなくちゃダメ!!!とか言ってねw
日本っていいマーケットなんだと思うよw
0323ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 12:42:07ID:puw4vkd90324ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 13:19:19ID:HWIsMptTヴィンテージを盲目的に有り難がっているのは確かに滑稽だ。
しかし、ヴィンテージの価格は世界的なものだよ。
アメリカじゃ投機目的で取引きされてるし。
日本だけが…みたいなのは認識不足。
0325ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 15:13:57ID:zrneKiEDあいつらギターに価値があるかどうかなんて関係ないから。
0326ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 16:47:15ID:NWfZ6Mk6「昔のフェンダーにはパンチがある。俺が確かめた限りじゃ、ああいう音は
新しいやつでは出ない。いろんな種類のベースを持っているが、俺の古いベース、
62年のフレットレスと60年のフレット付きジャズ・ベースほどの音が出る
凄いのはないよ。それに長いことロードで使ってて、知り尽くしたやつだから。」
―Jaco Pastorius
なぜ古い痛んだベースを修理しながらいつまでも使うんですか?の問いに。BM Vol.2より
お前らの耳はジャコよりいいのかと小一時間。
以降しったか君には、上のをコピペでスルー。
0327ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 17:39:49ID:zrneKiED0328ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 18:05:31ID:68yTHpxE0329ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 18:59:14ID:qewix8r2かなり潰れていた時期も長かったしな〜・・・。
ジャコより良い耳を持ったやつがいないとも限らないし・・・。
君にとってはジャコが神かもしれませんがね。
0330ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 23:08:50ID:zrneKiEDほんと暑苦しいドシロウトが増えたもんだ。
0331328
2005/10/04(火) 00:47:55ID:65ZFHoDQ0332ドレミファ名無シド
2005/10/04(火) 00:59:28ID:l+dveKqH0333328
2005/10/04(火) 01:06:12ID:65ZFHoDQ語るのはスレ違い。続ければそれは荒らし。
0335ドレミファ名無シド
2005/10/04(火) 02:09:50ID:ZbU75Xlq. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ ハナゲ共和国
△
△l |
__△|_.田 |△_____
|__|__門_|__|_____|_____
0336ドレミファ名無シド
2005/10/04(火) 08:42:18ID:Z8Awa6+R0337ドレミファ名無シド
2005/10/04(火) 13:31:46ID:Nn+o+ab8たかーい!あまーい!・・意味不明でスマソ
0338ドレミファ名無シド
2005/10/06(木) 18:49:23ID:BYfI9kVBマジでサンタナモデルってスゲー弾きやすいよね。
僕もつまんないオールドなんかよりよっぽど欲しいです。
0339ドレミファ名無シド
2005/10/06(木) 21:49:46ID:bzGZ9WMjヴィンテージ売っ払って値の張る車買おうかという気になって、
遠い昔のレスポールやストラトを取り出して弾くと
ヴィンテージならではの音の魔力にやっつけられるのでした。
店でストラトの査定が妙に高かったんで、こりゃ売ったら二度と買えなくなるな、
と感じたのも、売るのをやめた理由のひとつです。
PRSは確かにとても優れたギターではありますが。
次はコンディションの良い335が欲しいですね。
先日店で見かけて直感的に欲しいと思ったのは、売れてしまいましたが。
0340ドレミファ名無シド
2005/10/06(木) 23:41:52ID:38xWCMtm中古でどんどん値段なんか下がってくるから
それから買っても同じ音画で出るよ〜!w
0341ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 03:53:36ID:xBChUHC70342ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 12:39:53ID:OVpwGdNY早い話・・・
「ついに買った!!!!」って自己満足だと思う。
そんでそれ以上に・・・
「身内に見せびらかして自慢したい!!!!」
って要素がほとんどだと思う。
違う?
0343ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 13:46:11ID:Jn2g9yd2見栄張って無理して自分のレベルに見合わないような
ギター買うからそういうみっともない姿をさらすことになる。
無様というか、愚かというか・・・
0344ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 15:50:16ID:3JI1Dpt3みっともない姿を晒している奴がそんな事言うのも愚かな話だがな
0345ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 22:17:22ID:Jn2g9yd2自分のことを言われたからって、あること無いことでっち上げてまで
自分を慰めなくってもいいんですよ。
0346ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 23:01:08ID:fsELWbQv0347ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 00:07:00ID:ygaFURbZヽ l / |(・∀・)|
-: * - | ̄ ̄ ̄、i , ハナゲ共和国
/.i ヽ △ .- * -.
i △l | ´i`
_i__△|_田. |△.__i___
|._|__門_|__|_____|
0348ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 00:18:14ID:0Y/+OtKFやっぱり本物のオールド欲しいな。1回楽器屋で試奏したけど良かった。
ネックの塗装も剥げまくりだけど弾きやすかったし。やっぱり経年変化
で木が乾燥していい感じになってるのかな。
0349ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 00:50:03ID:Xrn1SiPUでもね。
ボディなら剥げまくりでもいいんだけど
ネックがボコボコなのはどうも・・・
レスポールカスタムの59年弾いたことあるけどひどかった。
バインディングが穴ぼこ状態で欠けてて握りをスライドさせると指に刺さるんだよ!
フレットボードもが欠けてる部分が何箇所もあった・・・
ハーモニックスは合わないしペグもガクガク
10年ぐらい前だけどこんなの120マソで売ってた。
こんなのでも買うのいるんだろうね。後日なくなってたから。
0350ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 00:53:41ID:/4h0tJjN理屈は分かんないけどね。いい感じ。ベースってギターより、
「まんま」っていうか。
0351ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 17:23:25ID:LUa2yw6k0354ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 09:56:57ID:yKYIOoC0Fenderの中でも好みが分かれれば、音もちゃうし。
ストラトも音、ネックの太さでかなり好みが分かれる。
ストラトに関して言えば作りがちゃう、やっぱいい!!、
ただ高すぎる! 何でカラーとサンバーストで倍もちゃうんねん
0355ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 12:06:53ID:AqywkuM6俺は東京人だが大阪だといくつかあるよね。行ったことあるし。
通販でやっても買うバカいないだろうね。
ジャパネットの商売とはちょいと違う気がするw
田舎のビギナーの人って新品だと東京の大手の楽器屋で通販で買う人多いの?
田舎のほうの楽器屋って全然わからんです。
0356ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 02:57:08ID:DaYHUeWk確かにオールドは木が乾燥して鳴りがイイってのもあるけど、
「あのねのね」の清水國明が以前ロスかどっかで、
すごくイイ音で安いアコギ見つけて買って来て、日本に帰ってきて弾いてみたら、
梅雨時だったもんで音が「ボロ〜ン」って感じだったといってた。
湿度管理も大変だと思う。
あと、オールドはラッカー塗装だったりするけど、
今のはポリエステル塗料でガチガチにブ厚く塗ってあるよね。
それってやっぱり違いがあるのかな?
新品のビンテージモデルでラッカー塗装をウリにしているのもあるけど、
実際は表面だけラッカーで、下地にはポリエステルがこってり塗ってあったりする。
フェンダーUSAの52ビンテレ持ってたけど、そうだった。
あと、オールドはPUの磁力が低下して枯れた音がでるって聞いた事もあるけど、
皆さんどう思われますか?
0357ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 05:08:36ID:KgY5y0eRそれなりにやる気があるところはアホみたく薄い。O2とかフジゲンとか。
0358ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 13:30:18ID:swPjTl9Lだからラッカーでしか作れなかったの。
ポリ塗装で音がどうたら言う人多いけどそれはヲタ本に書いてあったことを盲信してんの。
ラッカーが最高の塗装と思うのアフォですよ。
確かに年月が経つと微妙に化学変化してイイ感じの色艶に見えるけどね。
音がどうのってのは都市伝説でしかない。
塗装ってのは音の決定においてはそれほどの重要要素じゃないの。
といちおうそれでそこそこ飯食ってる俺が来ましたよ。
0359ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 22:34:23ID:DaYHUeWkキズがつきやすかったりして見た目に味が出るって程度のモノだろうね。
しかし、金管楽器にもラッカー仕上げがあると知った時はビビった。
まぁ、こっちは直接音に影響しそうだけどね。
0360ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 00:37:03ID:A/RBE2Dw皆さんどう思われますか?
気のせい。
ギターやアンプのつまみ回せばいくらでも音は変わる。
0361ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 01:24:07ID:fqD8TAt6バイオリンの有名どころはニスに秘密があるなんて言ってたけど
振動を殺してしまってるみたいだね
そうすると、オイルフィニッシュか無塗装が最強でいいの?
0362ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 01:32:38ID:JVez3kfhポリのオールドって無いから同条件で比べられないけど、俺ポリ好き
ですよ。手持ち大半ラッカーだけど、服のプリント移ったりして面倒だから。
Combatのポリ塗装のギター持ってるけど、それは音も良いし、塗幕も
笑っちゃう程薄いです。今だったら、極薄のポリがベストだと思うな。
音出すための道具なんだし、むやみに気を使わせられるのは嫌。
0363ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 01:44:54ID:OCgprbDw/ ̄ ̄ ̄`⌒\
/ ヽ
| _,___人_ .|
ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
| 《・》 《・》 |
(6| ,(、_,)、 |6)
ヽ トェェェイ / 金さえあれば何でも買えるんだよ貧乏人ども!
ヽ ヽニソ /
`ー一'
0364ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 02:19:36ID:6ESh/ElCその音が気に入ったから、買ったの。悪い??
0365ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 02:36:48ID:A/RBE2Dwヲタの人ってその辺すごくこだわるよ。
楽器屋で店員と必死に激論してたの見たことあるw
俺的にはどうでもいい話だったけどww
0366364
2005/10/14(金) 02:49:59ID:6ESh/ElC俺も、そんなことをぐだぐだ言ってる奴は嫌だな。うっとうしいだけ。
本当のことを言うと、楽器屋で幾ら弾いても、家で自分のアンプに
繋いだら、全然って時もある。スタジオでバンドと音出してみたら、
ダメって時もある。だから、金出して買って、色々と弾いてみないと
分かんないもんなんだよ。
だから、ぐだぐだ言ってないで、さっさと買え!。
って、俺は思うのね。
0368ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 07:28:34ID:U580rhW3この人すごいよ。
http://hp16.0zero.jp/342/mugennojunin/
0369ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 11:46:03ID:0u/AxNzuってことで・・・。
0370ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 15:01:47ID:QRWh3l+Q磁力は落ちないらしいよ。
落ちたとしても、全く同じ磁力のものを作る事も可能だってさ。
0371ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 15:05:50ID:EE++0kfp希少でそれを欲する人がいての市場価格。
20年前と違い、完全にアンティークアイテムなんだね。
ルイ14世の椅子買うのとそう変わらんだろね。
0372ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 15:27:11ID:BLPzW77t0373ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 22:55:30ID:WYAj0JbYラッカーとポリの中間(?)といえるウレタン塗料って(ポリに近いか?)
楽器じゃあんまり使わないんでしょうかね?
教えて、詳しい人。
0374ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 23:01:00ID:tExezZ/lギターの技術において50年前なら出来て、今はもう出来ないなんてもんないよ。
これ書くと『材』がどうたら言うのが湧いてくるけどね。
ストラヴィだと塗装にコオロギの羽根が入ってるのが魔性の音がどうたら言う房が湧くねw
0377ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 07:29:02ID:m9xlxtrs>ルイ14世の椅子買うのとそう変わらんだろね。
禿同。
最高峰のBurstはマリー・アントワネット時代の家具っすね。
0378Qwerty
2005/10/16(日) 14:09:27ID:vWpkcHBZ> ルイ14世の椅子買うのとそう変わらんだろね。
飾るという目的なら椅子の上の布も古オリジナルじゃないとダメ。
座るんだったら、椅子の上の布を張り替えて、背もたれも補強。
ギターも、60年代初めの頃から、壊れずにとりあえず残っているっていう点で、とりあえず耐久性はあるのかなぁ。
飾るので有れば、ナット、フレット、ブリッジ、糸巻きも含めて、オリジナルじゃないとダメなのかもしれないが、弾くので有れば、フレットは当然打ち直しているだろうし、ナットもブリッジも、手を入れている。
まぁ、それと、音が良い、悪いなんて、別物。とりあえず、壊れなかったモノ。
0379ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 16:27:00ID:z9kZGWR/なんかだんだん骨董品と化しているな・・・。
0380ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 19:58:51ID:4vBMQlev塗料に混ぜてある・・・らしい。
とにかく試行錯誤でいろんなもん混ぜたらしい・・・
それがわからんから都市伝説になってるんだよ。
チンカスだって入れてみたかも知れないと俺は思ってる。
0381ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 21:17:37ID:vE5BA5NYそれが偶然、木材の樹脂を硬化させた
それが鳴りの良さの秘密
というのを先日TVでやっていた
0382ドレミファ名無シド
2005/10/18(火) 19:56:20ID:g1mbidZ2ギターなんかに、よく使われているよ。虫の分泌物をアルコールで薄めたものを
を塗るんだけど、一般の人も少々高いけど入手可能で、しかも自分で塗れるよ。
何度も重ね塗りが必要だから手間暇は掛るけどね。誰か未塗装のエレキのボディ
でやってみたらどう?
0383ドレミファ名無シド
2005/10/18(火) 22:20:03ID:mHEiPjbT0384ドレミファ名無シド
2005/10/18(火) 22:54:28ID:CJwxJmZ90385382
2005/10/19(水) 01:07:32ID:4Ts4EPix悪いけど4才からピアノを始め、それからギターを始めた。演奏歴三十数年。
茨城のギター博物館にも開館当初に行って館長から御教授頂いたよ。
ちなみに義兄はスパニュッシュギターの名手だ。所有したギターは二人で200
本は超えると思う。勿論、フェンダー、ギブソン等のヴィンテージギターも多数
含む。けっして読みかじりではないよ。素人さん。
0386ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 03:04:23ID:g21/d9iqセラック二スじゃなくてオイルニス
らしいよ。
0388ドレミファ名無シド740
2005/10/19(水) 04:03:50ID:f5Wilki4もう少し落ち着くがよろしかろう。
0389ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 05:41:54ID:KcGyTFyq新人さんやね。>>383は楽器板で有名なンコなので
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125505338/l50を参照
相手しちゃ駄目です。
0390ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 14:46:03ID:1Zvw5wFI0391ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 15:06:58ID:9EI8IpSrオールドって違うのかな?
教えてえらい人
0393ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 16:11:10ID:U0VzzyHv思えんがなあ。新品当時より音質も劣化してるはずだし。
0394ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 18:00:16ID:ZJdt1BnQこのカキコは、鼻毛のカキコです。相手しないようにしましょー。
0397ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 22:44:03ID:1Zvw5wFI0398ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 23:28:17ID:vt1WcJPV0399ドレミファ名無シド
2005/10/21(金) 11:23:17ID:9l8vt52bエレキの弦なんですがよくわかりません。
どのゲージが弾きやすいのか教えて下さい。
0401ドレミファ名無シド
2005/10/21(金) 15:15:44ID:XP96Q0Sb一般的に言うと009か008のセット。
俺の場合は最初っから010でがんばった。
ってかスレ違いだよ。
0402ドレミファ名無シド
2005/10/21(金) 15:20:29ID:8EQYgmwGライトゲージにしても鳴ってくれるのが良いギター。
但し、この見極め方は3年は掛かるのが弱点。
0403ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 00:42:43ID:2rFZX545オールド弾く人ってゲージは太めが多いと聞いたことあるんですが
どうなんでしょうか?
チョーキングがやりずらいですよね?
なんであえて太い弦にするんでしょうか?
0404ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 00:54:24ID:KnjKK7O/太い弦の方が太い音が出る(気がする)
チョーキングは気合いが入って良い(主観)
そんな俺はストラトに10-50
ギブソン系には11-52
昔はライトゲージとかなかった訳で…
太いゲージの方がヴィンテージと相性が良いのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています