「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/06(土) 00:09:45ID:mPBsUeHzパート1立ててからちょうど1年経ったような気がしますwww
来なくなっちゃった燃料の人も遠慮しないでまた来て下さいね♪♪♪
一応前スレww♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119006597/
0151ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 02:34:15ID:Vxv9d2ekギター本体よりはいい所を継承しやすいかも。
トランスと球は無理にしても
ギターは一本づつ当たり外れが多いだろうから意見が食い違うんだろうなぁ
知らんけど
0152ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 07:46:10ID:M2nb9jb5でも買えないから心配ない。
心配なのは皆が狙う手の届く物だ。
カスタムやP−90のスタンダードに贋作は
あるものなのか?
0153ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 13:32:37ID:GLNygfpMこいつ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0154ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 17:45:06ID:5FoDjuNT0155ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 17:49:17ID:+YAMVyWj不払い者に逆ギレ? 相次ぐ不祥事を受けて新生プランを策定中のNHKが、増え続ける受信料不払い者に対して法的手続きを辞さない方針をプランの素案で示していることが1日、
分かった。不払い者の増加は、一連の不祥事や報道姿勢への不満が原因とされているだけに、NHKの「勘違い」はさらなる反発を呼ぶことになりそうだ。
素案は、NHKが公共放送の在り方を論議してもらうために設置した、有識者による「デジタル時代のNHK懇談会」に提示された。
「公平負担」を徹底するため、受信料の不払い者に「民事手続き」を取る可能性が言及されているといい、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務づけた放送法をもとに、
簡易裁判所を通じて支払いの督促を申し立てるなどの「強硬手段」に踏み切る意向とみられる。
NHKによると、不払いは7月末で約117万件と、平成17年度予算の想定の2倍以上。集金担当者が接触しにくい単身世帯などの「未契約」、
契約を結びながら支払いが止まった「滞納」もあわせると、有料契約対象世帯・事業数の約4分の1にも達しており、経営危機を招きかねないほど事態は深刻だ。
NHKは最高意思決定機関の経営委員会に諮った上で、今月中にプランを発表する予定。これを基に来年1月、中期経営計画である「新生ビジョン」をまとめるというが、
受信料の取立てより、身内の改革の方が先なのでは−。
0156ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 17:55:08ID:hVuHJIzX俺のコンバージョンは
トップの貼り合わせがセンターからずれているので
少なくともトップは本物だ。
0157ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 18:36:03ID:aAJTioBiそいつはおめでとう。
俺のはラッカーの匂いで本物だとわかる。
パーツチェンジはわからない。
0158ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 19:55:28ID:rfLVJtkpラッカーの匂いがするってのは、塗装が新しいんじゃないの?
それとも嗅覚が犬並みか?
0159ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 20:47:24ID:aAJTioBiオリジナルフィニッシュの所は同じ匂いがする。
修正した所は匂わない。誰でも判る程度の匂いです。
ラッカーと書いたのは間違いかも…カビだったりして…
あなたも試奏時にこっそり嗅いでみては。
0160ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 21:39:30ID:rfLVJtkpケースの接着剤(か、あなたの言う様にカビ?)かなんかの溶液の匂いじゃない?
それなら判る。ストラトのケースなんか開けると異常に臭い。
0161ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 21:54:18ID:aAJTioBiちなみにフェンダー系の匂いとは異なりました。
ところでF社新品ケースの良い香りの種類わかりませんか?
あれ好きなんだけど何かわからない。
0162ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 22:55:53ID:4H7opQDiもう売り飛ばした50年代後半のギブソンのレスポールスペシャルなんですが、
あれずっと弾いてると指や手の平がかなり荒れたYO。
臭いもかなりキツくて弾いたあと手を洗わないと気持ち悪くてしょうがなかった。
だから俺はオールドって大嫌いです。
0163ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:44:41ID:PqEpTegM不払い者に逆ギレ? 相次ぐ不祥事を受けて新生プランを策定中のNHKが、増え続ける受信料不払い者に対して法的手続きを辞さない方針をプランの素案で示していることが1日、
分かった。不払い者の増加は、一連の不祥事や報道姿勢への不満が原因とされているだけに、NHKの「勘違い」はさらなる反発を呼ぶことになりそうだ。
素案は、NHKが公共放送の在り方を論議してもらうために設置した、有識者による「デジタル時代のNHK懇談会」に提示された。
「公平負担」を徹底するため、受信料の不払い者に「民事手続き」を取る可能性が言及されているといい、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務づけた放送法をもとに、
簡易裁判所を通じて支払いの督促を申し立てるなどの「強硬手段」に踏み切る意向とみられる。
NHKによると、不払いは7月末で約117万件と、平成17年度予算の想定の2倍以上。集金担当者が接触しにくい単身世帯などの「未契約」、
契約を結びながら支払いが止まった「滞納」もあわせると、有料契約対象世帯・事業数の約4分の1にも達しており、経営危機を招きかねないほど事態は深刻だ。
NHKは最高意思決定機関の経営委員会に諮った上で、今月中にプランを発表する予定。これを基に来年1月、中期経営計画である「新生ビジョン」をまとめるというが、
受信料の取立てより、身内の改革の方が先なのでは−。
0164ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 03:34:49ID:PqEpTegM.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘ ●
0165ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 12:57:24ID:+IW2YIJZ確かに妙にベタベタするのもあるな。
それは逆にレリックじゃ真似出来ないポイントかも知れん。
0166ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 18:24:04ID:bnNinLup0167ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 19:47:25ID:PvIYBAO5Fenderの新品のブラウントーレックスケース買いました。
オリジナルとは微妙に違うけど満足してます。
風邪も治ったし、弾くぞ。
ところで、61年のストラトリフィニッシュが188万円で広告出てるけど、
印刷ミスではないかな。リフでもスラブってそんなに高いのかな?
0168ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 19:47:32ID:+IW2YIJZ貧民エリアなんでブッシュはわざと助けない。
それともギターだけ助けに行くか?
0169ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 23:59:38ID:fenrJ5nmオールド買ったら色々ケースの処理困るよな。
ケースのリペア屋ありゃ便利なんだがな。
0170ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 00:35:11ID:yZNnWny65月に日本に帰ってきたんですが、日本に帰ってきて暫らくは違和感なかったんですが、
8月くらいに何か重くなったような気がして重量測ってみたんです。
そしたらアメリカで測った時より250グラムも増えてたんですよ。
日本の方が全然湿度が高いのはわかってますが、
ギターに乾燥剤とか、何も気をつかってない場合、ギターの重量はそんなに増えるんですかね?
体重計にはそんなに誤差はないと思うんですが…。
皆さんのギターは重量増えたり、環境変えたら鳴らなくなったみたいな体験ありますか?
0172ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 01:12:54ID:Ioowx6HPアメリカにはケースのリペア屋やアンプのリカバリング屋が普通にあるらしいね。
うちのストラトのケースも鍵の金具一式壊れてるからリペアしたい。
0173ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 01:13:23ID:fTnWVzqtが宿った分、重くなったのか。
0174ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 01:30:13ID:WfotuxiK0175ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 02:10:30ID:ZmofmqiQ0176ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 09:04:11ID:uS3PXLff>そしたらアメリカで測った時より250グラムも増えてたんですよ。
アメリカの秤でg単位のものありました?
変換間違いと誤差じゃないでしょうか?
ところで、重量と関係ないけどアメリカはどこで購入されました?
テキサス(ダラス近辺)?
ニューヨーク?
もし、ダラス近辺にいい店あったら教えて下さい。
0177ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 10:06:13ID:cTRMEcJn利潤追求の観点からじゃケースリペアは難しいのだろうな。
かといってアメリカに送ってもらったら、二度と戻らない気がする。
0179170
2005/09/04(日) 10:59:55ID:yZNnWny6仕事関係で日本人も多くいる環境だったので秤は日本と同じグラム表記のを使うことが出来ました。
素人計測なんで誤差もあるかと思いますが、250もあるのかな〜と。
ボディ裏にバックル傷で大きく塗装が剥げてるのでそれが湿度に影響したんですかね?
違和感を感じたのは重さ以外にはギターの塗装面です。やたらベタつきます…。
向こうで住んでたのはサンディエゴで、ギター買ったのはLAなんで、
東方面はわからないです。すいません。
ちょっと湿度計と乾燥剤買ってきて様子みてみます。
つーか、皆さんはビンテージギターに何かケアしてたりしますか?
0180ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 11:12:35ID:ZmofmqiQこのくらいしかしてないな。
それにしても、夏休みが終わると、途端にここも普通のスレに戻ったな。
0181ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 11:51:18ID:G8TKeGTR…久々に書いてみました(許して
0182ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 12:47:17ID:Yh+qXi1v'66 335改
ほったらかしです・・・。w
でも20年以上使っていますが
たまのメンテで問題なく使っております。
ヒスコレやC/Sの方が気難しそうな・・・。
0183ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 13:47:53ID:QO+ihGcF屋外でコンサートやった時、雨降ってきてギターだいぶ濡らしたことあります。
以後やっぱ調子悪くなりました。
ギターって水気は厳禁だYO。
0184ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 16:03:23ID:n8pFbsdZ0185ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 21:58:20ID:KQvx6A2x>たまのメンテで問題なく使っております。
どんなメンテをしてますか。
店に出すのは、リフレット&ナット交換くらいですか。
出来ればリペアお勧め店のヒントが欲しいのですが。
0186ドレミファ名無シド
2005/09/04(日) 23:02:00ID:Yh+qXi1v個人的にはあまり詳しくないので全面的にお任せで、調整してもらっています。
年2回くらいしか出していませんし、簡単な物だとその場でやってくれます。
リフレットは先日出しましたがフレット打ち直しなどは購入前にされていたようで
未だ必要ないようです。お願いしても必要ないことはされませんし、
お店の店主とは20年以上のお付き合いなので信用して預けられるお店です。
申し訳ないですがお店の名前などを出すと”宣伝だ”とか言われると
お店に迷惑がかかりますのでこちらではやめておきますが京都のお店です。
0187ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 12:11:04ID:uLsyxGqJ地下室住人はバースト持って高台に逃げる事も考えて下さい
0188ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 14:37:13ID:ETYAnhrq塗装はどうやらポリ。
でも音はなかなか良いぞ。フェンのストラト持ってるがかなり音が近い
一回バラしてみたがかなり綺麗に作られてる
トムソンはラッカーなんだね。
かなりギターそのものの音でかいけどアンプからの音はいまいち。
つーかジャパビンスレのがよかったな。
0191ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 20:38:51ID:TKAbScIrヴィンテージギターの壁に圧倒された。
やっぱりヴィンテージの渋みは新品レリックやエイジドでは出せないと痛感。
いくつかのヴィンテージを見て、「やっぱりまじめに貯金して買おう。」と思った。
バーストが高価になり過ぎて予約限定になって実物を気軽に拝観できないのが残念だね。
0192ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 21:11:14ID:S0tYNVxZ普通にピカピカの新品を使った方が良いよ
0194ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 21:53:29ID:DNQ/7Z9Q書き込んでみては。
ショップの方がきっと答えてくれますよ。
>「やっぱりまじめに貯金して買おう。」
のまじめ度合いを考えなおすことになるかもしれません。
0195ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 21:59:04ID:TKAbScIrでも、頭金をある程度つくって、残りはクレジットにすれば良い。
クレジットの金利は、払っている間のギターの値上がりで相殺される。
間違いないタマを買えばダイジョブだよ。
0196ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:07:24ID:okPP0zXO最近?
もう大分前から値上がりは激しいですが?
むしろ今は等間隔で安定した値上がり方ですがねぇ
0197ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:13:56ID:DNQ/7Z9Qところで何狙ってるの。
文面からバーストの次点の様にみえますが。
0199ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 22:14:52ID:TKAbScIr日本入荷は20本。
63〜64年の335も店頭に出てこなくなったね。
0202ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 23:15:03ID:tUUBp8qZどちらも200万以下じゃ買えないね。
ストラトはタマがあるけど335は少ないよ。
0204ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 17:35:36ID:fAeh2mR4水没したオールドあるかな?
0205ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 19:29:16ID:yp1zMG47当面は脳内なので気にしないでください。
いずれは欲しいけど、3年後かな。
いくらになっているか想像すると怖いですね。
0206ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 20:16:47ID:/f3/Y7YW拭けば問題ないんじゃん。
中古でしょ。
0208ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 23:44:38ID:Ruj09w8O中野GHは水害まったく心配ない場所、しかも店舗は二階
0209ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 11:50:59ID:XIb2QUK+0210ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 14:37:57ID:1FLPpeem久しぶりに逝ってみようかな。
社長は薀蓄が止まんない感じでおもしろい人だったな。
今でもバースト店頭に置いてるの?
0211ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 17:05:56ID:90ERwWMF0212ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 17:07:08ID:90ERwWMF0213ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 19:44:08ID:rSqkauk60214ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 08:09:37ID:vXi4tQIrそんなこと気にしてる>211>212って相当バカだな。
0215ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 09:08:36ID:Sw7sbWdH未だに赤坂の事を言っている奴って相当時代遅れな奴なんだけどw
もう時代が終わったんだよ常に活きた情報仕入れろよおっさん
ここは時間の流れについていけない化石ばっかだな
0216ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 16:20:42ID:p+iUj4Cdタマが減ってるからこればかりは仕方がない。
0218ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 22:04:18ID:SD6ZOeym0219ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 07:34:38ID:tiI+dYi7湿度の高い日本でケースに入れておいたらカビが生えることも。
250g増えても不思議ではない。
新聞紙の束を湿度の高いところにずっと置いておくと、
水分を吸って重くなるよ。
簡単に出来るからやってみな。
0220名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:18:02ID:VbpX053G0221名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:00:27ID:f985q6Ndケースに除湿剤は常識だろ
0222名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 03:01:27ID:qz8YF5I1ケースに入れずに吊るしてある。
0223名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 04:12:56ID:et1k6OYd0224名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:55:22ID:fokIqsbxところでオリジナルのエクスプローラーとかフライングVとか
はたまたモダーンっていまいくらぐらいすんの?
ずいぶん前だがエクスプローラーの本物飾ってあんの見たことあるよ。
どこの店だったかな?
0225名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:18:06ID:FWJildV9参考価格:Vintage Guitar Price Guide(2004)
Explorer
1958-1959 : $120,000〜$125,000
1963 : $90,000〜$100,000
その他は高くない
Flying V
1958-1959 : $80,000〜$85,000
その他は高くない
Moderne Heritage
1981-1983 : $2,400〜$3,200
1958 : 特許関係図面にあるが、実物は確認されていない?
1本あるっけ?
0226名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:42:04ID:FWJildV9Burstより高いものとしては、アコギや箱物がある。
マーチンのD45オリジナル(戦前)とか。
近代ヴィンテージLesPaulの価格
Guitar Trader : $3,700〜$6,000
Leo's : $3,700〜$4,000
KM(Kalamazoo) : $1,500〜$1,700
※:ショップオーダーは高めの評価だ!
そりゃそうだ、こいつらが価格を決めてるんだから。
Leo'sとかたまに20万円代で出てるから狙い目かも。
0227名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:46:03ID:fokIqsbxありがdw
エクスプローラーって30何本
フライングVって100本
モダーンは知らんw
オリジナルってこんなもんじゃなかった?
0228名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:47:10ID:cQ0TTKWR0229名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:05:01ID:FWJildV9Explorerならここかな?
>>ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/1811/explorer.html
あらModerneの試作品の写真があるし。
0230名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:08:27ID:FWJildV90231名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:18:40ID:fokIqsbxまたまたありがdww
カッチョえーなー(欲ww
0232名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:14:17ID:85Rt9bLZ単純に250ml。背の高い缶コーヒー1本分の水。
それが常温常湿の大気から短期間で
ギター1本分の木材へ吸い込まれるなんてあり得ないし
缶コーヒー1本分の液体がギター内に侵入した上に
木材だって膨張するんだから
そんな事が起きたら元の体積を保っていられる訳が無い。
対象がギターとなるとオカルトみたいな事言い出す奴多いよな。
0233名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:46:35ID:oNheTUUy含水率って知ってる?
木材にはその程度の水分を吸収し保持する力があるんだよ。
もちろん、空気だって大量に含んでいる。
他人をオカルトよばわりする前に自分の無知を恥じたほうがよさそうだな。
木材のことをもう少し勉強してみ。
0234名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:55:39ID:xSDspEK6塗装してあってもそうなの?
0235名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:03:26ID:85Rt9bLZ知ってるから書いたんだよ。
木材にその水分を保持する力がないとも
大気中に含まれてないとも書いてない。
含水率でどれだけ体積が変わるか分かってないだろ。
都合の良い様に読んで都合の良い事だけ書くなよ白痴野郎。
0236名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:04:11ID:et1k6OYdってことでおk?
0237ドレミファ名無シド
2005/09/11(日) 14:34:17ID:W4KLFR9Kそうとう頭悪いな。
>233は人に無知呼ばわりしたが反対に自分の無知さ加減を露呈してしまった
間抜けな恥ずかしい人間
0238ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 02:36:22ID:Y4yTicYa0239ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 04:38:43ID:frb07VFS0240ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 11:23:50ID:SslXMDjQ0241ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 11:43:46ID:5Ack/JjI0242ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 13:40:47ID:pt6/RpDfプラシーボ効果が凄い
0243ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 14:51:52ID:Je/xzkOG金と運がないと買えない時代。
0244ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 18:15:30ID:RoDjQEG2勝とうとするなら直接情報もらうしかあるまい。
0245ドレミファ名無シド
2005/09/12(月) 18:41:12ID:qi18+D4v今、太っ腹な日本人はいないの?
60'sのカスタムカラーのスラブ4本まとめて買ったアメリカ人がいたり
57'sと56'sのGT2本を買った韓国人がいたり
54'sと57'sのサンバーストのストラト2本買ったアメリカ人がいたり
しかもあまり購入に時間かけずある程度中身見て説明聞いたあと
即金……。
日本人の財布は固いよ
買うのに躊躇してるし
まぁ、俺もその一人だけどw
0246ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 13:19:59ID:dltHHvX70247ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:27:49ID:ofJVNFIsすごい音よ、マジで。今のヤマハのカスタムがどんな音するか知らないけど・・・ね。
0248ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:40:52ID:e/U7+/Ibhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/l50の
スレ主の若さが俺には羨ましい訳だが。
0249ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:49:53ID:vqx9qLCbトーカイの「ドンズバ」で
国産コピーエレキ市場にオールド旋風が巻き起こったのは、
1970年代末頃だったはず。
1980年としたってストラト誕生から25年程度しか経っていない。
バーストからは20年そこそこ。
それだけ経てば十分「オールド」だろう。
まあアコスには戦前モノとかがすでにあったわけだが。
0250ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 17:05:48ID:ofJVNFIs先日マーチンの1850年のギター触ったけど、あれに比べれば新品同然ですね。
0251248
2005/09/15(木) 17:16:15ID:e/U7+/Ibいや少なくとも俺にとっての「オールド」「ヴィンテージ」は、Fender
なら66年の、ほぼ全てのモデルにわたっての大掛かりな仕様変更以前、
Gibsonなら・・・、て事言いたいんじゃないの。俺はね、素直に
『 247の若さがただただ羨ましいの!!! 』
まぁ、「ヴィンテージ」=古いじゃないでしょ、7,80年代に多かったセン
のストラト・コピーなんて、同年式のFender並にだめじゃん、65年と70年
の違いは、ただ単に5年古いってだけじゃないんだよ。とか語ってもいい
んだけど、それやっちゃうと尚更「カレーシュー」が・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています