NUMBER GIRLZAZEN BOYSの音について語るスレ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/07/14(木) 20:57:23ID:LfpkBN4/まとめページはこちらから
http://www3.atwiki.jp/yayoi841/
0712ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 21:50:06ID:RtO2RUdCレスポールでも雰囲気出てるねー。すごいねー。
>>710
再現乙です。キンキンしてるねー。すごいねー。
>>711
脱糞した。
0713またたび
2005/10/14(金) 21:56:01ID:rHnPVnLzあら、改めて聴くとまだ結構荒かったな・・
こんなのに重ねてくれて感謝!
0714ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 23:03:19ID:YdBXpsfdおまww耳が痛えよwwww
ノーカポのフレーズオンリーっぽいのに
ミニグラマーより線細くてパリンパリンってどういう了見だ
関係者出て来いwwwww
0715ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 23:42:18ID:rDBWsHxNオーディオインターフェイスって何ですか〜ってノリでギターをシールドでPCに突っ込みました。
「向井パートの音ってこんなカンジかな〜」で記録シリーズ1の曲を先入観だけで弾いてみたんです。
テレの音に聞こえますかね?因みにピックアップは全部リアです。リア厨ですw
音についての評価、ダメ出し、是非お願いします。あ、でも演奏に関しては触れないで頂けると有難いです。言わずもがななんでorz
それとギターはフェンダーじゃないです。
考えが偏る気がするんで希望があるまで使用機材はTOP SECRETで(知りたい人なんかおらんわなぁorz)スイマセン。
んじゃお願いします↓
http://www.yonosuke.net/clip/5/22336.mp3
0716ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 13:22:54ID:ur0GzCV80717ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 15:03:00ID:JWmyezvc0718ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 20:44:54ID:MfGarfmx0719ドレミファ名無シド
2005/10/15(土) 22:35:07ID:yfDcomDq>>やよいちゃん
どうしてジャキジャキに鳴らなくなったの?詳しく教えて。
それとテレキャスは俺の経験から言わしてもらうと、
高いやつよりジャパン製の安いやつの方がジャキジャキします。
高いやつの音は太くマイルドな気がするんで、ナンバガ〜ザゼンをやるんであれば、
ジャパン製の安いやつをおすすめします。下品で耳に痛い暴れる高音が出るんでw
あと、ブリッジを6wayにすると音が太くなりサステインは伸びる傾向があるんですけど、
テレキャス特有のチャキチャキ感はかなり薄れます。知ってらスマソ。
ってゆうか多分、そんなこと知ってるからジャパンのテレ探してんだよな。
>>715
PUセレクターをフロント+リアにした方が良いと思います。
リアだとジャキジャキしても艶が無くただ硬いだけの音になっちゃうので。
あと、使用機材は多分安物だよね?
歪みがちょっとしょぼい気がして・・・・・安物じゃなかったらごめんなさいw
0720やよいちゃん
2005/10/16(日) 00:09:08ID:Ip9cOarwすごいねー。w
>>またたび
いやいや、高校生でこんだけ叩けるほうがおかしいからw
ほんと一回でいいから一緒に演奏してみたいよ
>>715
えらくエッジが立って聞こえるけど、やっぱ俺もセンターのほうが好きだな
>>719
多分ネックの反り。おかげで弦高が結構高くなってるんだけど、
フレットが減ってるせいで、弦高下げると音が出ないポイントがいくつかあるのよ。
特にまずいのが3、4弦の4フレット。弦高上げてもビビりまくる。
↓一応色々弾いてみたから、デッドポイントにも注意して聴いてみて。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22374.mp3
以前はもっとジャキジャキ鳴ってたと思うんだけどな…
ジャパンのが欲しい理由は、ナンバガ初期の音が好きなことと、値段かなw
0721ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 00:56:24ID:twQzudzvストロークするんじゃなくてね。斜めにパチーンと。
それゆえのダウンストローク中心かと。
それと高音ばかり強調するんじゃなくて、
ちゃんとbassも上げると良いです。
0722ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 01:58:57ID:y0z8jOxTTL62B-75TX(赤/白)(黒/白)デフォでテキスペ。バインディング
TL71-58(黒/黒)テキスペ後載せ。メイプルの方
飴寺(黒/白)メイプル。くびれ付きwwww
田淵姉テレ(白/黒)メイプル。スペック求む
テレ(青/白)確かローズ。スペック求む
ストラト(桜/白)スペック求む
ストラト(?)どこの馬の骨かわからんようなストラトfromタルボックス
書き終えてからほとんどわからん事に気付いた。今は反省している
あとTL62B-75TXはZAZENはじめてからブリッジ交換してた様な気がしないでもない
0723ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 02:07:33ID:lkxVwpFYやりたいけどスコアがないorz
0724ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 02:16:00ID:Rzjb3tsv0725ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 02:32:59ID:0h+hreVa結構耳コピってできない人多いの?
0726ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 03:05:34ID:L+DfI5Lm一言に耳コピって言っても、「そこは違うだろ」って言いたくなるなんて珍しくないし。
ちょっと論点がズレる上スレ違いになるが、エキスパートは単純な和声感覚だけで耳コピするんじゃなくてじゃなくて、
原曲の音がそうなる必然性みたいなもの、ここはこうなるべき、ていう作者の意志ごと汲み取って
再現していくんだよね。推理も踏まえて再現したらドンピシャで、それが「まさに原曲そのままだ!」という感じ。
ナンバガで言えば「向井だったらこの和音いくだろう」とか「あの曲の変則的なパターンだな」とか
「恒例のこのリズムとこのリズムが融合してこういう和音になってるんだ」とか。
そこまでできてる人こそ、本当の意味で「耳コピ出来てる人」っていうんだと思う
0729モグラ ◆fGvPAST8dg
2005/10/16(日) 18:41:36ID:ABH817NXいつもどおりすごいんだけど、なんか不安定な気がする。
テレキャスっぽい感じっていっちゃえばそれで終わりなんだけど。
0730ドレミファ名無シド
2005/10/16(日) 22:56:12ID:/rw8BAn60732ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 17:07:52ID:XBiKk1D7店でTL62B-75TX試奏してきたけど、やっぱセンターかフロントだと思ったよ。
なんかリアはどっちかっていうと中域のふくよかなレスポールみたいな感じで、とてもじゃないがジャキジャキ
という印象じゃなかった。強いて言うならチャリチャリか?
向井はたぶん、ソロとか単音弾きのときはリアで、カッティングやアルペジオはセンター、
コードバッキングで時々フロント(IGGY POP〜とか)っていう感じで使い分けてると思う
0733715
2005/10/17(月) 19:14:34ID:cjuCB+xuですよね
やよいちゃんの音源を聞いて改めて実感しますorz
>>718
はい。エフェクターをシールドでPCに直ですからw
>>719
的確なアドバイス、どうもです。センターを強く推す人がいる中スーパーヤングやはいから狂いのイントロが、
リアっぽく聞こえたんで無理やりやってしまいましたorz
機材は・・・お察しの通り安物ですw YAMAHAパシフィカ(テレキャスタイプ)をグライコで高域強調してOD-20の
BOOSTで軽く歪ませて(っていうか殆ど歪んでないと思うんですがw)ZOOM505Uでショ-トディレイ。んで
MICin端子からAudacityで一発録りです。OD-20以外全部もらいもんで賄ってます。まぁ安物っちゃぁ
安物ですかねw歪みは使ってないようなもんですw12時でBOOSTを使ってるだけなんでw
テレと同じ程にAC30は必要ですかね?財布が寒いんで、できればPODとかV-AMPあたりでなんとかならんかなw
テレキャスに関して「テキスペは必須」的なことを言っていた人がいたと思うんですが実際どうですか?
やよいちゃんがMEXのスタンダードテレであの音なんだから関係無いのか?じゃぁグライコも必要ないんか?
・・・あ〜わからんですorz
>>720
どうもです。やっぱり「エッジの効いた音」と「鋭角サウンド」って別物なんですかね?
参考までにその音源のセッテイングを教えて貰えんでしょか?よろしければ「水色革命」のイントロのコード進行もwどさくさでスイマセンw
弦高下げたらサスティン無くなりましたw
まとまりの無い長文スマソです
0734ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 20:01:31ID:0KGw9OBZ3カポでね
E→俺押さえのF#→俺押さえのG→俺押さえのF#→俺押さえのG→俺押さえのF#
0735ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 21:23:45ID:cjuCB+xuうぉぉおおお!
こんな俺の為に、申し訳無いですm(__)m
・・・ん?「俺押さえって」何でしょ?一応バレーコードと解釈したんですが・・・よ〜わからんですorz
あと実際やってみて↓
タンタタ タンタタ タタタ タンタタン ↓余る↓余る
E F# G F# G F# ってなるんですけど・・・(汗)
あぁ、どうかこのヘタレの為にもう一指南お願いしますorz
0736ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 21:34:40ID:t4tn4xjuhttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1129550729/
0738ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 23:20:10ID:2APAy26A0739ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 23:23:25ID:AFFzenjKあのさ、ああでもないこうでもないって手持ちの機材弄り倒して悶々とし続けるよりは
いっぺん楽器屋行ってなるべくオリジナルに近い条件で試奏してきた方がいいんじゃね?
延々とチラシの裏ぶちまけられても正直付き合い切れんよ。
0740ドレミファ名無シド
2005/10/17(月) 23:29:19ID:0fxLYKV20743ドレミファ名無シド
2005/10/18(火) 00:17:53ID:jQVOcuPzものすごく参考にナリマンヌ
0744741
2005/10/18(火) 00:37:42ID:+zTUhKRsごめん、ちょっと喧嘩腰になってた。
確かにそれも試行錯誤に入る。
でも手持ちの機材でいろいろやってみるからこそ面白いのもあるかと。
と言いつつこのままだとテレキャス買ってまいそうな勢いな俺ですが…orz
0745742
2005/10/18(火) 01:17:46ID:mmjwaTgp>>661の「グライコ高域全開」とか「ZOOM 505Uのアコースティックシミュ」とか読んでて
どうもジャキジャキの中でも目立つ部分、要は高域だけに囚われ過ぎな感が拭えなかったんだよ。
んでいっぺん現物ガッツリ弾いてみて自分の耳で違いを確かめてみたらどうよ、
ここで質問し続けるより色々気付けるかもよ、って思った訳。
>>744
いやいや俺こそ場の空気悪くしたみたいですまんかった。
つーか>>733が既に試行済みだったら俺WARUMONO確定な件
今は反省している。
0746ドレミファ名無シド
2005/10/18(火) 02:42:22ID:pDDqS6sR0747ドレミファ名無シド
2005/10/18(火) 18:36:25ID:GagtdjAv0748ドレミファ名無シド
2005/10/19(水) 11:50:41ID:1TT7KZaE0749715
2005/10/20(木) 01:36:08ID:mtQnPEu+見つからんかったんで自分で作りましたorz
>>739
>>745
確かに「ジャキジャキ」のニュアンスに囚われて本質が見えていませんでした。
目から鱗が落ちました。ありがとうございます。でもシビアな言い回しに泣きそうでしたw
ですがそれなりの楽器で相応の音を手に入れるのもおもろないし、前に人の家で
テレキャス弄らせてもらった事あるんで、しばらくは手持ちの物だけで遊んでます。(アンシミュは必須ですがw)
・・・まぁ>>744氏同様、今にもテレキャス買いそうな勢いの俺ですけどねorz
>>746
機会があったら聞きたいですわ。PODのモデリングってどうなんでしょうねぇ、それっぽいんですかねぇ?わかりませ〜んorz
で、上の文読んで、弦高下げて叩きつける様に弾いてみました。グライコはもうウザイんで使いません。
OD-20のBOOSTと505のショ-トディレイのみです。何せ安いノートと安い機材と安い腕なんでクオリィティは保障できませんorz
感想っていうよりシビアに、けなして頂けると嬉しいです。↓お願いします
http://www.yonosuke.net/clip/clip.gif
0750715
2005/10/20(木) 01:40:10ID:mtQnPEu+http://www.yonosuke.net/clip/5/22511.mp3
0751ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 02:19:13ID:2LPFzjb/0752ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 07:44:55ID:uV2GBHC40754ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 14:47:37ID:QGhN6sq/君は2ちゃんねりなんか見てないで、
耳を鍛えなさい。
色んな音楽を聴きなさい。
ギターを弾きなさい。
0755ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 15:17:54ID:fbVmwtlK半透明とかたまらんとです
0756ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 15:43:42ID:kQjsQAvN>>90に匹敵する、久々の大物現れた!!
今、飲んでたジュース吹いてパソコン、ジュースまみれになったよ!
0757ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 16:30:21ID:I0v7q/xYwwwwwwwwハゲワロスw
なにこれふざけてるの?w
0758ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 16:32:31ID:I0v7q/xYブラウンシュガーワロス
確かにギターの練習する方が先かもなw
0760ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 17:57:56ID:X5UOv2qkこっちで
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116502273/
0761ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 18:31:32ID:4Xz81vgrなにかに似てると思ったらベースのスラップのプラッキングの音だ!
0762ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 20:42:28ID:iRqc3pTdギガワロスwwwwwwwwwwwwww
0763OZAKI
2005/10/20(木) 21:31:24ID:k9cTSEFn向井っぽい音とか言う以前にアンプを通した音っていうのは
本物のアンプorアンプシミュが無きゃ絶対出ないと思う。
どっちもかまさずにギターをラインで録るって言うのは意図的にペラペラな音を
出したい時以外にはありえんと思うしね。
つーわけでラインで録った音がいい音なのかどうかという判断は俺にはつかん。
さっさとアンプシミュ買うのがいいと思う。
何でこんな曲をコピらなきゃいけんのか俺にもようわからんけど、それはすごい素晴(ry
http://www.yonosuke.net/clip/5/22527.mp3
0764ドレミファ名無シド
2005/10/20(木) 22:03:53ID:tWozf6fwうほっ、歯切れのいいカッティング
>>749
不覚にも笑ってしまったw
とりあえず練習頑張れw
0766やよいちゃん
2005/10/21(金) 01:12:32ID:/QRe6j3Iセッティングは糞MEXテレからPODxt直だよ。モデリングはDC30にクラスAのキャビね
>>749
なんつーか・・・まあ・・・言うべきことは他の人が言ってくれてるから・・・
頑張ってください
>>OZAKI
今日は早く寝るつもりだったのに・・・なんでこんなんうpするんだよー
ギター弾かずにいれるかってんだ!
と思って色々弾いたが、もうだめぽ
しばらくバンドから遠ざかってたら、アドリブが全然思い浮かばなくなってる
きっと今日は酔っ払ってるからだ、そのせいだ。うん
0768ドレミファ名無シド
2005/10/21(金) 01:47:42ID:7GJN0HCj0769ドレミファ名無シド
2005/10/21(金) 02:57:26ID:uNYduPZV夜中だからあんまりジャカジャカ弾けなかった
0773またたび
2005/10/22(土) 00:59:54ID:/nrZfqy0http://www.yonosuke.net/clip/5/22583.mp3
Destruction Baby
http://www.yonosuke.net/clip/5/22584.mp3
NUM-AMI-DABUTZ
http://www.yonosuke.net/clip/5/22585.mp3
Tombo take2
http://www.yonosuke.net/clip/5/22586.mp3
SAPPUKEI
http://www.yonosuke.net/clip/5/22587.mp3
疲れた
見事にスネアの音が割れちゃいました・・
CANOPUSメイプル音でか杉
>>OZAKI
快感です!
>>やよいちゃん
亀レスだが・・まぁリズムくらいきっちり叩きたいものですなぁ・・
一緒にやってみたいですw
>>769
うほっ
0774ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 09:20:06ID:kbmRMGm70775ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 17:55:53ID:vTR5V3c20776ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 19:23:29ID:7CAf3brA0777ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 20:46:29ID:OcFnf/wZ0778ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 20:51:05ID:ASpenOTZ0779ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 21:39:42ID:+YUdLnbE最近でもテレのジャキジャキとかいろいろ論議(ていうと大げさだが)されてんじゃん
それにうpでも音作りしてる側から言わせてもらえれば十分参考になる(ただしちゃんと音づくりできてる人の音源だけに限る)
0780ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 21:48:43ID:+YULQ8z6だよね?ジャキジャキとイコライザ関係ないよね?種類が違うと言うか
0781ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 22:41:02ID:cPBXOFHR低音域の微妙なバランスで結構変わると思う
まぁ、テレキャス持ってないんで説得力ないっす
0782やよいちゃん
2005/10/22(土) 22:47:57ID:CbzpE4nJすげえ、本当に5分間のアドリブうpしてるw
しかしうまいなぁ…
>>またたび
感動した!選曲もイイネ
てことで早速
http://www.yonosuke.net/clip/5/22612.mp3
やっぱ生ドラムはたまらんの
>>774
まじですか?
>>778
スマソ
>>780
個人的にはアンプとピッキングが重要だと思うのです
0783ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 22:51:56ID:+YUdLnbE極端な例で言うと木琴の音をどれだけ周波数いじっても鉄琴の音にはならないみたいなね。
自分も別に音作りのプロでもなんでもないから素人発言になるけど、
金属的な倍音とか、その辺がテレはかなり豊かな気がする。それがジャキジャキのかなり重要な要素かも
0784ドレミファ名無シド
2005/10/22(土) 23:52:42ID:ASpenOTZいやいやがんばってくれ。オリジナルうpもがんばってくれ。
0785ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 00:17:20ID:fdiWyDahコード押さえてたら外れた音は出ないんだし、ライブっぽいアドリブでやろう。
とチラシの裏スマソ
0786Number ◆Girl/cp9hw
2005/10/23(日) 02:21:00ID:qzrfuOLT0788南からやってきたあいつ
2005/10/23(日) 04:29:58ID:AGE/GVH/おはつです。テレキャスターデラックスでひいてみましたので
みなさん感想きかせてください。
0789ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 13:26:03ID:kSrugZtiいいね、やっぱテレはテレの音がする。
ただ演奏はうまいけどナンバガやるならちょっと丁寧すぎな気もする。言うなればと無難な優等生気味だから、
もっとラフに、ガムシャラに弾いてもいいと思う。
我を出して、細かいことは気にせん、とにかくおまえら聴けやってかんじで。
演奏力の問題でなくて、単純に姿勢というか気構えの問題だけどね
0790ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 13:51:41ID:wyTWUijA他のうpもしてない人に批判されたら正直、たまったもんじゃないかも。
なんか上から言われてるというかさ…そんな感じ。
や、俺はうpしたことないし批判もしてないんだけど
通りすがりの意見
0791ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 13:56:00ID:5MliPT2k0792南からやってきたあいつ
2005/10/23(日) 14:04:07ID:AGE/GVH/788さんご意見ありがとうございます。またできたらみなさんきいてください。
0793ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 14:28:06ID:kSrugZti感想きかせてってあるから素直な感想書いたまでなんだが……
うpしてない奴は批判的な感想思っても口に出しちゃいけないってことはないだろ。
>>788だって賞賛の意見だけ期待してうpったわけじゃないだろう。
たしかに批判されたらへこむし、言った人嫌いになるくらい気分悪くなることも多々あるけどね。
>>792
というわけで、あくまで俺の主観的ないち意見として、参考になるなら参考に、
ならなきゃスルーでいいよ。わかってない奴には勝手に言わしておけって感じでね
0794ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 15:48:43ID:gtIVAclYうpした人>超えられない壁>うpしてない人
っていう安易に練られた図があるわけだ
そして自分より格下と認める人間の意見は聞こうともしないおこがましい人間
こういう奴が一番視野狭窄で成長しないんだよな〜
0795やよいちゃん
2005/10/23(日) 16:31:49ID:tUZAZRnXhttp://www.yonosuke.net/clip/5/22642.mp3
アームを使ったので向井パートもジャズマスで弾いてみた。気分はOZAKI
みんなジャキジャキに苦労してるみたいだけど、個人的にはベースの音作りに一番気を遣ってる
気に入った音出すだけでも難しいよ
>>784
うんがんばる
>>786
面白そうなことしてるなぁ。うpきぼん
>>788
俺も丁寧すぎるのが気になった。ガツガツ弾いたほうがそれっぽくなるよ
>>790
うpしてる人間が偉いわけじゃないんだからね
0796ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 16:37:06ID:GeK8BYZiケンタロウってどんな感じの音なの、ドンシャリ?
質問攻めスマヌ
0797やよいちゃん
2005/10/23(日) 17:11:07ID:tUZAZRnXとりあえず最近はプレベとベードラ使ってるよ。
ベードラのEQは殆どフラットだけど、PODxtのほうでベースアンプっぽい音を出すのにかなり苦労してる
ケンタロウは…ライブの音はモズライトがないと話にならない気もするなぁ
ドンシャリというかベードラの音だね、独特のローとプレゼンスの出方してるから。
0798ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 18:53:11ID:aDFtsE+K0799ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 21:11:22ID:niIItMKy僕はかれこれ3年くらいやってるんですが、未だに耳コピはできないし、アドリブ弾きすらできません。
一体全体、どんな練習すりゃいいのかも全くもって、分からず、ただただムチャクチャに弾くくらいしかできません。
おまいら、まぢで凄いと思います。
0802ドレミファ名無シド
2005/10/23(日) 22:42:16ID:niIItMKyメロディと呼べる代物ではないので、ご遠慮させていただきます。
>>801
それくらいの年月で、あそこまで叩けるのが凄いです。
って、僕はドラムじゃないんで、ちょっとでも叩ける人は全員凄く見えるけど
0803ドレミファ名無シド
2005/10/24(月) 10:59:49ID:vvD11iOy君が弾かないから俺が弾いてみたぞ。
うpするのに苦労したよ。
ギター歴1年です。スケールよくわかりません。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22675.mp3
0808ドレミファ名無シド
2005/10/24(月) 14:38:24ID:+MIildEgスケールを知らない初心者が弾くアドリブはなんともいえない味があって良いよな。
>>803よ。別にスケールなんて覚えないでもいいんだぞ。この調子で頑張れ。
0809ドレミファ名無シド
2005/10/24(月) 16:30:42ID:jG978tU2やよいちゃんと、OZAKIさんの作品は少なくとも俺は、CDのクオリティと区別がつかん。
ナンバガのコピバンやってっけど、やる気でてきやした!
有難う!!
0810ドレミファ名無シド
2005/10/24(月) 16:53:46ID:tCr/zXBY>CDのクオリティと区別がつかん。
マジレスするとさすがにそれは拙いと思うぞ
ってフリッドマンとマサタカが言ってたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています