NUMBER GIRLZAZEN BOYSの音について語るスレ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/07/14(木) 20:57:23ID:LfpkBN4/まとめページはこちらから
http://www3.atwiki.jp/yayoi841/
0612610
2005/09/30(金) 12:24:16ID:U95oLecT70の方は90年代後半(?)に生産中止になったやつで、インディーズ時代に買ったとしたら
ちょうど時期が合うかな、と。
あとジャキジャキ感もこっちの方が強い。弾いたらそんな気がした。
0613ドレミファ名無シド
2005/09/30(金) 13:02:18ID:gXAw0dp2なんかの雑誌に載ってたとか?
0614ドレミファ名無シド
2005/09/30(金) 15:44:46ID:br8zWT6q0615ドレミファ名無シド
2005/09/30(金) 15:48:32ID:BMsOWzJ3だれか確証をたのむ。。
0616ドレミファ名無シド
2005/09/30(金) 23:25:17ID:t732rMK2バインディング付のも複数あるじゃん
デビュー時からのCARのとか、黒のも
0617ドレミファ名無シド
2005/09/30(金) 23:58:07ID:u+po+Sv5American Deluxe
TL62B
TL62
TL62B-75TX
0619ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 15:48:12ID:er4C/rp6嬉しくて髪型をおかっぱにしそうだ
0620ドレミファ名無シド
2005/10/01(土) 16:21:27ID:01UNq+S00622ドレミファ名無シド
2005/10/02(日) 23:40:30ID:+emxQAFC>>617
同本によると、向井はツアーひとつでフレットをダメにしてしまうそうな。
62BTXなどの廉価テレを使い捨てに近い頻度で買ってるとみた。
最近は違うかもね。
0623ドレミファ名無シド
2005/10/03(月) 23:00:22ID:tUMpkbJz安いテレキャスのが気持ちいいです。
思いっきり影響されました。
たまりません。
0626ドレミファ名無シド
2005/10/05(水) 18:48:24ID:VYQwBVhfしたとしても手首でジャカジャカっていうか、肩動かして引っ掛けるように弾いてる感じがする。これがジャキジャキの秘訣?
0628モグラ ◆fGvPAST8dg
2005/10/05(水) 19:21:25ID:Uzo52VzE0629ドレミファ名無シド
2005/10/05(水) 22:21:07ID:HCwrcVZx0630ドレミファ名無シド
2005/10/06(木) 17:25:59ID:Ozkbt18A0631ドレミファ名無シド
2005/10/06(木) 17:33:38ID:M/mY9JFD0632ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 20:13:48ID:828MCyYz0633ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 21:14:36ID:CxsveDFQ叩きつけるように弾いてるじゃん。
0634ドレミファ名無シド
2005/10/07(金) 23:58:45ID:pzQ20uwgウェイ?の向井パートのリフって全部ダウンなんですか?
歌いながら弾こうと思ってるんですが、なんかすごく難しい。
0635ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 11:44:31ID:dYlk+kG4スコアはえらくダウンにこだわっているようなアドバイスが書いてあるけど
DVD見てみるとそんなことはないよ。強めにストロークした方がリズムのメリハリがつくかと思います(素人意見
0637ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 22:06:52ID:uiha52fU向井の使ってるカポってシャブじゃなくてカイザーじゃね?
0638ドレミファ名無シド
2005/10/08(土) 22:57:03ID:1iVVVwGB0639ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 03:42:19ID:IBpimVXT何から買えばいいかな?とりあえず買っとけってやつ教えて。あとテンプレにあるので最初に買うならどれ?
向井パートで
0640ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 09:35:50ID:KJu+d2+j0642ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 13:33:18ID:G7UFdFYw0643ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 14:25:19ID:NKD7G8Vo自分が必要なものから買えばいいと思うよ
0644ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 15:22:29ID:UDXfBYgJ0645639
2005/10/09(日) 15:23:00ID:td0xteP6ブルースドライバー買おうと思います。ブルースドライバー使えばストラトでも一応ジャキジャキになるようなので、、、。
BOSS様々なのです
0646ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 16:33:54ID:+xOlhHGi0647OZAKI
2005/10/09(日) 20:23:54ID:+xOlhHGi相変わらずの適当コピー万歳。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22165.mp3
ひさ子パートなんかサビ以外全部アドリブだな…
0648ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 20:48:26ID:UqzvtAoqハラキリガールが聴きたいです
0649ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 23:10:15ID:ExCGwg3xオクで1冊7000円、しかも落札者ありとか意味わからないんだが。
なんでスコアって再版されにくいんだろ。
今の現状を出版社が知っても、再版は難しいのだろうか?
0650ドレミファ名無シド
2005/10/09(日) 23:26:18ID:GemigvXTおおお!!!!大好きな曲だ!ハイカラハイカラ!イントロのシンバルのシャリシャリーーンがたまらん、よね?
>>647
今年再販されたのだが。そんなに値段高いの?ってかもう絶版になったのか。買っといてよかった
0652ドレミファ名無シド
2005/10/10(月) 04:02:38ID:02AyFBYX0653ドレミファ名無シド
2005/10/10(月) 04:09:00ID:Dcdjxdo50654ドレミファ名無シド
2005/10/10(月) 13:10:01ID:ewP72PTpGJです
あ〜でもアソコのフレーズはやよいちゃんの方が、ぽい気もせんでもないかな?
えらそうにスマソです
先日「向井秀徳」でググったらこんなん↓引っ掛かった
http://www.j-wave.co.jp/blog/realeyes/archives/MUKAI.html
自分の中じゃグロにも入りかねんぞコレw
0655ドレミファ名無シド
2005/10/10(月) 19:12:36ID:SPXU1L7A0658ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 14:49:41ID:nyVMwMLiスコアを有志でまとめたりっていうのはNGなの?
BYE BYEとかC/W曲とかZAZENとか
0659ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 15:00:36ID:D7PEcTit0660ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 18:07:56ID:WapR+EXDテレキャスの鋭角サウンドで、そこにAC-30をはじめほかの細かい要素が肉付けしてるわけだから、
エフェクト云々よりもまずテレ使わない限りは本質から模倣するのは不可能かと
とかなんか小難しいうんちくはいいとして、要するにテレつかってるならあとは
なんとでもなるんじゃないかと思う。
INUZINIはたぶんコーラスとショートディレイかけてる(もしかしたら歪みでODもかけてるかもしれない)
あとはAC30(アンシミュでももちろんアンプタイプはAC30)使うだけで十分
0661ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 18:31:48ID:gdVf0zeG方法は種々多様かと思いますが、其々どのようにしてあの鋭角サウンドを作ってますか?
自分はグライコで高音域全開にしてからBOSS OD-20の中のブースターとスタックを使い分けて鋭角、
んで空間系はゴミマルチ(ZOOM 505U)を使ってあの部屋鳴り見たいなんを再現・・・っていうアホな方法。
最近はゴミマルチの中のアコースティックシミュレーターが結構役に立つ事を発見した(繊細に鋭くなる)。
使い方が駄目なんか知らんけどOD-20の中のBD-2は全然使えん。TONE全開でも逆に音がこもる。
後、向井エフェクターのMM-4とROD880、4OCTAVE-MULTIPLEXERの働きがイマイチわからんがですけど、
上の三つの中で「このエフェクターはこの曲のここのフレーズにこういう目的で使われてる」ってのがわかる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。お願いします。ユーザーさんがいらっしゃったら解説を、是非是非お願いします。(HP読んでも宣伝の説明はサッパリなんでorz)
宜しくお願いします
0662ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 18:33:47ID:gdVf0zeGAC30ってローゲインアンプですよね?
Fenderツインリバーブ系統のアンプで代用できると思われますか?
0663ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 20:02:33ID:Ya42NGBCとりあえずomoide in my headを完成させようぜ。
イントロ
ドラム :タンタカタンタカタンタカタカタカタカッカッカッカ・・・カ・・・・カ・・・・・・・ドドドシャンッ! ジャーン!
ギター: ジャーン!
0664ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 20:21:03ID:zNn94MNHてコード何?
0665ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 20:21:35ID:/1UK6cga>>662
キャラが全然違うアンプだから無理だと思う。
>>663
意味ないだろそれ
0666ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 20:28:36ID:5HpJkf7Xドラム :タンタカタンタカタンタカタカタカタカッカッカッカ・・・カ・・・・カ・・・・・・・ドドドシャンッ! ジャーン!
ギター: ジャーン!
ベース: ボーン!
0667やよいちゃん
2005/10/11(火) 22:44:53ID:LDfModaMhttp://www.yonosuke.net/clip/5/22231.mp3
今度はベースあってる・・・と思う・・・
テレキャス、最近低フレットにまでデッドポイントが出始めた
安物だけにフレット打ち直すのももったいないし、そろそろ限界か…
>>OZAKI
乙!
そういやこの曲、サッポロ〜でナカケンが間違えてるよね。
あのアルバム、ライブなのに妙に演奏力高いから余計に気になる
>>663
イントロ
ドラム :タンタカタンタカタンタカタカタカタカッカッカッカ・・・カ・・・・カ・・・・・・・ドドドシャンッ! ジャーン!
ギター: ジャーン!
ベース: ボーン!
客: アヒトー!!
0669ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 23:15:47ID:8Ymw8tV+0670ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 23:39:35ID:jjpQB0hCくそ!最初からテレ選べば良かった、、、
そもそもテレの仕組みって何なの?ストラトはバネ使ってるからジャキジャキがでないんだよね?レスポもJMも
バネないけどジャキジャキではないよね?
0671ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 23:45:54ID:jjpQB0hCまとめサイトのOZAKI氏の機材説明で「ショートディレイを多用してる」みたいな事書いてるけどショートディレイも
ジャキジャキの重大な要素?
OZAKI氏もテレではないんだね
0672ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 23:49:08ID:0FJn2TOd0673ドレミファ名無シド
2005/10/11(火) 23:50:26ID:2cb5QaeYなんでー そこまでしてー 音に厚みがあるのか おれにはようわからんがー
すごい それは すだらしいことdaと かも しれませんえ
0674ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 00:30:58ID:ab9KaqX0あらやだ〜♪向井くんったらそんなこと聞いてどうするの〜♪
聞きたいんだよ〜♪聞きたいんだよ〜♪
ガッガッガガガガッガッガッガ!(←ミュート
ドコドコドコダカドコ!!!(←ドラム
そしてひさこのギターソロ。
最高や・・・。
0675661
NGNGスルーの予感orz
0676ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 01:08:08ID:A6Ii2sEq0677ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 02:00:35ID:6fNz4vtIわかる!
おれは記録であれが一番好きだ
歌詞の映し出す風景とメロディーがなんかぐっとくるし、
その後のひさ子のソロに入っていくのもいい
067891
NGNG隅田川に・・・・・
0679ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 14:08:36ID:CLjb/tBR0680ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 15:39:23ID:9pIqIJkXとりあえずハイパスコンデンサー付けてみ。っつかレスポはちょっとキツイが、
ストラトもジャズマスもセッティングしだいでジャキジャキにはなるぞ。なんならうpしようか?
それとショートディレイもジャキジャキの重大な要素ではあると思う。
0681ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 16:06:50ID:PBwzNAH8ジャズマスは現行のでも25マソはするよ。
くわえてひさ子のはビンテージだから4〜50マソはすると思う。
0684ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 18:46:24ID:TT1E0Kbr0685ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 19:21:32ID:ZAsE6tSHupお願いします。BOSSのディレイ1万以上するのか、、、もっと安くていいのないかな。ショートディレイのかわりに
リバーブじゃダメかな?
ハイパスコンデンサ。どんなもんかわからんので調べてみました。コンデンサをボリュームのツマミに接続するだけで簡単そうですね。
これでジャキジャキになるならやってみます!検索したら103(0.001μF)ってコンデンサがいいらしいのでアキバ行って買ってきます
0686やよいちゃん
2005/10/12(水) 19:46:42ID:sjU4fl1f厚みはでるけどアタック感は鈍くなる。だから俺は音源録るとき一度もショートディレイは使ってない
テレをAC30に突っ込んで、鋭いカッティングで弾くってことが一番重要な要素だと思うよ
0687ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 19:47:36ID:kUdLH8E00688672
2005/10/12(水) 22:52:43ID:XojusVzdナンバガ初心者でスンマセン
0689ドレミファ名無シド
2005/10/12(水) 23:10:00ID:TT1E0Kbr記録シリーズというライブアルバムの中のミニグラマーという曲のことです。
...としか言いようがないけど。
0690ハイパスコンデンサの話
2005/10/12(水) 23:12:02ID:InUSEZxT今付いてるトーンのと交換すればいいだけ。どっちですか?
0692ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 06:51:33ID:8PDmIO/30694ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 08:59:59ID:olOY11nKそうです。684さんの言うように私も6万くらいで日本製を買ったのだが
アメリカ製だと現行が25万もするのかな?
知りませんでした。すんません。
0695ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 15:12:44ID:Y8hnA7ZJ・アンプはAC-30
・ギターはテレキャス
・弦高は極々に低く
・掻き毟る様な強めのピッキングを心掛ける
・ボリュームポットを適度に絞ってコンデンサ効かせてみたり
・お好みでショートディレイ
0696ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 16:34:48ID:pWGeaCWD乙。
やっぱギターがテレキャスじゃなきゃどうにもならん
0699ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 18:18:47ID:rbtdYGLf自分でもってればうpってたかもしれないけど……
あと、さすがにショートディレイは普通に関係ないだろう。
俺のギターでショートディレイかけようが全然ジャキジャキ感が増した感じはしないし、
それ以前に向井の音なんてディレイかけてようがかけてまいが惹起邪気ですよ
0700ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 20:03:42ID:fJCfd2rt0701ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 21:28:36ID:4U9sUDkm弦の種類もかなり大事だと思うなぁ
0702ドレミファ名無シド
2005/10/13(木) 22:07:29ID:xHKUY9JQ0703またたび
2005/10/13(木) 23:33:29ID:bAiA4uPM透明少女take3と
http://www.yonosuke.net/clip/5/22297.mp3
トンボ。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22298.mp3
SAPPUKEIも録ったのに間違えて消しちゃった_| ̄|○
トンボの最後のスネア、リムかましすぎて音割れちゃったァァァ
0707鳥
2005/10/14(金) 10:17:06ID:H3SNmKZv僕もかなーり昔にレスポールでコピーした音源があるので貼らせてもらいます。
レスポールなので当然音は似てないですw。音符が同じというだけですね。。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22313.mp3
0708ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 11:00:39ID:c/F/zHtGウマーイ! バリヤバ! いや、音似てると思うけどな。
録音機材の詳細教えてください。
0709ドレミファ名無シド
2005/10/14(金) 17:23:01ID:YxAP8usuあと七拍子のとこがふつうに八拍子になってるのが残念
でも演奏は普通にうまいね。是非ストラト系のギターも買ってやってほしい
0710680
2005/10/14(金) 18:19:20ID:5bNPqurDそれと、やっぱり向井サウンドはテレとAC30が必要ってのを改めて痛感したな。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22324.mp3
どうだろ?あんまし参考にならんかな?順番はAD30のAC30シミュ使ってST→JM→SG(F、R、VOL6)
→SG(VOLフル)にグライコでジャキジャキに→ZOOM606とハイパス搭載TL(VOL3)を使って向井シミュです。
606でジャキジャキのクランチを作ろうとしてもなかなか上手くいかず結構苦戦してましたw
ちなみに全部PUポジションはセンターです。STは配線いじってF+Rが出せるようにしています。
>>695
乙です。
それ次スレのテンプレに載せようよ。
・PUスイッチは真ん中で
・弦はこまめに新しいのに変える
を加えて。どうですか?>>1さんw
0711やよいちゃん
2005/10/14(金) 21:24:26ID:2A60m1Sjおお、やっぱスタジオは綺麗に録れるな!
ってことで、夕暮れ時にとてもやさしい曲
http://www.yonosuke.net/clip/5/22332.mp3
>>706
おっさん臭いなw
>>707
やっぱレスポの音だねー。
>>710
乙。やっぱりテレじゃないとあのソリッドな鳴り方は難しいね。
俺のテレ、もうジャキジャキ鳴ってくれないよ…
ジャパンのテレ探してみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています