トップページcompose
1001コメント309KB

ベース総合雑談スレッド Vol.28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:38:48ID:wI5/TRjR
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.49
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116622514/
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

ベーススレッド専用画像貼り付け掲示板(提供初級者スレの◆DyKXRnnPCgさん)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

※過去ログは>>2-3、またはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい。

※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。
0042ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 20:57:17ID:iaITeqbE
>>41
おまえが好きな方
0043ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 21:02:19ID:HxM1fuEl
>>41
堀江さんですか? 楽器メーカーなんか乗っ取って、どうするんですか?
0044ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 21:17:32ID:6vxC3xRF
>>41
フェルナンデスはあんまりお薦めしたくないな。国産メーカーの割りにぺなぺなな音だから。
ヤマハやグレコのほうがまだいい。
フェンダーは当たれ外れがでかすぎるよ。

>>43
ワロタ
0045ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 21:27:08ID:ioEyUwJN
>>44
ヤマハをグレコなんかと一緒にすんな。
0046ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:21:09ID:5HloOOWj
これからベ−スやるんだけどどんなのが良いのかな?
0047ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:22:52ID:iaITeqbE
>>46
初級者スレで質問し直して下さい
0048ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:22:53ID:hg80oGVR
>>46
フォデラっていうのがいいよ。マジオススメ。
0049ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:27:11ID:5HloOOWj
>>47わかりました
>>48ありがとう
0050ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 23:26:14ID:m/zUm/Lf
なんかみんな投げやりだなw
0051ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 06:12:58ID:4dmOld4S
↓こいつここの>>41か?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118399312/
0052ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 06:42:42ID:C9RWB3CQ
>>51
ワロスwww
間違いないだろwww
0053ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 15:23:05ID:Fq+MW50C
左手の、小指→薬指→中指→人差し指 の動きが未だに苦手だ…('A`)=3
0054ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 15:31:42ID:E/0YZFyd
>>53
それは誰でもそうだよ。
バイオリンなんかでも時間をかけて練習するもんだし。
0055ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:54:52ID:XOY3TCDJ
みんな弦の種類って何使ってる?
フラットとかラウンドとか、スティールとかニッケルとか。
あとゲージね。
使ってるベースとジャンルも教えて頂戴!
ちなみにオレはロトサウンドのラウンドのスティールで045〜105、フェンダージャズべでポップスやってます。
0056ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:44:34ID:/N9sa0cD
>>55
ベース弦スレ行けば?
0057ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 13:12:46ID:AqsV/6Zu
ついさっき新しいベース買いました!!
CURBOW BASSってみなさん知ってますか?
これって有名どころなんでしょうか…??
0058ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 13:19:28ID:aj/rEwya
まるちマルチmulti魔流血↑
0059ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:17:34ID:8hqg321z
>>57
お前よりによってハイエンドスレにまで書くなよ…
まぁ気に入ってるなら知名度なんてキニスンナ
0060ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:26:18ID:BarsyLqv
左手の藥指小指藥指小指の繰り返しが早くナラナイイクナイ
右は出来るのにorz
0061ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:45:39ID:Oi1QY0oy
>>60
手の甲にある筋肉の構造上、薬<―>小指のコンビネーションを指の上下だけで
速く動かすことは難しい。
0062ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:05:48ID:qWEseByG
>>60

どこでもできる練習
(1)テーブルまたは膝に親指以外の指先をつけて準備。親指は軽く置いても可。
(2)いろんな順番/組み合わせで指を動かす。
動かす指は軽く上げるだけで、隙間を必要以上に開けない。
動かさない指は、指先つけたままをキープ。
手の甲の高さは一定になるように。パタパタしない。
必ずリズムを取りながら。メトロノームがあればいうことなし。
(3)疲れるまで繰り返す。

というのを、薬指、小指でやる。

>>61
手の作り上難しいのは、中指と薬指の組み合わせでないかい?
神経の繋がりがどうとかで。
上の練習も、その組み合わせが一番キツイぞ。
0063ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:30:46ID:l+X0FT5u
すんませ〜ん、昔いかりや長介がキリンラガーのCMで弾いてたやつ最近また聞きたいなぁって思ったんですけど聞ける方法ありますかね?CDはもうないみたいですし、遺影に使われた為画像すらどのホームページからも削除されてます。あぁ、あのしぶいベースをもう一度…
0064ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:47:05ID:mLgTedB4
>>63
キリンのWebサイトになけりゃ
「合法的に」視聴するのは無理ジャネ?
0065ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:57:58ID:y+a19oYp
まだいかりやさんのCDもってますよ。昔ビールのおまけにありましたね。どうやったら、合法的に渡せるのかな…。差し上げるしかないのかな…。
0066612005/06/14(火) 03:41:48ID:FBGhW3H4
>>62
実際は中指から小指まで繋がってるんだけど、動きに個人差はあるよ。
おいらは薬から小指のコンビのほうが弱い。
0067ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 06:12:35ID:Poosdr6L
>>63
mpeg で持ってるよ。
0068ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 07:48:09ID:l+X0FT5u
↑マジすかっ!うらやますぅい〜!
65>今CDプレミアついててオークションでも値段あがってるらしいですよ!
0069ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 07:54:33ID:W18sPn4f
>>68
俺、CDもCMとCMのメイキングのMPEGも持ってるよ?

でも、著作権に触れるからうpはしません。(ゴメンネ
0070ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 14:55:46ID:l+X0FT5u
ハァ…やっぱ厳しいですかぁ〜 誰か分かりましたら報告よろしこですm(__)m あ〜ベーマガあたりでもスコアだしてくれたらうれしいのですけどね(^o^;
0071ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:08:48ID:DN4QdeI0
>>63
ラガーのCMだったら↓にうpされてんじゃないの?

長さんあぷろだ
ttp://2ch.or.tp/ikariya/upload.php
0072ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:49:08ID:W18sPn4f
>>63
ttp://2ch.or.tp/ikariya/file/chou173.wmv
0073ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:50:11ID:JPeo3fFM
どなたかリッケンバッカーの音の特長を教えて下さい。漠然としててすいませんm(__)m
0074ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:01:33ID:p7MTtD+q
アタック感の強い音。ぶっとい低音は出ないが高音は結構出る。抜けがいい。全然万能なベースじゃないよ。けど俺は好き。今んとこメインだがそろそろ売ってジャズベ買う。
0075ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:17:30ID:bAD8BWFW
>>73
YESの「危機」とビートルズの「マジカルミステリーツァー」聞け。
0076ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:19:50ID:JPeo3fFM
レスありがとう!スラップメインの曲が多いんで低音が出ないと困るなぁ…。形は好きなんでPU乗っかえようかなー。
0077ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:24:07ID:p7MTtD+q
スラップにゃ向かないよ。きやマジで。ピックアップ変えたにしよダンカンかディマジオしかないしなんかピックアップのマウント部分からしてスラップには向かない。と僕は思うけどリッケンでスラップもいいんじゃねーすか?
0078ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:24:56ID:bAD8BWFW
>>76
PU替えただけじゃ下は出ないだろ。
材が材だから。
0079762005/06/15(水) 01:38:43ID:JPeo3fFM
やっぱメイプル駄目っすか…。
ちょっと風変わりなベースでお勧めな物などご存知ないでしょうか?
0080ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:42:38ID:wJdpVJlW
バスウッド辺りならともかく、メイプルだと低音が出ない…なんて事はないだろ。
0081ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:48:49ID:wJdpVJlW
>>79
風変わりでオススメっつったら、やっぱ何をおいてもアトランシアだな。
0082ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:49:34ID:uLZ6rFtJ
風変わりでオススメっつったら、やっぱ何をおいてもばすてくだな。
0083ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:53:34ID:JPeo3fFM
レスありがとうございました!リッケンバッカー以外も探してみます!
0084ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:56:41ID:bAD8BWFW
>>80
まあ、まったく出ないわけではもちろんないが
いわゆる重低音というか、音圧感には乏しいよ。

30年近く前になるが、グレコのオーダーで
「材とボディ構造はPMB-1000、PUはEB-720」ってな
ヘンテコなベースを作って失敗したことがあるからな。
0085ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:36:39ID:Rz4Lbo4E
いきなり話変わっちゃいますけど、4弦から5弦に移行するときってイツなんでしょう?
テクニック的に4弦すら弾ききれてない俺にはまだ早いのかなと考えてます。。
0086ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:41:51ID:uLZ6rFtJ
>>85
そんな決まりなんか無いでしょ
俺は自分で金出して買った最初のベースは六弦だったし
0087ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:54:58ID:Rz4Lbo4E
86
そうですよね!最近、セッションでつまづいたもので…5弦は使いこなせないのかなぁと、へこんじゃったんで。
6弦からベース始めたんですか?俺もいつか6弦にチャレンジしたいけど、度胸がなくて。
0088ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:57:07ID:uej7FfOM
そうだな!
俺も初めて買ったベースは10弦だったからな、ベニテンのFMオイルで納期が
半年かかったがな!60万の12回払いだったぜ!
0089ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:00:13ID:uLZ6rFtJ
>>87
いや、最初は借り物使ってたから、4弦だったけど、最初に買ったのは六弦っていう意味です。
0090ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:03:32ID:uej7FfOM
ちなみにこれだが!

http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050615030006.jpg

ほとんど弾いてないな(泣)
弦が高すぎるのと田舎だからどこの楽器屋でも置いてないぐらいか!
0091ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:05:20ID:Rz4Lbo4E
88
10弦マジですか?それは俺には無理です。
89
あぁ、なるほど!ちなみに、どんなジャンルをプレイしてますか?俺の6弦のイメージはフュージョンなんですが。
0092ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:15:56ID:uLZ6rFtJ
>>91
ジャズ・フュージョン・ラテンです。
0093ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:16:49ID:K8DNGz2I
>>90
複弦の説明ぐらいしてやれよw
俺はペグをスパーゼルにしてギターの弦を使ってるよ
0094ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:26:25ID:uej7FfOM
フュージョンでスラップがメインならジャズベースタイプがいいんじゃないかな?
とにかくシングルコイルの物の方がドンシャリな音作りにはむいている。
自分は5弦がメインだけど4弦からの切り替えで一番難しかったのは弦高の調整
だったね、特に低くするとローBのバランスとテンションのバランス、全体のバランス
が難しかった、後は、ボルトオンの方がメンテナンス、テンション調整には向いてる
かなー!弾きにくいとかミュートとかは別にすぐ慣れると思うよ!
後、弦間ピッチも重要だからね!

まー!自慢させてもらうよ!ジャンルはフュージョンがメインかな!

http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050615032418.jpg

アッ!そーですね!復弦とは各弦のオクターブ上の音の弦が張ってあるんですよ!
これも弦高、復弦とのピッチでバランスが難しいよ、引きにくいといわれればプル
の時指が入れずらいことかな!確かにアームが無いからギター弦でもいいですけどね!
0095ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:32:48ID:BkacVEGw
焼けた畳萌え
0096ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:35:01ID:K8DNGz2I
って、楽器自慢かよw
0097ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:40:12ID:uej7FfOM
そー!自慢しちゃった、ごめんね!
でも、初めてのベースが多弦というのも別に悪くないし、今はもうベース=4弦
とも限らないからいいんじゃないの?
逆にいきなり5弦、6弦の方が楽かもしれない!
0098ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 04:07:24ID:bAD8BWFW
まあ、同程度にヘタなら、周囲の風当りは
多弦ベースの方がキツイだろうから
そこんとこは覚悟がいるだろう。

それに耐えて精進すればモノになるかもな。
0099ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 08:57:37ID:3YkVGv0k
>>94
何から何まで茶色いな
0100ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:29:58ID:EcBi5gTh
>>99
昆虫だからしょうがないよ。
0101ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:44:56ID:SaMq9UyK
>>54
練習しても上手くなってる気がしない・・・
0102ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:25:24ID:0CTqAMJQ
告知

今日25:30〜27:15、BS2(NHK衛生第2)にて映画「カジェ54」

ラテン盛り沢山。昨年も放送されたが、評判が良かったのか異例のタームで放送。
ミシェル・カミロトリオ(Ba.アンソニー・ジャクソン)の演奏もあります。
カメラワークが良いのでアンソニーに興味がある方は特に必見。
0103ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 20:07:08ID:hhBgbB1F
>>102
その演奏はカミロのHPでダウンロード可能なんだけどね
0104ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 20:11:30ID:ZktToeTH
>>103
ありゃ一部だけだよ
その後のアンソニーのソロとかは本編じゃないと見られない
0105ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:16:35ID:Ev/0rHqb
>>102
ありがと、見たかったんだ。イリアーニも出るんだな。
録画予約しました (´∀`)
0106ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:36:13ID:R5GBCOid
初めてPU交換したんだけど、PUの高さどうしたら良いかわかんなくなちゃった。。。
ジャズベ60年代モデルで、バーポールピースのPUつけんたんだけど、なんか高さの基本みたいなのあります?
0107ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:49:15ID:XRr6fCf8
>>106
好きな音の出るのがベストの高さ。
0108ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:54:43ID:R5GBCOid
>>106 そうなんだけど、フロントとリアのバランスとか1〜4弦のバランスとか
突き詰めてくうちになんかわかんなくなってきちゃったんだよね。
0109ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:55:21ID:R5GBCOid
間違えた
>>107だった
0110ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 22:37:36ID:7pYahveo
>>106
俺のやり方でよければ!
まず物差し!(JIS一級の始まり0の物、カインズで650円ぐらいで売っているシンワ製の物)
を使います!まず弦高をネックを調整したらベースを構えた状態にして4弦の最終フレットを押
さえる、そして物差しをポールピースと4弦の内側に微かに触れるようにするそうして真上から
みて高さを測るこの時、PUの前後とも同じ値にする(ちなみにFPは3o)この後、1弦も同じ
ように計る!また、リアも同じように(RPは3.5o)に調節する!これで自分はバランスが良い
また、0.5oの違いでも特にアクティブだと普通に違いがわかるぐらい変化します。
また、数値管理しておけばいつでも同じ状態に正確に戻せるので助かります!
結構変化させてポイントを探りたければ1oずつ変化させていけば好みのポイントが
見つかります!

ちなみに弦に近づけると出力が増し、高音ノイズ(バズ)を拾いスリリングな音とな
りますがタッチのニュアンスが出にくいのと、さらに近づけるとPU自体の磁力で弦
振動が抑制されてしまい綺麗な音が出ません!

離すとニュアンス表現しやすくなりますが芯のある音では無くなります!パワーが無
くなります。

RPUは硬い音、FPUはやわらかい音の輪郭を持つ音を拾います!

冒険するならリアである程度出力、硬さを決めて、フロントで音の
厚みを付け足していく感じで調整していくといいかもしれませんね!
エフェクター、アンプ、スピーカーで変わる部分でもありますから!
0111ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 23:28:06ID:R5GBCOid
>>110 レスどうもです
参考になりました。試してみます。
いやあ、ちょっとのことで変わるんでいじってるとわけわかんなくなってきますね。
0112ネイザンJr.2005/06/17(金) 02:54:57ID:a7rNIc3u
皆ベースマガジン読ンデルカーイ?
0113ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 04:51:25ID:7oMYIoJN
>>112
創刊から3〜4年は毎号買ってたが、今は立ち読み程度だね。
0114ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 05:02:04ID:HtY16eCW
>>112
明星と平凡なら買ってたけど。。。ベーマガはぁ
0115ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 05:03:50ID:Pr433Em8
そんな俺はやんぎ
0116ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 09:33:15ID:kUdTkHSn
ベーマガ?
残念だけど、読んでるよ。
0117ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 00:34:53ID:qRYTMVZH
Brooklyn Gear StrapとCOMFORT "Strapp"ってどう違うの?
どっちが本家?
0118ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 03:40:08ID:0xtkcR2X
>>117
良く有るパターンだが、製造元が下請けに甘んじているのを嫌がって、表舞台に出てきたとかそういうオチでは?
0119ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:01:07ID:1uIctNUJ
人いない(´・ω・`)

皆の考え方を聞きたいんだけど(曲によって変わる気もするが)
ベースラインの作り方について
ベースは手癖でいいや。個性はフレーズで出すもんじゃないっていうのと、
ある種ギター的な要素で、ここにはこういう音 みたいに一音一音考えてフレーズ作る?

あとは、まぁロックやメタルにしか通用しないかもしれないけど
ベースが一番かっこいいのはルートを弾いてるときだ!って
なるべくルートから動かない人とかもいるかな?
0120ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:12:19ID:DN1EscvD
>>119
後者のほう。考えてるよ。
でもさ、その“ギター的”ってくくり方はしないなあ。
0121ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:13:55ID:8cVM7fvl
>>119
マジレスでケース・バイ・ケース。
手癖で作って後から修正する場合もあるし、
最初から考えて作る場合もある。
ルート弾きでリズムを作る場合もある。
0122ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:23:54ID:O0NtbbCP
>>119
まさに曲によりけりだね、おいらの場合。
ジャムって作る場合は手癖が多くなっちゃうけど。
カウンターメロを意識する場合もあるよ。
その曲が良くなるよーになれば別にどんなベースラインだろうが構わない。
もちろん好みはあるけどね。

ルート弾きも好きだよ。
いわゆるロック系はもちろん、ベースはルートのみでも上物がコード動いていく時も楽しいね。
0123ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:27:08ID:FQtLQiAK
サンダーバードは扱いにくいんですか?
0124ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:36:08ID:qC6hJ9RZ
>>123
弾いてみればいい。
0125ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 17:10:36ID:+gUnzWXP
サンダーバードか・・・この前弾いてて見たけど
思ってたよりは使える音作れたけど、
やっぱ弾き難さはどうしようもないな
0126ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:16:10ID:NDnszuIi
ギタークラフトマンを目指している専門学校生です。
今度ベースを製作しようと思っているのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

皆様がお考えになる[音がグロイ]ベースとはどのようなものがありますか?
また、[コレは反則だろ]的なものもあればありがたいです。
ちなみにエレクトリックベースです。

スレ違いならスルーよろです。
0127ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:21:11ID:8WxqE/m+
>>126
「音がグロい」とか「反則だろ」っていうが抽象的でよく分からない。
使えない音の話を聴いているのか、音楽的に許容範囲の音なのか分からないと何とも言えん。
0128ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:22:37ID:wr3NQ9/4
御門違い
0129ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:23:47ID:T6l0EnAW
>音がグロイ
否定的意味で「グロい」なら、聴いてるとうんこしたくなってくる音。
0130ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:27:22ID:a+QBuTvw
サンダーバード使いの友人は「気合で頑張る」って言ってたけど
2chでも似たような書き込みを見たな。スティーブ・ハリス
で、サンダーバードスレってなかったっけ…落ちたのかな。
0131ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:28:36ID:a+QBuTvw
ああ!すちーぶ消し忘れた…
0132ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:37:51ID:MZMmqn2f
>>126
>[音がグロイ]

意味不明。

まずは、楽器作りより母国語の勉強をした方がいい。

>[コレは反則だろ]

楽器に反則など存在しない。
0133ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:22:32ID:FARL0rqT
>>126
>グロイ音=えぐく開閉が遅いタッチワウとディストーションがかかった音
>反則=ピッチシフター内蔵で押えてるフレットと無関係な音をランダムに出すベース

いや〜、言葉どおりに一生懸命考えたらこうなった
0134ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:30:17ID:yMXbklT/
>>133
グロイ音…5弦ベースの1オクターブ落とした一番低い音
反則…ベースを使わない。
初心者の俺にはこういう解釈しか出来ません
0135ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:05:50ID:gqrt2ECk
グロイ音・・・ちゃんと音階のあるオナラの音。「ミ」だけ違う・・・。
反則・・・ベース本体がグラマラス姉ちゃん。
0136ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:15:02ID:2vWzT0b2
グロイ音・・・自分の口で言った音を取り込んで、弾くと自分の声が出る。
反則・・・ブリッジからナットまでびっしりPUがある。
   フレットとフレットの間にもある。
   で、それらのPU全ての分のコントロールがボディにビッチリ配置してある。
0137ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:35:32ID:f06KyqgW

グロイ音=男のあえぎ声
反則=女のあえぎ声
ミディーとサンプラー漬かってできんかな〜?
0138ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:37:09ID:Nsmaxdnv
初心者スレで質問しましたが、スレ違いと言われたのでこちらに来ました。

ピッコロベースをやってみたいのですが、ピッコロ弦と普通のベースを買ってきてナット調整すればいいでしょうか?
また、ピッコロベースに適したベースとはどんなものでしょうか?(スケール、材質など)
0139ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:40:54ID:66L1gXC6
>>126
グロ・・・リバース音がでる楽器
反則・・・3弦(EAD)が2つ並んだ6弦。片方はフレットレス(持ったときに下側)。

>>136のグロい音、いいなあ(w
0140ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:43:13ID:hogl3kz5
>>138
ピッコロよりカカロットの方が最強だと思うが・・・
いやベジータかな?
0141ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:46:45ID:r/8scy42
ピッコロベースってショートスケールじゃないと音がおかしくならないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています