トップページcompose
1001コメント309KB

ベース総合雑談スレッド Vol.28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:38:48ID:wI5/TRjR
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.49
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116622514/
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

ベーススレッド専用画像貼り付け掲示板(提供初級者スレの◆DyKXRnnPCgさん)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

※過去ログは>>2-3、またはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい。

※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。
0002ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:39:04ID:wI5/TRjR
Vol.1 http://mentai.2ch.net/compose/kako/973/973429820.html
Vol.2 http://mentai.2ch.net/compose/kako/986/986200571.html
Vol.3 http://mentai.2ch.net/compose/kako/996/996789961.html
Vol.4 http://music.2ch.net/compose/kako/1001/10016/1001617535.html
Vol.5 http://music.2ch.net/compose/kako/1011/10111/1011114232.html
Vol.6 http://music.2ch.net/compose/kako/1018/10182/1018260637.html
Vol.7 http://music.2ch.net/compose/kako/1023/10233/1023385976.html
Vol.8 http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10311/1031108406.html
Vol.9 http://music.2ch.net/compose/kako/1034/10348/1034845890.html
Vol.10 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039455787/
Vol.11 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043743199/
Vol.12 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046136234/
Vol.13 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1050852856/
Vol.14 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053595414/
Vol.15 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056252753/
0003ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:39:20ID:wI5/TRjR
Vol.16 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058931680/
Vol.17 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061456573/
Vol.18 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063161688/
Vol.19 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065907556/
Vol.20 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069248864/
Vol.21 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073719227/
Vol.22 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076737380/
Vol.23 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082633279/
Vol.24 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088920392/
Vol.25 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097519077/
Vol.26 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103781701/
Vol.27 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110270116/[前スレ]
0004ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:39:55ID:Vvo1+W8r
>>1サンクス&乙
0005ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:40:25ID:wI5/TRjR
立てたよん。

ベース総合雑談スレッド Vol.28
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117719528/
0006ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:40:51ID:wI5/TRjR
誤爆った・・・
0007ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:43:30ID:XOGimTW+
イチオツ
0008ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 22:48:26ID:is+/l7go
>>1
乙葉
0009 ◆Oq340JACO. 2005/06/02(木) 23:02:24ID:6S8u7LSQ
JACOが9get
0010ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 23:04:07ID:TtxTb5uz
>>1
0011ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 23:37:06ID:0Ops2v3z
・便利サイト→http://zola.jp/oJ56EbK.htm






0012ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 00:33:35ID:yw8V508E
>>1
乙彼
0013ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 21:20:26ID:wyROMGSM
1モツカレー
0014ドレミファ名無シド2005/06/04(土) 13:42:27ID:pqkXrzZb
age
0015ドレミファ名無シド2005/06/04(土) 18:24:42ID:jYWD/z3Q
恋人は井上三太
手の長い井上三太
0016ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 04:44:33ID:aV9OEfkQ
2フィンガーでは限界を感じ3フィンガーを練習しているのですが、中指と薬指が同時に動いてしまい2フィンガーとまったく変わりません
なにか良い練習方はありませんでしょうか?
0017ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 06:21:38ID:ScFvC2g7
>>16
中指と薬指の2フィンガーで練習
0018ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 11:10:48ID:aV9OEfkQ
>>17
なるほど!ありがとうございます!
やってみます!
0019ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 14:54:23ID:J8YWjloD
Fenderのジャズベでカラーは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^019%2D4460%2D764^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^013%2D5760%2D306^^
みたいなピックガードがくすんだ感じの色をしててコントロールが上から
切り替えスイッチ、大ツマミ、大ツマミ、小ツマミで
シールド差込は横についてて裏通し、指板ローズウッド、ペグはおそらくGOLD、カラーはブラック
の物ご存知の方いないでしょうか。外観から得た情報はこれだけです。
上のMONTEGO BLACKのような似ている物は見つかるのですが
同じものが見つかりません。the band apart原氏が使用しているベースです。
シリーズだけでもわかる方いたらよろしくおねがいします。
0020ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 14:59:53ID:McVvhyNI
もうすぐフェンジャパから出る(かもしれない)シグネーチャーだよ
くわしくはフェンジャパに問い合わせて
わかったら報告してね!
0021ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 21:50:05ID:aV9OEfkQ
アングラのフェリッペってスリー・フィンガーですよね?やけに小指が動いてるんですが…
あと、フォー・フィンガーって誰がつかってますか?
0022ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 21:58:55ID:J8YWjloD
>>20ありがとう(かもしれない)!
0023ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 22:39:09ID:87/9r8g+
>>21
ルイスは2フィンガーだったけど、今の人は3だね。

4フィンガーは親指〜薬指ならいるけど、小指を使ってる人は見たことナッシング。
しかし、4フィンガーで連続したピッキングが出来る人はマシューギャリソン位しか知らん。
0024ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 23:16:15ID:aV9OEfkQ
>>23
レスありがとうございます!
前の人って2フィンガーなんですか!?すごっ…
4フィンガーって親指使うんですか〜勉強なりました!
無知ですいませんm(__)m
0025ドレミファ名無シド2005/06/05(日) 23:46:54ID:87/9r8g+
>>24
ルイスのインタビューより、ビリーシーンが3フィンガーを見て、カブりたくなかった
からだそうな。

小指でのピッキングは、弦に負けない指の太さと長さであれば可能ではあると思う。
0026ドレミファ名無シド2005/06/06(月) 00:13:05ID:AXtnoFRe
明日なんで、一応告知
コントラバス弾く人で河原泰則を知らない人は見てみても良いかも。

クラシック倶楽部[再]
「河原泰則&ラファエル・オレグ」

放送日時 6月6日(月)10:00〜10:55 NHK衛星第二
0027ドレミファ名無シド2005/06/06(月) 12:55:38ID:3hkDyEfB
>>25
ルイスってジャコより速くないですか…?
ルイスは4弦ベースなんですか?
アングラはメンバーチェンジ後しか知らなくて…
0028ドレミファ名無シド2005/06/06(月) 13:46:45ID:8NWimx0k
>>26
見ましたよ〜。いやもうバカテクバカテク(*´Д`)ハァハァ
コンバス弾かないけど、こんな人が日本にいるなんざ思いもしなかった。

>>27
ルイスは確か5弦。
メタルにゃこんぐらい速くピッキングできる人割りといるよ。
でもジャコやらフュージョン勢と比べると粗さが目立つ。
右手の耐久力はさすがメタルっ子、凄いね。
0029ドレミファ名無シド2005/06/06(月) 22:50:48ID:RbEvFWR5
アコースティックベース、初心者なら大体いくらの買うべきだろうか
0030ドレミファ名無シド2005/06/06(月) 23:03:18ID:XYbZ++h7
可能な限り高いの買っとけ。
0031ドレミファ名無シド2005/06/07(火) 00:42:42ID:U6v61+XJ
>>563

最低いくらぐらいのならまぁまぁかな
0032312005/06/07(火) 00:43:50ID:U6v61+XJ
吊ってくる…
0033262005/06/07(火) 23:24:37ID:t/Gu3Qg4
>>28
楽しんで貰えたんなら紹介した価値がありました。
よかったよかった。
0034ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 00:35:02ID:rT3fJho1
PJってどうよ
0035ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 00:39:57ID:5uvHsMc+
Pってどうよ
0036ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 11:22:12ID:j22VQ4rd
>>34
PJって敬遠してる人もいるけど俺は最高だと思う。
買え。

>>35
Pも好きなんだけどな。買え。
0037ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 15:52:53ID:eP4Qq8px
>>36
いや、俺が持ってるベースがPJなんだよ。


つか、そのPJのネックの芯が折れちゃってるんだがどうよ
0038ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 16:57:55ID:+6OAEaLu
>どうよ
大変だね
0039ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 18:03:41ID:Ri/HOCvy
そういや、最近のベーシストって割合的にピック弾きが多い気がするのは俺だけ?
0040ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 19:48:50ID:Q9lLI8IO
きみだけ
0041ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 20:54:10ID:iQcifBhv
フェンダーとフェルナンデスどっち買おうか悩んでるんですけど、どっちがいいですかね?
0042ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 20:57:17ID:iaITeqbE
>>41
おまえが好きな方
0043ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 21:02:19ID:HxM1fuEl
>>41
堀江さんですか? 楽器メーカーなんか乗っ取って、どうするんですか?
0044ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 21:17:32ID:6vxC3xRF
>>41
フェルナンデスはあんまりお薦めしたくないな。国産メーカーの割りにぺなぺなな音だから。
ヤマハやグレコのほうがまだいい。
フェンダーは当たれ外れがでかすぎるよ。

>>43
ワロタ
0045ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 21:27:08ID:ioEyUwJN
>>44
ヤマハをグレコなんかと一緒にすんな。
0046ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:21:09ID:5HloOOWj
これからベ−スやるんだけどどんなのが良いのかな?
0047ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:22:52ID:iaITeqbE
>>46
初級者スレで質問し直して下さい
0048ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:22:53ID:hg80oGVR
>>46
フォデラっていうのがいいよ。マジオススメ。
0049ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 22:27:11ID:5HloOOWj
>>47わかりました
>>48ありがとう
0050ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 23:26:14ID:m/zUm/Lf
なんかみんな投げやりだなw
0051ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 06:12:58ID:4dmOld4S
↓こいつここの>>41か?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118399312/
0052ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 06:42:42ID:C9RWB3CQ
>>51
ワロスwww
間違いないだろwww
0053ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 15:23:05ID:Fq+MW50C
左手の、小指→薬指→中指→人差し指 の動きが未だに苦手だ…('A`)=3
0054ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 15:31:42ID:E/0YZFyd
>>53
それは誰でもそうだよ。
バイオリンなんかでも時間をかけて練習するもんだし。
0055ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:54:52ID:XOY3TCDJ
みんな弦の種類って何使ってる?
フラットとかラウンドとか、スティールとかニッケルとか。
あとゲージね。
使ってるベースとジャンルも教えて頂戴!
ちなみにオレはロトサウンドのラウンドのスティールで045〜105、フェンダージャズべでポップスやってます。
0056ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:44:34ID:/N9sa0cD
>>55
ベース弦スレ行けば?
0057ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 13:12:46ID:AqsV/6Zu
ついさっき新しいベース買いました!!
CURBOW BASSってみなさん知ってますか?
これって有名どころなんでしょうか…??
0058ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 13:19:28ID:aj/rEwya
まるちマルチmulti魔流血↑
0059ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:17:34ID:8hqg321z
>>57
お前よりによってハイエンドスレにまで書くなよ…
まぁ気に入ってるなら知名度なんてキニスンナ
0060ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:26:18ID:BarsyLqv
左手の藥指小指藥指小指の繰り返しが早くナラナイイクナイ
右は出来るのにorz
0061ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:45:39ID:Oi1QY0oy
>>60
手の甲にある筋肉の構造上、薬<―>小指のコンビネーションを指の上下だけで
速く動かすことは難しい。
0062ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:05:48ID:qWEseByG
>>60

どこでもできる練習
(1)テーブルまたは膝に親指以外の指先をつけて準備。親指は軽く置いても可。
(2)いろんな順番/組み合わせで指を動かす。
動かす指は軽く上げるだけで、隙間を必要以上に開けない。
動かさない指は、指先つけたままをキープ。
手の甲の高さは一定になるように。パタパタしない。
必ずリズムを取りながら。メトロノームがあればいうことなし。
(3)疲れるまで繰り返す。

というのを、薬指、小指でやる。

>>61
手の作り上難しいのは、中指と薬指の組み合わせでないかい?
神経の繋がりがどうとかで。
上の練習も、その組み合わせが一番キツイぞ。
0063ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:30:46ID:l+X0FT5u
すんませ〜ん、昔いかりや長介がキリンラガーのCMで弾いてたやつ最近また聞きたいなぁって思ったんですけど聞ける方法ありますかね?CDはもうないみたいですし、遺影に使われた為画像すらどのホームページからも削除されてます。あぁ、あのしぶいベースをもう一度…
0064ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:47:05ID:mLgTedB4
>>63
キリンのWebサイトになけりゃ
「合法的に」視聴するのは無理ジャネ?
0065ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:57:58ID:y+a19oYp
まだいかりやさんのCDもってますよ。昔ビールのおまけにありましたね。どうやったら、合法的に渡せるのかな…。差し上げるしかないのかな…。
0066612005/06/14(火) 03:41:48ID:FBGhW3H4
>>62
実際は中指から小指まで繋がってるんだけど、動きに個人差はあるよ。
おいらは薬から小指のコンビのほうが弱い。
0067ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 06:12:35ID:Poosdr6L
>>63
mpeg で持ってるよ。
0068ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 07:48:09ID:l+X0FT5u
↑マジすかっ!うらやますぅい〜!
65>今CDプレミアついててオークションでも値段あがってるらしいですよ!
0069ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 07:54:33ID:W18sPn4f
>>68
俺、CDもCMとCMのメイキングのMPEGも持ってるよ?

でも、著作権に触れるからうpはしません。(ゴメンネ
0070ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 14:55:46ID:l+X0FT5u
ハァ…やっぱ厳しいですかぁ〜 誰か分かりましたら報告よろしこですm(__)m あ〜ベーマガあたりでもスコアだしてくれたらうれしいのですけどね(^o^;
0071ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:08:48ID:DN4QdeI0
>>63
ラガーのCMだったら↓にうpされてんじゃないの?

長さんあぷろだ
ttp://2ch.or.tp/ikariya/upload.php
0072ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:49:08ID:W18sPn4f
>>63
ttp://2ch.or.tp/ikariya/file/chou173.wmv
0073ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:50:11ID:JPeo3fFM
どなたかリッケンバッカーの音の特長を教えて下さい。漠然としててすいませんm(__)m
0074ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:01:33ID:p7MTtD+q
アタック感の強い音。ぶっとい低音は出ないが高音は結構出る。抜けがいい。全然万能なベースじゃないよ。けど俺は好き。今んとこメインだがそろそろ売ってジャズベ買う。
0075ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:17:30ID:bAD8BWFW
>>73
YESの「危機」とビートルズの「マジカルミステリーツァー」聞け。
0076ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:19:50ID:JPeo3fFM
レスありがとう!スラップメインの曲が多いんで低音が出ないと困るなぁ…。形は好きなんでPU乗っかえようかなー。
0077ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:24:07ID:p7MTtD+q
スラップにゃ向かないよ。きやマジで。ピックアップ変えたにしよダンカンかディマジオしかないしなんかピックアップのマウント部分からしてスラップには向かない。と僕は思うけどリッケンでスラップもいいんじゃねーすか?
0078ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:24:56ID:bAD8BWFW
>>76
PU替えただけじゃ下は出ないだろ。
材が材だから。
0079762005/06/15(水) 01:38:43ID:JPeo3fFM
やっぱメイプル駄目っすか…。
ちょっと風変わりなベースでお勧めな物などご存知ないでしょうか?
0080ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:42:38ID:wJdpVJlW
バスウッド辺りならともかく、メイプルだと低音が出ない…なんて事はないだろ。
0081ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:48:49ID:wJdpVJlW
>>79
風変わりでオススメっつったら、やっぱ何をおいてもアトランシアだな。
0082ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:49:34ID:uLZ6rFtJ
風変わりでオススメっつったら、やっぱ何をおいてもばすてくだな。
0083ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:53:34ID:JPeo3fFM
レスありがとうございました!リッケンバッカー以外も探してみます!
0084ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 01:56:41ID:bAD8BWFW
>>80
まあ、まったく出ないわけではもちろんないが
いわゆる重低音というか、音圧感には乏しいよ。

30年近く前になるが、グレコのオーダーで
「材とボディ構造はPMB-1000、PUはEB-720」ってな
ヘンテコなベースを作って失敗したことがあるからな。
0085ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:36:39ID:Rz4Lbo4E
いきなり話変わっちゃいますけど、4弦から5弦に移行するときってイツなんでしょう?
テクニック的に4弦すら弾ききれてない俺にはまだ早いのかなと考えてます。。
0086ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:41:51ID:uLZ6rFtJ
>>85
そんな決まりなんか無いでしょ
俺は自分で金出して買った最初のベースは六弦だったし
0087ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:54:58ID:Rz4Lbo4E
86
そうですよね!最近、セッションでつまづいたもので…5弦は使いこなせないのかなぁと、へこんじゃったんで。
6弦からベース始めたんですか?俺もいつか6弦にチャレンジしたいけど、度胸がなくて。
0088ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 02:57:07ID:uej7FfOM
そうだな!
俺も初めて買ったベースは10弦だったからな、ベニテンのFMオイルで納期が
半年かかったがな!60万の12回払いだったぜ!
0089ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:00:13ID:uLZ6rFtJ
>>87
いや、最初は借り物使ってたから、4弦だったけど、最初に買ったのは六弦っていう意味です。
0090ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:03:32ID:uej7FfOM
ちなみにこれだが!

http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050615030006.jpg

ほとんど弾いてないな(泣)
弦が高すぎるのと田舎だからどこの楽器屋でも置いてないぐらいか!
0091ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:05:20ID:Rz4Lbo4E
88
10弦マジですか?それは俺には無理です。
89
あぁ、なるほど!ちなみに、どんなジャンルをプレイしてますか?俺の6弦のイメージはフュージョンなんですが。
0092ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:15:56ID:uLZ6rFtJ
>>91
ジャズ・フュージョン・ラテンです。
0093ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:16:49ID:K8DNGz2I
>>90
複弦の説明ぐらいしてやれよw
俺はペグをスパーゼルにしてギターの弦を使ってるよ
0094ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:26:25ID:uej7FfOM
フュージョンでスラップがメインならジャズベースタイプがいいんじゃないかな?
とにかくシングルコイルの物の方がドンシャリな音作りにはむいている。
自分は5弦がメインだけど4弦からの切り替えで一番難しかったのは弦高の調整
だったね、特に低くするとローBのバランスとテンションのバランス、全体のバランス
が難しかった、後は、ボルトオンの方がメンテナンス、テンション調整には向いてる
かなー!弾きにくいとかミュートとかは別にすぐ慣れると思うよ!
後、弦間ピッチも重要だからね!

まー!自慢させてもらうよ!ジャンルはフュージョンがメインかな!

http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050615032418.jpg

アッ!そーですね!復弦とは各弦のオクターブ上の音の弦が張ってあるんですよ!
これも弦高、復弦とのピッチでバランスが難しいよ、引きにくいといわれればプル
の時指が入れずらいことかな!確かにアームが無いからギター弦でもいいですけどね!
0095ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:32:48ID:BkacVEGw
焼けた畳萌え
0096ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:35:01ID:K8DNGz2I
って、楽器自慢かよw
0097ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 03:40:12ID:uej7FfOM
そー!自慢しちゃった、ごめんね!
でも、初めてのベースが多弦というのも別に悪くないし、今はもうベース=4弦
とも限らないからいいんじゃないの?
逆にいきなり5弦、6弦の方が楽かもしれない!
0098ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 04:07:24ID:bAD8BWFW
まあ、同程度にヘタなら、周囲の風当りは
多弦ベースの方がキツイだろうから
そこんとこは覚悟がいるだろう。

それに耐えて精進すればモノになるかもな。
0099ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 08:57:37ID:3YkVGv0k
>>94
何から何まで茶色いな
0100ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:29:58ID:EcBi5gTh
>>99
昆虫だからしょうがないよ。
0101ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:44:56ID:SaMq9UyK
>>54
練習しても上手くなってる気がしない・・・
0102ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:25:24ID:0CTqAMJQ
告知

今日25:30〜27:15、BS2(NHK衛生第2)にて映画「カジェ54」

ラテン盛り沢山。昨年も放送されたが、評判が良かったのか異例のタームで放送。
ミシェル・カミロトリオ(Ba.アンソニー・ジャクソン)の演奏もあります。
カメラワークが良いのでアンソニーに興味がある方は特に必見。
0103ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 20:07:08ID:hhBgbB1F
>>102
その演奏はカミロのHPでダウンロード可能なんだけどね
0104ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 20:11:30ID:ZktToeTH
>>103
ありゃ一部だけだよ
その後のアンソニーのソロとかは本編じゃないと見られない
0105ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:16:35ID:Ev/0rHqb
>>102
ありがと、見たかったんだ。イリアーニも出るんだな。
録画予約しました (´∀`)
0106ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:36:13ID:R5GBCOid
初めてPU交換したんだけど、PUの高さどうしたら良いかわかんなくなちゃった。。。
ジャズベ60年代モデルで、バーポールピースのPUつけんたんだけど、なんか高さの基本みたいなのあります?
0107ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:49:15ID:XRr6fCf8
>>106
好きな音の出るのがベストの高さ。
0108ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:54:43ID:R5GBCOid
>>106 そうなんだけど、フロントとリアのバランスとか1〜4弦のバランスとか
突き詰めてくうちになんかわかんなくなってきちゃったんだよね。
0109ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:55:21ID:R5GBCOid
間違えた
>>107だった
0110ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 22:37:36ID:7pYahveo
>>106
俺のやり方でよければ!
まず物差し!(JIS一級の始まり0の物、カインズで650円ぐらいで売っているシンワ製の物)
を使います!まず弦高をネックを調整したらベースを構えた状態にして4弦の最終フレットを押
さえる、そして物差しをポールピースと4弦の内側に微かに触れるようにするそうして真上から
みて高さを測るこの時、PUの前後とも同じ値にする(ちなみにFPは3o)この後、1弦も同じ
ように計る!また、リアも同じように(RPは3.5o)に調節する!これで自分はバランスが良い
また、0.5oの違いでも特にアクティブだと普通に違いがわかるぐらい変化します。
また、数値管理しておけばいつでも同じ状態に正確に戻せるので助かります!
結構変化させてポイントを探りたければ1oずつ変化させていけば好みのポイントが
見つかります!

ちなみに弦に近づけると出力が増し、高音ノイズ(バズ)を拾いスリリングな音とな
りますがタッチのニュアンスが出にくいのと、さらに近づけるとPU自体の磁力で弦
振動が抑制されてしまい綺麗な音が出ません!

離すとニュアンス表現しやすくなりますが芯のある音では無くなります!パワーが無
くなります。

RPUは硬い音、FPUはやわらかい音の輪郭を持つ音を拾います!

冒険するならリアである程度出力、硬さを決めて、フロントで音の
厚みを付け足していく感じで調整していくといいかもしれませんね!
エフェクター、アンプ、スピーカーで変わる部分でもありますから!
0111ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 23:28:06ID:R5GBCOid
>>110 レスどうもです
参考になりました。試してみます。
いやあ、ちょっとのことで変わるんでいじってるとわけわかんなくなってきますね。
0112ネイザンJr.2005/06/17(金) 02:54:57ID:a7rNIc3u
皆ベースマガジン読ンデルカーイ?
0113ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 04:51:25ID:7oMYIoJN
>>112
創刊から3〜4年は毎号買ってたが、今は立ち読み程度だね。
0114ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 05:02:04ID:HtY16eCW
>>112
明星と平凡なら買ってたけど。。。ベーマガはぁ
0115ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 05:03:50ID:Pr433Em8
そんな俺はやんぎ
0116ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 09:33:15ID:kUdTkHSn
ベーマガ?
残念だけど、読んでるよ。
0117ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 00:34:53ID:qRYTMVZH
Brooklyn Gear StrapとCOMFORT "Strapp"ってどう違うの?
どっちが本家?
0118ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 03:40:08ID:0xtkcR2X
>>117
良く有るパターンだが、製造元が下請けに甘んじているのを嫌がって、表舞台に出てきたとかそういうオチでは?
0119ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:01:07ID:1uIctNUJ
人いない(´・ω・`)

皆の考え方を聞きたいんだけど(曲によって変わる気もするが)
ベースラインの作り方について
ベースは手癖でいいや。個性はフレーズで出すもんじゃないっていうのと、
ある種ギター的な要素で、ここにはこういう音 みたいに一音一音考えてフレーズ作る?

あとは、まぁロックやメタルにしか通用しないかもしれないけど
ベースが一番かっこいいのはルートを弾いてるときだ!って
なるべくルートから動かない人とかもいるかな?
0120ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:12:19ID:DN1EscvD
>>119
後者のほう。考えてるよ。
でもさ、その“ギター的”ってくくり方はしないなあ。
0121ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:13:55ID:8cVM7fvl
>>119
マジレスでケース・バイ・ケース。
手癖で作って後から修正する場合もあるし、
最初から考えて作る場合もある。
ルート弾きでリズムを作る場合もある。
0122ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:23:54ID:O0NtbbCP
>>119
まさに曲によりけりだね、おいらの場合。
ジャムって作る場合は手癖が多くなっちゃうけど。
カウンターメロを意識する場合もあるよ。
その曲が良くなるよーになれば別にどんなベースラインだろうが構わない。
もちろん好みはあるけどね。

ルート弾きも好きだよ。
いわゆるロック系はもちろん、ベースはルートのみでも上物がコード動いていく時も楽しいね。
0123ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:27:08ID:FQtLQiAK
サンダーバードは扱いにくいんですか?
0124ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:36:08ID:qC6hJ9RZ
>>123
弾いてみればいい。
0125ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 17:10:36ID:+gUnzWXP
サンダーバードか・・・この前弾いてて見たけど
思ってたよりは使える音作れたけど、
やっぱ弾き難さはどうしようもないな
0126ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:16:10ID:NDnszuIi
ギタークラフトマンを目指している専門学校生です。
今度ベースを製作しようと思っているのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

皆様がお考えになる[音がグロイ]ベースとはどのようなものがありますか?
また、[コレは反則だろ]的なものもあればありがたいです。
ちなみにエレクトリックベースです。

スレ違いならスルーよろです。
0127ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:21:11ID:8WxqE/m+
>>126
「音がグロい」とか「反則だろ」っていうが抽象的でよく分からない。
使えない音の話を聴いているのか、音楽的に許容範囲の音なのか分からないと何とも言えん。
0128ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:22:37ID:wr3NQ9/4
御門違い
0129ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:23:47ID:T6l0EnAW
>音がグロイ
否定的意味で「グロい」なら、聴いてるとうんこしたくなってくる音。
0130ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:27:22ID:a+QBuTvw
サンダーバード使いの友人は「気合で頑張る」って言ってたけど
2chでも似たような書き込みを見たな。スティーブ・ハリス
で、サンダーバードスレってなかったっけ…落ちたのかな。
0131ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:28:36ID:a+QBuTvw
ああ!すちーぶ消し忘れた…
0132ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:37:51ID:MZMmqn2f
>>126
>[音がグロイ]

意味不明。

まずは、楽器作りより母国語の勉強をした方がいい。

>[コレは反則だろ]

楽器に反則など存在しない。
0133ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:22:32ID:FARL0rqT
>>126
>グロイ音=えぐく開閉が遅いタッチワウとディストーションがかかった音
>反則=ピッチシフター内蔵で押えてるフレットと無関係な音をランダムに出すベース

いや〜、言葉どおりに一生懸命考えたらこうなった
0134ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:30:17ID:yMXbklT/
>>133
グロイ音…5弦ベースの1オクターブ落とした一番低い音
反則…ベースを使わない。
初心者の俺にはこういう解釈しか出来ません
0135ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:05:50ID:gqrt2ECk
グロイ音・・・ちゃんと音階のあるオナラの音。「ミ」だけ違う・・・。
反則・・・ベース本体がグラマラス姉ちゃん。
0136ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:15:02ID:2vWzT0b2
グロイ音・・・自分の口で言った音を取り込んで、弾くと自分の声が出る。
反則・・・ブリッジからナットまでびっしりPUがある。
   フレットとフレットの間にもある。
   で、それらのPU全ての分のコントロールがボディにビッチリ配置してある。
0137ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:35:32ID:f06KyqgW

グロイ音=男のあえぎ声
反則=女のあえぎ声
ミディーとサンプラー漬かってできんかな〜?
0138ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:37:09ID:Nsmaxdnv
初心者スレで質問しましたが、スレ違いと言われたのでこちらに来ました。

ピッコロベースをやってみたいのですが、ピッコロ弦と普通のベースを買ってきてナット調整すればいいでしょうか?
また、ピッコロベースに適したベースとはどんなものでしょうか?(スケール、材質など)
0139ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:40:54ID:66L1gXC6
>>126
グロ・・・リバース音がでる楽器
反則・・・3弦(EAD)が2つ並んだ6弦。片方はフレットレス(持ったときに下側)。

>>136のグロい音、いいなあ(w
0140ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:43:13ID:hogl3kz5
>>138
ピッコロよりカカロットの方が最強だと思うが・・・
いやベジータかな?
0141ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:46:45ID:r/8scy42
ピッコロベースってショートスケールじゃないと音がおかしくならないか?
0142ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 01:10:42ID:hogl3kz5
>>141
ミディアム・スケール(32インチ)のこと逝ってるの?
マジレスしたらショート30インチの方が音おかしくなるぜ
0143ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 01:43:11ID:vEvbrPj3
>>139
反則イイネ!それちょっと欲しいかも・・・。
0144ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 03:34:20ID:66L1gXC6
>>143
将来、自分で作っちゃうかもしれません・・・
6弦の改造でなんとかなるかな。
0145ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 03:35:55ID:66L1gXC6
自分の欲しい仕様なだけで、反則じゃないですね、スマソ
01461262005/06/22(水) 08:09:05ID:bcdYyrrI
皆様ご回答ありがとうございます。
抽象的過ぎて分かり難かった方々、申し訳ないです。

皆様の意見、とても参考になりました。
精進します。
それでは。
0147ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 09:35:45ID:uVD1/Dyk
>136
その反則の方が寧ろグロいw
0148ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 13:04:01ID:ktgTXyHJ
>>144
そういう感じのベース、ばすてくのサイトに載ってた希ガス
01491442005/06/23(木) 00:15:33ID:QaEH8Edf
>>148
これかな?
http://homepage3.nifty.com/bastec/sakusaku/3_1.htm
でもなんか・・・違う(w
面白そうだけど、ネック幅広すぎかなあ。
弦高も真ん中が引っ込む感じで弾きにくいんじゃないかと。

反則という意味では充分合格なのでしょうけど。
0150Killer ◆DyKXRnnPCg 2005/06/23(木) 08:44:51ID:uQW9uJKU
>>149
あそこは、存在自体が反則だからw
0151ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 12:24:10ID:/WQjpSPA
フェンジャズUS+サンズアンプ+アンペグ。これで、アンサンブル時、抜けのよろしいドンシャリ出せますかね?なるべく、クドくないドンシャリを求めているのですが。
0152ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 12:39:42ID:uQW9uJKU
>>151
サンズアンプはいらないんじゃないか?
0153ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 13:03:48ID:/WQjpSPA
んー。やっぱそうすか。アン直でいきます。ジャパーンプレべの場合はサンズあった方が、ドンシャリ出ますでしょうか?
0154ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 13:04:33ID:uQW9uJKU
>>153
そんなもん、スタジオに入って試してみろよ!w
0155ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 13:04:43ID:ZCxBDFPF
サンズアンプといえば、誰か新しいサンズアンプ買った人いる?
3チャンネルのやつ。
あれ良さげだけど、まだ俺の地元周辺の楽器屋にはおいてないorz
0156ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 14:21:44ID:/WQjpSPA
スタ入りたいのですが、サンズ鳴らしたいのですが、現在、お金が回らないもので。すいません。
0157ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 14:30:23ID:uQW9uJKU
>>156
じゃ、お金貯めてから試せ。
0158ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 15:26:15ID:iPLbcMhH
くどくない程度のドンシャリってのがどんな音をイメージしてるんかよく分からんが
やっぱアンプ直でいいんじゃね?
見たところでまだサンズも持ってないみたいだけどなんでサンズにこだわってんの?
0159ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 15:52:16ID:uQW9uJKU
>>156
楽器屋に行って試奏させてもらったらどうかな?
0160ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 16:10:52ID:kzTiqYvj
>>153
sansはナチュラルな感じで音を太くするのに向いてる。
ドンシャリにはなりにくい。
0161ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 16:50:51ID:sIXNRGDq
>>160
(*゚∀゚)=3
0162ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 19:54:45ID:moCVCxOQ
EB-500のベース
SB-50のベース
SB-380のベース
お金がないのでこのぐらいのベースしかかえません
でもなるべく重低音のおとをだしたいので
この3つのなかで一番重低音の音が出せるのはどれですか?
あと初心者に良いベースってどういうのですか?
0163ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 19:58:26ID:pZyEE8I3
>>162
初心者スレの方で質問した方が良いよ
0164ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:19:12ID:6f4I6Utb
>>162 ここ質問スレじゃないからね(泪)
音質はアンプによるところも多いから、どれでもいいような・・・。
まぁここに行ってみぃ。

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118225427/

「どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ20」にも挨拶して
置いたほうが良いよ。マルチっ嫌われるからね。

そんなあたしは、ギタリスト・・・orz
0165ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:14:23ID:/WQjpSPA
アン直時、音はミュージックマン。見た目はジャズベ、ORプレ。そんな都合イイベースはないですか?スィングレイとかすか?
0166ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:43:01ID:PpeEFBiX
>>165
もっと、人に読んで理解してもらえるように心がけて、文章を書こうな。
0167ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:02:43ID:/WQjpSPA
アンサンブルのアン直時、(インキュバスみたいな音を醸しています)音は、ミュージックマンみたいな、抜けのヨイ、低トレブリー音で見た目は、ジャズベ。こんな都合のヨイ、ベースは、ありませんか??お教えください。
0168ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:35:58ID:hOeVLAFF
駄目だこりゃ。
0169ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 01:40:26ID:1e6wMxii
>>167 ジャズベにMMタイプのPU増設してプリ乗っければ良いんじゃない?
スティングレイがプリ何乗っけてるかは知らないけど
0170ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 01:56:37ID:oYfOC+iP
>>165>>167

何言ってるのか訳わかんないし(スィングレイとか低トレブリー音とか)、「ミュージックマン」と
「スティングレイ」を別の物として捉えてるような文章に見えるし、ちょっと手のつけようがないが…、

「ミュージックマンの音」=ハムバッキングPUの音、という意味では、ジャズベの2つのPUを
直列配線にするのが一番いいんじゃないかな。>>169の言う様な、リアがMMタイプになると
ルックスがジャズベと違って嫌、とかんじるならね。直列/並列切り替えスイッチを付ければ、
普通のジャズベの音も出るし。で、アクティブにしたいなら、適当なアウトボードプリを探して
使えばいいんじゃないの。無論、内蔵してもいいけど、ザグリ入れなきゃいけないだろうし。

分からない言葉があったら、自分でググったり、この板のベース関連スレを読み漁るなりする事。
0171ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 02:05:17ID:1e6wMxii
なんとなくだけどネタじゃなく、マジで外人さんじゃないの?
>>167でそんな感じがしたんだけど
>>170 スティングレイって確かPUのマウント一ってジャズベの二つのPUの間に入る位置じゃなかったっけ?
確かに見た目は変わるけど、真ん中にMMタイプ乗っけて切りかえれるようにすれば
ジャズベとスティングレイ、一本で二度おいしいと思うんだけどな〜
0172ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 02:11:59ID:IlakGjNK
これ買えばOK
http://www.warwickbass.com/basses/doublebuck.html
0173ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 02:26:45ID:YR7e0Rwd
日本語もマトモに書けない外人が「アン直」なんて言葉使わないだろ。
…と、>>171に釣られてみた。

J x2とMM乗っければジャズベとスティングレイの両方の音が出る、って単純な物じゃないと思うよ。
PU同士で位相干渉するから、そんなにPUだらけにしたらどちらともつかん音が出そうな希ガス…
磁石大杉で、弦振動にも悪影響あるかもしれんし。試した訳じゃないので、断言はしないけど。

「ジャズベとMM、両方の音を出したい」という意図で作られた物として、4芯のハムを2機載せて、

●●●● ←シングルとして配線(ジャズベのフロント役)
●●●● 
       }直列配線(MM役)
●●●● 
●●●● ←シングルとして配線(ジャズベのリア役)

という配線にしてる物があるね。念の為、

●が8個の固まりが「4芯ハムPU1個」ね。


…って、一生懸命説明するより、リンク貼った方が早いか。
ttp://homepage2.nifty.com/kishikobo/2puele.htm
0174ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 02:29:26ID:YR7e0Rwd
めんどいんで英文読んでないけど、>>172のも同じ事かな?

ってか、どっちにしてもジャズベのルックスとは程遠いわな。
0175ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 02:46:02ID:jlieQ2VF
>>173
>磁石大杉で、弦振動にも悪影響あるかもしれんし。
でも実際にあるんだよ、これがw。
ttp://www.atelierz.co.jp/jino4.html
0176ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 03:38:35ID:0fv5Dzdq
昔、給食を食べるのに先割れスプーンが使われた。
スプーンだけど先端がフォーク状になっていて突き刺せるから一本で両方の使い方が……先生(-_-)つ 汁がすくえません
教訓、二本用意して持ちかえろ!
ツッコまれる前にいっとくが、俺22才。給食は箸で食べました。
0177ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 03:44:53ID:1e6wMxii
>>173 いや単語ぐらいは音楽仲間とかと日本語で話してれば覚えれるからさ。
俺は外国語、スラングは覚えれても文章にはできないし。
それはおいといて、まるっきりスティングレイになるとは思わないけど、それなりに近いかなと。
どこまで妥協できるかってことで。
だいたい質問者もミュージックマンとしか言ってないから。

>>175 あったんだね。どこまでスティングレイに近いか試してみたいな。
0178ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 08:45:02ID:CYfiPxcv
>>175
このベースって前から思うんだけど、
尻の重そうな女に見えるんだよなぁ。w
0179ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 10:56:02ID:QMK6kq2W
>>175のちっちゃいピックアップフェンスはなんかカッコ悪い。
0180ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 11:21:43ID:S04pBora
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b-iwbass/InStockItems2.htm#01UltimateG4NAT
こんなのもあるぞ
0181ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 11:23:59ID:CYfiPxcv
この手のベースって、一本で何でもできる持ち替え不要って感じなのかな?

持ち替え好きな俺としては嫌いだなぁ、と。
0182ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 11:55:53ID:Q2HEtqYD
んで、J-MM-Jを実際に持ってる香具師…せめて試奏した事ある香具師はおらんの?
誰かインプレ聞かせてくれー。

1本で何でも…と言えば、Variax Bassだっけ?あれ使ってる人もいないのかなぁ
0183ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 12:03:23ID:CYfiPxcv
>>182
>1本で何でも…と言えば、Variax Bassだっけ?あれ使ってる人もいないのかなぁ

あれはねぇ、ルックスが悪すぎw
0184ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 22:17:34ID:98xCkqkX
ダンカンのDJ-200RのPUが何か分かる方いますか?
SJB-1なのかなあ。。
0185ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 01:04:13ID:y+GqLUxi
ケンアームストロングのプリアンプ試した人います?
0186ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 11:53:27ID:D8ixS7fD
新しくバンドはじめたんだが、「ベーシストって人の性格見るよね。」と、メンバーからボソリと言われました。皆はどんな?やっぱりみます?ついでに「どちらかといえば無口だよね。」とも言われました。
0187ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 11:58:21ID:PrW+Em3z
>>186
そのメンバーは先入観強いなぁ。
普通はそういうのはバンドの不仲の原因になるから話題に出さんと思うが・・・。
0188ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 12:20:09ID:4u8YkfBn
>>186
メンバーのくだらない見識を鵜呑みにして、2ちゃんに問うてくるお前がバカなのはよく分かった。
0189ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 12:59:04ID:D8ixS7fD
↑うるへー。テメーは一人でベースでも弾いとけ。
0190ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 13:11:51ID:wwrYKLMz
結論:>>186がコミュニケーション不全なだけ。
0191ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 13:21:49ID:VlKxCprC
人として問題あるよな
0192ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 14:53:30ID:IT9DWTzX
>>186
君の言動が、第三者から馬鹿にされがちだというのは自覚しといて損はないんじゃないかな。
0193チラシの裏2005/06/26(日) 22:10:13ID:cUJiDmS1
Tribal PlanetのGX40が良さ気だと思った。
0194ドレミファ名無シド2005/06/27(月) 02:09:26ID:mIhE58vL
>>186
まあ、一般論に見せかけて
お前自信のことを当てこすられてる、と
なぜ思い至らない。

直接言わないのは相手の優しさだろうが
それに気づかないお前はイタすぎる。
01951942005/06/27(月) 02:10:35ID:mIhE58vL
×自信
○自身

誤字に気づかない俺もイタすぎる。
0196ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 10:20:25ID:7eDiqaQy
亀井誠治っとどう??
0197ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 10:22:55ID:4Uj+fJ0K
>196
飽きた
0198ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 18:08:02ID:CqRPy7ls
エレキベースでコントラバスっぽい音出せないかな?
フレットレス+HATENAのバリトンブースターってエフェクターで指弾きは再現できるらしいですが、アルコ(弓弾き)っぽいのはどうにかできないっすかね?
0199ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 18:13:28ID:S7ixSKmY
>>198
サスティナー
0200ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 18:22:26ID:mlBkPyyM
>>198
アンソニージャクソンのペダル聴いたことある?
0201ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 18:33:38ID:bUsBkIzy
>>198 ペダルプラスリバーブとか
もう少し手抜きしたければリバーブでナマ音消してアタック音消せばそれっぽくなるよ
0202ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 23:31:18ID:eNfdpzub
>>200
おすすめ教えて!
0203ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 23:39:08ID:mlBkPyyM
>>202
とりあえず、こんなの如何でしょうか
ま、アルコといってもロングトーンの再現みたいなもんですけどね
ttp://www.hiromimusic.com/videos.htm
0204ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 01:30:16ID:lBGFgYf5
デメターの内蔵プリアンプ使っている人いる?
もしいたらインプレお願いします。
0205ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 18:52:04ID:qKZg0Djt
BEQP-1なら。

エグ味がなくて上品な感じ。
バルのナマクラっぽい感じや
aguilarの妙に鼻息荒い感じが肌に合わない人には
面白いのでは と思う。

ただ、組み合わせたPUがちょっと特殊なので
誰でもどのPUでもそう感じるかはチョト疑問。
他の人のレスも参考にどうぞ。
0206ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 19:28:35ID:PqQzor6W
レスありがとうございます。
もしよければ、どんなPUと合わせたかお伺いしてもいいですか?
コントロールの幅は広いですか?
0207ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 20:53:04ID:EjHkkdES
ジャズライフの別冊でベース特集のものが出てたんですが。
ジャズライフで連載されてるジャズスタンダードのタブ付の解説コーナーがまとめていくつか紹介されてるんです。
全く知識はないのですが(ジャズも全然聴いたことないです。)教則本でなくこういうコピーをした方がいいと思いますか?
値段が1700円もしたので、それなら教則本買った方がいいかなととりあえず保留したんですけど。
パワータブでもあんまりベースのタブってないんですよね。。。
0208ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 21:08:20ID:VlLCePLl
ジャズ嫌いだったらつらいだけだろ。
そんな受験勉強みたいなことをまだ続けたいの?
0209ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 21:30:47ID:5IjGL0ig
>>207
楽しめるんだったら何でも良いと思うよ。
俺は教則本はピックの持ち方とか基本的な事を立ち読みで済まして
後はスコア買ってコピーで練習していった。
あとで必要になったら買えば良いだけの事。
(と言うか俺が「究極のベース練習帳」欲しいだけだが)
02102005/07/01(金) 04:27:37ID:u7a7o0lI
究極の練習帳絶対やめたほうがいい!なんにもならんから
0211ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 10:14:50ID:HcRH4R2J
>>210
俺もそれ思った。
これ弾くぐらいなら好きな曲の耳コピ頑張った方が全然プラスになる。
まさかああいう本のフレーズ丸暗記するまで頑張っている人いるのかな?
0212ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 12:16:24ID:4lcmN0zP
マジで?
うーん…
俺は練習する曲だけやってると飽きるから
合間にやるようにしたいと思ってたんだが…
それを練習しとけば次の曲でやった事無いようなフレーズが出ても対応出来るかな…と。
0213ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 23:22:38ID:ZiMpIpSN
究極の練習帳とか基礎練習みたいなのってあまり意味がないな。指の運動程度だよ。
ああいうフレーズが弾けるようになったからって上手くなっているわけではなく、そのフレーズが弾けるようになってるだけ。

>>212
>それを練習しとけば次の曲でやった事無いようなフレーズが出ても対応出来るかな…と。
こういうことは絶対にない。
0214ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 00:08:37ID:ZCxpWhWM
>ああいうフレーズが弾けるようになったからって上手くなっているわけではなく、そのフレーズが弾けるようになってるだけ。

その積み重ねが「上手くなる」ってことじゃないの?Σ(゚д゚lll)
0215ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 00:46:13ID:NpqV+Vbb
>>214
理解力のないヤツだな。
例えばな、ランニングはボクシングにとって重要な基礎トレーニングだが、
走ってるだけならボクシングは強くならんだろ?
それと同じで、ベースで運指をピロピロやってたってリズムが悪かったり、
グルーブが出せなきゃ「ベースが上手い」とはいえないだろ。
0216ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 00:46:38ID:lwFreWFn
>>213
お前の気付かないうちに
充分、身に付いてるよ
0217ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 01:05:50ID:TzMSZ6vV
「いくらランニングしたってボクシングは強くならない」と言い訳してランニングをサボるせいで、
いつまで立っても強くなれないボクサーってきっといるよね。
0218ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 01:08:49ID:QAk54Pyf
究極のベース練習帳はタメにならんわけじゃないが究極て言うまでも無かった。
0219ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 02:47:22ID:ctB+90Rz
>>217の言うとおりだね。
それこそ左手がついてこなかったらグルー部もくそもないし、
いろいろなフレーズになれておくとライン作りの幅が広がるしね。
まあ、俺はその練習帳ってのはしらんのだが、基本練習しないやつは最終的に伸び悩むからってことは覚えておくといいかもね。
0220ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 03:20:47ID:TzMSZ6vV
つまり、「基礎練」と「曲を弾く」ことを比較してる事自体、アフォだという事で。
どっちもやらなきゃ上手くはならんって事。(まぁ俺も究極…の内容は知らんが)

>>212
君の考えてるやり方が一番理想的だと思うよ。(曲練習の合間に基礎練)
0221ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 03:58:21ID:+I7ykBWd
フィーリングが欠けてるって言われたんだけどフィーリングって具体的にどういう意味なんすか?
0222ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 04:00:10ID:s+zOt5B8
>>221
やる曲の傾向にもよるがなあ。

まあ、「フィーリングが欠けてる」とかいう奴に限って
フィーリングを言葉で説明できない法則。
0223ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 04:06:56ID:+I7ykBWd
そもそもフェーリングってなんすかね?音を感じる?
0224ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 04:07:33ID:+I7ykBWd
そもそもフェーリングってなんすかね?音を感じる?
02252222005/07/02(土) 04:17:29ID:s+zOt5B8
だーかーらー、「やる曲の傾向」つってるだろうが。

ジャンルによって、グルーヴ感だとか
力強さとか、気合と根性とか色々あるんだよ。
0226ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 04:20:59ID:+I7ykBWd
ふむふむメモっとこう。ちなみにネック(18〜20フレットあたり)でピッキングしてるんだけど、どう思います?
0227ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 04:28:20ID:s+zOt5B8
>>226
(゚Д゚)ハァ? んなもん聞かれてもなあ。

曲に合ってて演奏に支障でなけりゃ
いいんじゃネーノ?

まあ、俺も時々ツーフィンガーでその辺弾いて
ジョン・エントウィッスルのマネすることはあるがなあ。
0228ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 05:17:47ID:Q+/y+WfI
指弾きの場合、わざわざネックの上で弾く方がむずいな。肘痛い。
スラップ→2フィンガーで、間に合わない時はフロントPU付近でそのまま弾くけど
ネックの上ではないな…
ま、それが弾きやすければ良いんジャマイカ?
0229ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 06:57:34ID:vEY6M9iW
ネックの上で弾くときは2フィンガーじゃなくて親指の腹だな、俺は。
思いきり柔らかい音が欲しい場合だから。
逆にピックのときは思いきりブリッジ寄りでガリガリ弾くのがデフォ。

>>226 は、自分が出してる音がバンドの中でどう鳴っているかよく聞くべし。
その音で曲調に合っていると思うならそれでよし。
「この音じゃ違う」と感じたならば、極端に弾きにくくない範囲で
出したい音に近付くように弾き方を試行錯誤すればよいと思う。
02302272005/07/02(土) 07:45:18ID:s+zOt5B8
>>228-229
ふっふっふ。
ネックの上で早めの八分でも弾いてみ。
フィンガーボードにバチバチ当てながら。

軽いタッチでも結構気合の入った音が出せるぞ。
0231ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 08:57:51ID:iutVUhmU
>>227は喋り方さえもうちょっとどうにかすれば人の同意を得やすいんだがなー
0232ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 10:21:21ID:fUllLYyP
>>231
あー、悪いな。これが芸風なんで。
気にさわったらスル−の方向でヨロシコ。

変ってるかも知らんが
俺がID:s+zOt5B8だったりする。
0233ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 10:25:22ID:3yXHe3jI
芸人ID:s+zOt5B8は、以下スルーでお願いします。m(_ _)m
0234ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 12:43:43ID:Q+/y+WfI
コシのない柔らかい音を出す時の奏法を
気合いとか勘違いしてる芸人はスルーで
02352122005/07/02(土) 14:29:15ID:/2Z6QCw0
結局迷わされたまんま、俺の話終わっちゃったみたいなんですけど
>>220の言うよう、曲練習の合間に基礎練習をしていきたいと思うんですが
基礎練習って言ったってどう言う事やるんですか?
メトロノームに合わせて練習?
0236ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 14:30:04ID:3yXHe3jI
>>235
まぁ、普通はそうだな。
0237ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 19:20:39ID:QAk54Pyf
てかここに来て色々教えてもらってる人達はかなり恵まれてるよな。
俺なんか何もわからずフォトジェニックのベース買って、何もわからず教則本買って、何もわからずひたすら練習してたからなぁ。
こういう情報交換の場所があったって知ってたら何か変わってたんだろうか。
教則本買って少し学んで好きなアーティストの楽譜を力いっぱい1日ミッッッッチリやれば嫌でも上手くなるもんなのに皆わからんのかなぁ、、、?
甘ったれるんじゃねぇ(`・ω・´)チキショー!!!!
0238ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 19:26:35ID:HIj/gGAu
>>203にレスが無いのは何故
質問した人は見てくれたのかな?
0239ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:03:17ID:D6wKCoha
話しは変わりますがレスポールベースってどう思いますか?
弾きやすいんでしょうか?
0240ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:24:07ID:tzMtcHDs
>>239
世に出回ってるベースをA(弾き易い)からE(弾きづらい)の5段階で分けると、
なんの躊躇もなくEクラスになります。
0241ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:37:11ID:D6wKCoha
どういった理由でそう思いましたか?購入かなぁーって考えてまして…
音とかはどうです?
0242ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:37:41ID:vc1n2GSg
>>239
はっきりって弾きづらい部類に入ると思うよ。
まぁ、ギブソン系で弾きやすいベースは皆無だからなぁ。
0243ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:39:09ID:vc1n2GSg
楽器としてのバランスが悪い。
やっぱり、ネック側のストラップピンが12F辺りにないとね。
0244ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:45:39ID:tzMtcHDs
>>241
高校生の頃、レスポールタイプのベースを手に入れたいと思ってたんだけど、
>>242,243さんと同じ理由で止めた。
ギブソンのベースは設計が古い上に、ネックに難があるものも多いし。
いや、見た目は今でも好きなんだけど、演奏スタイルが変わりやすい発展途上中ならば
手を出さないほうがいいかもしれんよ。
0245ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:53:09ID:tzMtcHDs
>>241
肝心の音について書き忘れてた。
サンダーバードなんかと同じなんだけど、例えばジャズべなんかと比べた時、
1ヶ月程張った弦で弾き比べるとギブソンのほうが弦がより古く感じるというか。
元々ポコポコした音色なんだけどね。
見た目で惚れても音色でガッカリしてしまい、そんでもって疲れるから
俺は長時間弾けない。
0246ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:59:30ID:D6wKCoha
なるほど…
やっぱいわゆる箱鳴りってやつなんですかね。そういば前に見た目に惚れてバイオリンベース買ったときはマジで後悔した気が…
ちょっと購入は考え直してみます。皆さんありがとうございました!
0247ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 22:05:39ID:tzMtcHDs
>>246
箱鳴りは違うよ。ボディ内部が空洞ではないんだから。
生音は重たい音、アンプで鳴らすとアンサンブルでは特に問題は無いけど、
あのピックアップじゃ使える幅が狭すぎるの。でもそこんとこは好みの問題。
0248ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 22:17:30ID:+I7ykBWd
ふと思ったんだがみんなは音符の前のめりで弾いてる?それともジャストかためてる?ロックは前のめりですよね
0249ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 22:32:26ID:dKDWnXpd
一概に言えるかよ(笑)
0250ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 22:35:33ID:+I7ykBWd
だよな(笑)
0251ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 23:47:11ID:o1DFZmLB
ギターも弾けるベーシストとベースも弾けるギタリストではどっちがかっこいいですか?
0252ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 23:58:26ID:lwFreWFn
ギターも弾けるベーシスト。

ギタリストのベース弾きは下手なのが多い。
0253ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 00:09:09ID:uoeDy+dh
じゃあベーシストに転向します
0254ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 02:58:57ID:nvp2GDyQ
>>248
前のめり、かよw
0255ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 05:53:53ID:+BG+3BsD
>>234
>>230をやって見た。
「コシのない柔らかい音」ではなかった。

以上、報告まで。
0256ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 09:04:23ID:rwEcPPoE
>>248
俺はジャズだが少しのけぞってるぞ。
0257ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 15:00:27ID:bRBWnECK
済みません、「音符が少しのけぞる」ってのが
具体的にどういう状態なのか解りませんorz
0258ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 18:55:18ID:rwEcPPoE
>>257
>>248が前のめりって言ったからじゃないのか
0259ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 20:22:36ID:LlE5IM2f
みなさん五弦ベースとかでチェロの楽譜や他楽器の楽譜やってます?
0260ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 20:30:54ID:KcKeanSQ
>>259
6弦ベースでバッハの無伴奏チェロ組曲を弾いたりしてます
0261ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 21:03:55ID:LlE5IM2f
>>260
それは五弦ベースでも弾けますか?
0262ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 21:07:13ID:KcKeanSQ
>>261
Hi-C張れば弾けるんじゃないかな・・・
全曲弾いた訳じゃないから分からんけど。
音域が足りなければ移調して弾いても良いし。
0263ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 21:07:46ID:obXj8T/5
「弾けますか?」じゃねーよ。「弾け」
0264ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 22:31:49ID:Ir4l7feq
>>263
同意。

自分でためしもせずに「無理」と他人に言われたら弾かないのか?
0265ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 23:51:02ID:g5tPYBX1
>>264
更に同意。
考え方次第じゃない。
0266ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 02:24:55ID:0EXjE6o0
みんな冷たいな〜。「やってみれば?上手くやれば弾けるよ」でいいじゃんよw
0267ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 02:44:29ID:gE5Tgd/d
>>266
やってみた結果、運指について悩む、とか言うんなら
相談に乗ってやろうか、というヒトも出るんだろうが
やる前から他力本願じゃ突き放したくもならあ。
0268ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 03:14:20ID:Z2M7gB+L
ところでみんなヴァイオリンベースってどう思う?
0269ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 03:31:42ID:y1G/Jr8M
くれるなら貰うけど。
0270ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 09:41:28ID:JX7na99l
金出してまでは、欲しくない。
0271ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 09:54:52ID:lP4lH/DU
使い道ないしな。
0272ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 13:19:15ID:Z2M7gB+L
形や音についてはどう思う?
0273ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 13:26:06ID:lP4lH/DU
バランス悪い。
弾きづらい。
0274ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 13:39:55ID:il7CT+zW
>>272
欲しいの?

バイオリンシェイプの最新型はグレコか。
形状はどうもこうもないだろう。使いにくいことこの上無い。
現代風にアレンジするなら12F付近からジョイントするだろうけど、
エレベでボウイングするわけではないので、あの「くびれ」は不要だし…
自分のトレードマークにしようにも既にポールが使っているわけで('A`)
0275ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 14:15:16ID:0i5i3QKB
>>274
国産のボディがデカイ奴ならトレードマークになるかも...テスコとか...テスコとか、テスコとか。
0276ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 14:22:07ID:il7CT+zW
>>275
ワロタ
ビザールなのに超絶テクってのは見てみたいな。
0277ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 14:34:10ID:lP4lH/DU
>>274
>バイオリンシェイプの最新型はグレコか。
このタイプかな?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19627862
0278ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 14:53:52ID:il7CT+zW
>>277
いや、年代としてはVBS-500のほうが新しい。永井ルイとのコラボモデル、ショートスケール。

VBS-1200の方が上位機種ではあるけれど。
0279ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 15:20:29ID:rFIP3xsw
ヘフナーとちゃうんかと
0280ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 15:35:19ID:ybdc8XbO
Jのヴァイオリンベースに一票
0281ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 16:04:23ID:lP4lH/DU
永井のとかJのってソリッドだっけ?
0282ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 16:12:57ID:a/T/tjZb
ホロウボディで短いスケールでないと、バイオリンベースって感じはしないなあ。
0283ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 17:29:32ID:il7CT+zW
>>281
うん。
0284ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 00:24:56ID:YddepB0t
バイオリンベースの配線図、ぐぐってるんだがなかなか見つからない。
フェンダーやギブソンのやつならいくらでも出てくるんだが。
0285ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 01:37:38ID:zp7nMTqz
エピフォンのはいいかも
0286ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 11:03:32ID:Elx+NKuL
ヘフナーだとバイオリンよりこっちが欲しいな
ttp://www2.miki.co.jp/asp/vintage/eb/ebphoto.asp?id=1963
0287ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 11:09:26ID:zHGIz7k1
それ、ジミーページがヤードバーズの時
つかってたのに似てる。
0288ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 11:22:35ID:3VgABP7g
>>284
見つかった?

こういう本ならあるみたいだけどね。
ttp://www.rakuten.co.jp/chuya-online/144502/201054/202888/
0289ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 11:49:05ID:Pum5/noq
新品のベース弦の音が嫌いなのっておいらだけ?
0290ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 11:53:15ID:3VgABP7g
>>289
少なくないよ。
むしろ新品の弦の音が好きなのってスラッパーぐらいじゃね?
0291ドレミファ名無シドNGNG
>>289
俺もノシ
0292ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 12:02:26ID:hhlklpBg
>>289-291
もしダダ●オかア●ニ●ボ●ル使ってるなら(ry
0293ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 12:08:46ID:y3EUHk5a
ケンスミスのステンレスは新品でも好きだなぁ。DRは2〜3週間後の音が好き。
ニッケルならディーンマークレイやフォデラは新品でも良いね。
自分としてはダダリオは張りたてでもまぁ良いけどアーニーは駄目かなぁ。
0294ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 12:09:33ID:y3EUHk5a
んぎゃーすまん!弦スレと間違えますたOTZ
0295ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 12:41:07ID:3VgABP7g
別にええよ、雑談スレなんだからw
0296ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 13:02:44ID:keHhQQMk
>>292
え?。何年か前までは、ダダリオ今はエリクサ、まずかった?
0297ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 13:12:08ID:3v4cqRb+
一年と半年ベースから離れて、今日久しぶりに本気でベース弾いたらカス並に下手くなってた。
一から修業し直しだなー……
0298マルチしたわいw2005/07/05(火) 14:54:17ID:Elx+NKuL
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00087703

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55607079

98Kで購入して150Kで売却かよw
えげつない商売しよるの〜
0299ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 15:06:33ID:3VgABP7g
>>297
元のテクがわからないが、元からカ(ry

>>298
スレ違い。
オクスレでやれ。
0300ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 15:42:20ID:3v4cqRb+
>>299
しっ失礼な!!俺だってなぁ昔はめちゃくちゃS(ry
0301ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 15:51:24ID:3VgABP7g
>>300
>俺だってなぁ昔はめちゃくちゃS(ry

ん?
昔はめちゃくちゃシャイ?w
0302ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 16:06:55ID:3v4cqRb+
>>301
そーだよシャイなんだよ!シャイなんだけどベースを持ったら性格が(ryってバカ!
俺のバカ!
携帯からなのに変に2ちゃん語使おうとしたから間違えたじゃねぇか!
更にそのイタい所を突かれちゃってんじゃねぇか!!
まぁとにかく俺は昔ベースめちゃくちゃS(ry
0303ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 16:27:28ID:3VgABP7g
>>302
>俺だってなぁ昔はめちゃくちゃS(ry

えーっと、、、
まぁとにかく俺は昔ベースめちゃくちゃ・・・シャリバン?
0304ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 16:38:50ID:Z/LHaYrJ
>俺だってなぁ昔はめちゃくちゃS(ry
しずかちゃん。。。。かとオモタヨヽ(゚∀゚)ノ
0305ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 21:27:24ID:M/85LaV7
馬鹿、シャバダバに決まってんだろ。
0306ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 22:06:50ID:eg2rD30B
>>バイオリンベース欲しがったて人
グヤトーンのがオクにあるよ。ハードケース付きで。残り40分ぐらい。
0307ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 08:43:11ID:pT0gqW/x
ふと思ったんだけど、音楽の好みが世代毎に特徴があるように、
ベース(音色やフレーズではなく楽器そのもの)の好みも世代毎に特徴があるよね。
やっぱり、そのとき流行だったミュージシャンが使ってたりとか、
楽器自体の流行廃りの影響あったりするんですかね。
で、若い頃に好きになったものが今でも好きというパターンが多いのかなあ、
とか、今時の10代ぐらいの人には何が人気なんだろうね、とか思うのです。

四十路も近いオレの場合
Steinberger, Ibanez('イ'バニーズ)

みんなは、どう?
0308ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 13:22:47ID:3UHLC8en
>>307
32歳でジャンルはR&Bとファンク。
フェンダー73年JB+アギュラープリと
moonJJ-5+TCTを使っております。

若い子はワーウィックとかスティングレイじゃないかな?
(ヘビーロックやミクスチャーの影響だろうと楽器屋店員談)
0309ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 13:47:54ID:2yau4Uh/
関係ない。ハードロックでムーン。JJとクライム。
0310ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 16:22:52ID:3V8/x+EH
確かにその時人気のベーシストが使ってる楽器は人気あるんだろうね。
ワーウィックとスティングレイってオレンジレンジとフリー?
俺はベース始めたころあこがれてたベー視すとはプレイは好きだったけど音は好きじゃなかったから
違うの使ってたな。
で、今ではHRでフレットレス。
それよりレコーディングされた音が
ドンドンドンシャリになっていってるのが気になるんだけど。
0311ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 17:20:33ID:ATEwzwWZ
世代別代表機種での俺の予想

〜25歳 スティングレイ
〜35歳 ムーン
35歳〜 スペクター

全年齢層 フェンダー

こう考えるんだがどうよ?
0312ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 17:32:08ID:FXLIg9dp
おれ楽器屋やってるけど
確かに10代〜20代にはスティングレイ好きが多い。フリーってそんなにいいのか?
30代くらいだとアトリエZとかムーン。何故かこの年代はフュージョン系が多い気がする。
ちなみにおれは10年前からボッサ一筋な20代後半
0313ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 17:45:27ID:e3ML0ztD
俺はYAMAHA一筋な20台中盤。
おっさんに話しかけられたりもするけど話が合わない罠。w
0314ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 17:46:18ID:QNb9ZVzT
>>312
お前ももちろんスティングレイ使ってるんだろ?
0315ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 18:00:26ID:FXLIg9dp
>>314
店がヒマな時に弾いたことあるけど
スティングレイってヌケが良くて芯がしっかりしてる。
でもボッサのほうが弾きやすいし音も好みだし
21フレット(22だっけ?)じゃ音たりねーし、ネックの太さとかも考えると
ボッサから買い替えようとは思わないなぁ。
0316ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 18:39:08ID:CG8nlkWE
最近のバンドで誰かスティングレイ使ってる奴いるの?
0317ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 18:43:29ID:ndDGEROm
BECK(MCS)の平くん。
0318ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 19:01:35ID:LnotjWXG
オレはポップスやっててアレンビックだぞ。
スタクラには影響受けたな。

0319ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 19:38:31ID:OZfVSp4h
アレンビックってブルーハーツのベーシストも使ってる映像あったな
0320ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 20:45:09ID:3V8/x+EH
パンクの人間がやたら高いベースを持ってるとなんだかな〜と思う。
それこそぼろぼろのプレベとか
安っぽいベースとかでガシガシ弾き倒してほしい。
それがパンクって感じがする。
0321ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 20:55:59ID:ndDGEROm
>>320
70年代のパンクバンドが、やたらボロボロの65年プレシジョンならOK?
0322ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 21:16:05ID:3V8/x+EH
OKOK.
たった5年でやたらぼろぼろにしてしまうのもパンクって感じじゃない?
0323ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 21:35:23ID:nR23MX8W
ここにキラーのデスペラードU弾いたことあるひといる??いたら是非感想ください
0324ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 21:57:22ID:CgmD3L/G
お前には言わないw
0325ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 22:20:01ID:BvgBL0TM
日本のパンク〜メロコア人間がよくスティングレイつかってるからじゃない??フリーはわかるが、間違ってもピノやルイスジョンソンの影響じゃないことは確か。
0326ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 22:48:06ID:ojMkkQwP
さてジャズをプレベでやってる20代の俺がきましたよ。
0327ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 22:49:10ID:OZfVSp4h
普通じゃねーか
0328ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 23:20:08ID:pY+4D6h7
さてメタルをプレベでやってる20代の俺がきましたよ。
0329ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 00:03:18ID:aFQV5R9I
基本じゃねーか
0330ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 00:09:55ID:H1x8k0XB
さてオナニーをプレベでやってる20代の俺がきましたよ。
0331ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 00:16:01ID:jX7JsLbw
基本じゃねーか
0332ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 00:23:35ID:B8CAvcbR
基本かよwww
0333ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 00:58:20ID:FpMiswO3
さて、スタンドに立ててあるジャズベに、つい上着をかけてしまう20代の漏れが来ましたよ
0334ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 01:34:38ID:qxE8ncw/
もしやESP使ってる人ってあんましいない?
0335ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 01:36:57ID:iDElxud+
>>333
ハンガーじゃねーか。

俺の友達はESPのプレベとジャズベがごっちゃになった奴。よくわからん。
0336ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 02:09:33ID:tyZoZL/6
さて、人との会話をプレベでやってる20代の俺がきましたよ
0337ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 03:39:18ID:vrPOYdhd
意味不明じゃねーか
0338ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 04:42:32ID:qIh98tCy
>>334
使ってるよ。スルーネックの変形ベースだけど。
0339ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 07:49:42ID:B8CAvcbR
なにこのながれwwww
0340ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 08:59:44ID:xZRgcYlQ
さてさて、メタルをVベースで引き倒しているおじさんが帰ってきましたよ
0341ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 11:21:56ID:ypaBy+Of

Λ こんな形じゃねーか
0342ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 13:30:19ID:u8BmyGr4
さて、プレベでジャズやってる20代の俺が来ましたよ
0343ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 13:37:27ID:xZRgcYlQ
>>341
簡易ギタースタンドかと思ったwww
0344ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 17:20:27ID:QM+GCmo8
^ こんな形じゃねーか
0345ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 17:30:56ID:ypaBy+Of
>>340
basserじゃねーか?
0346ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 19:26:01ID:IgK0zGvY
>>336
ボイスチャットとかベースのピックアップでゲイン上げて会話してるのかな
ポールみたいだね
0347ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 19:27:14ID:gd4abPHl
>>345
ザ板では最近プレベ使ってるって書いてたよ
0348ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 00:42:51ID:crLSxLsL
レスポールタイプのベースを指引きって変かな?
0349ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 00:55:12ID:EC+kByw1
フェンダーのジャズベをピック弾きって変かな?
0350ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 01:27:05ID:Lcis/hBa
>>348
大丈夫。TOKIOのベースの人が昔そうだったよw
今はYAMAHAの5弦か?
0351ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 01:55:23ID:+8ccpxJJ
>>349
普通すぎ。
0352ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 01:59:24ID:lpmfvDZn
普通じゃねーか
0353ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 02:05:48ID:E+ZInilb
>>348はそれだけ不毛な質問だってことだろ
0354ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 05:33:39ID:6iRKQDms
>>351
ネタに釣られすぎ。


それはそうと、おまえのPUはジャズベ配列だな。
0355ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 09:03:06ID:8r42mPD/
「クイズ・タイムショック」のテーマ曲を聴く機会があったんだが、
あれって、ウォーキングベースでかっこいいな。
0356ドレミファ名無シド2005/07/10(日) 05:02:23ID:/6ZVhxo7
わかってるじゃねーか
0357ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 06:57:00ID:BDN9HyIN
お前等ベース以外にどんな楽器もってる&できる?

俺は、ウクレレ→むしろこれが一番得意
アコギ→実は弾けない
シンセ→打ち込みの音源として使用
二胡→音が出せない
0358ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 07:27:10ID:zoo8z38i
一応、ギターは持っているけど、ベースしか弾けない。
0359ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 07:43:16ID:ohgjNR74
コントラバスとエレアプはベースの範疇だから数には入らんよね。
となると…

エレキギター → もともとギター弾きなので結構弾ける
ガットギター → アルハンブラくらいなら弾ける
フォークギター → ここ十年くらい音出してないかも
二胡 → 一応弾けてたはずだが今は弓の毛がぼろぼろで使用に耐えない
チャランゴ → それなりに弾ける。めずらしい楽器なので受けがよい

うーん。弦楽器に偏ってるなあ。
0360ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 07:43:47ID:HcDCvN/J
俺はベースのスラップで指が痛くなった時はギターを弾くようにしてる
鍵盤は打ち込みのみ
管楽器はギターシンセで代用w
打楽器をちょっとやってみたい今日この頃
0361ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 10:51:05ID:liBvwERt
アップライトベースやってみたいけど、高いんだよなあ。
0362ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 11:47:58ID:ObzekzgC
アップライトやってみたいよね
フレットレスベースも挑戦してみたいんだけど
バンドのメンバーに羽交い締めにして止められた。
0363ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 11:50:54ID:NCRuglUE
>>362
個人的にやってみればいいんじゃね?
別にバンドで試さなくても。
0364ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 12:57:36ID:cOEHWNoV
ブルースハープ → 2ポジションでブルースセッションなら困らない程度に。大体のキーは持ってる。(目指せウィル・リーて感じ)
T.sax  → F、B♭のブルースと枯葉程度なら…下手だけど。
鍵盤 → 作曲に困らない程度に。コードバッキングくらいならなんとか。
ギター → メジャー、マイナー、7、m7位の簡単なコードのバッキング程度。
0365ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 16:23:31ID:ObzekzgC
>>363
俺だけなのかもしれないけど
バンドでやらないと、なかなか上達しなくない?
というか、俺はなまけもの?
0366ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 16:35:29ID:CCSAyhNw
>>365
なまけもの
0367ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 16:39:14ID:Ve7fLnwd
>>364
おめー、枯葉程度なんていっちゃならん。と、本業テナーサックス似非ベーシストの俺が言っております。
0368ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 16:58:00ID:WaNEqnps
>>365
なまもの
0369ドレミファ名無シド 2005/07/12(火) 17:05:17ID:cOEHWNoV
>>367
言い方悪かったね。スマソ。
勿論「枯葉」やブルースが簡単だとは思っとりません。
インプロのフリして、いっっっつも同じ事やっとります。
その程度の腕前っすよ。
0370ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 17:45:21ID:/oneVMSX
アップライトやってみたいけど部屋に入らないやw
0371ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 23:49:02ID:98kjAxhU
>>370
犬小屋でつか?w
0372ドレミファ名無シド2005/07/13(水) 06:12:12ID:f2lb2DrS
フレットレスのピッコロベースが欲しいんだが、
ただでさえピッコロ弦が希少なうえに、フラット弦って条件つけると見つからない
誰か情報キボン
0373ドレミファ名無シド2005/07/13(水) 06:45:03ID:X3Mc3tn6
>>372
オーダーすれば?
0374ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 00:37:42ID:bNmaHQQ5
>>372
フレットレスギターにギターのフラット弦、で妥協する訳には行かないの?
03753722005/07/14(木) 05:14:42ID:b3iKjnYy
>>373
あまり弦のオーダーって聞いたことないのですが……
もしできても楽器のオーダーより敷居高そうですね、コスト的に
一応調査してみます。

>>374
音域的にはOKなんですけど、どうも音質的にNGなんです
ベースの音が好きなんですよ!
すみません、ワガママで(汗
ゲージ太くして、PU変えればベースっぽくなるもんなんでしょうか?
こちらも試奏&調査してみます

エレキアップライトベースみたいな感じで、エレキチェロをピチカートって案も考えたんですけど、
ヴァイオリン属のチェロは5度調弦……
4度の変則チューニングしようとすると、結局弦なくて困るし、ギターより音違いそうだし……
0376ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 05:46:31ID:8agWQRJW
んじゃ、チェロの弦をフレットレスベースに張るのは駄目?
(ゲージが上手く行くかどうかは分からないんだけど)
別に5度調弦の物を4度調弦しても構わないと思うんだけどね、
同じエレベ用G弦でも、40のもあれば55位のもあるんだし。

或いは、7弦用ハイC、ハイFってのはあるんだから、1〜4弦の順に
FCGD…と張るってのはどう?(あ、でもフラット弦あるのかな…)

さらに別案として、24フレット相当のフレットレスで、12〜24フレット
相当の場所で弾きまくるのも駄目なのだろうか?


つーかさ、ベースの音が好き、とは言うけど、ピッコロベースの音を
ちゃんと聴いた上で言ってる?(ちなみに俺は無い)
0377ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 09:51:00ID:QF3cXE4R
>>375
ダダリオのHPでピッコロ・ベース弦を見ると
052-020Pというゲージで、ギターの太めの弦と同じだね。

これは自分で確認したわけじゃないんだけど、
30インチのショートスケールのベースだと、弦のメーカーによっては
ギターの弦を張ることも出来るって聞いたことがあるんだ。

だから、ショートスケールのフレットレスを手に入れて
ギター用のフラットワウンドを張ってみるとか。

長さが合わなければペグをロックタイプにして、
ポールエンドが小さくて不具合があれば
ギター弦をベースのボールエンドを取り外して通して張るとか、
色々工夫でなんとかなるんじゃないかと思うんだ。

Let's Try!(無責任)
0378ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 12:36:31ID:VZsSiLQx
>ギター弦をベースのボールエンドを取り外して通して張るとか

そんな面倒な事しなくても、ギター弦のボールエンドを外さないままで
ベース弦から取り外した単体ボールエンドの穴に通せばOK。
ショートスケールのフレットレスはピッチ難しそうだがフルアコ用の
フラット弦とか張れそうだねぇ。
0379ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 12:40:22ID:VZsSiLQx
連投すまん >>376のレス見て気付いた。Hi-Fってだいたいプレーン弦なんだけど
1弦だけプレーンで良いならスリークエリートでフラットワウンドのHi-C5弦セットを
買って、そこにバラでHi-F付け足して、まぁ低音側の2本を勿体無いけど廃棄で
いけるじゃん。

あと、ギター用のフラット弦はガイシュツだったのねごめん。
03803772005/07/14(木) 12:49:50ID:ZUj/MAw0
>>378
ごめん、言い方が変だった。同じことを言いたかったんだよ。

ちょっと気になったんで手持ちの新品のギター弦を
30インチ・スケールのベースに当ててみた。
ナットから15、6cmは余る感じ。

4、3弦には問題なく張れそうだけど、
フェンダータイプの4連ペグのヘッドの2弦には微妙、
1弦にはちょっと届かなそうな感じ。

もちろんブリッジの構造によっても必要な幻聴は変わるし、
弦のメーカーによっても長さは変わるだろうけど、
なんとかなるかもよ。

Let's Try!(無責任)
03813772005/07/14(木) 12:53:20ID:ZUj/MAw0
>>380
幻聴ってなんだw 弦長ね。

ちなみにうちのショートスケールベースは
ダンエレクトロのロングホーンのコピー。

ギター弦が張れることが確認できたので、
ベース弦と組み合わせてバリトンギターにして遊んでみます!
0382ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 18:04:38ID:w5GX8ZIZ
>>380
わ〜物凄くすまなんだ。何故か「ギター弦のボールエンドを外してベースの〜」
と読み間違えていた。勘弁。
0383ドレミファ名無シド2005/07/15(金) 03:55:03ID:NSEP+/hy
フェンダーのハードケースが開かずのケースになってしまった…。
そのケースには、サブのベースをしまってたんだけど、
蓋を閉めたときに、鍵も一緒に中に入れてしまったみたい。
半年くらい振りに出そうと思ったらこれだよ…。
オートロック構造になってて、もうどうしようも無いっぽい。助けて。

これって、鍵屋呼ぶしかないのかなぁ…。
0384ドレミファ名無シド2005/07/15(金) 04:11:06ID:mcuxxrcI
>>383
年に2、3回くらい同じような書き込みを目にしますが、
フェンダーでは、まだケースにオートロックは導入していません。

ケース左右のカギ穴の丸い出っ張りを、それぞれ左右にスライドさせてみて下さい。
この方法を試した後に、カギの救急隊にでも電話することをおすすめします。
0385ドレミファ名無シド2005/07/15(金) 08:22:51ID:NSEP+/hy
>>384
あいたー!(2重の意味で)
開きました。こんなくだらない質問にお答えいただき、ありがとうございました。
お手数かけてすみません。
かなり既出の質問なんですね。過去ログ検索すればよかったです…。
0386ドレミファ名無シド2005/07/15(金) 09:01:02ID:mewApdyQ
>>385
今までどうしてたの? それがきになる
0387ドレミファ名無シド2005/07/15(金) 21:00:21ID:snTq8sfn
ハードケースを使ったことがなかったんじゃない?
俺も普段はほとんどギグバッグしか使ってないし。
ああいうロックの形態だと使い方知らない人は
あわてるかもね。
0388ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 00:04:34ID:Ka2B8kMS
たまに浮上
03893832005/07/18(月) 00:55:00ID:SLVvhSBS
>>386
元から保管用に使っているので使用頻度極端に少ない上
前回から半年くらい開けてなかったので、開け方をすっかり忘れてしまったようです。
いつもはギグケースなので。
情けない…。
0390ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 01:44:03ID:BO71+8nb
>>389
まぁやんごとなく済んで良かったじゃんよ。
0391ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 01:57:34ID:QGIKUQOQ
「やんごとない」って「高貴な」って意味じゃなかった?
0392ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 03:06:33ID:oAiiqiUl
YESのクリススクワイアの使っているベースって何かわかります?
0393ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 03:12:54ID:XDPSUMiY
>>392
リッケンバッカー
0394ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 03:16:47ID:oAiiqiUl
>>393
どもどもw
検索してみます
0395ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 20:02:30ID:0hk0SVHz
ベースが超難しい、誰でも知ってる、ノリの良い歌ってありますか?
0396ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 20:08:10ID:a2xb4o5p
御前が知らないのに『誰でも知ってる』とは言えんワナ。
0397ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 20:28:37ID:fpfK3fpb
>>396
その通りだw
0398ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 20:29:28ID:MFhC/al5
>>395
微ムズくらいならスティーヴィーワンダーの『Sir Duke』とか有名かと。
一度は聴いたことあるんじゃね?
0399ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 20:33:06ID:z3wQWuwy
古い曲だとミスターベースマンは、
フレーズとっても難しいけど、結構有名
口で歌ってるけど、、、
0400いいだばし2005/07/18(月) 20:50:06ID:mfe43ac4
>>395
YMOの東風
って歌がないか・・・。
0401ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 22:18:25ID:vHNd73S+
一生で一本しか持てないってなったらみんな何選ぶ?
0402ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 22:47:53ID:fpfK3fpb
メイプル指板のプレベ。
ブリッジはバダス2。
ピックアップはダンカンかな。
ボディはアッシュで。
メーカーはフェンダーでもどこでもいいや。

それよりghsのH3045の弦が俺には必要不可欠。
0403ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 23:43:14ID:psTws68a
http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/pb62.htm

のページにあるPB62-53てのを使ってるんですが
アンプに繋いで弾いたとき弦によって音量が全然変わっちゃいます。
具体的に言うと、3弦>4弦>2弦>1弦というような感じで
特に、3弦だけやたら音量が大きいです。
イコライザーのつまみをいろいろ調整しても
どうしても3弦だけ音がでかいのを補正できません。
こういう場合どう対処すればいいんでしょうか?
それとも、そもそも安物だからこんなもんなんでしょうか?
04044032005/07/18(月) 23:54:01ID:psTws68a
すんません。質問スレであったんでここじゃなくてそっちで聞いてみます。
0405ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 01:24:46ID:SNwrkTAR
>>401
フォデラかケンスミ。
0406ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 12:17:19ID:DSGa2QCj
>>401
今メインで使用してるやつ(moon JJ5)でいい。
但しネックだけはフレットレスとフレッテッドが欲しいなあ
0407ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 13:02:47ID:StENeV4B
スイッチ一つでフレットが出たり入ったりするネックが欲しいw
0408ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 14:46:36ID:EsaMFmV3
そういうのあったよ。昔どこかのスレにリンク貼ってあったけどなぁ。
0409ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 19:47:43ID:SkPAB72E
>>408
ほんと?
誰か知らない?
0410ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 19:51:55ID:an/VZpDQ
>>409
http://www.steinbergerworld.com/special/xm2fl.htm
0411ドレミファ名無シド2005/07/19(火) 20:00:24ID:SkPAB72E
>>410
サンクス!
これってどういう仕組みになってんだろ?
0412ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 10:51:11ID:QISDdDcy
飛び道具としてベースシンセ(※シンセベースではないので注意!)欲しくなってきた
もってる人いない?使用感とか、使ってみて初めてわかる注意点とか聞きたいです
0413ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 10:55:07ID:KuBpwER7
まず、レイテンシーがある
弾いてから音が出るまでわずかな遅れがある
アンプシュミと比較しても大きい
これって、リズム楽器として考えたら
致命的
0414ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 11:56:17ID:TIscVMm6
>>412-413
俺も>>413に同意。
まぁ、飛び道具としてなら使い方次第かと。
0415ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 14:15:36ID:QISDdDcy
>>413>>414
レスさんくす
やっぱ聞いてよかった。

じゃあ皆さんはどんな用途に使ってるんでしょうか?
ストリングス系の音で発音の遅れゴマかすか、他パートとユニゾンするってのしか思いつかないっす
0416ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 14:33:19ID:kkigw5xl
>>412-415
こいつを見よw
http://www.geocities.jp/dancingmoga/akira/b_system.html
0417ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 16:14:49ID:TIscVMm6
>>416
それはMIDIベースだろ?

ここで上がってるのはBOSSのSYB-5とかのシンセベースエフェクターのことじゃないの?
0418ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 16:32:02ID:KWKV54S0
RMCのが良いよ。
0419ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 17:05:37ID:F8a7VzGf
レイテンシーを計算して前ノリ気味に弾けば問題ないけどね。
そういう意味で、中級者ならば奥が深い使い方ができる。
0420ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 17:13:32ID:ji/8g7cw
ラックのチューナーっていくらします?うちの近くの楽器店にはなくて…
0421ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 18:08:20ID:FT5+mWy7
>>420
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444^DTR1000BL^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444^DTR2000BL^^
こんなのあったよ
0422ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 00:43:33ID:kehqowu3
個人的にはダイレクト音と並列で、ディストーション&オートワウの組み合わせで
弾いた方が楽しい。それなりにシンベ(つかポリシンセ?)っぽくなるし。
0423ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 03:23:17ID:IClDzxfR
俺も、シンセベースよりも
コンプ→ピッチシフター(2オクターブ上、原音抑え気味)
が好きだな
これでゲーム音楽とかさらっと弾くと、中年おぢさん達にスター扱いされるw
0424ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 13:36:08ID:CMIdtB7z
つい最近ミュートロンV(+じゃないほう)を中古で安く見かけたんで買ったんです。
でもいざ使ってみると、どうも音ヤセしてしまうんです。
何かいい対処法はないでしょうか?
0425ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 15:39:15ID:Izby/FXV
よく、改造代含めて○万なら最初から○万のベース買ったほうが音いいって言うけど、
それってホントなのかなぁ・・・って思うんです。
一番回路の簡単なプレベで言うと

一万のベース+ダンカンのピックアップ一万+ポッド、配線約一万くらい?
三万のベース(フェンジャパの最下位機種かグラスルーツあたり?)

どうなんでしょ。。
誰か作ったことのある人の感想、あるいは音源が聞いてみたいです。
お願いします。
0426ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 16:27:10ID:Rpn+QWyN
>>425
それ、ブランド名で値段差が付いてるだけでベース本体の質が変わらん。。。

却って上段の方が得かもな。でもそいういう改造する人はそもそも1万の
ベースなんて買わん気もするが。
0427ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 17:43:13ID:jxoArKrH
改造するたって2、3万ぐらいの奴は
金の無駄でしょ
ピックアップとか変えても
自己満足みたいなもんだし。

10万前後の楽器はそれなりにメーカーが
その楽器なりのバランスをとってる訳だから
それを改造してオリジナルより音が悪くなっても
自己責任でやって、意味だよ
そんなことするなら、楽器屋で自分のほしい音の
ベースを買った方が、安全。
つまり新しいベースを買う方が、へたな改造するより
リスクがすくない。
0428ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 17:44:19ID:JQXUfVNN
>>425
そんな安物同士比べたって意味無いよ。
0429ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 18:17:22ID:a77ZJE5Q
>>425
自分で試してみればいいじゃん。
疑問に対して、総額6万円で確実な答えが得られるなんて安いものだ。

やってみれば、何でみんなやらないか身をもって理解できるはずだ。
0430ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 19:35:43ID:HrCGR6L0
>>424
音痩せしないエフェクターはありません。
強いて言えば、最近の製品は音痩せの度合いが少ないといった程度。
0431ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 20:28:20ID:IClDzxfR
その音痩せがミュートロンの味なのに今更何を…
0432ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:09:35ID:6OT5Y21u
どなたかギザールと言うベースのメーカーをご存知でしょうか?
ヤフオクで出品されているのですがとても気になります。
教えて君ですいませんm(__)m
0433ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:22:03ID:mojSJnwe
>>932
ギザール?
検索してもヒットしないぞ。ビザールじゃないの?
0434ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:23:08ID:mojSJnwe
失礼
× >>932
○ >>432
0435ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:30:50ID:6OT5Y21u
ごめんなさい、ビザールでしたm(__)m
0436ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:35:16ID:mojSJnwe
ビザールってのは“一風変わった”とか“奇妙な”って意味で、メーカーの名前じゃない。
0437ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:42:43ID:6OT5Y21u
はぅ(;´Д`)無知な自分が恥ずかしいprz
調べてくれてありがとうございます!
0438ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:51:52ID:oXq4fsmx
ベースマガジンスレって落ちちゃってたんだね。
今月号のラルクのベーシストのインタビュー、インタビューアーの発言の方が
多くて笑った。
0439ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 23:05:58ID:mojSJnwe
>>437
俺も語源があやふやだったんで調べてみたんだよ。いい勉強になった。

>>438
前からそうだよ。バックナンバー見る機会があれば見てごらん。
0440ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 23:08:10ID:Ya9YI8hm
>>438
オレは↓で笑った。

テシ「時代の流れ的にも、ラックよりコンパクトが主流ですよね。」
ベーマガ「確かにラックをセットでそろえるっていうのは、ちょっと前の時代の主流ですよね。」
0441ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 23:21:48ID:TAOMDuRM
そのインタビュアーちょっと抜けてるなw
そういや最近読んでないなベーマガ。
明日立ち読みしてこよう。
0442ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 00:46:53ID:S9yNy9pN
>>425
ママチャリを数万かけて改造したものと、同額で買えるマウンテンバイク。
競争するなら、あなたはどちらをとりますか?
04432005/07/23(土) 01:38:56ID:ek449u+N
もぅその話終わったよ
0444ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 06:16:58ID:R9hys2wY
>>442
状況、距離や扱い手との相性によってはママチャリの方が有利な場合もあり。
0445ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 11:32:49ID:2PObk4S4
↑つまらんこと言ってんな。愚図が
0446ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 17:38:51ID:yp3OKB+y
DEATH FROM ABOVE 1979みたいなベースの音ってどーやって出してんだろ
ギターレスでハードコアバンドをやろうとしてる無謀な俺がいるわけだが、エフェクター何繋ごうか考え中
0447ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 19:40:15ID:NtCc4jYv
ビッグマフいっとけ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
Electro-Harmonix Big Muff π
ttp://www.basstasters.com/shootout3files/big_muff_1.mp3
ttp://www.basstasters.com/shootout3files/big_muff_2.mp3
0448ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 22:41:01ID:/ttCCQrX
2かっこいいっすね。
0449ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 20:11:47ID:9WSTSozQ
すみませんが教えてください。
ここのページの
    ↓
http://www.jgm-guitars.net/clerance.htm
Bacchus Vintage Series BPB78MP/M BLK という
モデルのコメント欄ですが、
「クォーターパウンド風PU(ケイオウ製)」の”風”ってどういうことでしょうか?
この写真を見る限り、ポールピース太いですよね?1/4吋くらいありそう…
     ↓
http://www.gakkido.jp/EG-EB-img/bass-new/bacchus-bpb-78mp-m-blk-6.jpg

あと「ケイオウ製」ってありますが、有名なメーカーなんでしょうか???
0450ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:50:30ID:iDiYYzZA
クォーターパウンドってたしかシェクターってギター会社の
ポールピース太いピックアップの名称だったと。

さて、ベース初心者質問スレでレスが付かなかったのでこちらで失礼します。
最近リズムの話の中で「Groove」のほかに「Pocket」という言葉をよく聞くんですが
どういう意味でしょうか?

「Groove」ってどういう意味?と同じくらい難しい質問でしたらごめんなさい。
0451ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:34:10ID:DtmBcI2g
>>450
ちょっと調べてみたんだけど、人によって解釈に多少の違いはあれど、
ポケット=ハマるところ、(単純な訳として)くぼみ
ってな意味みたいね。
0452ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:05:27ID:iDiYYzZA
うーむ「スポッ」とはまる、みたいな感じなのかな?なんとなく分かった気がします。
0453ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:20:51ID:Ngv/gFSz
アフタービートのタイミングのことなんじゃないかと思ってたんだけど・・・>ポケット
0454ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 05:45:11ID:MrH/K8Oo
「ポケット」っていうのは、
「それ以上考えられないくらいフレーズ的にもリズム的にも『適切』な位置」
ってことなんじゃないかなぁ。
ボナの弾くゴーストノートとかまさにそんな感じだと思うんだけど。
04554492005/07/25(月) 21:41:49ID:g5DWL2dt
>450
なるほど…もともとはシェクターなんですね
けど、ダンカンなんかもクォーターパウンドっていいますよね?
ポールピース太いものを指すように変わってきているのでしょうか?
それならなぜあえて「風」なんだろう…???
そして、「ケイオウ製」ってのがインターネットで調べてもわからないのですが、
有名なんでしょうか?
このベースの色違いを購入検討中なので、しつこく質問してしまいました…
0456ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 00:38:56ID:iJ2DX5VX
>ポールピース太いものを指すように変わってきているのでしょうか?

最近はそうかも。「風」は見た目がそれっぽいよって事じゃないの?
それが突っ込み所なのかはわからんが。ケイオウは聞いた事ないな。
どちみち国産PUにはあんまり良いのないからとっとと交換した方がよし。
0457ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 01:13:35ID:apZmp/gt
つか、ケイヨーの間違いじゃねえの?
0458ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 09:18:28ID:I/X+x8qk
ケイヨーデイツー製?
0459ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 10:58:12ID:LKrL1Q8a
ケイヨーは国産PUのOEM供給元だよ。
どこかの工房で「〜オリジナルPU」といったら、実際はここの製品だったり。
PUのオーダーメイドも受けつけてるよね。
0460ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 01:03:00ID:lu63Ry7T
ベースとボーカルのみ、もしくはベース、ドラム、ボーカルって編成の曲のオススメってありますか?
はなわ以外でそういう曲を知ってたらよろしくお願いします
0461ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 01:41:47ID:0MTNzC0f
プレベ好きの社会人2年目のオレ。収入と支出のバランスもわかってきた。
調子に乗って「生まれ年が同じフェンダープレベ」を買おうかなぁと思い、
1982年に発売されたプレベはどんな感じ(*´д`*)?とワクワク気分で探してみた・・・

Precision Bass Special (Walnut)
ttp://www.jazzbass.it/pre7b.jpg
Precision BassElite
ttp://www.jazzbass.it/pre7c.jpg

色々とフェンダーっぽくない!冒険しまくってるじゃんヽ(`Д´)ノ
弾いてみなければ何とも言えないが、ある意味アリかもと思いつつ、
43歳前後のおじ様方に質問です。20代前半の頃に販売されていたフェンダー
ベースで印象に残っているものなどがあれば教えて下さい。
ちなみに1982年にはGold Jazz Bassなんてのもあったらしいです。たぶん↓?
ttp://www.jazzbass.it/fe8a.jpg

Squierは1982年に発表のようですw
04624612005/07/27(水) 01:43:40ID:0MTNzC0f
私の他に誕生年のベースに興味がある方へ。参考になるかわかりませんが・・・
ttp://www.jazzbass.it/fender.html
ttp://www.rexc.com/services/datingfender.htm
0463ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 01:57:17ID:TZ+nFqV/
>>461
その時代のフェンダーって、フェンダーの中で
一番評価が低かった時代ですよ
ミュージックマン、BC.Rich、あとアレンとかが
全盛期じゃなかったかな。
0464ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 02:18:38ID:vbBoy2jS
いいんじゃないの? 記念品みたいなモンだし。


 まあ、その頃のフェンダーは酷いと思うけどなw。でもそれ故の味があるのも確か。
スペシャルもエリートもアクティブの音が80年代してて面白いよ。

手元に84年のカタログがあるんだけど、プレベ人気あったんだよなこの頃。ジャズベの方が影薄い。
0465ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 03:31:54ID:RMLlCB38
その辺の製造年のシェクター買った方がよくないか?
ケンスミスはあったっけ?
0466ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 10:11:13ID:HzxQL6KS
フェンダーみたいに、大昔から現在までずーっと生産され続けてる製品の、
「自分と同い年のもの」を買う事に意味があるんじゃないの? この場合。 ま、いいけど。
0467ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 13:39:49ID:8OU1lhNG
>>461
80年代前半のフェンダーは会社的にいろいろあってデキが悪い。

その辺を踏まえて買うならいいんじゃね?
0468ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 16:28:07ID:PDZS0kwX
つ〜事はこれからずっとこまめにリペアしながら使うつもりで買う、が結論?
とは言え70年代モノでも60年代モノでも今の工房系の楽器ほどネックしっかり
してる奴少ないし。
60年代前半のプレベなんて死ぬほど良く鳴るのにロッドがとっくに限界とかさ。
0469ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 16:48:28ID:fBudvV1P
そんなのするぐらいなら、最近のフェンダーを買った方が良いよ
いまのフェンダーは作りもしっかりしてるし
0470ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 16:54:44ID:Mtb9Vvpj
いや、だから記念品が欲しいだけじゃないの?
0471ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 17:49:27ID:PDZS0kwX
まぁ誕生年の奴が欲しいって事だから、本人が納得して買うなら良いでしょ。
あとで「ネック弱いし音悪いし〜」とか言う事にならないようにと思っただけで。
しかし最近のフェンダーもマスタービルダーで当たりの奴以外しっかりしてるとは
思えんのだが。
0472ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 18:10:25ID:8OU1lhNG
>>471
>しかし最近のフェンダーもマスタービルダーで当たりの奴以外しっかりしてるとは思えんのだが。

それを言ったらどのメーカーだってw

俺も誕生年のベース欲しいなぁ。
さすがに1965は。。。orz
0473ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 18:20:38ID:fBudvV1P
俺、68年のジャズべーもってる
ボディは軽すぎるぐらい軽くて、
音、ペコペコ
おまけに四角い指版のマークは
ぽろぽろ落ちる優れもの。
(ノ∀`)アチャー
04744492005/07/27(水) 19:58:11ID:8gP2Pddh
>456 >457 >459
レスありがとうございました。
大変参考になりました。

ちなみに「ケイヨー ピックアップ」とかで検索かけると >458 みたいな
のがたくさんヒットしました…
0475ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 20:17:21ID:HzxQL6KS
ケイヨーはここだよ
ttp://park15.wakwak.com/~keiyo/homeg.htm
04764612005/07/27(水) 23:53:03ID:0MTNzC0f
>おじ様方
多くのレスありがとうございます。なかなか気持ちいい評価w
誕生年のベースはフェンダープレベ以外ないですね。
探し求めるんじゃなく、たまたま売ってたら買ってみようと思います。
スペシャルの方を。あくまで記念品として。

皆さんは誕生年のベースを持ってたり、狙ってたりします?
自慢やエピソードなんかあったら聞かせて下さい。面白そう(・∀・)
0477ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 01:17:37ID:i5w/YFQU
誕生日というか、高校の時アルバイトして買った
アリアのベースは今でも持ってるし、使ってるよ
もう20年以上になる
フレットは半分以下にすり減ってるけど、
使い慣れてるから平気
値段とかブランドとか関係なく
一生モノのベースに出会えることが
大切な気がするけどね
0478ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 03:08:06ID:FB/GBqhu
>>476
まったく同じ発想で自分と同い年のフェンダーが欲しいと思ってて、何年か前に調べたら
思ってたより相場が高くて驚いた。
自分も同い年のベースに高い値がつく歳なのかと思ったらちょっと凹んだ。
0479ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 05:35:31ID:KGSjGwhK
けっこう前のスレで既出だったけど一応
http://www.dreamcity.jp/stage/hardrock/012.php
今全部みたけどけっこう面白かった。寒いシーン多々あるけど
0480ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 06:18:24ID:pbvK0m+j
>>476
もしもこれから後何十年と大事に弾き続けていけば、
ひょっとすると化ける可能性がないこともないかもしれないしね。
0481ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 09:44:32ID:1rnYv/E7
75年生まれなので75年のジャズベ欲しかったりするがここ10年で見事に10万
値上がりしたのに気付き辞めた。10年前に20万で買っときゃ良かったなぁ。
そこまで高騰するような楽器とは思えないのだがやっぱマーカスミラー効果?
ある日パーツ交換とかされてて安いのを見つけたら買うかも。改造するつもりだし。
ってマーカス仕様にはしないけどねw
0482ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 11:14:10ID:aXPaAfeo
>>479
ひどいねコレ ストラップの長さ指定かよ
何時代で止まってんだよ 怖いよ
0483ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 11:20:31ID:imWKe7LK
ちなみに>>482はストラップはどの辺?
0484ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 11:22:10ID:aXPaAfeo
NOのとこ
0485ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 11:27:33ID:imWKe7LK
これねwww
http://www.dreamcity.jp/stage/images_uniq/hardrock/12_hr_19.jpg
0486ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 11:58:35ID:aXPaAfeo
そうw 
そしてNOではない YESでもないけど
どこに自分が腹立ったか考えてみたんだけど
NOというのがやだ 
「これじゃ俺らは気に入らん
ストラップはさげろー」とかいわれたらわかるけど


何時代で止まってんだよはやっぱり訂正

0487ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 12:01:01ID:aXPaAfeo
ちなみに好きなベーシストはレックスです
0488ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 12:32:40ID:TuErY0an
ここの楽器がすごく気になるんですが。
http://www.conklinguitars.com/
0489ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 12:41:25ID:imWKe7LK
>>487
レックスって低くなかったっけ?
0490ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 12:44:50ID:1rnYv/E7
寺沢功一、上手いんだけど流石に古いな。昔のビリーが好きでしたみたいな。
0491ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 13:16:37ID:hjSy8MSj
おれNOの位置だわw

>>488
コクランね。
ロッコ・プレスティアのベースがそうだったかな。
0492ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 13:18:13ID:aXPaAfeo
今全部見て思った
半端なだめだしした自分がちょっと恥ずかしくなった
このサイトの趣旨はスバらしいわ


でもNOではないけどね
0493ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 13:26:51ID:NEAgURBn
コクラン
0494ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 13:55:40ID:1zN+TRP8
>>485
こういう人多いと思うけどな。
弾きやすい。
0495ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 15:23:36ID:imWKe7LK
弾きやすいがロックじゃないな
0496ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 15:41:42ID:K80wb5eQ
どっちもダサいな
0497ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 15:53:35ID:q4tnlXk8
そいつにとって弾きやすい高さがGOOD!なんだよ。だから正解は一つでは無い。
0498ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 16:04:49ID:zNeyEZGL
なんだコクランって?
0499ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 16:26:35ID:pbvK0m+j
コンクリン
0500ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 17:34:49ID:Pj5ttQwR
コクラン
0501ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 18:32:53ID:q4tnlXk8
ユウコリン
0502ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 20:02:05ID:rGd+Gi6k
寺田恵子痩せたよなぁ。昔のSHO-YAの頃ってやっぱりストレス太りでも
してたのだろうか。それか案外ドラッグ太りとかかね。

左手痛めてからはNOの位置だな俺。手に負担かからん方を選んだ。
0503ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 20:10:06ID:67drPJOx
コーラリアンじゃね?
0504ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 21:32:19ID:nEAM71QB
コンクリンだバカヤローー!
ちなみにプレシジョンベースだ!プレジションじゃねーぞー!
0505ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 21:33:29ID:rGd+Gi6k
コブランって韓国メーカーもあったな。>>504とりあえず血圧下げろお前。
0506ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 22:53:33ID:UcgJepaW
NOの位置ってサンボのギターの人の位置だよな
0507ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:16:00ID:8K17Ek+o
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050718115031.jpg
詳細キボンヌ
0508ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:22:13ID:zk5K8kz3
>>507
プレベ・プレベー・プレシジョンpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107001930/
501から
0509ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:23:55ID:8K17Ek+o
>>508
禿げ上がるほどサンクスコ
0510aaa2005/07/29(金) 00:24:21ID:ol3cOqRB
すごく基本的な質問なんですけど、先日FenderJapanのジャズべを買った初心者のですが、
ハイポジションに行くにつれて少しずつ弦高が高くなっている様なのですが、これは正常な状態なのでしょうか?
もしよかったら是非教えて下さい。
初心者スレが見つからなかったので、こちらで質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
0511ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:28:11ID:bJcWFSnz
>>510
ヒント:ネックの仕込み角
0512ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:31:39ID:/a9sYh+Z
>>510
正常
0513ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:32:07ID:/H/Bnoma
>>510

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.52
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122124346/
0514ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:46:44ID:pVXXa279
みんなDIなにつかってる??
0515ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:50:26ID:/a9sYh+Z
ライブハウスに置いてある奴
0516ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 01:06:57ID:yCrRCo/S
わろた
そういえばDI個人で持ってるヤツいるの?
俺はアンプシュミ使ってるから、いらないけど
0517ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 01:12:55ID:IluQ7lO6
>>516
アンプ”シミュ”
0518aaa2005/07/29(金) 01:58:23ID:ol3cOqRB
>>511,512,513
ネックの角度がそもそもそういう様になる様に作られているから、正常という事でしょうか?
どうもありがとうございました!
0519ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 10:44:47ID:fNyE8u6z
下記のFender USA Precision Bassサンバースト色が
通常見かける奴とちょっと違うのですが、分かる人いたら
もしくは詳しい人がいたら教えて下さい。
通常のと比べて黒部分が広くて赤黄部分が狭いような感じが。
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00095125
0520ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 10:50:07ID:Mea/aBj6
しょうもない話だけど、
背の小さいヤシにはジャズベとプレベどっちが似合うと思う?
0521ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 11:04:43ID:B6YT78KH
>>520
小さいってどれくらい?。場合によっては、ショートスケール。。。。
0522ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 11:17:51ID:Mea/aBj6
>>521
165くらい
0523ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 11:43:57ID:/eQuzUBA
ジャズベがいいよ
ローポジションのネックが細いから
あつかいやすい
0524ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 13:04:58ID:a73Rw+Yr
プレベがいいよ
もっとも、背が低いとか身体が小さいとかはただの言い訳だから
0525ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 13:09:13ID:zeqWccdc
>>514
エレハモのDI
0526ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 13:25:01ID:a73Rw+Yr
アンプにマイクオンリーだから最近はDIは使ってないな。
05274492005/07/29(金) 20:30:27ID:ZqQyfiLI
>475
ありがとうございました!!!
ケイヨーというよりケイヨウなんですね!!!
0528ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 02:10:08ID:0dtwdBMz
アンプヘッドのDIアウトからPAに送っている。
その信号はEQなどをバイパスしたもの。
0529ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 10:06:23ID:mWwQmL1M
PRSのGARY GRAINGERモデルかっこええ。
0530ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 17:09:40ID:qyb8XmeB
>>520
ムスタングがいいよ


あるいはこれ…
ttp://www.shimamura.co.jp/storebrand/kids/guitar/03bass.html
0531ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 23:35:52ID:A7LS0kfd
>>530
初めて知った。こんな規格のもあるんだ。
0532ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 01:09:06ID:DasNaCVd
>>531
元々クラシックギターにある規格じゃないかな?
0533ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 01:49:40ID:gyNIp7+1
サイズを決める時は慎重に…
0534ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 05:48:00ID:xLb3zjqP
>>530
実物見たけど意外としっかりしてた。元々ベーシストじゃない人が弾くなら
普通に使えるかも。大人が持ってもそんなに変じゃないと思うよ。
一瞬購入していじり倒したい気分になったw 迷った挙句買わなかったが…。
0535ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 09:17:11ID:oec1lWeZ
ピッコロベースに使えるかな
0536ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 23:39:10ID:7F1nHFNk
というか、ピッコロベースなんて
使い道ないがな
0537ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 23:42:13ID:5DLXpSzg
お前にはな
0538ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 05:29:58ID:PHCsdua1
ブラ慰安・部論バー具
0539ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 22:18:23ID:DXICKIuA
質問というか、泣きそうです。

店員さんにチューニングしてもらったものを、家に帰って一度弦を緩め、
もう一度チューニングしようとしたら弦がバキって言いました…。
これって壊しちゃったのでしょうか??
チューニング用の機械も買ってあるのですが、どの音にあわせるのかがさっぱり分かりません。
あれこれぐぐってみましたがチューニング用品の販売ページとか教則本の案内ばかりで
肝心のチューニング方法まで教えてくれるページが見つかりませんでした。

4弦の解放弦は4Eというやつで合ってますか?
ものすごい音がビビってるんですけど…。こういうもんなんでしょうか…。
0540ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 22:44:28ID:74hotJqS
>>539
初級レベルの質問はそっちでな。

ちなみに弦の真線が切れたんだろ。
新しい弦に張り替えなさい。

それとチューナーの使い方がわからないなら
最低でもそのチューナーのメーカー、型番ぐらいは書いて。

あとは初級ベース質問スレの>>1のHPをよく眺めるように。
0541ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 22:44:46ID:8CvxWwli
>>539
多分壊れた
もう一回店に行って、丁寧に教えて貰えば?
0542ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 23:31:34ID:DXICKIuA
>>540-541
ありがとうございます。半年間お金をこつこつ溜めて買ったベースが
一日でぶっとんだので動揺しすぎてスレッド探しきれて無かったです…。
チューナーはKORG(GA-30)で、ベースはLaid BackのLJB4003TSです。

やっぱ弦がいっちゃったんですね…。
クラシックギターと同じ要領で何度もひねるんだと思ってました。
明朝一でショップまで行って弦買ってきます。
ありがとうございます。

>あとは初級ベース質問スレの>>1のHPをよく眺めるように。
ブックマークしました。ありがとうございます。
>多分壊れた
はい。すいません…。気をつけます。
0543ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 23:33:54ID:xRoUYwnU
ジュリマリのくじら12号ってイントロはベースがいい感じのリードをとってるんだけど
どのくらいのレベルの曲なんだろうか?知ってる人や実際にこの曲やったことある人、どの程度のレベルだか教えて
ください。あともうひとつ自分が何か弾いてって言われたらとりあえず有名で今の奴らならたいてい知ってるポルノのメリッサの
ベースソロをやります。「アッこれメリッサじゃん」となって相手のウケは結構いいです。とりあえずメリッサ全部弾けるのですが、メリッサのベースって
簡単ですか?なんか弾いてとか言われてメリッサなんかやったら恥ずかしいかなぁ。意見お願いします。
0544ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 23:34:48ID:8CvxWwli
ジュディマリもメリッサもシラネ
0545ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 00:14:19ID:0kxPfslk
>>543
初心者でも弾けるが、味を出すには云十年の修行が必要…

と、書いておけば当たり障りがないだろう
0546ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 01:01:11ID:Y05OH4OB
俺も初心者の頃にすでにコピーしてた。
勿論本人と同じようには弾けない。
0547ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 01:02:41ID:Y05OH4OB
くじらの方ね。メリッサは知らない。
0548sage2005/08/03(水) 01:21:04ID:LXXOBqwm
場違いだったらすみません。
tokieさんのライブスケジュールが知りたいのですが、情報ありますか?
0549ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 01:21:46ID:W1hzGlT7
>>548
場違い
0550ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:02:01ID:Hr/U8CEy
とりあえず自分のやってる曲のレベル(?)が知りたかったらウッテンでも聞け。
とりあえず彼は今世界最高の馬鹿テクベーシストといわれている。
世界トップの基準が分かったら自分のレベル(?)がどれくらいかも少しは想像つくだろ。
厨房はこれでいいや。

ただ音楽はそれだけではないということも言っておこう。
0551ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:05:51ID:XepcewmD
ウッドベースの曲をコピーすることになったのですが、
近い音を出すにはどうすればいいのでしょうか?

一応、持ってる機材は、ジャズベ、プレベ、コンプは大根とCS−2,
他にエフェクターはベードラとイコライザーのGEB−7です。

演奏する曲は4ビートのスタンダードジャズです。

ジャズ板より楽器板の方が詳しい人がいそうなのであえてここで質問します。
詳しい方、ご教授願います
0552ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:07:01ID:X4Z/IIpv
>>550
それ、どこで売ってんの?
0553ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:15:46ID:fvLiaDV7
>>551
弦高高めにしたプレベで、ピックアップよりもネック側で弾く。
更にコーティング弦を張ると良い感じ。
0554ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:24:19ID:rS5w17TN
>>551
リアピックアップとブリッジの間にスポンジを挟み、ネックよりを指弾き。
ミュート具合(スポンジの厚さ)は自分の好みで
0555ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:36:37ID:pMrWeZa7
>>551
普通の指弾きよりも指を寝かせて、指と弦が接する面積を思いっきり大きくして弾いてみ。
楽器は縦気味に構えて、弾く位置はネック寄りな。
PBでもJBでもいいけど、JBならフロントPU中心に音を作る。
0556ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:48:05ID:6nKKr6WZ
弦はフラットワウンドをお勧めする。表面が滑らかでスベスベの弦ね。
あと、気合いがあるならフレットを抜く。まぁこれは冗談半分だけど。

スポンジミュートは良いと思うよ。それか、手の側面(空手チョップする所)で
ブリッジ付近をミュートしながら親指で弾く(いかりや奏法)。
奏法まで変えるのは練習が必要だから、結果的にスポンジミュートの方が無難かと。
0557ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 04:50:58ID:6nKKr6WZ
あと、セッティングはドンシャリ(ハイとローを上げ、ミドルをカット)にした方が
意外とはまるんじゃないかな?ま、その辺はコンプの選択も含め、自分で試行錯誤
してみましょう。
0558ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 05:40:01ID:0kxPfslk
>>551
とまぁ、いろんな意見が出てるけど、
それより、似せようと思わないで
普段の自分のスタイルで押し切っちゃうのも
1つのスタイルだとも思うよ。
0559ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 12:51:05ID:Hr/U8CEy
>>552
バカじゃないの?
自分で調べるってことも考えられないのか?
もう幼稚園児並の頭脳だな。
0560ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 13:37:32ID:e5lonH4i
>>599
シャレも通じないぐらい売ってんが好きなんだね!
売ってんがすべてではない事も付け加えておこうー!w
0561ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 13:53:15ID:jKjFk//M
フェルナンデスのメンテナンスページがなくなっちゃったみたいなので
聞きたいのだが、ネックを外すときのネジを緩める順番てどうだっけ?
0562ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 13:56:22ID:Kkyp2dON
対角線上に位置を変えながら少しずつ緩める。車のホイールの付け外しといっしょ。
0563ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 14:52:13ID:DdtRG16z
>>561-562
そうそう、これって基本なんだけど、みんな以外と忘れてるんだよな。
0564ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 15:11:48ID:e5lonH4i
でも・・・
ネックセンターとボディーセンターがホイールのようにキッチリ出るとは限らないと思うけど?
均一なトルクで締め付けないハイポジションでの歪みや平行出しの方が重要だと思うよ。
でも対角線上に締め付けるのは確かに基本だけど。特に角度付けるのに何か挟んでる人は特に。
0565ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 16:42:23ID:KYHyJWtr
ネックいじりなんて俺怖くてできねぇよ
みんな普通にできるの?
0566ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 16:58:04ID:G9pAPFVm
息子いぢりも普通に出来る。
0567ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 17:24:13ID:dh+5vJND
俺は息子いじりのほうが自信がある

ネック調整は、プロのリペアマンでも
神経質になるところだから、
自信のないひとは楽器屋へ
0568ドレミファ名無シド2005/08/03(水) 19:45:39ID:5+VPJt77
tokieさんのラブジュースに見えた俺は…俺は…
0569ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 02:47:57ID:lA70AWtW
メープル指板のフレットレスってどんな音がする?
やはり、ローズとは違ってくるのだろうか。
0570ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 10:38:30ID:xaU2XJV4
そもそも指板の材がホントに音に関係するのか疑問だ。
ボディ材でもトップにはってある材は一定以上の厚さがないと音には関係ないっていうじゃん?
指板のあの厚さっていうのはその「一定以上」になってんのかな?
0571ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 10:41:33ID:+Oqo2ea9
tokieさんのラブジュース萌え!年上好きの俺にはたまらんな〜
あの人、歳いくつだろ・・35くらいか?
0572ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 10:55:13ID:7a5pR55e
>>570
ローズあたりで、質のよいヴィンテージモノと現行品比べてみな。
音はかなりの格差があるよ。

ちなみに指板材は質にもよるが全体の音の良し悪しを決める重要な要素。
ボディははっきりいって、一定以上の質なら「良し悪し」はない。(音は変わる)

ハカランダのヴィンテージとメイプルの現行だと音の差は歴然。
0573ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 10:55:22ID:PGRVGdq3
>>570
フレットレスなら音に関係するに決まってるやん。
厚さとか以前に指と木材で弦を挟んでいるんだぞ?
それが関係ないって言うならフレテッドもフレットレスも同じ音になるだろうに。

直接弦を支えている部分の硬度や重量は当たり前に音に関係する。
フレットがついていても、その硬度によって音が変わるのは当たり前。
フレットが鉄にガッシリとくっついてるのと、プラスティックにくっついているんじゃ、
弦を弾いた時に振動によっての動き方が全然変わる。
フレットレスほどの違いは出なくなるが、それでも音は変わって当たり前。
0574ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 10:57:50ID:+zSbtv0h
ラブジュース萌え!ラブジュース萌え!うるさいからこの無料お宝画像サイトで
我慢しとけ!w

http://yanabara.servecounterstrike.com/jukubbs1.1/jukubbs.htm
0575ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 10:59:31ID:PGRVGdq3
ちなみにボディ材はネック側に比べて金属部分が大きいだろう?
ブリッジとフレットの質量を比べればわかるよな?
だから、材による影響がネックよりは小さい。<ブリッジの硬度や質量が変われば影響度は変わるが。
だが、当然弦振動が全く伝わっていないわけではないので、
>>573で言ったようにやはり木材によって音質は変わる。

KenSmithなどがボディのセンターに高品質のマホガニーを挟み、
トップやバックなどに薄く硬いエボニーなどを貼るのは、
音質にはそれなりに意味のある行為だよ。
当然のように音の立ち上がりは早くなり、同時にマホガニーのふくよかな中音域も得られる。
0576ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 11:30:02ID:+zSbtv0h
ハイエンドベーススレ潰したからこんなところにスミス馬鹿発見!ww
ほんとにわかって言ってるんだか?w
0577ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 11:56:01ID:PGRVGdq3
>>576
俺はKenSmith持ってないよ。
スラップを多用する俺には合わない。
0578ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 12:04:05ID:roper4RW
なんでLPベース使ってる人って少ないの?
0579ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 12:07:32ID:PGRVGdq3
良くないから。
0580ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 12:17:58ID:brhtPNEc
俺の30万のマーチンのギター、指板もブリッジも得体の知れない
樹脂で出来ているのですが、めちゃめちゃ音気に入ってます。
(70万も出して買ったSantacruzよりも全然通る音がします。)
 
良い木を使えば独特の音がするという気もわかるけど、要するに
どれだけその材の特性を理解してどう使っていくかじゃないかと。
某高級ベースメーカーのフレットレスの指板も樹脂製のものも
出てきてるしね。

釣り竿だって同じ。象牙肘当付超高級黒竹竿も独特の味わいがあって
いいけど、実際は軽く丈夫で安定したカーボンロッドを使うよみたいな。
 
ハカランダやコアに続いてマホガニーも以前に比べて供給が困難になって
きてるし、そろそろ楽器の固定観念自体も見直してみても良いのではと。
05815702005/08/04(木) 13:04:20ID:xaU2XJV4
ちなみにオレが言いたかったのは、
「弦はフレットに当たるのであって、指板には直接触れない。
なのに指板の材って音に関係するの?」
ってことでした。まぎらわしかったね。
0582ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 13:18:44ID:PGRVGdq3
>>581
>>573で書いてあるように当然変わる。
極端な例で考えてみればわかるのでは?

指板を金属にしてフレットをくっつけた場合と、
指板をスポンジしてフレットをくっつけた場合で、
全然音が違ってくるのはわかるでしょ。
フレットがついていても、その下でフレットに伝わる振動を
受け支える材料の硬度や質量が変われば、音は変わる。
フレットだけで振動を受けているわけではないからね。
0583ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 13:28:35ID:PGRVGdq3
スポンジだと柔らかすぎて弦を押さえたイメージがわかないなら、硬めのゴムでも良い。
0584ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 13:48:49ID:whDpA6Aj
ハイエンドスレは夏休みが終わってから立て直せばいいよ。
0585ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 13:56:43ID:brhtPNEc
このへん読んでみると凄く勉強になるよ。
 
http://www.ne.jp/asahi/egcroom/guitar/oto.mokuzai.htm
 
http://www.d1.dion.ne.jp/~ptinoue/physics2.htm
0586ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 14:04:19ID:cUNknDEh
>>572
>ローズあたりで、質のよいヴィンテージモノと現行品比べてみな。
>音はかなりの格差があるよ。

>ハカランダのヴィンテージとメイプルの現行だと音の差は歴然。

まったく説得力のない比較だな。
それはビンテージ物の指板と現行品の指板を同じベースに張り替える前提か?
0587ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 15:13:48ID:piKMroB7
ハカランダのヴィンテージ?
ヴィンテージって?

      ∩___∩   マジかよ、どんな条件で比較してだよ?
    / ノ `──''ヽ 
    /      /   |         ∩___∩ 音はかなりの格差があるよだって
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___


0588ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 15:19:04ID:piKMroB7

      ∩___∩   マジかよ、エフェクターとーすのに比較できるのかよ?
    / ノ `──''ヽ 
    /      /   |         ∩___∩ ソリッドとホーローでの比較だって
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___

0589ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 15:41:09ID:brhtPNEc
ハカランダとメイプルではそりゃ差は出るだろうが
どっちが良い音かというと全然別の問題だしね。
 
そもそも指板って一番木材が伸縮しちゃいけない場所でしょ。
そしたら指板に向いている材っていうのも自ずと決まってくるのではと。
となると1年に数ミリ程度しか成長しない木で、非常に高密度で堅い木、
かつ磨耗に強く見た目も美しい木材で音響特性にも優れていないとダメだ。
 
つまりエボニーやバーフェローがよく使われる理由だってちゃんとあるんだよね。
ハカランダだから良いなどと言ってるようではハカランダも泣くかと。。。



0590ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 16:13:03ID:piKMroB7

      ∩___∩   マジかよ、音だけじゃーわかんねーだろ?見なけりゃ?
    / ノ `──''ヽ 
    /      /   |         ∩___∩ 音の違いがわかるんだって
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___


0591ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 16:13:49ID:cT0EsZhA
ベースの譜ってどうやってきめるの?

きまりとかあるんですか?
0592ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 16:16:47ID:YE/sNEwC
取りあえず、日本語学んでこい。

話しは、それからだ!
0593ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 17:30:45ID:CM8l/6XK
「ベースの譜」って何ですか?
0594ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 19:24:05ID:FTyLBHMW
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ベースの譜&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
0595ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 21:09:00ID:3wSnbcAB
恩田氏は何本放出してるの 金に困ってるのかな
0596ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 21:55:41ID:UvZMwXFn
色々な曲をコピーしてると、多くて所々忘れてしまうのですが
何か覚えるのにいい方法ってありませんかね?
0597ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 22:03:02ID:nWSxmz3U
>>595
印税の3次使用が結構あるだろうから困ってないとは思うけど。

>>596
コピーパンを食べる。
0598ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:03:19ID:4j8kmmxd
>>597
コピーパンって何だよ。暗記パンだろ愚図が
しかも糞したら忘れちまうじゃねぇか黙ってろ
0599ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:11:51ID:/QALzy4s
糞したら忘れてもいいから、暗記パンほしい。
ってか、のび太になってもいいから、ドラえもんほしいよ。
0600ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:20:49ID:YAWDF9M1
のび太になるのは想像以上にキツイと思う。
後でドラえもんで道具を出して貰ってやり返す事が多いとは言え、
一度はジャイアンに気絶するくらいにボコボコにされたり、
スネオが旅行計画したりした時にしずかちゃんにすらハブにされたり。
そんなことが毎日のように繰り返されるのだよ。
本当にやっていけるのかな?
のび太になった時点で俺達が現時点で考えているような
ドラえもんの有効活用は考えられなくなるだろうしね。
0601ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:23:29ID:4j8kmmxd
>>600
お前マジメ&イイ奴&変態
0602ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:26:15ID:/QALzy4s
>>600 オメ
それでもいい。
少なくとも今よりは幸せに思える。
それに、のび太はしずかちゃんとケコーンできるし。
0603ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:27:04ID:5OrvddXP
>>600
のび太になった時点で原作のようにちゃんと生きれるからおk
0604ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 00:53:18ID:YAWDF9M1
一歩間違うと未来が変わる可能性がないとは言い切れないので
しずかちゃんとの結婚も怪しいのでは。

どうやっても未来が変わらないのであれば、ドラえもんが来たこと自体意味ないし。
いや、それともドラえもんが来た事も含めてなのか?
そういや、あまり未来に影響を与えるような事をすると時空警察だか何だかに捕まったような。
未来が不変的なものなのか、パラレルワールドとして別物になっていくのかが謎だ。
0605ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 01:44:20ID:/QALzy4s
>>604
ま、こんな夏の夜は、「夏への扉」でも読んでくれ。
君が求めている答えも、たぶん、そこにあるよ。
0606ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 02:05:38ID:5OrvddXP
>>604
ドラえもんが来た事によって結婚相手がジャイ子からしずちゃんになったのか?
と言う事らへんについては諸説色々あるんで…ね。
0607ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 04:07:38ID:W1mjQKQL
つーかおまえら、本当にしずかちゃんと結婚したいのか?
0608ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 04:54:45ID:5OrvddXP
それ以前にスレ違いどころか板違いだよね。
楽しいから良いけど。
0609ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 07:30:19ID:topF1tmR
コレ見たら惚れ直す。マチガイナイ。
ttp://happy.web.infoseek.co.jp/movie/omosiro34.htm
0610ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 09:10:22ID:XFTogaGP
>>609
うおー!キモかわいいー(`ω´)・・・・・・・うっっ、ちょっと吐き気が・・・
0611ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 11:20:11ID:9qNnK562
精神的ブラクラ級の声優が居るなか普通の人たちでヨカタ
0612ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 20:25:57ID:DhBGPMBJ
>>609
ワラタ
今のドラえもん見てないけど、懐かしい。
0613ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 02:11:20ID:fz5g2aZV
趣味でバンドを組んでて、
0614ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 02:18:24ID:7Etaf6zS
うん( ・∀・)
0615ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 03:05:30ID:fz5g2aZV
アンペグを購入しようと思っているのですが、
2PROは重量、トラブルが多いという噂、メンテ費用などが自分的にネックなので、PROシリーズの中でも手軽そうな3PROにしようかなと思っています。
ところが地元の楽器屋にはなぜか3プロが置いてありません。2プロ、4プロ、5プロ、AV 、350Hしか置いてありません。
これには何か理由があるのかと思いまして。
もしや3は使えないから置いてないのか?と不安になってきました。
で、3PROを実際に使っている方の意見などが聞けたらなと思って・・・
0616ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 03:09:31ID:fz5g2aZV
もしや3は(プロシリーズの中では一番)使えないから(いや、もしかしたら350HやAVより使えないから)置いてないのか?
という感じです(´・ω・`)
0617ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 06:53:48ID:NvX0ly9V
へぇ〜( ・∀・)
0618ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 10:54:22ID:R4COYOu7
貧乏でケチな人はアンペグなんてやめとけよ
0619ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 12:10:21ID:G7YJ3QfY
燃費が悪いとか文句垂れるならアメ車に乗るなってことだ。
0620ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 12:27:04ID:9bsfJDwY
>>615
悪いことは言わんからアンペグなんてやめて
ウォルターウッズ買っときなさい。
0621ドレミファ名無シド2005/08/06(土) 12:35:54ID:/tj+Zvva
悪いことは言わんからアンペグなんてやめて
ベリンガー買っときなさい。
0622ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 03:17:02ID:hzQ6aCnb
ttp://www.kandashokai.co.jp/cort/curbow4/carbow4.html
これ使ってる人いたらレポください。
まじでよさげ
0623くりふ2005/08/07(日) 08:22:17ID:nU7AQ9ZA
>>622
悪か無い。悪か無いがネックが弱い。
あとなんつうかこう非常に「木じゃない音」がする。
ぱっと聞いた感じでは悪くない音なんだが
メインにしてずっと使っているとだんだんムカついてきてストレスがたまった。
あとこりゃあもう仕方ないが細部の作りがいい加減。
ちょっとでも高級感を漂わせるよう頑張ってる辺りのボロが後々鼻につく。

ただ、この値段クラスではお買い得の一品だとも思う。
俺はスラップしないのでわからんがスラップスイッチなどもあってスラッパーに向いてるのかも。
あの音はフレットレスに向いてる気もするし。
いずれにせよ、よくよく試奏する事をオススメする。当たり前だが。
0624ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 12:55:06ID:mp6Aj3/I
>>622
人の好みはそれぞれなので、君が気に入るか入らないかの判別を他人がする事は
出来ないのだが、恐らくこれだけは言える。90%超の確率で当たると思う。

買って暫くは気に入るかもしれないが、一生モノの1本にはならないと思う。

本格的にベースに打ち込んでいれば、聴く音楽の好みも使う楽器の好みも変遷していく
可能性が高い。○○一筋!って人もいるが、そういう人は最初から迷いが無いから、
こんな所で他人に「これってどうですか?」なんて聞かない物だし。

その辺を念頭に置いた上で、試奏してみて気に行ったのなら、迷わず買っておk。
くりふ氏の言う通り、値段なりの価値はある。それ以上は無い。それは決して悪い
事ではない。その価格帯で驚くほどの高品質なんて有り得ないって事。それだけ。


>>くりふ
カーボーメインで使ってた事あるの?ワーウィックよりも以前?
0625ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 13:21:42ID:hzQ6aCnb
あり。
おれスティングレイ持ってるんですけど、バルトリーニの音がちょっと欲しくなってきまして、メインにはならないから
安物で手に入れようとしてたんですけどね。なんかカーボウはボディの材が特殊みたいです。
みなさんは一本目
二本、三本となにを買っていきました?
俺は
友達からモラったジャズベ→Ibanez RD-600中古4万→スティングレイ中古9万→なににしようかなぁ・・です
0626ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 14:12:18ID:OIyBYQP5
この曲はベースが良い!
ってのがあったら教えて下さい。
0627ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 14:28:31ID:adAOKy0f
第九
0628ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 14:31:45ID:JhmB9MOj
>>626
せめて範囲(ジャンルなど)を絞ってくれ
0629ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 14:53:07ID:adAOKy0f
ジャンルはアニソンで
0630ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 15:05:46ID:OIyBYQP5
>>627
ベートーベンですか?

>>628
全くの初心者なんで良く分からないんですが、ロックでお願いします。
0631ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 15:17:54ID:hzQ6aCnb
>>625
それは低価格ではメインに成りえないという意味でいってるんですか?
俺の中古スティングレイ8万・・・、でも満足・・
0632ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 15:22:44ID:hzQ6aCnb
ちなみにトニー・レヴィンの影響です・・w
0633くりふ2005/08/07(日) 16:22:20ID:nU7AQ9ZA
>>625
サムの後でちょっとだけ使ってたよ。
カーボウはボディーがルーサイトで指板がフェノリック。
ちなみに俺の好みではないけど初心者に3、4万円までで探してといわれたら
まずこいつを弾かせてた。もうちょっと出せるならこいつが、といってアイバニーズね。
0634ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 18:43:16ID:hzQ6aCnb
トニーも好きだが
その動画持ってるよ・・。
でも燃料投下産休。
フリーくれ
0635ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 18:44:33ID:hzQ6aCnb
ミスです
スマソ
0636ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 18:45:41ID:hzQ6aCnb
>>633
ん、アイバですか。なんかカーボウの方がよさげですが・・。
自分の使ってたSDGRっていうのがほんと糞で・・。。
けどRD−600には満足です。
0637いいだばし2005/08/07(日) 21:15:10ID:TmmGp2DF
俺なんか中古で買ったフェンジャパ三万四千円がメインでつよ。

カーボウの安い奴はルインズのベーシストがメインで使ってました。
0638ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 21:24:49ID:hzQ6aCnb
やばい・・TMはあんま聞いたことないけど
なんか欲しいなあ・・。。俺スラップしまくりだし
http://www.kandashokai.co.jp/cort/fm2/fm2.html
コートの安物っの買うならこっちの方が良いかもな。
実売だとこのファンクマシーンUって5万らへんだし
0639ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 21:38:22ID:hzQ6aCnb
http://www.kandashokai.co.jp/cort/fm1/fm1.html
ボルトオンとスルーネックってだけで、ここまで高くなるもん?
ペイント代もか。
まあシグネイチャーではよくあるか・・。アイバのポールシグとか。
安い方は名前だけで売ってるというか・・
0640ドレミファ名無シド2005/08/07(日) 23:27:31ID:BZiGL2qY
ボディ材とか全然違うじゃん。生産国も半島や大陸じゃないだろうし、値段違って当然。
0641ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 00:03:16ID:XPjInnR+
>ボルトオンとスルーネックってだけで、ここまで

ヤマハは倍ほど違うよ。BB-XとBB3000とか。
0642ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 00:15:20ID:xNFjxu55
質じゃなくて、コスト的なことを言ってるんとちゃう?
0643ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 00:19:57ID:BiJPKYmD
まあ質もそうです。
0644ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 03:14:18ID:I0y27WJC
みんな銀杏BOYZ聴いたことある?
0645ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 03:49:49ID:KzJQlUpc
無い
0646ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 06:36:11ID:W00Pc7vk
調べものしてたら馴染みの無いメーカーに出会ったので貼ってみる。
http://www.fbbcustom.com
http://www.mbasses.com
http://www.lakidwell.com

あと、ベースのレビューサイト
http://www.bgra.net
このようなサイトの日本版があるといいなぁ。
0647ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 09:46:24ID:W00Pc7vk
http://www.jpbasses.com
ここも貼っとこ。
0648ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 10:24:30ID:ZbD8J5vr
>>639
スルーの方が振動効率はいいのだろうが、

楽器という音を出す「道具」として考えた場合、長い目で
見て木材の経年変化やメンテナンスの利便性も考えた上で、
必ずしもスルーの方が優れているとは言えないのである。

なんてことが何かの本に書いてあったなぁ。
0649ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 11:09:29ID:4YxICGvh
スルーネックの5弦をメインにしてるけどやっぱ音の好みで選ぶもんだしね。
一般にハイエンドクラスって呼ばれてる奴だと20年くらいは持つだろうからそういう心配はしてないな。

0650ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 11:50:34ID:hHSgahai
>>644
聞いたことないけどライブでチンポさらけ出して書類送検になったあいつらか?
0651ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 11:55:04ID:RVu4X+Tk
>>644
チンチン出したっていうのは聞いた。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050808-0017.html

ラリってたんじゃないの?
0652ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 11:57:24ID:7Yo0AeNE
韓国人並みの池沼だな
0653ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 13:15:07ID:PPPh1guM
100パーセントファンの前ならいいけどね
0654ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 14:22:16ID:BiJPKYmD
>>648
ボルトオンの方がスラップ向きですよね?
なんでTM,スルーなんだ。

あと前々から思ってたんだけど
ジャズベ、プレベ、スティングレイとありますがそれ以外の>>646さんが乗せてるような
木目を強調したというか、いかにも木!って感じでPUがバルトリーニっぽいのが
乗っててファンクっぽい見た目のものは総称はあるのでしょうか?
0655ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 14:27:38ID:RVu4X+Tk
>>654
ない。
0656ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 14:34:03ID:ZldyCMtQ
別にボルトオンの方がスラップ向きと言うのはない。
あくまで半ばイメージ的なもので、ボルトオンの方が音の立ち上がりが
スルーネックより速いからスラップ向きとか言われてるだけ。
実際その立ち上がりのタイム感の違いをわかる人なんていない。
0657ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 15:43:44ID:RVu4X+Tk
>>653
それでも公然わいせつ罪だよ。

峯田、書類送検されたね。
0658ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 18:25:51ID:BiJPKYmD
>>656
スルーはネックが反りやすいとか聞いたんですけど。
ん?反るのか・・・??

でも音はさすがに違いますよね
0659ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 18:52:13ID:RVu4X+Tk
スルーネックはねじれたら楽器としてお終い
0660ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 19:11:19ID:oXAB6fLD
捩れる前に気づけw
0661ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 20:44:20ID:GHnxYujp
ネック切り落としてポケットざぐって、ボルトオンにしちゃえばいいじゃん。
0662ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:10:10ID:89zug8Zm
俺のスルーネックはHなこと考えるとすぐに逆反りするよ!
0663ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:16:09ID:z6LyDjjV
ピッコロサイズだからじゃないかな
0664ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:34:27ID:bq97+7Ix
ボリュート付きならそれもよし
0665ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:41:18ID:89zug8Zm
>>663
w 普段はな!でもベッドの上ではロングスケールだぜ!w 

32分のリズムでなw
0666ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:43:19ID:BiJPKYmD
ピッコロベースって一オクターブ高いベース?レス・クレイプールが使ってるけど
0667ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:45:36ID:89zug8Zm
御題はピッコロサイズとなってるが・・・

そうだよ!オクターブ上だよ!
0668ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:52:54ID:BiJPKYmD
ああ、そのピッコロサイズです聞きたかったのは
0669ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 22:05:15ID:89zug8Zm
平常時は7cmで異常事態時は13cmだよ!
そんなの聞いてどーすんだよ!
0670ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 22:37:32ID:BiJPKYmD
>>669
生き物?

http://www.cort.co.kr/cort_usa/gire/sub_signature_gb.htm#top
ここにファンクマシーン1と2はボルトオンしか変わりませんよグフフフって書いてあるのに
ボディ材違うじゃねえか!!ちくしょう、韓国ゆるせん

なんにしてもスルーネック買う人ってお金かかって大変ね!!!ふん!!
0671ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 11:19:49ID:W3J0IUCc
>>670
金かからんよスルーネックは    かからんよねぇ
( ゜Д゜)               (゜Д゜ ) 
0672ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 12:41:13ID:fweDuidc
スルーネックは買う時だけちょっと高いけど別に金かからんねぇ。
ボルトオンの方がチョコチョコ金出て行くかも。
0673ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 15:56:48ID:2nhdafyO
なぜ?
0674ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 21:06:24ID:BaN4F/d1
実はボルトオンのほうにはネックポケットの間に
小銭が(ry
0675ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:07:53ID:M2Q+yB/h
463 :ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 13:20:26 ID:zIWC4WKp
リアピックアップとブリッジの間に幅1cmくらいの帯付いてますよね。
これって取ってしまってもいいんでしょうか?
何の役割があるんでしょうか?
466 :ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 13:27:22 ID:zIWC4WKp
まじめにお願いします
468 :ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 13:46:24 ID:zIWC4WKp
分からなかったら黙ってたらどうです?
470 :ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 13:50:46 ID:zIWC4WKp
ありがとうございました。
473 :ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 14:39:00 ID:zIWC4WKp
pbj3/2dXやsx8VB+76につくす礼は無いと思ったので。
479 :ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 21:18:54 ID:zIWC4WKp
>>477
そうですね


厨の夏。2ちゃんの夏。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118863426/l50
0676ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:19:31ID:iHay3noX
>>675
マルチリア厨
0677ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:24:12ID:qRXk3/9V
>ボディ材違うじゃねえか!!ちくしょう、韓国ゆるせん

それを聞き分ける耳が>>670にはないから大丈夫。
0678ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:27:05ID:X9zY2IBA
>>677
・・・・・・・・ゴメンナサイ・・
0679ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:46:45ID:cB071zIJ
しかもそこで韓国のせいにするのは筋違いだしなあ。
0680ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:48:16ID:6cXpavb9
5弦BASS使ってて、ずっと疑問だったんだけど、
弦の張力ってのは、やっぱり低音側に行くほうが強くなるのかな?
というのも○村楽器の店員から「5弦ベースは低音弦が太くて張力
でかいから弾かないときは緩めたほうがいいです」と言われたけど、
一方でダダリオのページ行くと5弦とかはあまり張力強くないんだよね。
一体どっちが正しいのかな??
そもそも5弦がタルタルでテンション緩くて困ってるから
どう考えても張力強い気がしないんだが、、、、
0681ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:56:06ID:cB071zIJ
>>680
そう思うけどなあ。
メーカーによっては低音弦よりも張力の強い高音弦側に対してネックを
厚めにしていたりするようだし。
MOONスレでのやり取りは、MOON所持してない俺にはわからん。
0682ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 23:00:40ID:TlPHkKER
>>680
店員が間違っている
0683ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 23:05:12ID:YSg6DguA
>>680
五弦ベースは四弦ベースよりも一本弦が多いので、
ネック全体にかかる張力(負荷)は五弦ベースのほうが大きいのは間違いない。
が、低音弦にいくにつれて弦の張力が強くなるわけではない。
ダダリオの説明のほうが正しい。
0684ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 00:51:19ID:4oEC/LpB
コートのベースは値段のわりにはずば抜けてとても良い。
なんでおまいらすなおに教えない
0685ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 01:21:06ID:HgUhvpiO
>>684
ん?
0686ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 04:06:24ID:IGV4czzK
>>684
ヒント:主観/客観
0687ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 11:10:13ID:4S6i+DMt
>>684
最近一生懸命2ちゃんで宣伝にしているが、コートってプログレバンドが使いそうな奇妙なベースだろ。
あんなもん誰が買うんだ?
0688ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 11:32:13ID:lSswRT5a
それが買う奴がいるんだなぁwww
0689ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 11:45:38ID:sMceZlgd
あの tetsuベースかっこぃぃですけど
tetsuってうまいですか??
0690ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 11:57:26ID:En3OAqD1
>>689
女の扱い方はうまそうだな
0691ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 12:01:13ID:sMceZlgd
WWWW

そーじゃなくてWWW

690
0692ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 12:03:13ID:sMceZlgd
WWW

690そーじゃなくてWW
0693ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 12:11:11ID:asqKxgWm
http://holyweb.fc2web.com/yusei_zokugiin.html

             た
            ぁぁ
            あぁ
            ああ
            ぁあ
         ヽ\  //
             ,、_,、 。
          ゚  (゚jコ゚)っ ゚
            (っノ  
              `J
     郵政族のリストキターーーーーーーー!

コピペよろ
0694ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 14:42:28ID:jzmQ3OPH
MXRの大根使ってる人いない?
ベーシストで使っているやつを滅多に見ないのだが、使用感を聞きたい。
試奏したいんだけど、品切れで展示品もなかった…。
0695ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 15:00:32ID:En3OAqD1
>>694
パコーン

まぁオレ大根使ったことないけどな。
0696ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 16:43:40ID:4oEC/LpB
>>687
安いから学生の俺とか。あとボディが小さめだから使いやすい。
ジャズベとかデカくて無理

おまいらの使用ベースおしえれ
>>694
スジーンって感じ
0697ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 16:51:23ID:4oGTPM5P
ZO-3
0698ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 16:52:38ID:jxh4LUo7
コントラバス
0699ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 16:57:18ID:R8z6BHoa
>>696
「ス」なのか?「ズジーン」じゃなくて?
0700ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 17:40:08ID:4oEC/LpB
つうかEBS使え。
というかコンプなんて使うな
0701ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 20:31:09ID:XgN0J5lC
フェンジャパのエアロダインジャズベースってどう思う?
購入を考えているのだが…
0702ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 20:40:41ID:Nr7nQNvJ
エロダイン!(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ....
0703ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 21:32:50ID:4oEC/LpB
>>701
PJってうんこだと思う。
見た目カコイイよね
0704ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 21:35:53ID:QaCXZM2L
アクティブのPJはいい音するけどね
0705ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 22:27:24ID:78Qn+M3v
>>701
初級スレで話題になってたよ>PJ
0706ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 23:14:39ID:KogznHzZ
>>701
ピックガード無しの方なら欲しい。
0707ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 23:33:19ID:XgN0J5lC
ってことはやっぱただの安ベースなのかな?
試奏した感じはなんかフツーだなーって思ったんだが。
ジャズベかプレベかエアロダインつったらどれ買う?
0708ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 23:41:21ID:78Qn+M3v
プレベ
0709ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 00:35:50ID:y/NddvQ6
>>707
値段でわかんだろ池沼
0710ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 03:22:01ID:05J2WjXb
いい安ベース、ただの安ベース
07117072005/08/11(木) 03:55:24ID:CIDhZF+x
言葉たらずだった。
パッシブのできるだけ安くて(自分にとって)いいロングスケール探そうとしてるわけ。
んで、フェンダーのプレベとジャズベとエアロダインまでは絞れたんだが、その先が決まらない。見た目も弾き心地も音もそれぞれいい。今のバンドならどれでも合う。
何か決めてはありませんか?
お願いしますm(__)m
0712ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 07:03:47ID:VY/Wa3zK
>>711
安いベースなら少しでもシンプルな方がいいよ。
0713ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 10:08:42ID:y/NddvQ6
>>712
ハゲドウ
>>711
なんでフェンダーにこだわる。その価格帯なら大手メーカーはやめたほうがいい
0714ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 10:12:36ID:zEPUHhhD
>>694
正直言ってベースには使えない。アクティブなら尚更。
低音の美味しい部分が削れる。それが狙いなら買ってもいいと思う。
0715ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 10:35:34ID:y/NddvQ6
>>714
癖があるから嫌い。

>>711
一応言ってみる
その価格帯で売ってるメーカー

フェル、アイバ、バッカス、コート、江戸、ジャパ、メヒコ

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00061011
この色カコイイね。そういやダフがこれ使ってるな。
でもPJって良いとこ無しと思うのは俺だけか?
SHは使えるが。

あspectorで最近出たlegendっていうシリーズ、どうなんだろ。
EMGがのっかてるからちょっと気になる
まあメーカー名で売る、ただの偽者みたいなもんか・・。。
0716ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 14:37:20ID:VfJvtsnE
>>707は既にフェンダー教の信者になってしまったのか。その価格なら俺は
バッカスを押す。
07177072005/08/11(木) 15:05:09ID:CIDhZF+x
今までYAMAHAのMB-40ってのを使ってて、フェンダーを弾いたことないから、ちょっと使ってみたいなって思ったんです。
0718ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 15:17:02ID:y/NddvQ6
フェンジャパはフェンダーではありまへん。

ジャズベとかはコピー物の方が良いかと
0719ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 15:53:05ID:+Z8XzTly
>>717
だから、試奏して自分で選べって。
っていうかさ、試奏もしないで絞れたなんて言うなよw
0720ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 16:40:07ID:zEPUHhhD
>>717
フェンダーは正直俺もオススメできないな〜。
ぶっちゃけフェンダーはUSAでもオススメできない。
それでもフェンダー買うなら5万以下のフェンジャパか
40万以上のカスタムショップ製なら買ってもいいと思う。
しかもMB40持ってるならやっぱりバッカスみたいに違う
方向の音出すベースとかがいいと思うよ。
07217172005/08/11(木) 17:02:12ID:CIDhZF+x
一応前に試奏はしたって書いたつもりなんだが…
えっと、気になったものはとりあえず試奏して絞りました。(大半がフェンダーとフェンジャパでなぜかワーウィックも)
でも皆さんあんまりオススメじゃないみたいですね。
う〜ん…
0722ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 17:42:32ID:VY/Wa3zK
>>721
自分で気に入ったんだったらフェンダーでも何でも買えばいいじゃん。
2ちゃんで訊いたって、素直日本とのこと教えてくれてるとは限らないだろ?

信じられるのは自分だけだよ。
0723ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 17:55:47ID:zEPUHhhD
>>721
フェンダーはね、フェンジャパ5万、USAの12万、USAの25万、
カスタムショップ製40万〜といくつかの種類を信用できそうな
店員に弾いて貰ってみるといいよ。
その時必ず楽器を見ない事。もち店員に何の楽器か言わない
ように言っといてね。どれがどの楽器の音か分かれば偉いよ。
んで音が気に入ったらアクション&フィット&ルックスを自分で判断。

あとついでに今度バッカスとG&Lも試奏してきんさい。
0724ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:00:29ID:dyUthTnN
>>717
俺はフェンジャパ悪くないと思うけどね。俺は卒業生として高校の軽音部を見てるんだけど、
フェンジャパの場合は多少古くなってもネック反りが起こりにくい気がする。
フォトジェニックとかバッカスユニバースはネックが細いせいか反りやすいし、
鳴りが弱く低音が出にくい。バッカスとフェンジャパを弾き比べてみればすぐ分かるよ。

俺にしてみればプレベとジャズベとエアロダインは全く別物だから迷いようがないが、
この中からすすめるならば、ジャズベがいいんじゃない?
0725ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:08:59ID:g7Zwev4d
ベースを購入しようと考えています。まったくの初心者ですが…。
リッケンバッカーがいいと聞きました。初心者むきのベース教えていただけないでしょうか。
みなさんの意見をきかせてください。
0726ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:09:57ID:y/NddvQ6
>>723
そのやり方はちょいとキモいが
良いな。しかし楽器屋には迷惑


最近出てる宣伝じゃないがぶっちゃけていうと
5万4万ならcortが一番良い。
0727ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:16:32ID:U0YYvaFy
リッケンは初心者には向かない。なぜかというとどんなスタイルにも
OKなベースではないから。っていうか初心者板息なさい>725
0728ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:26:37ID:maxrJLwi
>>725
初心者ならスタンダードなジャズベかプレベでしょうに。

てか、リッケンなんて4001/4003の中古でも軽く10万は超えるだろうし、
調整やメンテがかなり難しいから初心者にはお勧めできないんだが。
0729ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:38:04ID:Z5n/0FEb
9/11、比例代表にはフェンダー党とお書き下さい。
0730ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 18:44:55ID:y/NddvQ6
おっさんばっかだねここ
0731ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 19:14:24ID:Ven6XESj
FenderUSAいいと思うけどな。オレだったらお勧めする
0732ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 19:26:03ID:3mVSgYhu
自分の好きな音が出りゃあいいのよ。
0733ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 19:50:06ID:cT2jwgPi
>>727
板じゃなくてスレ
0734ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 20:30:43ID:KTpQ29tt
>>729
民営化反対なので嫌です
0735ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 20:34:36ID:y/NddvQ6
フェンダー→荒削りワイルド
バッカスとかその他のコピー物→優等生

ってかんじ
0736いいだばし2005/08/12(金) 00:43:34ID:zi3xEDQp
>>694
使ってます。

コンプっちゅかフィルターです。
低音削れます。個人的にタッチが強い人向け。
軽く掛けると音が甘くなります
強く掛けるとパコパコいいます。
歪みの前に掛けると音が纏まります。
あとノイズは多め。大根に行くまでのノイズは極力少なくしておきましょう。

低音出過ぎない方が良いときとかにも便利。

ロックな音。
0737ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 01:24:15ID:9+Tnfj9s
>フェンジャパの場合は多少古くなってもネック反りが起こりにくい気がする

同意。
フェンダーオススメできないって言ってる人は、永く使ったことがないんじゃないの?
あるいは全然使ったことなかったりして。
オススメできない理由が書いてないし。


>フェンジャパはフェンダーではありまへん

まだこんなこと言ってる人いるんだねぇ。
20年位前はフェンジャパ見ると「なんだぁ、ジャパンかぁ」なんて言ってるのいたけど。
0738ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 01:26:13ID:Kg5m6mKa
アッソ
じじい乙
0739ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 01:27:33ID:TLqzMnBv
ネックがそらないといえばスタインバーガー。
流れよまずにすまんね
0740ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 01:31:19ID:hHArMeA7
フェンダーよりもバッカスやMoonの方がよっぽどネック丈夫では。
ディバイザー系とPGM系がいいよ。
0741ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 01:48:32ID:Kg5m6mKa
>>739
ちょっとスタインバーガー気になってる漏れ
あれってどんな音するん?全く想像付かない・・
>>740
moonはいいが、どこか味気ない気が。
0742ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 02:07:32ID:TLqzMnBv
>>741
うーん。言葉ではむつかしいけど。
いわゆる「木の鳴り」はまったくない。
とにもかくにもサスティンは最強。
なさけないいいかただけど、ミュートに神経つかうほど。
テンションがゆるゆるなのではやびきにはむかない
ハイポジションのひきやすさは抜群。

もうこれ以外弾きたくない体質になってしまった
0743名無し2005/08/12(金) 02:15:22ID:sNdSYk++
ミュージックマンでスティングレイとModifyスティングレイどちらの方がいいの??
0744ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 02:17:43ID:oo5HnPRq
好きなほう。
0745名無し2005/08/12(金) 02:20:48ID:sNdSYk++
なにがちがうの?
0746ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 02:35:33ID:1JTR77J7
フォデラプリアンプ?オリジナルの方が気持ち的にいい
0747ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 02:38:43ID:Kg5m6mKa
>>742
己の感性がよく出るベース?w
SPLITのは偽者みたいなもんだよね。エピみたいな
本物高いなあ、どこにそんな金かかってんだか
>>745
ハア?Modifyスティングレイってそもそも
なにをモディファイしたんだか言いなさいな。つうか質問スレへ
0748ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 02:42:37ID:ELgOUth/
>>743
こんな程度の質問をするやつに説明したって無駄だし、
2本並べて試奏させたって違いなんてわかりゃせんだろ。
0749ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 06:10:02ID:7ZAqlhuk
ちょっと初心者スレの質問ではないかなと思うのでこっちに書くね。

ヘッドアンプで、プリアンプ部かパワーアンプ部のどちらか片方がトランジスタの場合、
よりデジタル臭くなってしまうのは一般的にどっちがトランジスタの場合なの?

あと、W数って音量だけじゃなくて音質にも関係あるって聞くけど、具体的にどういうことなの?
音圧が上がるってこと?
0750ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 07:18:49ID:CREOqPHR
>>749
>ヘッドアンプで、プリアンプ部かパワーアンプ部のどちらか片方がトランジスタの場合、
>よりデジタル臭くなってしまうのは一般的にどっちがトランジスタの場合なの?

>W数って音量だけじゃなくて音質にも関係あるって聞くけど、具体的にどういうことなの?
>音圧が上がるってこと?

えーっと、これって、どちらかが真空管でもう片方がトランジスタのアンプってことかな?

で、トランジスタとかデジタルって意味わかってて訊いてる?
0751ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 09:39:25ID:Kg5m6mKa
明らかに初心者だろバーカ


おれはトランジスタ派
0752ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 09:57:20ID:YfAdPLVR
>>749
>ヘッドアンプで、プリアンプ部かパワーアンプ部のどちらか片方がトランジスタの場合、
>よりデジタル臭くなってしまうのは一般的にどっちがトランジスタの場合なの?

どっちもデジタル臭くはならない。
何故なら、トランジスタはアナログだから。

>W数って音量だけじゃなくて音質にも関係あるって聞くけど、具体的にどういうことなの?
>音圧が上がるってこと?

きみの脳みそに置き換えて考えるとわかりやすいかもね。
W数:脳のしわの数
音量:記憶量
音質:思考能力
音圧:記憶の深度
0753ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 10:39:43ID:fNwGUjM1
>フェンダーオススメできないって言ってる人は、永く使----略

俺は10年以上fender USAばかり使ってきた所謂fender厨ってやつだった。
それがウィル・リーの影響でサドを初めて触った時に一気にフェンダー
神話は崩れたよ。音云々など個人の好みだが、なにより弾き易さの次元が違った。
指板のRもフラット寄りで、手に吸い付くような指板の感触にも驚いた。
ベースってこんなに軽い力で弾けるものだったのかと驚愕した。
 
まあ最近のディンキータイプのfender USAもその辺がわかってきたのか、Rも
フラット寄りのアクティブで音作りの幅が広いものも出てきたが、やはり
後追い感もあって良くは無い。大量生産なだけに楽器としての作りが荒い。
とはいえ俺はアンチフェンダー党ではなく、むしろ一番好きなメーカー。
楽器の良し悪し抜きで好きなので一番気に入っていたものを一本残してある。

60'〜70'辺りの古臭いロックやるならfenderの音はピッタリだと思うけど
楽器としての弾き易さ、完成度としては正直他のメーカーの方がいいのは確か。

関係無いがHiFi寄りな音の傾向や指板のR感など見ると、バッカスはちょい
サドを意識してる感じがするのは気のせいか。
0754ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 10:44:46ID:V3H3V9WC
俺はフェンダー系はヘッドがデカイ(重い)から嫌い
0755ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 10:59:44ID:YfAdPLVR
フェンダーはF1でいうところのマクラーレンみたいなもの。

過去の栄光にすがっていつまでたってもシャーシーデザインを新しく出来ず、
小手先のパーツ変更だけで何十年も商売している。

それが悪いとは言わないが。
0756ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 15:02:51ID:LIpYff4v
バッカスに限らず後続のフェンダー模倣系ベースはサド模倣でもあるだろ。
0757ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 15:38:41ID:Fl5Stj8w
別にジャズベタイプならメーカーとかどうでもいいと思うのは俺だけではないよな?
0758ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 16:40:41ID:qMLj7kM/
「自分は初心者じゃない」と勘違いしているのか知らないが
ココにあまり厨な質問書くなよ!
モディファイをメーカー名と勘違いしてるような奴や、トランジスタがデジタル臭いがどうこういう奴
さすがなts
0759ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 17:42:22ID:LIpYff4v
どうせ似たようなジャズベタイプだからこそ
弾き易さ、ヘッドの形やロゴなどメーカーで違いがある部分にこだわる。
0760ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 19:41:02ID:CREOqPHR
で、>>749はまだ回答のお礼を言いに来ないのか?

無礼な奴だな。
0761ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 19:53:22ID:M1tjda3O
フェンダーは「フェンダーである」というだけでOKな気がするなぁ。
作りの粗さや弾きにくさ=弦が硬い!!(現代の楽器と較べて)も含めて。
で、俺もそれが悪いとは思わない。
「フェンダーはそういうもの」だと思っているし。
0762ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 22:43:33ID:XIIC14xR
>>754
ヒップショットのウルトラライトペグ積めば大丈夫だよ。
0763ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 00:45:42ID:BrJhOZ7O
フェンダー弾きづらい?
オレはフェンダーとバッカスのプレベ使ってるけど、特にバッカスの方が弾きやすいと
感じたことはないなぁ…音の違いで使い分けてるカンジ。
弾きやすさだけで決めるならショートスケールに細い弦でも張っとけってカンジですが?
0764ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 01:13:17ID:pTz+VHF3
>>762
ヘッドの大きさ(重さ)は変わらんだろ?
とにかく、でかいヘッドは邪魔なのよ 弾くにも、持ち運ぶにも
小型のヘッドのベースは音が悪いとか別に無いし、究極はヘッドレスのように無くても構わんのだよ
0765ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 04:44:46ID:tpan+x/5
>>764
大きさは変わらないけど、重さは変わるよ。
小型のヘッドのベースは、音が悪い、と直結しないけど、ヘッドの重さから来るずっしり感と音があるのは間違いないと思うよ。
最近Sugiが2種類(ヘッドの大きさ違い)だしていて、同じ木材のでも音は結構違ってたし、美久月さんがあえて大きいヘッドのを選んだのは、それが理由だときいたよ。
0766ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 09:42:03ID:zBZxEGEY
まじで、弾きやすいなんて
なれです。
0767ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 11:32:03ID:eqpt5Vuc
グラスルーツのJモデルとエピフォンのベース
どっちがいいですかね
返事お願いします〜!
0768ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 11:33:06ID:71pM+Wa/
江火フォン
0769ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 11:37:27ID:JQsY3cU8
>>767
どっちもダメ。
0770ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 11:38:29ID:Q1QF1MSX
長時間弾くと指がこすれて痛い……どうしよ
0771ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 11:40:58ID:71pM+Wa/
>>770
皮膚の表面をライターで炙って堅くしろ
0772ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 12:02:40ID:Q1QF1MSX
771
マジで?熱いよ
0773ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 12:35:15ID:44cXkZ5a
>>770
ハンドクリーム類で弾いた後にケアする。
皮が固くマメ状になったら軽石で擦って適度な厚みに整える。
無理をせず、毎日練習して少しずつ丈夫な皮にしていくしかない。
0774ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 12:37:32ID:jSGf94h0
例えばセッションプロの指弾きは、初心者の想像以上に右手のタッチ軽いよね。速いけど。
俺の周りの指弾き初心者(普段はピック)は皆、スティーブハリスみたいに右手に力込めてバチバチと演奏しながら
「指弾きするとまだ右手が痛いし疲れちゃいます」



ま、それも有りだろうけどね。
俺自身HMから入ってワイルドなピッキングの癖がついて、それから苦労したから。
0775ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 12:38:55ID:ift4OGwz



ヘッドを壁につければアンプはいらんよ

0776ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 13:08:20ID:Nd/iYg6o
軽いんではなくて素早いんだよ。一瞬力を入れてる。
0777ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 13:18:19ID:VzRqIdfg
オレも力任せ派
スティーブハリスやフリーみたいにカキカキコキコキがたまらん
PUは限界まで上げてる、勿論プレベで

ツインギターのバンドではエッヂが効いていいと思う

ネックも早いフレーズ以外は握りしめる

ポジション高め、左手の親指は必ずネックの裏、ピッキングは上品にっていうヤツを見て、確かに上手いしムダがないが、見てて気持ち悪いしカッコ悪い
0778ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 15:23:19ID:jSGf94h0
>>776
速いけどってちゃんと書いてるんだが(´・ω・`)
0779ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 15:39:59ID:1kfHuoJl
>>777
うん。ネックはにぎりこまなきゃね。ロックは。
0780ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 18:39:39ID:eRvSH166
俺にはネック握りこんで指寝かせてろくに押さえられてない奴の方が気持ち悪く見える。
見ててアホみたいじゃん。
左手親指はネックのセンターで中指の裏。これ基本。
ネック握りこんでエレベ弾いててもいざウッベ弾くってなったときに順応できない。
ベーシストならウッベも弾いたくなる時もあると思うけど、握りこみ型はこういう時に不利になる。
ちゃんとした奏法守ってれば、4フレット1ポジションから3フレット1ポジションに変えて、
んで薬指使わないように自己暗示かけるだけでウッベも簡単にすぐ弾ける。
ネック握りこんでエレベ弾く奴はフレットがあるから助かってるだけで、
いざフレットがなくなるとまともに音程取れない。
俺はジャコの指使いやら運指が好きだな。
見てて綺麗だし、無駄が無い。
まあアホみたいにルートしか弾かない青春パンクやらヘビメタしかやらないってのなら否定しないけど
ネック握りこんで弾く奴は自らの可能性と音楽性を狭めているように思う。
0781ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 19:13:05ID:VugwNYTT
>>780
そういう見方も可能性と音楽性を狭めてると思う。
0782いいだばし2005/08/13(土) 19:44:49ID:wA9zbn97
両方使うなぁ。
0783ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 20:34:22ID:DoaMCW0P
ポジション高くてクラシックグリップでもかっこいい奴はかっこいいし
ポジション低くてロックグリップでも殆どの奴はかっこ悪いよな
楽器そのものが似合わないっつうか
0784ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 20:54:39ID:jSGf94h0
>>780はHM/HRをよく知りもしないのに、そんなこと書かない方がいいよ。
0785ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 21:09:44ID:VzRqIdfg
>>784
禿しく同意
0786ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 21:15:11ID:W0QSl/2v
握るのも左手親指をネックの中心に持ってくるのも気分の問題じゃないか?
漏れもジャコ運指マンセー派だが。
0787ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 21:27:08ID:coND9ZA0
ジャコもマーカスもウェスタングリップを時々使ってるよね。
まあ指寝かせてもちゃんとピッチが取れれば良いわけで。
0788ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 21:34:11ID:71pM+Wa/
六弦だから握りたくても握れない
0789ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 21:46:58ID:KyHL2tgr
ちんこは握り込むべきですか?それとも指を立てるべきですか?
0790ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 23:36:40ID:g5FKNsny
>>789
歯を立てなきゃおk
0791ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 23:59:31ID:vxIwrpXP
ローポジションで弾くときは握りこんでハイポジションで弾くときは親指をネックの裏にしてる。
あとプレベ弾くときは親指をネックの裏にしてる。
0792ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 00:18:57ID:YSEm1H9U
あ、俺逆だ。ハイポジ握り込む事多い。ローポジはあんまり握らない。

こういうのってセーハするかしないかの議論と似てるなぁ。
0793ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 00:51:20ID:/nUqLe67
弾きやすいように弾けばいいじゃないの
0794ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 01:16:19ID:CdU2W5Xd
だったらフェンダーメキシコはどうよ
0795ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 01:21:50ID:bgpmhm6I
>>794
過去ログ嫁って
0796ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 01:27:08ID:IGIf0Q00
>>794にマジレス。
JBのネックを外したらネックポケットに
大小十数ヶ所穴が空いていた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0797ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 02:00:29ID:CzNahalu
ハイポジもローも、スタインバーガーなら
すべて解決。でも、本物はプレミアなので、
スピリットでがまん。
0798ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 07:47:09ID:eggAY3ek
ハイソックスもルーズもアンナミラーズですべて解決。でもエロ胸はプレミアムなのでパンチラで我慢
0799ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 07:49:06ID:eggAY3ek
ハイソックスもルーズもアンミラですべて解決。でもハト胸はプレミアムなのでボタンの隙間チラリでがまん
0800ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 09:07:13ID:bgpmhm6I
↑本人は面白いと思ったんだがな
0801ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 10:33:18ID:957MwPki
スタインバーガーは音がペケペケポクポクで好きになれないな〜。
携帯性が高いのはいいんだけど。
0802ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 11:38:19ID:TPQu8Aoj
初心者なんですが、ギターからベースをするのと、
ベースからギターをするのはどちらがいいでしょうか?
0803ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 12:03:16ID:Hnl8VHka
>>802
結局どっちを弾きたいの?
弾きたいほうから弾けば?
0804ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 12:57:47ID:RUw9xvmC
同時が(・∀・)イイネ!!
両方出来ると曲作る時に便利。
0805ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 15:03:22ID:I7xOrFMu
>>801
Spritsじゃない本物のSteinbergerは、ペケペケポクポクしませんが。
使ったことある人?
08068052005/08/14(日) 15:05:42ID:I7xOrFMu
>>805

訂正:Sprits -> Spirits
0807ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 16:40:33ID:4kA0wJiR
スタインバーガーをアンペグに突っ込めば
もう何もいりません!!!! と思います。
0808ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 20:21:19ID:957MwPki
え、弁当箱バーガー使ってたけどペケペケだったなぁ。
音抜けはいいんだけど低音が全然物足りないというか。
けっきょくジャズベに戻った。
いま使ったらまた違う印象になるかもしれないな。
08098052005/08/14(日) 21:16:09ID:I7xOrFMu
>>808

使ってた人だったんですね、失礼しました。

私は弁当箱(XL-2)は店頭試奏しかしたことのないXP-2使いですが、
宅録でベース/コード/メロディーを重ねたものを知り合いに聴かせたときに
全部ベースだと説明して驚かれたことがあります。

何が言いたいかというと、低音が出ないというより低音から高音までムラ無く
出るのでセッティングしだいて出音がすごく変わるよ、と。
ジャズベと同じようなセッティングにしてたのだとしたら高音がキツくなる
と思うので、
今度手にする機会があれば、アンプのHiを下げ目にしてみるといいかもです。



0810ドレミファ名無シド2005/08/14(日) 23:27:21ID:fxoUhj1J
俺のHOHNERはペケペケしないけどなぁ。
0811ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 00:59:51ID:yRYh342U
>>810
俺も昔使ってたホーナーはぶっとい音が出てたよ。

セッティングミスじゃないの?
0812ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 09:31:46ID:O1pM72Wk
本家
Usa<ジャップ<アミーゴ
でおkだな
0813ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 16:07:38ID:RrphrxVB
今月の頭に楽器屋で欲しいベースがあったから明日買いに行こうと思ってるのだが、今日入った給料が思ったより少なくて困ってます‥
初心者で八万くらいのベースでケースなどをセットで買う予定なのだが、おまいらだったらどこまで値切れる?
多く値切れるコツ求む!
0814ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 16:08:56ID:zibCQBS7
>>813
知ってるがお前の態度g(ry
0815ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 16:10:44ID:gNSJheyG
>>813
土下座
08168132005/08/15(月) 16:19:36ID:RrphrxVB
>>814
スマソ‥不快にさせるつもりはなかったんですが‥
以後気を付けます(´・ω・`)
0817ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 16:43:08ID:M7PVJgSf
>>816
ソフトケースは付いてくると思うんだが別に買いたいのか?
マジレスしてやると、店員次第だからここで聞いても無駄。
08188162005/08/15(月) 16:46:49ID:RrphrxVB
>>817
ケースはベースの値段に入ってるのか!
無知でスマソ‥
じゃあ明日がんがってきます!
0819ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 17:04:00ID:M7PVJgSf
>>818
大抵付いてくるケースはしょぼいもんだけど、運搬用としては一応使えるものだ。
どうしても欲しいケースが無いのならそれでしばらくは使えるよ。
0820ドレミファ名無シドNGNG
>>813
0821ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 17:33:59ID:40wPe139
↑Orz
08228182005/08/15(月) 17:52:09ID:RrphrxVB
>>819
おk
ご丁寧にありがとう!
0823ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 18:33:20ID:WWz3+/tE
フェンダージャパン?というところのベースをもらったんですけど
これの音ってどうなんでしょうか?
なんにもわからない状態なので何が良いとかが分からないので
よかったら教えてください。
0824ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 18:41:00ID:cqSEGY50
できればフェンジャパの細かい品名まで書いてください。
例・JB62−58 PB57−70US等
なんにもわからない状態ってことはもしかしたらこれもわからないかな?
0825ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 18:45:10ID:HHw/EBdm
>>823
聴かんとわからんよ。音を録音してどっかにアップ
0826ドレミファ名無シドNGNG
>>822
ここに記念パピコしてくれ
藻前ら-2ch-楽器・作曲板-の奴等へ相談がある。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124087010/l50
0827ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 18:54:03ID:gNSJheyG
美人で優しい?という女性をもらったんですけど
この女ってどうなんでしょうか?
なんにもわからない状態なので何が良いとかが分からないので
よかったら教えてください。
0828ドレミファ名無シドNGNG
間違えた>>821
0829ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 19:44:17ID:mEeH2Gej
アンプのヘッドの一台ぐらい持っとくかなァとかマセた事考えてたんだけど、
下手にそんなもん持つぐらいなら相性の良いDIでも買った方が良いかな?

ライブ主体の活動なんで、せっかくヘッド買ったところで自分しかアンプの音なんて聴こえないだろうし。
0830ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:19:00ID:ApORYvoF
実際ピックしかできないでベーシストぶってるやつらってどうよ??スラップはできてもできんくても関係なしで
0831ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:25:27ID:HHw/EBdm
>>829
そのほうがいいとおもう。ヘッドはダンボールを糊付けして
つくったらいいとおもう。豆電球しこんで。
0832ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:28:34ID:tPvl/9hv
>>830
全く問題ないと思う。
0833ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:30:58ID:mEeH2Gej
>>830
待て、俺を遥かに凌ぐ恥ずかしいレスをするな

>>831
マジなのかネタなのか半々なのか判らんから、とりあえずそうしてみるよ!
0834ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:36:35ID:cL2iwxTi
>>829
自分しかアンプの音が聞こえないってそんな広い会場でライブやるんですか?
キャパ150くらいの箱ならアンプの音もお客さんに十分聞こえますよ
0835ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:41:32ID:xHplmeeV
>>834
その程度の箱でもPAを駆使して客の耳を壊しにかかってる現状。
どうにかならんもんかな。
まあ俺は耳栓持参だけど、見に行くときは。

>>829
そのアンプから出た音をマイクで拾ってるんだから、
こだわることに意義はあるさ。
0836ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:45:24ID:HHw/EBdm
>>835
いまどきベーアンの音をマイクで拾ってるとこなんて
あんまりないとおもう
08378232005/08/15(月) 20:55:30ID:WWz3+/tE
すいませんでした。
書いてあることを一通り書きます。
上の金具のネジがついてるところには
FENDER JAZZ BASS ELECTRIC BASSと書いてあります。

>>824
そのようなことは書いてありませんでした。
>>825
どうやって弾くかわかりません。
0838ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 20:59:06ID:xHplmeeV
>>836
そ、そうですか・・・
では、ヘッドでなくプリアンプにこだわるというのをお勧めします。
アンプヘッドより値段も可搬性もいいしね。

うん、見事な言い逃れだぞこれは。
08398292005/08/15(月) 21:17:38ID:mEeH2Gej
フオオオ・・・!なんだこの有意義なレスの山は!サンクソ!

ってそうか、プリアンプって手があったか。
やべ、ぶっちゃけDI確定の後押しをしてもらう予定だったんだけど、マジで悩むな。
ちなみに誰かmyプリorDI所有してる人いない?サンズばっかとか勘弁な!
0840ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 21:21:36ID:ZdG3ZGQR
おれの場合ははライブハウスのアンプはモニタみたいな感じで使ってるよ。
音はフットプリで作って、外音はラインのみ。
でも場所によってはアンプの音をそのまま客席に聞かせるようなところもあるだろうから、
そうなるとアンプも含めた音作りが必要になってくるね。
0841ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 21:39:55ID:m5GW5j8X
ベース自体を入念に調整して、そのままDIに突っ込んでも納得できる音
作ってる。フットプリとかは絶対に使わないなー。
 DIはトランス式の自作品。使ってます
0842ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 21:41:38ID:m5GW5j8X
>>840
>場所によってはアンプの音をそのまま
 JAZZ喫茶とかってこういうところ多いですよね。普通のライブハウスとかより
入念にリハしないと音量バランス滅茶苦茶になるときあります(笑)。
08438232005/08/15(月) 23:42:30ID:WWz3+/tE
調べてみたところおそらくJB62-75US という物だと思われます。
改めて判断お願いします。
0844ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 00:21:13ID:6hO7o81/
>>843
どこにでも売っている、ごくありふれた定番ベースだ。 以上。
0845ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 03:32:33ID:IfqfKGwO
>>843
良い物貰ったじゃんよ。間違っても凄く良い物ではないが普通に良い物。
持ってて恥ずかしくは無い。
08468232005/08/16(火) 07:47:51ID:JWtxLnpO
>>844>>845
そうなんですか。どうもありがとうございます。
僕にはもったいないくらいですね。
これで頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
0847ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 10:49:03ID:i1+fTCj/
>>839
プリは持ってないけどDIアウト可能なフットペダルは持ってるよ。
ついでに言うと300Wのアンプも持ってる。
ライブではアンプ持ち込む場合はアンプのDIアウトから。
アンプ持ち込まない場合はライブハウスのDIから。
ライン用の基音はコンパクトで作ってDIに渡してる。(EQとコンプ)
DIにこだわるのは録音の時だね。録音の時はMyアンプ持参でやってた。
そんな感じ。
俺もまず試すならコンパクトサイズのプリアンプがいいと思う。
DIは自分の欲しい音が作れるようになってからじゃないとありがたみが分からないと思うから。
0848ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 11:01:41ID:iyPRG9hc
>>839
録りの時は使ってるよDI兼プリ(兼コンプもだけど)。
ライブは身軽にいきたいのでチョッケルだけどね。
DIなんて店のでいいってば。プリは買ってもいいけどさ。
08498392005/08/16(火) 12:32:31ID:4OK0iucd
グヒッ、助言ありがとう!

確かに考えてみりゃ漏れが良いDI手に入れたところで、録音はともかく
ライブハウスのPAのセンスと合わなけりゃ全く無意味だしな。向こうも使い慣れてるやつの方が良いだろうし。

いやいや、助かりました!
0850ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 13:40:40ID:ZfO9ib8h
サンズてのはアンプシミュなんでしょ?そんなに好き??
0851ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 00:47:32ID:SPm7xmAB
初心者の質問はこちらへ

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.53
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123807281/

誘導先のテンプレをよく読んでからどうぞ。
0852ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 00:48:45ID:SPm7xmAB
DIに関しては、今出てるベーマガで特集してるよ。

ベリンガーのDI100がいいな。
0853モロ2005/08/17(水) 01:05:31ID:lBYAG/On
ベースが汚くなったので、ネックを外して、洗剤で洗ってみた。
その後、軽く水道の水で洗い流した。
次の日、だいたい乾いただろうから、新しい弦をはってみた。
弦高がやたらと上がってしまっている。
ブリッジの高さを最低落としても、まだ足りない。
ネックが反ってしまったんだね。
おれの大切なベースになにが起ったのか、教えてください。
そして、次にどうすればいい?
0854ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 01:09:24ID:eQChTtc6
べリンガーって実際どうなんだ?
やっぱリーズナブルさに目を惹かれはするんだけど・・・。


>>853
最寄の修理受付を行ってる楽器屋と愛、そして一握りのお金を天へ
0855ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 02:23:38ID:fOUGwEgj
>>モロ
あんたすごいわ!
0856ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 03:15:41ID:tqZiErFs
>>853
弦と指板の間にティンコを挟んでオナヌーすべし。
挟まれ具合が最高に気持ちいいよ(;´д`)ハァハァ
0857ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 03:23:51ID:XT8hEh0e
m9(^Д^)プギャー
0858ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 03:46:39ID:gbMYypUe
ベースってハモリメロディ?リズム?音の厚みを出す?どの役割してんだ(´・ω・`)
0859ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 05:26:20ID:QtSzbGTr
どれか一つじゃなきゃいけないのか?
0860ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 10:26:39ID:dDP0nV6d
>>853
ワロタ
0861ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 20:00:44ID:2qQpqvwj
ね え な ん で P J は ダ メ っ て い わ れ て る の に
w a r w i c k で は P J 使 っ て る 人 多 い の ?
ね え 、 教 え て 教 え て 教 え て

ああわかってますよ、僕のエアロダインはたしかにくそですよ。
え?だって4万代で何買えっていうんですか?
まじで、そんな選択範囲ないんだから簡便してください

ごめんなさい、、ごめんなさい、、
0862ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 20:07:58ID:VPddrV3z
よくある順列P+Jサウンドを聴いた人が80年代のブームが終わった途端に
時代に合わないということで会話の流れで軽く批判。
批判が批判を呼び、以後ネガティブイメージを引っ張る結果に。

よく音が通る(若干軽め)ので悪くないとは思う。
0863ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 20:19:39ID:lP4wduKT
>>858
漏れは曲の雰囲気でベースラインを作るが…

手癖があって例えばTAB譜的に言うと77554422みたいなフレーズが多い。でもこれが気持ちいい
0864ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 20:55:41ID:SPm7xmAB
>>861
417 :当方名無し、全パート募集中 :2005/08/17(水) 18:33:53 ID:PCm8rI8X
や っ ぱ り ク ラ ス の 中 心 に  い る よ う な や つ
 の 方 が ラ イ ブ  っ て 盛 り 上  が る も ん ?

ちなみにエアロダインは悪くないよ。
悪いのはおま(ry
0865ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 21:10:13ID:2qQpqvwj
>>862
アンサンブル内での音抜けは最高だと思うんですけどね
0866ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 21:14:29ID:07l6RmDI
仙台の楽器屋って明日営業してるだろうか。
0867ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 21:41:00ID:eQChTtc6
>>866
スマソ、漏れ大阪なんだわ


ところである程度パワーのある(3〜400は欲しい)アンプのヘッドで、ツマミがシンプルなのって何がある?
やっぱアンペグのB1REかな。ハートキーもグライコがなきゃ良いんだけど。
ギャリエンはイメージ的には少ないけど実際結構いじれるし

「使わなきゃ良いだろが」とかいうのは勘弁してくれ
0868ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 22:20:43ID:pURMmymh
使わなきゃ良いだろが
0869ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 22:56:49ID:eQChTtc6
>>868
ウヒッ!その手があったか!盲点だったよ!マジサンクス!
頭良いなお前!
0870ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 22:59:02ID:SPm7xmAB
「使わなきゃ良いだろが」じゃなくて、
「使えねぇだろ、お前の頭じゃ」が正しいと思う
0871ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 23:00:02ID:RkvK6gW9
慣れれば大したことでもないよ、ツマミの多さなんて。
0872ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 23:15:36ID:D7UbwzBt
ツマミを細かくバンドに合うようにイジらない奴ってチューニングもしっかりやらない奴多い気する。
0873ドレミファ名無シド2005/08/17(水) 23:16:35ID:dDP0nV6d
>>872
あ〜おれそうだわw
08748672005/08/18(木) 00:06:46ID:j2Ricp/T
ヘイヘイ待ってくれよ皆、浅はかも良いところだぜマイベイビー!
気持ちは解るがもっとゆとりを持とうぜゆとりを!
そんなに急いてちゃリズムも突っ込みまくりで疲れるだけだぜ!
余裕のある大きなBigWaveGroove。これ。


まァマジレスすると、サブの玩具として極力シンプルなやつを
一台持っておこうかと思ってるんだけど、どこか面白いところないかい?みたいな。
自作とかでも良いっちゃ良いんだけど、やっぱ既製品でなんぼよな。
0875ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 00:51:31ID:xNhCDexH
>>874
適当にカタログ見てろよ。
0876ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 01:47:03ID:4YvTXzbR
>>874
うっとうしいヤツだな
0877ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 10:22:00ID:SIC3ObtB
>>874
ttp://www.atelierz.co.jp/atelierz-zamp.htm

クソたけーけど
0878ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 14:58:31ID:t5tlP/bY
ワーウィックのサム・べース買おうと思ってるんだけど、使ってた人いますか?
感想も教えて下さい∀
0879ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 16:09:47ID:JDqDO802
>>878
おすすめ
ttp://www.kandashokai.co.jp/cort/curbow4/carbow4.html
0880ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 16:28:14ID:t5tlP/bY
879
レスありがとうございます(*´ー`*)

あまりメーカーに詳しくないのですが、ESPのVP以外にダウンチューニング用のベースってありますかね?
0881ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 16:51:43ID:sQY+EHC6
G&L
0882ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 16:59:49ID:DyqC7zNL
ヴィジェ。フランスのヤツラウドネスとか使ってる
0883ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 17:09:46ID:KJ9l1AFh
モデュラス
0884ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 18:02:09ID:t5tlP/bY
881
882
883
レス早くて嬉しいです(´∀`*)

店頭で探してみますね☆
0885ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 20:20:07ID:jRqL+owA
884が店頭で値段みてビックリしそうな予感
0886ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 20:56:58ID:xNhCDexH
>>885
ESPのVPと比較するんだからそれほど驚かないだろ?

それより、性能の差に驚(ry
0887ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 21:19:27ID:j2Ricp/T
G&Lはともかく、ヴィジェやモデュラスはもう少しシリーズを増やしてほしいものだ。
どっちも個性的なアイディアがあって好きなんだけどなぁ
0888ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 00:11:35ID:EFAZ3x46
メイプル指板大好きな人いますか?
魅力なところを聞きたいのですが…。
0889ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 00:24:01ID:3jBeKEcs
なあPJの話にまたなるが
これって御三家(キス・クイーン・エアロ)とかの時代が好きな人は
気に入るサウンドなんじゃまいか・・??

>>887
モデュラスのフリーシグ盛ってる・・・。
すげえ良いベースで、フリーも好きなんだけど。
やっぱりフリーとかってこのスレやライブ実に来る様な音楽に対して熟した人には
「プ」な対照だよな・・。。
0890ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 00:57:31ID:X8XkAgNt
>>888
オレ、メイプルだめなんだ。ローズでなくちゃ。
慣れの問題だとおもうけど
0891ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 01:01:23ID:Q5xvZhlf
>>888
メイプル指板大好き。
曖昧な表現になるけど、ローズより倍音がざらっとした細かい感じで、
エボニーみたいにキンキンした反応ではなく適度な柔らかさがある感じ。
ローズやエボニーも用途によっては好きだけどね。
スラップの音とかは圧倒的にメイプルが好きだな。

>>889
YAMAHAの奴とEMG、MECのPU積んだPJは別物と考えた方が良いよ。
0892ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 01:12:31ID:obI2msdZ
>>888
漏れもぶっちゃけローズ派なんだわ・・・スマソ

>>889
そういった「非ドンシャリ」にはかなりバッチリとは思うんだが。誰だかは覚えてないけど
最近のPJ使いでドンシャリって結構いたりするけど、なんか無理してる感が否めないくもないような。
ウッテンぐらいのサウンドならバリバリと思うけどね。

んで皆、実のところフリーってどうよ?派手なアクションに厨が騒いでアレだけど、
個人的にリズム・テクニック・フレージング共にかなり凄いと思うんだが。嫌味もないし
0893ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 01:14:01ID:hhwP+mbV
ローズって指板が黒いやつでメイプルは白っぽいんでしょ?
ローズで白っぽいのってありますか?
0894ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 01:17:52ID:nF7lCfN8
>>893
検索でもしてこい
0895ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 01:19:08ID:RXPAgiW1
>>892
フリーは偉大だと思う。あんだけ派手に動いといて全然ズレないし。
厨だって言われようが好きなもんは好きなんだし。
0896ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 01:19:12ID:Q5xvZhlf
>>892
フリーは好きな奴がやたら厨臭いって事で厨にされた感がある。
本人自体は派手なテクニックはないものの、かなりいいベースを弾くと思う。
>>893
塗装でもしない限りないだろう…。普通に木の色なんだから。
ちなみにローズは茶色ね。メイプルが肌色ってか白ってか。エボニーが黒。
0897ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 02:02:03ID:3jBeKEcs
なるほど。
バルトリーニはどういう風にシーンが動いた事でハヤったんだろ
0898ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 02:04:01ID:rKL74VGV
フリーは確かにすばらしい。が、リズムは結構ヨレヨレじゃないか?
0899ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 02:21:59ID:Q5xvZhlf
ライブは「リズムなんか保てるのか?」ってくらいアクションが大きいからアレだけど
レコではかなり良いリズム感をしていると思うが。
0900ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 02:23:45ID:oqYnI9Wh
アンディは17才ぐらいで、フリーでデビューしてるんだよな
0901ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 02:39:18ID:ZA2Wfw1o
>>898
アラニス・モリセットを聴け!
0902ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 03:04:40ID:nF7lCfN8
>>900
そっちじゃないってw
0903ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 08:26:12ID:rKL74VGV
>>899
すまんが俺が言ったのはそのレコの方だ。
ライブなんかみたことない。
0904ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 10:16:51ID:nTVpO1gQ
>>888
俺はメイプル派だよ。とにかく拭くのがラク。ローズだと
細かい溝にクリーナー液が入っちゃって拭きにくいんだ。
もち綺麗な縞模様のローズも大好きだけど、琥珀色に
枯れてきたメイプルもイイ味出してると思う。
0905ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 11:15:17ID:Ss3dKzb3
>>903
ライブではリズムが怪しくなってくるとチ○コでリズムキープしてるよwww>FLEA
0906ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 12:44:38ID:3jBeKEcs
いやあフリーのフレーズ作りのセンスは半端ねえよ
ライブのアドリブもヤバい
まあ厨なファンが多い理由はレッチリがデカくなりすぎてポップスを
作るしかない立場にいるから
0907ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 12:56:37ID:MAVFBcN/
>>903
レコでリズムが怪しいことなんてないだろ?
たとえばどの曲?
0908ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 13:11:43ID:TQJGOI8L
ベースでグライコ使おうと思っているのですが
グライコについてどれが良いかとか、あのグライコは何々で欠点は××だ・・・
とかいろいろ書いてあるスレッドあったら誘導お願いします
0909ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 13:25:10ID:Ss3dKzb3
そんな都合のいいスレがあるとは思えないけど、
FXスレに行ってみたら?
0910ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 13:27:50ID:GR39NzDi
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
0911ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 13:35:03ID:TQJGOI8L
>>909 どうもです 一応そこで調べたり聞いたりして見ます
0912ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 14:04:56ID:c6WuI3uv
フェンダー ベースヒストリーを読んでて思ったんですが、

なんでメイプル指板にはニス的なものが必要で、ローズ指板には必要ないのか、
誰か知ってる人いません?
0913ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 14:22:31ID:3jBeKEcs
mms://media.schoolmusic.co.kr/schoolmusic/data/shop/bass/bass-cort-f2.asf
漏れのベースのサンプル動画・・
笑ってくれ
でも4万で買ったんだぜ!







orz
0914ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:06:19ID:ZTGTcN3T
>>912
メイプルはやわらかい木だからそのまま指板材として使うのは無理がある。
指板として使えるくらいの堅さを得るために表面をコーティングするの。
0915ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:26:04ID:c6WuI3uv
>>914
普通、指板に使われるメイプルはハードメイプルを使うから
硬さ、重さ、共にローズとあまりかわらないんじゃ?
0916ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:26:25ID:lAfHsCyM
>>912,914
メイプルは白木だから手垢などの汚れで黒ずみやすいから、
その保護のため。
0917ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:32:27ID:c6WuI3uv
>>916
ホントにそれだけ!?
0918ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:42:44ID:c6WuI3uv

フェンダーのアメリカン デラックス買おうと思ってるんだけど
色が少なくて、なんかなーって思ってて…なんかいい案ありませんか?
 
0919ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:45:26ID:c6WuI3uv
言い忘れた。 アメリカンデラックスのプレベです。
0920ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:51:37ID:ZTGTcN3T
>>915
ハードメイプルでも比重はだいたい0.7くらいじゃなかったっけ。
エボニーは1.0超えるのもあるし、ローズウッドも0.9くらいはあったような。
木材は生き物で個体差があるから中にはローズ並に堅いものもあると思うけど、
一般論としてはやはりローズと比べれば軽くてやわらかいのでは。
0921ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:57:17ID:lAfHsCyM
>>917
逆にローズウッド、エボニーに塗装しない理由を考えると
指板に塗装したらフレットをマスキングしたり、フレットに乗った
余分な塗料を落としたりとか工程が複雑になるでしょ。

実際、70年代にはフェンダーはメイプル指板の方が少し高かった。

>>915が言うように指板材としての耐久性はそんなに変わらないから、
理由としてはローズウッドやエボニーより汚れが目立つから、ということになるだろうね。
一番最初の最大の目的というよりは、試行錯誤の上での仕様ということになるかな。
0922ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 15:58:51ID:eaJZc8D3
>>918
いっぱいあるじゃん!しかもご丁寧にピックガードのカラーも変わるし。
指板も選べるし。

アルダーボディ
Mint Green (3-Color Sunburst)
Brown Shell (Amber)
Silver Shell(Chrome Silver)
Gold Vinyl (Montego Black)
アッシュボディ
White Pearl (Aged Cherry Burst)
Black (Butterscotch Blonde)
Mint Green (Tabacco Sunburst)

↑はピックガードのカラー。括弧内はボディカラー。
0923ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:16:20ID:ZTGTcN3T
>>921
ハードメイプルの比重についてちょっとぐぐってみた。
直接学術資料に当たったわけじゃないし、
硬度じゃなくて比重だから参考程度だけど…

ここによればハードメイプルの比重は0.7。
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/maple.htm

ここにはメイプルの比重として0.55〜0.65という値が出てる。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~aco-navi/material.htm
説明の中にはハードメイプルの話も出てくるので、
高いほうの値がハードメイプル相当?
ちなみに同じページでのローズ(インディアン・ローズウッド)は0.85〜0.93。

ほかにもいくつかあったが、どこもローズより低い値。
ハードメイプルの重さ/堅さがローズやエボニーと変わらないというのは
数値を見る限りではちょっと無理がある。
実際、フレットレスにラウンド弦を貼るとローズですらかなり傷むよ。
比重がこれだけ違えば、指板材としての耐久性が変わらないとは言い難いと思うけど。
0924ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:22:50ID:c6WuI3uv
>>922
確かにそうなんだけど、初期の頃みたいに木目が浮き出たグリーンとか
そういうたぐいの雰囲気じゃないじゃん?

初期の頃みたいなヤツはどこ行けば売ってんだろ…orz
0925ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:23:21ID:lAfHsCyM
>>923
比重と硬さは別ですよ。
ローズウッドはハードメイプルとソフトメイプルの中間ぐらいの硬さ。

アーニーボール/ミュージックマンはほぼ無塗装のオイルフィニッシュですよね。
つまりメイプルは無塗装でも指板材として耐え得る。
ただし使用しているうちに黒ずむ、と。
0926ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:27:43ID:ZTGTcN3T
>>925
>ローズウッドはハードメイプルとソフトメイプルの中間ぐらいの硬さ。

そうなんだ…
ソース希望してもいい?
いや、木材の硬度の資料ってあんまり見たことないもんで。
0927ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:31:35ID:lAfHsCyM
>>926
ネット上じゃなくて悪いけど、
リットーミュージック刊エレクトリックギターメカニズム2。
数値化されてないアバウトな表だけどね。
0928ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:36:16ID:c6WuI3uv
で、なんでおれがローズ指板に塗装しないのかって質問をしたかと言うと
ネックがサラサラよりツヤツヤの方が弾きやすいからって言うのと
テカテカの指板がカッコイイと思ってるからなんだけど。

結局ローズに塗装しても問題はないわけ?
0929ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:38:36ID:lAfHsCyM
>>928
リッケンバッカーはローズウッドだけど塗装してるよね。
あれは使ってるローズウッドが明るい色の材だからという理由も
大きいと思う。
0930ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:40:02ID:c6WuI3uv
>>926
ESPのサイトのオーダーメイドのとこのもアバウトだけどあるよ。
あと楽器屋にESPのカタログがあってただで持ってけるからそれもいいよ
0931ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:40:50ID:ZTGTcN3T
>>927
ありがとう。
数値が出てないのは残念だけど(あくまでも感覚的な表であって科学的根拠はなさげ。
資料的な価値は低いね…)見てみることにするよ。
0932ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:51:20ID:c6WuI3uv
フレットにニスみたいなヤツがつくと良くないの?
0933ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:54:06ID:c6WuI3uv
>>922は楽器に詳しい?
0934ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:01:19ID:DUeOXCX6
BOSSA使ってる奴いる?乾燥木棒
0935ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:02:43ID:c6WuI3uv
>>934
すまんがBOSSAとは…?
0936ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:12:28ID:KUZsj2E7
てめえだけに話してんじゃねえよ。

知らねえなら黙ってろ。もしくはグぐれ。
0937ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:14:28ID:DUeOXCX6
たしか大阪でREAL BOSSA DESIGNてところが打ってるベースだったと重うのだが…
0938ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:15:18ID:7y5Afbio
>>936
IDがクズ
0939ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:19:56ID:c6WuI3uv
>>936
あ そ
0940ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:21:52ID:c6WuI3uv
スルーして他の話題へ

みんな今欲しいベースとかエフェクターある?
0941ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:28:22ID:ZYTzxCj0
ギブソンのレスポール

学生には高すぎる(´・ω・`)
0942ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:29:35ID:nTVpO1gQ
>>940
・Warwick(5弦)
グルーブラインの兄ちゃんが弾いてるの聴いて惚れた。
・tubetechのコンプ
前にスタジオでレンタルして惚れた。音良杉。
0943ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:31:26ID:gNmJwuUh
漏れはメイプルなんだが黒ずみとか汚れを落とすには何で磨いてる?
あれか?レモン配合の
0944ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:31:48ID:c+bRJoIS
>>934
Bossa、作りは良いよ。
やたらネックが軽かったけど、それはしっかり乾燥されてるからで丈夫みたいだし。
音は結構コリコリしてて抜けの良さそうな音だったかな。
リアを絞れば太い音作りも出来そう。でも好き嫌いはわかれるかも。

>>940
Modulusとか一本欲しいなあ。後はフレットレス。
エフェクターはBUDDAのPhatBassが昔から欲しいのだが、高くて買えない。
0945ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:39:49ID:X8XkAgNt
>>940
本物のスタインバーガー5絃ほしいな。
できればフレットレスと、1本ずつ
0946ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:41:36ID:c6WuI3uv
>>942
>>944
WarwickもModulusもマジ音良すぎ!
Modulusに関しては、もう弾きやすくて弾きやすくて(ノ>。☆)ノ キャホーイ










てな感じだった。
0947ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:42:12ID:BqIoa54i
>>940
おい、>>934を勝手にスルーすんなよwとばっちりだwww
0948ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:45:51ID:c6WuI3uv
>>947
だって、つめてーんだもん!

教えてくれたっていいじゃん…orz
0949ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:46:25ID:DUeOXCX6
944
どもどもありがとっす。今、飼うかすごく悩んどるっす。ハンドメイドっぽいんでやっぱ個体差もすごそーっすね
0950ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:49:31ID:c+bRJoIS
>>949
個体差は悪い意味での個体差はそこまでないと思われる。
単純に木材等での音の違いってのはあると思うけど。
既製品を買うなら試奏すれば良し悪しはわかるだろうし、
オーダーするならしっかりと自分の出したい音を煮詰めて
それをちゃんと伝える努力をすれば、そうそう変な物は出来ないかと。
0951ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 17:58:45ID:c6WuI3uv
フェンダーのアメリカンデラックスのプレベ買おうかと思ってんだけど
それよりおすすめのベースがあったら教えてください。
0952ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:03:58ID:+5sNawHl
>>951
BOSSA
0953ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:04:27ID:c6WuI3uv
あ、今更ちげーやつだって気付いた。
949ゴメン  そして眠い
0954ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:12:30ID:c+bRJoIS
>>951
プレベが好きならプレベで良いじゃん。
確かにFender以外にもプレベはあるけど、Fenderが一番無難なんじゃないかな?
0955ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:16:53ID:WA+VtFvi
フェンダーより『無難ではない』奴があるんなら教えて欲しいww
0956ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:17:50ID:c6WuI3uv
べつにプレベが好きってわけじゃないんだけどー、
むしろジャズベの方が好きっていうか、モジュラス、マジ弾きやすいし
ワーウィックはスゴイバランスいい音だし、全部混ぜたいっす。
0957ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:18:54ID:rKL74VGV
>>907
Around The World
0958ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:22:55ID:c+bRJoIS
>>955
「無難ではない」ベースならいくらでもあるのでは?
Fenderより無難なベースは少ないかもしれないけど。
>>956
それは無理だから。
色々自分で弾いて一番気に入ったの買うしかないんじゃない?
そう言う要望の人へ勧められるベースは基本的にないから。
全部音の傾向が全く違うし。
0959ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:27:54ID:n5TphmxD
>>956
そんだけ自分の中でイメージがまとまってるんなら
楽器屋に行って予算内のベースを弾き倒して決めればいいじゃん
0960ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 18:41:57ID:/rHUmRW3
BOSSAのOBJ-6オーダーして作ってもらったけど中々いいですよ
セッティングやりにくくてチト手間取ったけど。
0961ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 20:52:50ID:XQkxAtAB
>>956
ミュージックマンのボンゴ弾いてみな。
0962ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 02:09:09ID:WiGHxxE2
ああ、BONGOはいいベースだな。
>>956は一度アレを弾いてみればいい。そうすればきっと素直に・・・、


とりあえず貯金しようって思えるはず。
0963ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 02:46:27ID:SDJCU2/Q
いや
最近でたfenderメヒコの
プレベにPJのっけたやつ。
あれよさげだわぁ・・・・
0964ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 03:43:10ID:crjcDn82
ファンキーなベースフレーズの作り方はみんなどうしてる?
実際、ブーツィコリン星はファンキーなのか?
0965ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 11:56:13ID:6LACE6oX
ボンゴって最近安くなってるんだね、18万円で売ってる。
俺はあのカタチが好きに慣れなくて「便器のフタみたい」って思ってたけど、
試奏したらすごく良かった。お金ためよっかな。
0966ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 12:29:41ID:crjcDn82
漏れは


スティングレイ5>>>スティングレイ>>>スターリン>>>ボンゴ>>>>>>>>>>>>ZO-3
0967ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 12:31:47ID:buAgD0f5
ベースって指で弾くのとピックで弾くのとありますよね。
ピックは普通に楽器屋に売ってるギターと同じピックでいいんですか?
0968ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 12:59:15ID:c25+L/uw
>>964
どファンキーだよ。
 
 
 
 
格好が
0969ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 18:39:38ID:BhocXMx0
>>961
ボンゴ試奏させてくださいって言ったら、
なんか太鼓渡されたんでとりあえず叩いてきたんですけど……
0970ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 19:25:53ID:ZKDlFIGN
よかったな、やればできるじゃないか
0971ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 23:40:29ID:e8TUGqau

fender メヒコの『メヒコ』ってどういうつづり?
0972ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 23:53:51ID:e8TUGqau
>>963
>>最近でたfenderメヒコの
プレベにPJのっけたやつ

詳細きぼbっせさghむ!!!!!!
0973ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 23:55:24ID:Bh0MTYfE
ライブの時ってベースってアンプの前にDIってのが普通?
それともアンプのプリアンプを通してからってのが普通なのかなぁ。
ちなみにベースはアクティブです。
0974ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:00:14ID:ip0pq0mU
好きな方。
でもPAさんによっては、どっちかを指定されることもあるから、PAさんと要相談。
0975ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:08:56ID:g+elWAd6
DIってなに?(゚Д゚)
アンプのプリアンプを通してからって?…orz
0976ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:12:11ID:rr0/q6sF
>>975
今月のベーマガの特集を読めばわかるんじゃね?
0977ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:12:17ID:O4SvBTph
ファンキーなフレーズの作り方の極意を教えてください。
0978ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:13:39ID:g+elWAd6
>>976
どうもすんません。ありがとうございます。
0979ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:21:31ID:g+elWAd6
今月のベーマガの特集にはどんなことが書いてあったんすか?
0980ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:31:14ID:ejYnq65j
リットミュージックのHPみればわかるだろ、面倒臭がるなよこの池沼
0981ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:36:44ID:KBzVumN7
JIROが表紙だったな。
一気に読む気失せたw
0982ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:37:44ID:g+elWAd6
読むより聴いた方がわかりやすいかなーと思って!
あと、そっから話広がるかなーとか思ってさ
0983ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:46:26ID:ClAMPlXn
次スレは990の人で良いの?
0984ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:47:17ID:0sT/AStd
ベースマガジン、メーカーとのタイアップ企画みたいなのが増えたね
0985ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:53:20ID:g+elWAd6
みんな何でベースはじめたの?
0986ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:57:51ID:h0K6hPuW
ID:g+elWAd6 uze
0987ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 01:03:51ID:dvLvDAbr
>>985
そこに巨乳ロリ顔がいたから
>>972
すまんが、
なんたらP−BASS なんたらっていうの
0988ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 01:04:32ID:g+elWAd6
>>986
なんで?
 ↑
お前はこの質問に答えることが出来ない。



どうせ『答える気もしねー』とかそんなことしか言えない。
0989ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 01:41:37ID:GBzOwfcA
去年御茶ノ水のビッボで試奏したセイモアダンカンのベースが凄く気になる。
あまりハッキリ思い出せないのでそんなに良かったかどうか自信は無いbだけど、
気が付いたら何処にも売ってないんでやんの。やんのやんの。
0990ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 02:04:07ID:y1QmKzGi
質問させてくださーい。

ギターからベースに転向しまして、完全に見た目だけで惚れてFENDERのプレベ使ってるんですが音作りでちょっと悩んでます。

3ピースのロックバンドなのもあり、スタイル的にロールしまくるベースを弾くんですが、プレベの音の硬さのコントロールの仕方が未だに掴めません。ジャズベに換えたら?って言われそうですが…
ローはズシっとしたいんですが音を抜けさせたくて中域も欲しい。
でもプレベは中をちょっとあげるとたちまちガリガリいいだします。

プレベ使いの方いましたら、音作りで気を付けてる点やこだわり、お気に入りのイコライジングなど教えてください m(_ _)m
0991ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 02:10:38ID:g8RDwlBw
>スタイル的にロールしまくるベース
なんだそりゃ?

まあ、ボリューム少し絞ってハイを落とすとか、トーン少し絞るとか、
ブーストではなくカットする方向でやってみたら? ていうかプレベスレに行け。
0992ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 02:11:23ID:ejYnq65j
>>988
お前は自分の痛さに気づいてないから忠告する、正直うざい。
ここは雑談スレッドなんだからお前みたいに
「DIってなに?」
「アンプのプリアンプを通してから〜」
「特集には何書いてあったの?」
等、簡単すぎる質問は質問スレッドでやってくれ。
「話題の種」と「質問」の区別ぐらいつけような
0993ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 02:23:49ID:FdENxy4E
>>971
MEXICOでメヒコと読む。
英語の発音ではなく現地語の発音。
0994ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 02:38:28ID:FdENxy4E
>>990
フラット弦またはハーフラウンド弦を張る。
ラウンド弦の場合、ちょっと弦がヘタるまで待つ。
コンプレッサーをかけて、ピッキングはソフトに。
イコライジングは状況によるがフラットを基本にして、
低域が物足りないならローを少し足してやる程度でいいだろう。
プレベの場合、ミドル、ハイはほとんどいじらなくていいと思う。

特にピックアップ付近で弾く場合、あまり強く弾くと
低音がなくなってバキバキいいすぎたり抜けが悪くなったりする。
ブリッジ上に手を置いて軽くミュートしつつ、ソフトにピッキングすると
太く落ち着いた抜けのいいサウンドが得られる。
0995ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 02:52:49ID:h0K6hPuW
>>988
992に言われてしまったが俺も一応答える
ここは質問スレではない。そしておまえの質問はググれば出てくるの。以上。
なんで始めたか?答える気もしねー( ´,_ゝ`)
厨房は早く寝てくれよ。な?夏休みで暇なのはわかるけどさ

と必死で煽る
0996ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 03:24:00ID:dvLvDAbr
FENDER Deluxe Active P-Bass Updateだ!思い出した。
これメキシコ製らしいが定価10万でメヒコかよ

でもめっちゃ気になる・・・。
0997ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 03:26:00ID:dvLvDAbr
http://www.musictrades.co.jp/instrument/2005/07/005/
貼っとく

ジャズベにPJはダメなんだけどプレベにPJってヨサソス。しかもアクティブ
0998ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 08:59:47ID:/osKJMtM
新スレ
ベース総合雑談スレッド Vol.29
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124582223/
0999ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 09:43:55ID:7djAdNYa
次スレがVIPPERに乗っ取られてる・・・
1000ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 09:45:14ID:/osKJMtM
合掌。。。orz
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。