トップページcompose
1001コメント308KB

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 17:45:28ID:3TkjC1dS
スレを立てる前にここで聞け!

どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

常時ageでおねがいします。

前スレ

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115538259/l50
0539ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 18:31:55ID:B6znPrbc
>>538
名前欄にfusianasanって入れてみろ。
0540ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 18:38:34ID:wRgtMBhn
他の人のホスト名・IPを見ることはできませんが、自分のものを表示することはできます。
 名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
 もしも間違ってこの方法他でホストが表示されたとしても、自己責任なので削除依頼には応じません。
0541助けてください2005/06/08(水) 18:39:24ID:5U0tDIQS
あのぉ、JCM900のリターンにつないでも音が出ないんですが
どうしたらいいんですか???
JCM2000は出るのですが。。。。
0542ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 18:51:18ID:4abAVT4Z
>>541
断線してますね、たぶん
修理です
0543ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 19:36:16ID:D1kPCyAN
アダプターについてですが、
ACとDCの違いってなんですか?教えてください。
0544ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 19:48:11ID:WeMnkVsd
>>538-539
そんな定番の答えは求めてないですよ。裏2ちゃんとふつうに2ちゃんの
ちがいはあるんですか?
0545ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 19:49:54ID:WeMnkVsd
まちがえました
>>539 でした。
 
0546622005/06/08(水) 21:27:40ID:j42FeRVI
日本が勝ちましたよお前ら!!!!!
0547φ人2005/06/08(水) 21:37:34ID:8gwTtW3q
62どのがはじめてイイことゆいましたね。
0548ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:01:41ID:vyQKkF9w
コード進行について質問です。
/Dm C/G /B C/F / キーはFメジャー。
これのGと、

/Dm Am/DonF# EonA♭/Am / キーはCメジャー。
これのDonF#が、どうして入ってくるのか解りません。
どちらも長2度のメジャーコードなので同じ種類のものなのでしょうか?
0549ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:03:09ID:9hvqZ/U0
勃起時の長さは?
0550ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:05:26ID:WeMnkVsd
>>548
そうそう
0551ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:15:32ID:eyvHw22g
>>543
交流と直流
0552ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:19:31ID:qq7+jBkE
>>543
補足です
AC(アダプタ)は100Vを変換して9V・18Vなど電池で動くエフェクターの電源とする事
DCは直接100Vで駆動させる。
0553ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:21:04ID:3K2wD5ZP
逆だろ。
0554ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:22:46ID:3K2wD5ZP
てか、そういやべリンガーのはAC/ACアダプタだったな。
普通はAC/DCなんだけど。
0555622005/06/08(水) 22:49:19ID:A4HUB+5N
そういやファンクギターってかっこいいと思ったこと何度もあるが
コピーとかしたことないんだけどファンクなギタリストって
誰がいますか?

0556ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:52:58ID:B6znPrbc
>>555
とりあえずコテをやめろ
0557ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 22:54:23ID:3K2wD5ZP
EW&Fのアル・マッケイとか。
0558ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 00:11:37ID:xl6RkVGG
ポリっシュペグに塗ったら汚くなっちゃったyo!
0559ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 00:13:57ID:ph7/X911
ジッポオイルでふき取れYo!〜Men!
0560ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 00:15:33ID:kdM40U4d
>>554
AC/DCって…アンガスヤング
0561ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 00:22:05ID:42otOOYB
>>555
ジョニー・ギター・ワトソン
0562ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:03:50ID:UWTFCxAD
星野 真理が脱ぐんで8/27初日から見にいっていいですか?
0563ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:14:13ID:N4EYRhNo
>>562
マジかよ!
0564ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:19:40ID:ykq4hJEi
ギターを強く弾くと弦がビビルっていうか音が綺麗に出ないんです。
よく見てみると弦がフレットに何回もあったっているようです。
これを直すにはどうしたら良いんですか?おしえてください
0565ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:22:16ID:UWTFCxAD
>>563
マジだよ ソースは芸能人板の星野真理のスレから行ってくれぃ
0566ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:23:40ID:5wf1di+t
弦高を上げればビビリは減るけど、
強く弾いたときだけ6弦がビビる程度なら正常だよ。
0567ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:33:13ID:DWFydCds
ギター初めて一ヶ月経ちました。
最近ギターを持つと眠くなるのは何故でしょう?
0568ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 02:39:15ID:8piZI1Kc
TV-MIXってカラオケのことですが、TVってなんの略?
なんとかvocal?
0569ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 03:38:18ID:YjQNq6Rk
テレビジョン
0570ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 10:14:02ID:jz+l++lW
ブライアンメイのレッドスペシャルに値段をつけるとしたらいくらぐらいになるだろう?
0571ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 10:24:10ID:YoOTYKto
>>570
一人の人間と同じくらい価値がある。
値段なんかつけれない
0572ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 11:10:13ID:nSKY7cB4
>>548
ヒント:同主調

>/Dm Am/DonF# EonA♭/Am / キーはCメジャー
これはKEY=Amだと思われ
0573ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 11:32:02ID:nkBE+gys
ちょっとスレチかもしれませんが。
今、パソコンを買おうと検討しているのですが、「Macは作曲したりするには優れてる」と聞くのですが、ウィンドウズとかと比べて、どのような点で作曲するのに優れてるのですか?友人に「マックにそこまで利点がないと思うなら、ウィンドウズのがいい」と言われたんです。
0574ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 11:42:44ID:8VxwYezw
小さいころからまったく楽器やってなくて二十歳から初めて楽器やりだして音楽で食っていけてる人ってだれかいる?
0575ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 11:43:37ID:mxP4SJHn
どっちもかわんねえよ。
新しいMACはINTELが入ってるくらいだしな。
詳しくはDTM板へGO
0576ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 11:44:55ID:9wIg+cHW
>>573
それ、時代遅れの信仰で、今の時代ではデマだから。
今はウィンドウズ買っておいたほうがいいよ
ソフトやハードの入手で苦労するかも

確かに昔、ウィンドウズがショボカッタ時代、マックはそっち方面のさきがけですごかったんだけど
今は、ソフト/ハードほとんどがWin対応になて、マック用が出なくなってきてる

アドビもWINオンリーに切り替えちゃったしね
0577ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 14:30:55ID:6XoJ7Jur
>>573
俺は長年のMacユーザーだが、悲しいが>>576の言ってることは本当だ。
俺は心中する覚悟だがこれから選べる奴は沈まない船に乗れ。
生きるんだ。
じゃあ
さらばだ…ゴボゴボゴボ
0578ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 16:31:52ID:9wIg+cHW
>>577
漢だね

そう言うこだわりの人がいるのは、悪いものでは決して無いのだろうと思う
0579ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 18:06:15ID:N4EYRhNo
>>529ですが、楽器屋行ってマルチエフェクター買おうと思って店員に相談したら、
アンプの方がいいと勧められました
あんまり予算ないんで、ローランドのエフェクター内蔵(?)20000円くらいので、10wのやつ
小さいけど音はけっこういいらしく、これを勧められましたがどうでしょう?
マルチエフェクター買うならZOOMのGFX-5です
0580ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 18:13:54ID:nRZFgy7H
ハードコア的な歪みはどうやったら作れるんでしょうか。
強くディストーションかけてもぐちゃぐちゃな音になってしまうんですが
0581ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 19:50:50ID:0gurtqWm
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54224644?u=make_a_wish_of_japan
買いですか?
0582ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 20:03:01ID:49Rf75eW
976 ドレミファ名無シド 2005/06/09(木) 19:17:45 ID:0gurtqWm
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54224644?u=make_a_wish_of_japan

既出?
0583ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 20:15:56ID:QdhzlmfI
ハードオフ行ったら、ローランドのD10(8,000円)・YAMAHAのEOS Ys100(10,000円)
ってのがありました。
自分はギター弾きなのですが、チョコット弾いたり、DTMに使ったりするのにキーボード欲しいなと思ってました。
こういう古いシンセと今のシンセってどのあたりが違うのでしょうか?古いシンセ買ったら困ることとかありますか?
0584ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 20:46:13ID:hBf3kBGB
コードって絶対に必要なの?
別にコードを付けなくても、曲はできるよね?
0585ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 20:50:50ID:5wf1di+t
>>584
その曲の全パートを自分で演奏するとか、
全部楽譜に書くとかなら必要ないけど、
たとえば他人に「てきとーに弾いて」って頼むなら
コード譜くらいは必要。
0586ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 21:07:57ID:O4PTH52A
ロッドを一杯までまわしてもまだ順ぞりしているギターってどうやって反りを直すの?
あと限界まできたロッドってもう直せないの?
0587ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 21:10:01ID:05Hzhti6
質問。
ROLANDのD2「Groovebox」ての持ってんすけど電源つけたらエラー2ってでます。
説明書なくしちゃったんでどーすりゃいいかわかりません。
どなたか助けてください
0588ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 21:37:16ID:mxP4SJHn
>>583
別に困ることはないでしょうよ。ただD10は古すぎて、
初めてシンセやる人には難しいでしょうな。

>>58
そっから先はプロの仕事。
0589ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 22:00:50ID:4DafnhPX
>>586
まずなヤカンにお湯を沸かしてな そうすると注ぎ口のとこから蒸気がでるだろ?
そこにねっk(ry
0590ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 22:06:26ID:O4PTH52A
ごめんぽ、俺のギターは別にへーきです。
今日ネックが軽く順反りしてたから、ロッドで調整してたんだけど
そんときにロッド一杯まで締めたらその後どうやって調整するのか気になったので。

下らない質問でごめんぽ。
0591ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 22:40:22ID:PvNO1vRh
>>587
壊れてるよ。
修理が必要。
メーカーに出す。
0592ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 22:48:40ID:s+9a2fXC
>>580
強力に歪ませてぐちゃぐちゃの音で演奏するのがハードコアじゃないのか?
0593622005/06/09(木) 22:49:30ID:HAekPGTm
キーボードノ、カタデ、シンジュクニ、コレルカミサマ、イッショニ、
バンドクミマショウヨ
0594ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 22:52:00ID:J0J+eT/c
高校生?
0595ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 23:03:49ID:05Hzhti6
591

やっぱり壊れてますか…
初期化の仕方わかりますか?
0596ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 23:17:40ID:oV9t6iO5
>>593
スレ違い
コテやめろ
05975802005/06/09(木) 23:38:12ID:nRZFgy7H
>>592
すいません。質問のしかたが微妙でした。
深く歪ませると音がボォーーンってなってグオォーーーというふうな音がでないんで
歪ませ方のコツみたいなのがあるのかなって事を聞きたかったんです。
0598ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 23:44:13ID:mxP4SJHn
>>597
その自分の表現のしかたが微妙ではないとでも?
0599ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 23:47:21ID:fN+nJxrm
あまり深く歪ませずに
あとはイコライザーとかのセッティングで
キャラクター作ったほうがいいですよ。
pu,アンプ、歪みエフェクター
の相性とかもあるんで。
単に歪みを深くしていくだけだと
どんどん使えない音になっていくだけですよ。
>ボォーーン
クリアな歪みになるまでゲインを下げてください。
>グオォーーー
中音、高音のバランス、それとプレセンスが肝。
要はそれ風のアンプ使うのが一番楽。

コア方面なら結構アンプの音量とかかなり影響しそうね。


0600ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 23:57:01ID:3lY+qPff
東京都内で深夜にギターの弦買える所って無いかな?
うっかり在庫切らすことが多くて
06015802005/06/09(木) 23:57:46ID:nRZFgy7H
>>599
親切なレスに激しく感謝です。
0602ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 23:59:03ID:mxP4SJHn
高円寺に12時までやってる店あるけどな。

あとはリハスタとかで売ってもらうとかだろうな。
0603ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 00:01:22ID:P22QlZd8
弦なんかコンビニで買えるじゃん
0604ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 00:02:35ID:6XoJ7Jur
>>600
ドンキホーテ
0605ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 00:18:43ID:3SVVwvFu
昔、友達の家でCDとかの音源?でそのギターとか楽器のボリュームを上げると
その音だけが聞こえるソフトがあってそのソフトを探しているんですが
自分でがんばって色々探してみたんですがなかなか見つかりません。
どなたかそんなソフトを知っている方居ないですかね?
0606ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 01:08:34ID:h8Pgf70+
>604
マジで?今から買いに行っちゃうよ
0607ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 01:12:46ID:0q8mBB7j
>>605
それはホントにCDの音源だったか?違うんじゃねえのか?

もしCDだったらアイソエーターくらいしかありえねえし
0608ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 01:47:05ID:pLpuYsuM
>>606
あるよ。安物だけど。フォトジェニックとか
カシオのキーボードとか置いてあるコーナーにある
0609ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 01:54:39ID:k7gPJPLN
>>606
ローは結構「ドン」て感じだけど、ハイは「ペン」って感じだよ
0610ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 03:12:44ID:YMR/TvZP
普段はDTMで打ち込みしてるんですが、ギターをちょっと弾けるんで
ギターだけはちゃんと録ろうと思いギターからヘッドアンプへ、アンプから
オーディオインターフェイスにって感じなんです。
しかし、ギターのピックアップが拾ってくるザーって音。これがもしかして
ノイズってやつ?これどうにかならないの?なんか我慢すればレコードの
プチプチ音みたいな感じで絶えれるのかもしれないけど、出来る事なら
綺麗な音で録りたいから、誰か教えて。
レコーディングスタジオに行けば綺麗に録れる?それとも自分のギターに
問題があるの?
0611ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 03:19:59ID:0q8mBB7j
>>610
まあ問題といえば全部に問題があるともいえるし、
ある程度はしょうがない、というのも事実。

部屋の明かりは全部消す、PCとモニターから極力離れる、
ってあたりは基本だし。アンプはラインアウトで出してる?

部屋の中ウロウロして、ノイズ拾わない場所を確認してから
さらにギターのアースをどっか体に触れさせる(良くある手は
ペダル使うならいつも足で触っておく、とか)等、まあいろいろやってみれ
0612ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 03:24:09ID:YMR/TvZP
レスありがとうございます。
これはノイズと考えてイイのですか?
部屋の場所ですが、どこに行っても変化はありませんでした。
どうしても綺麗に録りたい場合は、PCとI/O、ギター等々を持って
練習スタジオ等に行けばよろしいですか?
0613ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 03:30:43ID:ZcRbwKCW
>>600
今ぐぐってみたら、深夜もやってるスタジオで、ダダリオやアニーボールを普通に500円くらいで売ってるとこけっこうありそうだよ。
0614ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 04:38:27ID:f3R10JZd
LINE6のベースってどうですか?使ってる人、弾いた事ある人、感想を聞かせてください。
0615ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 04:50:41ID:0q8mBB7j
>>611
・接続/インピーダンスは適切
・ギターのアース処理は適切
・電磁波から離れている

を前提にしていえば、それはもうギターかアンプかオーディオIFの
どれかがもうイカレてんだよ。もしくはUSBとかならオーディオIFと
DAWソフトの相性が悪いとか(←これはドライバのupdateでほぼ解消されるはずだが)
0616ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 05:37:45ID:0hEyrYA5
音楽の専門学校についてはどこで質問すればいいのか?
0617ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 06:11:27ID:0q8mBB7j
>>616
http://school4.2ch.net/senmon/
0618ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 07:27:01ID:oMUBeZJU
>>610

エレキギターに「サー」とか「ジー」といったノイズはつきものです。
ノイズリダクション処理などをまったく行わないのなら、自宅のような
狭くて小さな音しかだせない環境では実用的なところまでノイズレベル
を落とすのはムリといっていい。
録音した後に、PC内のソフトウェアでノイズリダクション処理を行う
という手もあるが、自宅でDTMならばアンプなんか使わずに、ノイズ
リダクションが入ったアンプシミュレータでも使えば簡単に解決するね。
0619ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 09:11:21ID:d4Xufp42
>>618
実用レベルまでノイズの出ないギターもある
おれにはそれが普通なんだけど、一般的にはそうではないのかな?

シングルコイルのギターとかじゃ仕方ないよね
0620ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 12:13:40ID:Bp3KL4pe
そんなにノイズって気になるか? むしろ俺はあったほうが好きだけど
0621ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 13:11:10ID:1scAe3XG
ボリュームしぼってもジーっての嫌かも
デジタルのNoiseはそんなカッコヨクないし
0622ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 13:12:03ID:d4Xufp42
>>621
それはギターから出てるノイズではないと思う・・・
0623ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 14:51:20ID:6g5by8tI
ギブソンのブリッジって、ネジあるほうを指板に向けて弦張るだっけ??誰かおしえてくり
0624ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 15:06:29ID:6s8TTucd
>>623
出荷時はそうだよ たまにライブで弦交換する時 
ついでにオクターブ調整をすぐしたいって人は
わざと逆さまにしている人もいるよ。もしそうやって使うなら
但し駒も反対になるから分解して逆さまにしないとダメだよ。
その時は溝の深さが分からなくならないように 気をつけてね。
0625ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 15:12:10ID:6g5by8tI
あんがとーじゃ出荷時の状態でいんだね!迷惑ついでにオクターブの調節とかイマイチわからんからおしえて?
0626ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 15:18:58ID:6s8TTucd
>>625
開放と12フレットのハーモニックス音を合わせる
駒についてるネジを回して動かすと音程が変わります。
一弦づつやっていくがあまり拘ると耳がバカになるから
ある程度あわせたら次って言う感じで合わせて 何回
かに分けると正確に出来るよ。弦は新品にして何曲か
弾いてそれからね。
0627ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 16:43:48ID:dgH7Kw8d
>>626
>耳がバカになる
味覚や嗅覚で、感覚が麻痺してくるケースは知っていますが、
聴覚でもあるんですか?
0628ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 16:44:38ID:q7FVePVs
ギターの手入れについてなんですが
ポリッシュと言うのは光沢を出すものであって、皮脂など汚れをとるものではないんでしょうか?
もしそうなら汚れをとらないで使った場合悲惨なことになったりしますか?
ちなみに自分の買ってしまったのはPump Polishという奴なんですが。。。
おしえていただけると助かります。
0629ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 16:52:06ID:6s8TTucd
>>627
実際にやってみれば分かるよ。
0630ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 16:54:21ID:vkUtLwYa
どこのギターが比較的いい作りをしてますか?
0631ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 17:00:12ID:6s8TTucd
>>628
大体の製品は両方の機能を謳っている物が多いね。
その製品にはシリコンが入っているのかな?
ラッカー塗装などに限ってはシリコンが入っていない物をお勧めする
シリコンが塗装に浸透するのは劣化や経歴変化でおこる後のりペアが
難しくなるから、どっちにしても クロスに少量とって少しずつ磨い
ていく事が大事。後なるべくなら指板用ボディー用は分けて使う事
クロスも分けて 混ざらないようにする。
0632ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 17:06:26ID:q7FVePVs
>>631
よく分かりました。
とても分かり易く説明して頂き感謝しますm(_ _)m
ありがとうございました。
0633ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 18:04:39ID:0hEyrYA5
>617 さん(`・ω・´)!!ありがう!
0634ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 18:44:48ID:eqTiIJfA
PCにギター録音したらフレット移動する時に
「キュー」って擦った音も入るんだけどみんな
どうやってこの音入らないように録音してるんですか?
0635ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 18:59:47ID:v2OWHqfo
キューがかっこいいんじゃん!
0636ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 19:19:08ID:eqTiIJfA
えっ・・・・8分でパワーリフ弾いたとして
「CCCCキュDDDD」って情けなくなるんだけどw
0637ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 19:23:43ID:pLpuYsuM
移動が遅いんじゃん
0638ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 19:40:52ID:v2OWHqfo
手にローションつけれ! 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています