≪ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 03:30:35ID:dowifXr0「ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?」を徹底的に語るスレ。
この話題はいつも「使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい」
なんてくだらん結論で終息するが、こんなレスは禁止。徹底的に語り合うこと。
0482fusiana
2005/07/06(水) 16:00:26ID:siHf6Vqx0483ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 17:43:12ID:QNb9ZVzT本来不必要なものだったのに、機材にたよりたがる下手なベーシストを取り込んで
音を誤魔化して上手くなったように錯覚させて未熟なベーシストたちの必要不可欠なアイテムに仕立て上げた。
ペダルプリの音がいい音なんて言ってるのを聞くと、アニメに出てくる童顔巨乳キャラにはまってるオタクを見ている気分になる。
0484ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 18:07:53ID:D+F0Q/g+詳しいなオマエ
0486ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 18:28:18ID:QNb9ZVzTまさかそこに食いついてくるとはな。
普通にテレビ見てれば報道番組でも紹介されてるんだから誰でも知ってるだろ。萌え〜ってな。
お前らには馴染み深い例えで分かりやすいだろ?
0488ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 18:46:57ID:OZfVSp4h高いベースで自己満の音出している奴が多いのはメーカーに担がれてるからなんだな。
0489ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 20:14:49ID:D+F0Q/g+0490ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 09:07:24ID:xZRgcYlQそうやって自分を慰めなくてもいいんだよ?
0491ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 10:37:16ID:xZRgcYlQどうなんだろうな。
俺が知ってる現場ってもう20年も前だから参考にならんだろうしw
0493ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 11:47:51ID:xZRgcYlQベース本体とシールド一本、それだけ。
頼まれた曲を演奏してOKが出たら後は“ミキサーさん、よろしく”でお終い。
その後、どうイコライジングされようが、コンプをかけられようが一切興味なし。
これが、普通だったよ。
ちなみに、この頃の俺はベーシストではなく、駆け出しの制作ADだったけどね。
0494ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 11:56:20ID:TVcWqxDl0495ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 17:38:39ID:Rfw1CCQ3> ベース本体とシールド一本、それだけ。
> 頼まれた曲を演奏してOKが出たら後は“ミキサーさん、よろしく”でお終い。
> その後、どうイコライジングされようが、コンプをかけられようが一切興味なし。
>
> これが、普通だったよ。
>
> ちなみに、この頃の俺はベーシストではなく、駆け出しの制作ADだったけどね。
「20年前は」なw
いつまで過去引きずってんですか?
もしかしてまだADですかw
0496↑
2005/07/07(木) 18:06:25ID:FpMiswO30498ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 09:06:45ID:8r42mPD/>>492が>>491に「聞かせてください」と聞いてるんだから別におかしくないだろ?
そりゃ、まだきみがお母さんの子宮にも辿り着けてなかった頃の話しだからしょうがないと思うけどな。
0499ドレミファ名無シド
2005/07/13(水) 01:09:43ID:apQVf3p50500ドレミファ名無シド
2005/07/13(水) 08:25:44ID:l3Y/emAb0501ドレミファ名無シド
2005/07/20(水) 20:31:46ID:E/KRQLoU普通に足元にペダルプリを2台(ベードラとクルーズ)置いているという事実。
0503ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 01:21:32ID:a77ZJE5Q今月のベーマガに出てたけど、結構ペダルプリ使ってる人が多かったな。
無名のやつが多かったとはいえ、ペダルプリ使うなんてプロのレベルも下がったよな。
0504ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 01:26:41ID:bIjL69wlそもそもペダルプリ不可なら、アクティブのベースが全部不可だろ。
パッシブベースでラックプリか、PAにお任せが一番良いって話になる。
0506ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 03:20:34ID:hFFd56rUなんかさペダルプリを勘違いして使ってる人は
カラオケで源曲のアーティスト風に歌って歌がうまい
と思い込んでる人と通じるもんがないですか?
オレの日本語が通じてるかどうかも微妙だけど…
0507takeuchi
2005/07/26(火) 23:57:07ID:G+3CAdmgよろしければどうぞ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37637055
0508ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:06:26ID:cFF+hdkc0509ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 23:43:39ID:96Fm1aGR機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。
0512ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 18:22:59ID:hEhg37gL0513ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 19:29:10ID:43ofX5Oh「低音伍絃的生物。」って名前だな。
ザビじゃちょっとしたご意見番的存在。
2ちゃんじゃプリ4連の厨房扱い。
0514ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 00:24:51ID:bacXv2jn0515ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 12:41:06ID:V358IZIK0516ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 19:24:19ID:Se4Zql0Jならねーよ。お前、初心者か?
0517ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 14:29:30ID:0a3VNoGrACOUSTICがEBSやWalterWoodsなどよりはかなりレンジが狭い音なのは事実。
レンジが狭い音が駄目ってことになったらハイファイな音以外駄目と言うことになるな。
0519ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 05:03:04ID:0SE3DyAB音のレンジとか何を小さい事にこだわってんだろう。
コンプ10台繋いだ音が好きならそうすればいいことだろうし。
0520ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 10:34:23ID:2FtgdLy8そう思いたいのは自由だが、それはいい音ではないだろう。
0521ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 12:59:48ID:MAVFBcN/何で?
いい音なんてその時代で変わるじゃん。
コンプが10台なら、そのコンプの使い方でも変わるだろうし。
マーカスの音だって最初は誰もいい音だなんて思わなかったんだし。
誰にでも理解出来る音=いい音ってのは考え方が狭いと思う。
0523ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 18:06:28ID:Eh1PL13/釣るほうも釣られるほうもしつこいねえ。
0524ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 14:50:54ID:bQLnKhchいいオーディオで聴く下手な演奏より、980円ラジカセで聴く上手い演奏の方が魅力的だろ。
どんな音出してようがプレイが良い奴の勝ち。
0525ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 14:52:49ID:VToLFdtx0526ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 11:17:36ID:cVb6eWqI>音より演奏を重視しろよw
久しぶりに真性バカを見ました
0527ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 15:54:08ID:2JX6312f0528ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 17:11:20ID:cVb6eWqI0529ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 02:46:21ID:kGCL8JOj足元にあるのはダメってDQNだろ?
小さいのや安いのは悪いと思ってるのかね
0530ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 05:33:55ID:TCAq6vet歪ませてスラップやるのが個性的だと勘違いしている馬鹿に打ってつけ。
0531ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 09:06:53ID:zNLfa6370532ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 13:19:24ID:kfxmR1HIレス・クレイプールやナルチョ辺りに喧嘩を売ってますか。そうですか。
0533ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:43:47ID:dp0R0Sp5下手クソは何をしてもダメ
0534ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 22:49:52ID:ZFRnFS0wアンプ直だと言っても録音なりゃ宅でリミッターやらコンプやら使うんだし
本気でアンプ直だ!て言ってる奴もダメだが。
0535ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 01:40:15ID:cZslVARj何故なら機材は手元だけでは出ない音を出すために使うからです。
手元だけでドンシャリサウンドが出るならEQは要りません。
手元だけで歪ませられるのなら歪みエフェクターは要りません。
手元だけでetc...
要するにエフェクターをどうこう言っている人はエフェクターを使うべき音を出す機会がないか
使いこなすだけの頭がないだけです。
0536ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 01:41:01ID:cZslVARj0537ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 02:38:13ID:7R6wENNOいいベースを直結した極上の音を知らないんだと思う。
安ベースのチンケな音をごまかすにはサンズやMXRが丁度いいのかもな。
0538ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 03:55:18ID:c964XdWg0539ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 04:30:51ID:cZslVARj極上の音をうp。
サンズ使用者知ったら、多分君らが足元にも及ばないようなプレイヤーも使っているけどね。
0540ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 04:44:17ID:B32J+jQ+サンズは基本的にDI(に毛の生えた様なモノ)だと思うのだが。
サンズをプリと勘違いしてるのか?
「サンズをプリとして使うのは邪道だ、間違ってる」って
言うのならまだ分かるが、サンズそのものを完全否定する
のっておかしくないか?
0541ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 06:33:37ID:ZT+A3tKq0542ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 10:48:54ID:KLDZ3XsU俺はサンズ使用者じゃないが、
>サンズは基本的にDI(に毛の生えた様なモノ)だと思うのだが。
実際に使ってる人はDIとしてじゃなくてプリ、歪みとして使って
DIは別のを使ってるのが多いってことは知ってる。
0543ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 12:36:16ID:NEUWJ4qw0544ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 12:45:34ID:0HCCMKps不要だと思う。
でもそうそう上手くいかない人がペダルプリ使うんでしょ?
俺はパッシブフェンダーにはペダルプリ(といっても自分でハモンドのケースにNTBT突っ込んだだけ)
を使ってるけど、最初からプリ入ってるルルとかレイクランド(韓国製)には使ってない。
>>543が言うように、プロもいっぱい使ってるけど、趣味でやってるアマチュアのほうが無駄に
音に拘ってるのも事実。←俺も含め
0545ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:25:18ID:fjEwtcdUただの歪みエフェクターだ。歪みエフェクターとして使う分にはいいんだよ。
0546ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:34:15ID:awNg++jvなんでだろ?て思う。まぁアンプシミュ的に使ってるとは思うんだけど。
俺はスペクター使ってるが余計なのは通したくないなぁ。
0547ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:46:56ID:wP2vxwtcまたドライブの具合は他のエフェクターでは今の所はないものだから
それだけでもそう言った音が必要な人にとっては使うだけの理由はある。
アンプシミュにしても、別にSWRのような音が出るわけでもなく、
どちらかと言うと歪みエフェクターの延長上としてチューブアンプ的な
ドライブ感をコントロールするわけだから、歪みとしての使い方の一つと捉えてもおかしくはない。
それにいつも良い音良い音と言っている人に思うことなのだが、
「良い音=必要な音」ではない。
必要な音とは曲に対して適切な音の事で、個人の好みの音でもなければ、
良い音などと言う主観的なものでもない。
その辺を勘違いしている人が多いように思う。
0548ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:53:43ID:wP2vxwtc必ずしも自分がいじりたいところがピンポイントに動かせるかはわからない。
個体で聴けば良い音でも、ギターやドラムが一緒に鳴った場合に
音が被ったり、逆に薄くなったりする場合もあり、その時にアンプのみで
その必要・不必要な部分がいじれるとは限らない。
一つ一つ音が違うからこそアンプにもプリアンプにも色々なメーカーがあるし、
その中で好きなものを個人個人が選ぶことになる。
だが、その好きな音のする物だけで全部がカバー出来るかはわからない。
だからこそ必要になる場合もある。
0549ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 14:56:28ID:MsbkB0dDD.I.的にはPODのほうがまだいいと思うが。
0550ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 15:09:35ID:wP2vxwtc繋ぐアンプにもかなり依存するし。
アンプのプリをスルーして使ったことないからかもしれないけど。
0551ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 15:16:55ID:KLDZ3XsUま、言いたい事はわかるけど、
>「良い音=必要な音」ではない。
>必要な音とは曲に対して適切な音の事で、個人の好みの音でもなければ、
>良い音などと言う主観的なものでもない。
これはどうかと思うけどね。
曲に対して必要な音が大事なのは分かるが個人の好みの音もまた大事なファクター。
「自分の出したい音」と「曲が必要としてる音」とのいい意味での探りあいってなもんが
面白いんじゃないの?
自分が好きなベーシストはスタジオ系が多いからそう思うのかもしれんが。
0552ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 15:33:52ID:bcJcseZD思うけどどうだろう? ただちょっと抽象的で分かりづらい
かな? 具体的にはこういう様な事だろうと思う。
自分の好きな音が出るアンプをゲト!
↓
でもバンドで音を出すと抜けてこない・・・
イコライザは3バンドで、ハイやミッドをいじって
抜けるようになっても、音色が変わってしまう。
↓
あるペダルプリを補助的に使ったら、さほど音色も
変わらず、バンドの中でも音が抜けてきた。
↓
(゚Д゚)ウマー
って感じかな? あくまでも一例だけど・・・
ま、俺自身はちゃんとライブとかで使えるアンプ持って
ないこともあり、音を追い込みようもないので、結果的に
チョッケルになってるけど・・・。
0553ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 15:40:52ID:wP2vxwtc否定派の論理は何か説得力に欠けるものばかりで。
「ベース本来の音が云々」とか、そんなんばかりでしょ。
でもベース本来の音なんてPU替えれば変わるし、パーツ替えれば変わるし、
シールド替えれば変わるし、アンプ替えればやっぱり変わる。
その様々な音の変わる要素の中にエフェクターだけを含んではいけないという理由がわからない。
「低音域と高音域があまり出ないので、もっと両方が出るPUに替えました」とか、
「アンプでいじりました」は良いのに、それを外でやっただけで全く別物のように捉え始める。
この差異がもっと個人の感情的な物ではなく、ちゃんと論理的に説明出来ない限りは否定派の発言は根拠がないとしか言い様がない。
0554ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 16:13:46ID:mlX62kQOやっぱり?!
俺もベードラとりあえず買ってみたけど、あんまピンとこんかった。
歪ませて使う事はまずないしね。
コンパクトなDIって何が良いんだろーねー。
おっとスレ違いだ。 スマソ
0555ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 16:24:47ID:awNg++jvサンズが良い!とか言っておきながら。毎回アンプかわるわけだしょ?
ならまだサンズ+バワーアンプだけのほうがいいと思う。
0556ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 16:39:41ID:c6G8tKRI歪ませたいわけでもないのにベードラを買うなんて珍しいのでは。
ベードラは歪みエフェクターとして扱う人が大半じゃないかな。
DIが欲しいのならradialやavalonにすればいいだろうし。
後者は純粋なDIというよりプリとして使う人も多いだろうけどね。
0557545
2005/08/24(水) 16:52:42ID:mlX62kQOうむ、漏れが無知なだけです。
ちょっと音色補正ができるDIが欲しかったので、有名な
ベードラを取りあえず狩った訳で。
教えてくれてありがとです。
0558ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:31:01ID:wP2vxwtc他の部分の質が高いわけでもないからやめた方が良いと思う。
使い方は人それぞれだから別にいいんだけど、サンズの持ち味活かすなら
DRIVEは1時方向より上が良いと思っている。
俺は3時方向まで上げて、結構単体で聴くと歪んだ感じにしているし。
アンサンブルに混じると結構適度な感じになるけどね。
それと音抜けの悪いベース使ってる人はもっと抜けが悪くなるから注意が必要かもしれん。
0559ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:35:40ID:awNg++jv歪み使わないやつはサンズ意味無し。
0560ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:39:42ID:Vtbl7ia7あのくらいが俺は一番好きだな。
音を手軽に太くできるからっていうのもあるけど。
0561ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:40:39ID:wP2vxwtc積極的にサンズ味の音にしたい人なら別にいいと思うけど。
DI+補正として使うならEBSの方が良いと思われる。
0562ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:58:02ID:MsbkB0dD0563ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:20:16ID:awNg++jvラインの音が綺麗少しだけ太くなった感じ。
サンズより好き。歪み使わないしね。
0564ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 19:22:36ID:wP2vxwtc普通にプリとして使ってるでしょ。
0565ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:10:51ID:awNg++jv0566ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 20:27:40ID:vrDlEQXkBP-1は別に何かのアンプの音をシミュレートしてるわけじゃないっしょ。
ただのプリアンプ。
0567ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 22:02:41ID:awNg++jvそれをシミュと呼ぶかは分からないが。
0568ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 22:50:45ID:7R6wENNOお前相変わらずだな。>>552でフォローを入れてるところなんていつものまんまだな。
0569ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 00:59:48ID:RVWUp1Ka0570ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 01:24:00ID:xQkJr2Wj必要な人がいるわけだろ?
じゃあ必要ってことで良いんじゃないか?
結局は使うも使わないも本人次第ってことで、
どんなに論議しても時間の無駄。
とマジレスしてみるt(ry
0573ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 17:12:08ID:R+/AkNfZ>色々なバンドを組んできたが、どのバンドでも太いし抜けるし良い音だと言われる。
>音は重厚でもラインがちゃんと見えるし、かと言って抜けすぎて浮くわけでもない。
>今まで一緒にやってきたベースとは全然音が違う、と驚かれた事もある。
ワロス
0574ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 17:59:25ID:MWC6Wv6zでもヘタクソだからベードラで十分です。
0575ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 18:32:23ID:y1MpThX2いつかアヴァロンも買えばいいじゃん。
ミレニアのD.I.がすごい気になるこのごろ。取っ手付いてるやつな。
0576ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 22:34:09ID:2msxjNpVおれはもう半年近く待ってるけど、それでも手に入る時期すらわからない。。。
0577ドレミファ名無シド
2005/08/26(金) 03:42:18ID:E1bmq6+Gなんかあったのか?
0578ドレミファ名無シド
2005/08/26(金) 11:21:56ID:64YRKtiV基本的にはアンプヘッドに直結。アンプヘッドのDI OUTからPAにモニター用にキャビネットを使用。
って具合なんだけどこれって普通ですか?
0580ドレミファ名無シド
2005/08/26(金) 13:06:55ID:Jr3dIGFT工場が移転中らしい
0581ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:16:48ID:1wDdsW3V無ければいくらでも代用品はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています