前にも書いたんだけど、ペダルプリって一言で言ってもバルトリーニみたいに
内臓のものと変わらないものをペダル化しているものもあるし、単なるバッファーもある。
問題にしているのはMXRやSANSで、これらはアンプシミュレーターとして使われることが多いと思う。
アンプのプリ部をスルーしてリターンに突っ込んでプリアンプとして使うんだけど、
そんな乾電池で動くプリアンプなんかはアンプのプリに勝てるわけないだろう。
じゃあ何でそんなものを使っているかといえば、ピッキングが下手でも結構それなりの音になるから。
その二つはクリーンに設定しても歪んでいるんだよね。だから音がまとまる。
キャラクターも強いから酷い楽器でもそれなりの音になる。それだけだよ。
録音で上記のプリを使っているやつもいるけど、機材のことがわかってないし、だまされてるよ。
歪ませるデバイスとして使うのならOKだし、TAKESHITみたいな音が欲しいならいいと思うよ。
でも、同じ値段を出すならマイクプリアンプを買ったほうが全然いい。JOEMEEKとか安いのもいいよ。