>>121
大筋で同意。
今まで何種類かのプリアンプを使ったが、俺の感覚だと、アウトボードプリって通すだけでローミッド?が軽く持ち上がって、
薄くコンプがかかることで雑味が減るというか、ベース単体で聞くと良い音(耳ざわりの良い音)を作ってくれる。
逆にアンプでは素の音だから、ベース本体やピッキングがダメだとモロに分かる。だからスタジオでもプリアン使っちゃうんだと思うよ。

俺が思うに、音とプレイってすごく緊密で、思いどおりの音が出てれば気持ちよく良いプレイができるし、
音が決まらないと一音一音に気を取られて気持ちが乗らない。
だからペダルプリの音が思い通りの音で気持ちよくプレイできるなら、それでいいんじゃない?
俺は機材に左右されず、どこでも気持ちよい音が出せるようなセッティングを短時間でできるようにしたいから何も使わない。
俺は保守派っていわれるんだろうね。