トップページcompose
1001コメント258KB

【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜5弦☆【レイ・ヴォーン】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2005/05/18(水) 16:58:51ID:YTqxwoJo
【Stevie Ray Vaughan & Double Trouble】

    ┌──┐  (  )           ♪
  \_|*+*` |_    ( )      ♪
  <________フ    ) 
    从   >ノ─┛〜     Are You With Me? 
     /゙゙゙lll`ヽ            
  / ̄ヽ,― つヽ  。。。。。。      ♪
  | ||三I三I三三三レーJ.   ♪
  L_.SRVつ
    `〜rrrrー′ 
      |_i|_(_ 

前スレ:
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜4弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107851444/
0855ドレミファ名無シド2005/10/15(土) 15:06:38ID:zbQjvtVC
☆SRVになりてぇ〜、ってスレなんだけどね。。。
0856ドレミファ名無シド2005/10/15(土) 15:08:31ID:Br9nOjbt
アンチがいるなんてたいしたもんだw
0857ドレミファ名無シド2005/10/15(土) 15:26:38ID:EL5Kxuql
これ釣りじゃないのか?
もしかして本物?
0858ドレミファ名無シド2005/10/15(土) 20:24:34ID:EVr4Rv2L
>>854
藻前を新スレ「☆SRVにゃなりたくねぇ〜☆」主に任命するぞ。
そっちに逝ってこい (゚ω゚)ノシ
0859ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 01:01:05ID:+iT3hCkm
>>848
で、君は何なの?何故このスレにいるの?
0860ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 05:30:03ID:w4hNxqhH
パクってるのに、それがばれない録音技術初期のミュージシャンを、
オリジナリティー溢れると勘違いするのが世の常
0861ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 05:55:19ID:sWZjws/n
そんな事を言い出したら今使ってる言葉や言い回しも昔からのやり方を
パックってるって事だよね?
 おれ達や特定の音楽を目指す物には言語が必要なんだよ。
それが無ければどう表現して良いわからないから昔からあるもので身近
に耳にした物をまずコピーするわけさ。
 片言な単語から覚えて、大人のまねをして今こうやって意思の疎通を
出来る様になったのと同じで、音楽もある程度いけば自分の主張が出て
くる。
それは 親や友人周りの環境によってそれぞれな訳で、同じ曲をコピー
しても、それをどう弾くかは本人の心一つで全然違うわけさ。
だから上手下手は関係なく耳を傾ければ良い、他人が出したメッセージ
を受け止められるか、それによって自分がどう感じるか・・・・・・・
SRVのように 自分は自分のやり方を見つけて奴のように生きたいって事。

>>829
ルドムド100回、弾き終ったよ・・・・・・乙
0862ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 09:41:15ID:LY0MI3h+
>>861
乙w そしてうp!
0863ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 12:26:07ID:gDgzR6dS
自分はギター弾けないけど、スティーヴィーの特別なところは
ギター弾き始めた子供の頃の気持ちを、ずっと持ってたことじゃないかと思う。
ギターを弾く楽しさ、音楽で人とコミュニケートする喜びが、
素人の自分にも、はっきり伝わってくる。
スティーヴィーのギターを聴いてワクワクするのは、誰よりも
スティーヴィー自身がワクワクしてたからだと分かってきたよ。

スティーヴィーが誰かの真似をしたとしたら、その人の音楽に対して
子供のような憧れと敬意を持っていたからで、大人の計算じゃない。
誰かの真似に意味なんかない、とシニカルに切って捨てる人には
スティーヴィーみたいなギターは弾けないと思うよ。
0864ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 15:54:54ID:sWZjws/n
>>862
弾きすぎて当分触りたくない・・・・orz
0865ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 16:54:32ID:DCEZQlOl
書き込みの流れを見るとレイ・ヴォーンに対して物マネといっているんじゃない気がするが。
原マサシとかの事じゃねえの?
俺自身、レイ・ヴォーンは誰かが言ってたが「偉大なるパクリ」だと思うし、いわゆる本物の
ブルースだとも思っていない。そういう認識の人のほうが多いだろ。
けっこうワンパタでもあるし。ヴォーカルもイマイチだしね。
ただ、彼のものすごい存在感のギターはそれらのことを帳消しにするだけのものがあるって事じゃねえの。
あと、レイ・ヴォーンはマネにしても、ファッションを含めある意味そのスタイルを作り上げているが、
原マサシなどはそれをそのまま全てまねしてるから叩かれるんじゃねえのかな。
あそこまでいくと俺も・・・・・となるわな。
0866ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 16:59:50ID:DCEZQlOl
>>860
録音技術とか初期とかは関係ない。
フレージングで違うように聴かせるのが暗黙の了解だししゃれてる。
まんま使う奴は叩かれないまでも、内心見下ろされる。
0867ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 18:25:34ID:p1o/VSGD
原マサシがダサイとしたってそのツケは
彼自身が払うわけだし自覚してやってるだろ
いい大人なんだし本人百も承知でやってるだろ
それをダサいというなら各自オノレのスタイルで
やれば委員であって独自のブルースやってるなら
世に問えばいい。答えは世間が出す。笑われてみろ。
0868ドレミファ名無シド2005/10/16(日) 19:34:54ID:v5JGvOFU

まぁまぁ色々思いはあるかと思うけどさ、
見たことない奴ぁいっぺんライブ逝って原の弾きっぷりを見ておくれ

て言うか早く帰国して活動再開してくれよ原サン…

0869ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 01:43:42ID:RWtve69+
ジミヘン&レイヴォーン好きの俺が、昨日原マサシのファーストCD買ったが
素直に・・・・・・・・・・良かった
是非ライブに行きたいな。
0870ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 03:22:09ID:iUl1Hmtz
しかし、この板で都度、引き合いに、話題にでてくる原氏はすごいね。
はらまさしに3000点!
0871ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 04:01:20ID:wS3TcoDF
>>867=>>868=>>869=>>870

お疲れ♪
本人か?(藁
0872ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 04:34:24ID:wS3TcoDF
どれどれと聴いてきてやったよ、音源。
これがいいかねえーー?
唄はヴォーカルとるにはつらいし、ギターも譜面使った完コピだね、こいつ。
だからあらが余計目立ってる。
リズムも甘いね。SRVの足元にも届いていないよ、これじゃ。
0873ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 11:04:44ID:aN/jGHMW
原なんてどうでもいいんだが・・・

しかし香ばしいな・・・
(藁 とか(爆 とか・・・
0874ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 12:22:31ID:wS3TcoDF
レイ・ヴォーンのタブー集

ヴォーカルはダメダメは周知の事実。理解できないヤシは他のブルース、R&Bヴォーカルを聴き込め。
ギターもあそこまでで本人が限界を感じていた。アルコール依存症もそのせい。
公にはされていないが、自殺未遂も経験あり。
要するになに弾くのでもほぼペンタ一発。ペンタ一発でしか弾けないコード進行しか手が出なかった。
だから自分自身マンネリになるというジレンマに陥っていた。
そんな窮状のスティーヴィーに対して何とか気分だけでも変えて欲しいと手を差し伸べたのが、
ジミーであり「Family Style」。
あのまま生きていても全盛期でさえ地元テキサスで人気を二分されていた
エリック・ジョンソンに圧倒されるのは目に見えていた。
エル・モガンボを見ても分かるだろうが、SRVのライブにほとんど黒人はいない。
要する地元でもリアルなブルースとはみなされていない。クラプトンのほうがまだ黒人が入るしブルースと認知されている。
ギター誌などに盛大に取り上げられるが、実は同業からもそれほど評価は高くない。
一般ファンと同じで一部に信奉者がいるだけで、ネタもとのジミヘン・フォロワー扱いが妥当な評価。
豪快さとトーンのみが売り。繊細さを指摘するムキもあるが(特に信奉者)、あれだけのラウドさをもってすると
少々弱く弾けば強弱がついたように感じるだけ。
通常強弱を売りにするギタリストは、もっと複雑に強弱を操っている。
スティーヴィーは強く弾いたら弱く弾く、そしてまた強くという感じで
強弱の入門レベル。
とまあ、これらが一般信者間では知られないかつ語られない事実でありまーす。
0875ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 12:30:36ID:aN/jGHMW
ほらね。
0876ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 12:43:52ID:p40Zo/Hq
Fenderのマスタービルダーも勤めたギター製作者の岩撫氏が、
メジャーデビュー直前のSRVとテキサスのステージでジャムったのは既出かな?
0877ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 12:45:44ID:E+uGMhRo
ギタマガのSRV没後10年記念記事に載ってたな、それ。
ちょいと引っ張り出してくるか
0878ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 12:52:56ID:7liPp+XU
>874
ますますSRVが好きになったよサンクス
0879ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 13:26:44ID:DY/BbjE8
いくつになっても理屈っぽい♪
いくつになっても理屈っぽい♪
0880ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 13:30:28ID:UCITCFPi
叩かれてもいいから、俺もこのスレに名前がでるようなギタリストになりてぇ〜
0881ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 14:21:08ID:GPev8cYj
誰が何と言おうと、俺の魂を揺さぶったのはSRVだった。それだけのことだ。
0882ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 15:28:31ID:2UcWbNzi
好きだから聴いてる。それだけだよ。
0883ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 16:51:34ID:gH3JcIRr
>>874
もっぺんSRVのCDと映像を穴があくほど聞いて見て、それから語るんだな。
一見凄いこと書いてるように見えるが、的外れすぎだ。
お前のレベルの低さを暴露してるだけだぞ。
0884ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 21:32:36ID:7zMzKfJ9
>874

>エル・モガンボを見ても分かるだろうが、SRVのライブにほとんど黒人はいない。
>要する地元でもリアルなブルースとはみなされていない。

釣り?
0885ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 22:00:16ID:dVrJHdQS
874はSRVまたはSRVファンに恨みでもあるのかな。
エルモカンボに黒人がいないと言ったって
あれはカナダだしな。
いずれにしてもSRVの派手な演奏スタイルが
無名時代からガチガチのブルース純粋主義者に
相手にされてなかったのは周知の事実だし。
でも黒人ブルースの大御所
ジョン・リー・フッカーやバディ・ガイ、BBキングなんかは
SRVのこと絶賛してるんだけどね。
要は形ばかりにこだわる人間には理解できないんだろう。
0886ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 00:08:08ID:j2fwRCGM
BBキングもクラプトンも、同じ言葉で誉めてるよね。
スティーヴィーのギターは流れ出てくる(flow)って。
0887ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 00:43:13ID:RuGz86zg
すいません、SRV好きなこのスレ住民のみなさんは、他にどんなアーティストを聴いてますか?
できればロック寄りの音楽でSRV風のギターが入ってるものが聴いてみたいのですが。
0888ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 01:01:21ID:Y9jqUGIV
ケニー・ウェイン・シェパード
ジョニー・ラング
ドイル・ブラムホール2
ジョン・メイヤー
クリス・デュアーテ
原マサシ
ichiro
0889ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 01:06:51ID:w5fUWDXh
>887
ジミ・ヘン(SRVのヒーロー)
ロリー・ギャラガー(プレイスタイルは違うけどギター、ブルースにかけるガッツは共通)
あとはSRVフォロワーと言われる
ケニー・ウェイン・シェパード
クリス・デュアーテ
ロス・ロンリー・ボーイズ(音楽的にはちょっとラテン系)
あたりを聞いてみれば気に入るかも。

0890名無しさんの野望2005/10/18(火) 01:21:04ID:cf0zrmxn
誰かWolf Mail聴いた人いないかな?
0891ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 01:22:00ID:w5fUWDXh
>890
CD持ってるよ。
0892ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 11:37:25ID:fvfn+BAN
まず自分はSRVファンと断っておく。
でも>>874の言っていることはほぼ事実。
業界の人とかミュージシャンなら知ってるよ。(自分も一応プロ・ミュージシャンの端くれ)
たぶん エルモカンボは例として出したのだと思う。オースティンに3年住んでたけど、
やっぱり黒人からの評価は低い。つうかブルースとは見られていなかった。
あと ジョン・リー・フッカーやバディ・ガイ、BBキングなどの言葉だけど
ああいう発言はあてにならない。特にブルース畑の人は少しでもブルースを人気あるものにしたいから
他のブルース・ミュージシャンの悪口はまず言わず、むしろお互いを褒めあう。
と、ここまで書くと874だろとか、オマエもアンチかといわれるかもしれないが、自分は事実は事実として
語りたいだけ。自分もSRVはブルースだとは思っていない。
逆に褒め言葉にするとそういう枠ではくくれない音楽だと思う。
0893ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 12:27:48ID:wi5MHGZs
>>892
悪いけど半年ぐらいROMってくれない?
君だけ空気が違うんだよね。

っとマジレス
0894ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 12:53:41ID:fvfn+BAN
>>893
結局、こういうレスがくると思ってた。ちょっと都合の悪いことかかれるとこれだな。
”SRVになりてぇ”ていうのはああいうレベル、境地に達したいということかと思っていたが、
どうやら表面的な同化とおたく趣味のことだったんだね。
さびしい人たちだ・・・
まあ、一生金魚の糞みたいなことしてください。
0895ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 13:49:11ID:jygFv1tv
>>894
SRVの話はどうでもいいのよ
君の書いた文章見ると2ちゃん慣れしてる様に見えないから>>893書いたの
今時「(藁」?とかさ・・・
これが釣りなら楽しめたんだけど、どうやら本物みたいだし・・・

俺やっぱり釣られてるのかな?
0896ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 14:07:27ID:EvWusNTM
まぁ本当のファンならココには書かない内容だもんな。
>893の反応は当然といえば当然かと。
別にSRVが黒人からどう見られようと、ブルースの中だの外だの言われようと
そんな枝葉の話なんてどうでもいい。
あの声とあの音とあのパフォーマンスが好きなだけだ。
0897ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 14:10:59ID:4yjF39+b
奴隷=黒人=ブルース・・・・・・・・・・?
そういうのはデルタブルースの時代・・・・・・
今は生活様式を表現すれば人種も関係ない、考えがおやじ以上に古すぎ。
0898ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 16:31:25ID:CJwxJmZ9
誰が、誰に、どう見られてた。・・・あほくさ。音楽向いてないと思う。

俺にとって良い音楽とは、それが俺のタマシーを揺さぶるかどうか。それだけ。
0899ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 18:00:41ID:L+Ll6/Cb
どんなにフォローしようが、わかったようなフリしてけなすようなレスはいらんな。
そもそもプロミュージシャンのはしくれって何だよ?
自分の上手さをアピールしたいの?音楽わかってるぜ俺!とか言いたいの?

くだらん理屈はもういらないよ。
俺はSRVのすべてが好きだし、あれほど魂をこめた音楽家に出会ったことはない。
0900ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 20:20:02ID:tpguEPtW
レイボーンってなんかベンチャーズっぽいと思った
0901ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 20:48:14ID:pbxgZ7xq
>>892
>自分も一応プロ・ミュージシャンの端くれ
じゃぁ俺もプロ・ミュージシャンの端くれだなw

で、もう来なくていいよ君(*´艸`)ウププ
0902ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 20:54:18ID:G/SwPrfu
あんたらどんだけ釣られてんだよ
0903ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 21:33:08ID:JSE/WeqX
真のブルースであろうとなかろうと、好きだからそれでいいんだ。
0904ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 21:39:06ID:8MviUjOL
黒と白の確執に黄がとやかく言ってもね
絵にならんでしょwww
0905ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 22:11:53ID:Bg+yyJCq
>>903
がいいこと言った!!
09068872005/10/18(火) 22:37:11ID:RuGz86zg
>>888-891
レスありがとうございました。参考になりました。
09078912005/10/19(水) 00:33:14ID:Mbo3HmEJ
>>890
昨日は時間がなくてあまり書けなかった。
ウルフ・メイルの「ソリッド・グラウンド」持ってるけど
SRVあたりを期待して聞くと意外とポップだよ。
もちろんSRVやジミヘンを思わせる曲もあるけど
ギターもSRVほど派手に弾きまくるわけじゃない。
もちろんポップといってもいわゆるポップスじゃないけどね。
ただライブではけっこうワイルドに弾きまくるような気がする。
今年来日したよね。誰か行った人いる?
0908ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 01:04:13ID:0eLvuirv
ベッキーはSRVの姪だって聴いたけど、ホントっすか?
0909ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 01:19:28ID:XW8FjYEX
イギリス系じゃなかった?
0910ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 10:04:51ID:K/QTS9oP
IDがTS9なので質問。
SRVは初期は808だったでしょ。TS9はいつから使ってる?
0911ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 11:42:02ID:eMfvmh2N
>>908
バカニュースにベッキーの本名についてのスレがあるけど、
読んでみるとレイボーンってはいってるらしいね。
オレも一瞬ピクッときたけど、ホントなのかな?
0912ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 19:33:30ID:Kl5z0M6O
>911
小泉という名前の人間全員が
首相の親戚なのかと小一時間
0913ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 19:57:13ID:eMfvmh2N
>>912
やっぱそう思う?そうだよね。
んなワケねぇよな。
話を音楽の方に戻しましょ。
0914ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 20:03:36ID:NNxnZGs0
>>908
ホント。
SRVのコネで芸能界入りできたらしい。
0915ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 20:34:00ID:EzkWnD1A
らしい・・・・・はもういい。根拠がない話はイラね。
0916ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:36:31ID:4wak1vzW
レベッカ・英里・レイボーン1984年3月6日神奈川県
川崎市生まれ[AB型] [[[英国人]]]の父と日本人の母
0917ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:40:25ID:EzkWnD1A
で それとどう繋がるの? 
0918ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:45:24ID:4wak1vzW
SRVて米で、ベキは英といいたかった
0919ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:48:31ID:EzkWnD1A
なるほど了解、だがもう良いって言った後に書くから・・・
以上ベッキー・スルーで アモ〜♪アモ〜♪
0920ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 00:13:29ID:RXP7xIRG
言っておくけど、ベッキーは「レイボーン」
スティービーの「レイ・ボーン」とは全く関係がない
0921ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 00:26:57ID:0en4h1QT
>>908
ホント。
SRVのコネで芸能界入りできた。
0922ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 00:52:13ID:pb+DQV+1
キンモー☆
0923ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 11:32:23ID:LRaqQURW
やっぱ現行のV847じゃSRVみたいな音でないなぁ・・・。
モディファイしたいよ・・・。
0924ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 19:53:48ID:5zftC6Li
モンキー☆
0925ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 21:35:14ID:pHd9Cb5f
>>921
いい加減ウザイ。
0926ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 22:09:06ID:NeFAQqgj
>>923
改造したほうが良いけど、、、
ワウをいじるとパーツだけ1万するからねぇ。
0927ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 16:07:59ID:Ytt2IdCu
レイ・ヴォーン?
やってること退屈だし本家ジミヘンの足元にも及ばん。
まっ、ブルース入門者・初心者には分かりやすくて丁度いいのだろうが。
早くモノホンのブルース聴けるようになれや、オマイラ!
0928ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 16:23:59ID:jkP4KuFT
音楽にも書き込みにも人間性出るよね。
0929ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 18:26:43ID:4+/W/+4w
まあオリジナルという点では
ジミヘンのほうが偉大と言えるかもしれないが
ギターの腕自体は
SRVのほうが圧倒的にうまい。
ジミヘンのカバー曲聞き比べれば一聴瞭然。
0930ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 18:28:18ID:CQzfzu25
>>927
最近はそういう露骨な釣り方じゃあ誰も釣られないw
0931ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 18:34:57ID:wzQeE/iF
リズム隊が弱かった
0932ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 19:31:28ID:Nv+50U0l
>>783
後ろのデヴワロスwwwwwwwww
0933ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 20:46:14ID:60VVU0yF
SRVやサンタナ、エリックジョンソン、ラリーカールトン、
マイケルランドー等のアンプを作っていたダンブル・・・

その流れを汲むTWOROCKが格安で出品されていたが・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39404779

やっぱり詐欺だったのね
安過ぎたもん
0934ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 22:23:16ID:xytQg+zg
>>783
過去レス見てなかったんで、ビックリにんまりwww
いぜんTVで長渕そっくりさんが集合してたのを思い出した。
リビエラやったらキモーーー。
0935ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 22:35:17ID:1R6dB2jw
>>928
それが自分の事となるとなかなか気づかないものでして
書き込んでいる瞬間はまさか己がこれほどまでに下劣な内面を世に解き放って
自ら辱めを受けているとは夢にも思わないのです。
他人の愚かさは自分の愚かさのうつし鏡です。
これは単なる至言ではありません。
美しいものも醜いものも自分の内側にあるものと感応するから目にとまるというのが法則でしょう。
0936ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 23:25:17ID:jkP4KuFT
>>935
そだね。指摘されたら素直に受け止めなきゃね。根に持たないように。
0937ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 03:51:14ID:pY6m0W5n
>>929
おいおい。。
0938ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 07:57:45ID:jeVh1puE
プレイスタイルのオリジナリティという事であれば、SRVはジミヘンには勿論、
ジョニー・ウィンターにもかなわないと思う。SRVのプレイって、ここら辺は
アルキン、ここら辺はジミヘンっていう風に、元ネタが判り易いと言うか、はっきり
してる。いっぱしのブルースファン気取りが、やれSRVはブルースじゃ無いなんて
いってるけど、フレーズ的には結構オーソドックスなブルース・ギターでしょ。
プラス、ジミヘンとかだったりするだけで。

ただし、SRVのプレイは言わずもがな、とてもエモーショナルだ。演奏も、フレージング
も非常にスムースで、かつダイナミック。聴いていて、素直にカッコイイと思う。
昔、音楽誌でクラプトンが「SRVは、若い頃自分がなりたいと思っていた姿そのままだ」
みたいな事いってたという記事を読んだ覚えがあるが、つまりはそういう事だと思う。

で何が言いたいかというと。
カッコイイ、スゲェ、これで十分じゃん。あえてエレキ・ギター史うんぬんという事を
いえば、革命者ではないSRVを、ジミと比べるのは筋違い。でもそんな事関係無いんだよ。
評論家センセーじゃ無いんだし。
好きなものは好き。カッコイイものはカッコイイ。スゲェものはスゲェ。もうそれだけで。

新しいものこそ生み出さなかったものの、80年代半ば以降のギターリスト達の原点回帰志向は、
ひとえにSRVの魅力に、みんなヤラレちゃったせいだと思うな。かのラリー・カールトンが、
SRVのギター・テクに電話してそのセッティングを訊き出したというインタビュー読んで、
思わず吹いた。
0939ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 12:47:56ID:B0Qsfmh4
霊盆
0940ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 16:15:46ID:HEVEFtV9
>>938 さんの思いにほほ同意。

好き嫌いはともかく、当時のFusionブームにおかされつつあった日本に
ブルース魂をじんわりと蘇らせた功績は大きいと思う。
SRV聴いて、そのマスターであるAlbertKingをはじめとする師匠達に
興味を持つ若い世代が増えた事は素直に喜ばしい。
カバーを聴いて、原曲に興味を持って、Bluesの懐の深さを知る・・・
SRVが出てこなければ、未だ日本の音楽界は柔な連中に占領されていただろう。
そういう意味では、極論すぎると思われるかも知れんが、
Punkの登場とSRVの登場は、日本の音楽シーンにおいて
非常に重要なターニングポイントと捉えている。
最近のギターバンド系の台頭といい、若手のBluesスピリットといい。
ようやく日本のROCK界も原点回帰してきていると感じる。
0941ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 16:35:30ID:aNLDzf8t
評論はもう良いよ・・・・・聴いて感じた事が全て、彼が上手さだけをひけらかすタイプのギタリストだと思うかい?
驚き・楽しめればそれで良い。     
0942ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 17:47:35ID:4rLxhNlK
こいつのCDを日本で買える方法だれか教えて

ttp://www.fernandonoronha.com/english/home.html
0943ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 19:37:31ID:wv+tGXsc
ttp://www.prosoundcommunications.com/tips_main/tomo/feb_04/column.html
いや、ただSRVのレプリカが載ってたので・・・この人もDVDでSRVモデル使ってたので・・・
ただそれだけですprz
0944ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 22:47:55ID:sbc/YBh6
>>942
AMAZONいけ。
0945ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 23:01:45ID:3TJ89Oqj
>>942
イイネ!
0946ドレミファ名無シド2005/10/24(月) 01:01:26ID:kX8TJuu0
>>942
メキシコ人?
0947ドレミファ名無シド2005/10/25(火) 22:55:54ID:/YIBGbr9
>>946
ブラジルらしい。

>>942
アメリカからの通販でよければ買えるけど。

ttp://cdbaby.com/cd/fernando3

アマゾンでは見つからなかった。
0948ドレミファ名無シド2005/10/25(火) 23:00:08ID:U3Y1r8X2
んじゃ タワーレコードでも行って見たら? 横浜の元町店はUSAの変なのたくさん置いてるよ。
0949ドレミファ名無シド2005/10/27(木) 21:56:22ID:EUwbiC2d
お〜い、ファズ使ってる曲って何てアルバムの何て曲?
0950ドレミファ名無シド2005/10/27(木) 22:45:56ID:4KsmW4mE
アルバム「IN STEP」の "The House is Rockin'"とか。
0951ドレミファ名無シド2005/10/27(木) 23:56:28ID:EUwbiC2d
お〜アリガトさん
0952ドレミファ名無シド2005/10/28(金) 00:44:28ID:ACgfEA0q
え、あれってファズだったんだ…
0953ドレミファ名無シド2005/10/28(金) 01:07:41ID:im5uJ2a5
Jimi愛用のFAZZ FACEをSRV流にカスタマイズして使った模様。
0954ドレミファ名無シド2005/10/28(金) 11:11:07ID:cEmiZWvE
>>938
「SRVは、若い頃自分がなりたいと思っていた姿そのままだ」

これって真の意味はガキの頃の自分がなりたかった感じで、
要するにSRVのスタイルが幼いということを言いたかったんだってさ。

あとBBやクラプトンがSRVのギターをFlowと表現したのも
ウラの意味があって、ようするに「間」がないってこと。
密度ばっか濃くてね。(大笑
以前、M・デイヴィスが「空間を使えない奴はアーティストじゃない」
といっていたが、SRVをはじめ弾きまくりの奴等には実感してもらいたいよ。
まっ、でもSRVも分かり始めたからファミリー・スタイルみたいなアルバムを出したのかもしれないが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。