トップページcompose
1001コメント258KB

【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜5弦☆【レイ・ヴォーン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/05/18(水) 16:58:51ID:YTqxwoJo
【Stevie Ray Vaughan & Double Trouble】

    ┌──┐  (  )           ♪
  \_|*+*` |_    ( )      ♪
  <________フ    ) 
    从   >ノ─┛〜     Are You With Me? 
     /゙゙゙lll`ヽ            
  / ̄ヽ,― つヽ  。。。。。。      ♪
  | ||三I三I三三三レーJ.   ♪
  L_.SRVつ
    `〜rrrrー′ 
      |_i|_(_ 

前スレ:
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜4弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107851444/
0182ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 00:22:58ID:o81K62uZ
荒らし以外はなんでもOK
0183ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 00:33:03ID:Y13AYWoc
>>179
SRVってロリーギャラガーについて言及したことある?
そういう発言ありそうだけど見たことない
0184ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 09:29:38ID:zPzkxNb3
ロリーギャラガーって実は聞いたことないんだけど、どこの人?
ブリティッシュ系ですか?
SRV好きだったら気に入るかんじですか?
0185ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 12:47:02ID:LJ/anz9a
>>184
あのSRVのボロボロギターはロリーギャラガーのまねをしただけ
ロリーもブルースが基調で音もいい
0186ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 13:23:30ID:LGfEP9AA
>>184
ロリーはアイリッシュだよ

気に入るかどうかは人それぞれだからなんとも言えないけど
ぜひ聴いてみてよ
ライヴ盤がお勧めだよ!
01871842005/07/20(水) 13:57:27ID:QhMHCmqm
dクスです。
早速LIVE盤をチェックしてみよう。
0188ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 14:18:02ID:qBlIdM5j
ロリーはスライドもできたり器用。
同じアイリッシュでもゲイリー・ムーアはちっとも好きになれない…全然ブルースじゃないね。
0189ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 19:34:26ID:NQtJ+C1d
そんなんいったらSRVもジミヘンもクラプトンもロリーギャラガーもブルースじゃないの一言でかたずいてしまう
俺はゲイリーはすばらしいギタリストだとおもうよ、SRVと同じぐらい
0190ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 19:45:15ID:qUbCBIBz
ゲイリームーアは若い時苦労したもんだから今ごろになってやりたい放題だな
最近の演奏は厨房並だと思うよ スティルゴットザブルースからなんかおかし
くなっちゃったな。 ブルースマンとの競演もはしゃぎすぎて周りが引いてた。
0191ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 23:43:36ID:nBsmOnSQ
>>190
>ブルースマンとの競演もはしゃぎすぎて周りが引いてた。
俺もアルバートキングとの競演のビデオ見てゲイリームーアが大嫌いになった。
キングの音が全く聞こえないくらいの爆音で弾いたりして、全く敬意が感じられないよ。
0192ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 01:58:21ID:rgAxFKfT
トリビュートのDVD見たんだけど、Buddy Guyかっこよすぎ。ボニーラットもいいね。
0193ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 07:41:54ID:hQJZEFVR
ボニーレイット
0194ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 17:05:37ID:DWQXDP79
ボニー兎 ワロタw
0195ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 17:50:46ID:txpzHe2F
ボニー鼠 ワロタw  ← こうじゃね?w
0196ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 19:22:55ID:9NHvwH76
ボニーラビット
ボケがボケを呼んでからくりテレビみたいだな、おいw
0197ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 20:31:15ID:IUFz2RJF
ボニーラビットはいいな。
0198ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 22:56:55ID:1uUfaXQa
どなたか、
例ボーンが晩年に使ってた、ハミルトン?てゆうメーカーの
綺麗なギター使ってる人いませんか?
どんな感じか知りたいんですけど…
あのギター、最近妙に気になる存在なんです
なんか買ってしまいそうだ…
0199ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 23:27:14ID:rgAxFKfT
ボニーレイットですね。スマソ
>>196
二段つっこみになってますね・・・
0200ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 08:41:23ID:Da1mAaCN
ハミルトン、今でも手に入るのか?
持ってる人は日本にも何人かいるみたいだけどな。
買ってしまいそうだと言って簡単に買えるものでもないような気がするんだが。
0201ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 11:24:27ID:Qwd2rAcp
ネットで探してみたら20本ぐらい見つかったけど。
ネックにS〜R〜V〜って書いてるやつじゃないけど、同じモデルのやつは割とあったよ。
(書いてるやつも1本あった)
30万台であったから、高いけど出せない金額じゃないし…
音どーなんだろ? 気になる…
0202ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 21:22:00ID:KpfKn8od
アルバートキングは糞
0203ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:27:38ID:XqPjahvE
なんだいきなり?
アルバートは偉大なギタリストだ、オマエごときが糞扱いするんじゃねぇ!



と釣られてみますた。
0204ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 22:42:19ID:KpfKn8od
ゲイリーは神
0205ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 23:01:45ID:F8jwbfff
SRVも若い頃は批判バリバリな感じがしたけど、
年取ってから包容力があるギタリストになったよなぁ。
ドラッグを克服したおかげか、自分に自信がついたからか、どっちだろ。
あの境地にたどりつきたい、嫉妬深い俺
0206ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 23:32:55ID:c92mYmGH
いい夜だぜ
0207ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 00:27:42ID:/OcGwswq
>>201
ハミルトンは半音下げが前提でストラトよりロングスケール。
スルーネックとボディ材の違いから、所謂ストラトの音とは違う。

音は悪くないけど…

クリス・デュアーテが使ってるみたい。
0208ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 16:09:39ID:JuUkyFDR
あのさ、ヤフオクにSRVのギターロゴステッカーとか出回ってるじゃない。
あれって版権とかには引っかからないの?
SRV関係の権利は全てジミー兄貴が引き継いだって話だけど、どうなんだろう?
0209ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 16:13:46ID:+OuM+ay8
>>207
情報サンクス
ロングスケールかー orz
購買意欲低下・・・やっぱフェンダースケールがベストなんだよなぁー

おとなしくストラト買っとくか
0210ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 16:14:17ID:mgL8rRny
シール自体は問題ないんじゃないか、ギターもドンズバで
SRV仕様とか言ったら問題だろうけど。
0211ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 18:33:48ID:SVs9UumR
いまさらですがSRVってなんで死んだんですか?
0212ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 18:39:54ID:/MBdFPze
0213ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 18:44:25ID:o79AOn+f
0214ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 18:49:27ID:/MBdFPze
ボ
0215ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 18:50:28ID:mgL8rRny
0216ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 18:56:24ID:fDuov4Dr
ボニーラビット
0217ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 19:00:32ID:/OcGwswq
>>207
ものすごく感動するような音が出る訳じゃないしね。

Fenderにこだわらなければ、Vanzandtのストラトとか良いと思うよ。
0218ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 19:02:10ID:/OcGwswq

>>209へのレスね。
自分にレスしてどうするorz
0219ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 03:21:01ID:C0Q7ehd/
>>212-215
時差ボケってそんなwww

>>211
アルパインバレーでのコンサートのあと、乗っていたヘリが墜落したんですよ。
お薬が原因で死んだワケではないので…。

墜落ってことは、やっぱりグチャグチャだったのかな…(((;゚Д゚)))
0220ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 21:49:10ID:wIKbjQZb
死んだのは影武者の方だったという説もあるぞ。
0221ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 21:55:18ID:KuuYZtK6
エルビスじゃあるまいし・・・
0222ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 22:50:33ID:lT/wSHpq
>>220
影武者!?たしかに髪のほうは落ち武者風ですが…。
0223ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 22:58:57ID:tMNHcFgq
  ___
_|_Θ_|_
 川; ・∀・)  <・・・
0224ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 23:47:01ID:bEEjdOMK
 〆⌒ヽ
川 ‘д‘)<誰が落ち武者やねん!
    ∪l| ||
     ___
   _|_Θ_|_
          ペシッ!!
0225ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 23:48:25ID:KuuYZtK6
ひっぱるな〜 w
0226ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 00:12:40ID:tIhvY6JS
ツルパゲでも豚でもヨーダでもなんでもいい。
生きかえって欲しい。
0227ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 00:46:43ID:ospdISAN
>>224
正直すまんかった
0228ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 00:59:40ID:9yVZM29W
まーECがネジ引っこ抜いた説が有望だよ。
0229ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 01:08:10ID:TDzKbBWr
  ___
_|_Θ_|_
 川; ゚ д ゚)  マジ!?
 ( つ ノつ
  ) /
  ~
0230ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 01:18:21ID:yuMKGIoN
今までに判明している情報としては

当日はいい天気で日差しが強かった。
熱いのでSRVは帽子を脱いでいた。
ヘリのパイロットはサングラスを持ってくるのを忘れていた。

・・・・んんなんか答えは見えてきそうだが・・・。
0231ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 01:22:39ID:UDmUBbAg
クラプトンが手カガミを・・・
0232ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 01:28:16ID:7WLDCT2j
SRVが操縦したってことか!
0233ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 01:51:10ID:tQK3gI68
ちがうだろ
0234ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 02:14:32ID:JU3fWWqt
天才は短命だぜ・・・

故人をしのんで合掌 (-人-)
0235ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 02:22:29ID:UDmUBbAg
故人をしのんで合掌 (-人-)

残した音は確かに受け取った・・・oqz
0236ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 02:31:13ID:tIhvY6JS
あんましVoodoo Chileやるから
Jimiにひっぱっていかれたんだよ

Voodooで呼び戻そう
0237ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 02:37:48ID:UDmUBbAg
負の力で蘇っても彼は喜ばないだろう・・・
きっと好きな奴らと思う存分楽しんでるだろうし・・・
そこで合うのを楽しみに生きていこう 
俺たちだっていつかは彼と同じとこに行くんだから・・・ 
0238ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 02:50:20ID:NdPjDNg0
SRVファンで航空ファンの俺が航空機事故データベースを調べてきましたよ。
http://www.planecrashinfo.com/1990/1990-38.htm

当日は霧で視界が悪くしかも夜、山越えのさい高度が低すぎたようです。
0239ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 02:54:50ID:tIhvY6JS
(´;ω;`)ウッ
0240ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 16:16:00ID:E6q1qXZi
vinceさん更新されてるよ。日本公演もあってうれしいね。
0241ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 16:48:10ID:ospdISAN
Four helicopters were being used to night transport a concert group.
The helicopter in question remained at a lower altitude and crashed into terrain soon after taking off into fog.
Blues guitarist Stevie Ray Vaughan, 35 was killed. Failure of the pilot to attain adequate altitude before flying over rising terrain.
Factors related to the accident were: darkness, fog, haze, rising terrain, and the lack of visual cues that were available to the pilot.

まぁ、紫の煙によって視界がさえぎられたということですね。
ジミが亡くなったのが70年で、スティーヴィーがデビューしたのが83年か。
来月で彼が亡くなってから15年…彼に代わるものは未だ現れず。

>>240
ありがとう
0242ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 16:49:24ID:ospdISAN
>>238さんも貴重な情報ありがとう。

そういえば、ギタマガに2ページくらいスティーヴィーに関する記事があるよね。
0243ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 20:03:33ID:XBquZY+v
記事というかDVDの広告というか
0244ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 21:53:37ID:TCNQ2jiP
こんばんは。ジェフ ベックモデル所有のニートですがジェフモデルとPODでSRVに近い音作りは可能ですか?
0245ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:01:12ID:UDmUBbAg
>>244
可能ですよ って言うか弾き方が全てですよ。
アルバムの中の生音で弾いてる所を聴けばその
ニュアンスが分かります それに味付けすれば
良いんです。
0246ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 07:20:43ID:+BMJBDq3
245さんありがとうございます。弦も太めの方がいいですよね?レイボーンって音がかなり太いですし。。すいませんSRV初心者で。
0247ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 09:39:12ID:CJvhAptU
>>246
SRVと全く同じ弦で弾くのは常時には無理ですね 基本的には低音源を太めに
してピッキングを強く・でも全部の力で出すんでは無く角度やスナップの加減で
力を逃がしてその加減で音のニュアンスを付けていく感じです。
低音源のルートのリフなんかを繰り返しよく聞いて練習すると如何に生音であの
音に近づけるかが鍵です エフェクタや歪みで簡単に誤魔化さず彼のソウルを弾
いて受け継いでくださいね。 よろしく
0248ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 09:41:39ID:CJvhAptU
やってもうた・・・ 低音源≠低音弦 練習すると≠練習して  です orz
0249ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 09:42:51ID:CJvhAptU
あっ! なんだか・・・ 常時≠常人  吊ってきます。乙
0250ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 13:55:32ID:+BMJBDq3
ははっ。いや、普通に読めましたよ!なるほどー。アドバイスありがとうございます。低音リフの練習は良さそうですね。やってみます。
0251ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 21:57:39ID:kDByhAql
>>247
残念ながら、腕や手の質量も重要。
0252ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 10:15:30ID:y+fRTE40
昨日も勝ちは付かなかったけどナイスピッチング!
いいピッチャーだ。名前がいいのか?
0253ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 01:23:43ID:wKADPZB3
音が太い ってどういう意味ですか?
本気で解らないので教えて下さい。
0254ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 01:36:30ID:WFyWdpIx
>>253
逆の発想で、音が細いということを体験してみるが(・∀・)イイ!
0255ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 11:49:21ID:wKADPZB3
さっぱりわかりません。
もしかして
太い=バンドの中で抜ける音
細い=その逆
という意味ですか?
0256ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 13:27:01ID:PQ88z7p5
>>255
声が太い、細いってどういうこと?
0257ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 15:11:39ID:wKADPZB3
うーんますますわからない…
僕のイメージでは太った人が歌えば太い、やせた人が歌えば細い。
もしかしてイメージの問題なんですかね??
0258ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 15:29:40ID:z+60VFEK
まあ イメージとしてはそのまんまな訳で・・・
楽器や歌で言うとこは 低音から高音まで如何に倍音が含まれているか
つまり低音だけで無くまんべんなく音が出ているような状態。
低音を出しているのに他の成分も含まれているから音圧が出て耳に届く
時に太く聞こえる。その逆で高音を出しているのにその他の成分が含ま
れているのも同様。
プロの歌手が上手いとか声が通る・太いってのはこの違いです、声帯と
その他の器官をフルに活用して響かせる まあ楽器みたいなものと見れ
ばわかるかな。
0259ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 18:08:26ID:UPbXIiXn
ついに買っちゃった・・・
0260ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 18:08:57ID:UPbXIiXn
テキサススペシャル
0261ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 18:09:41ID:z+60VFEK
1番か?2番なのか・・・?
0262ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 18:10:12ID:z+60VFEK
ズルッ!!
0263ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 22:04:19ID:i4AScQuh
USAのSRVストラトホスィ
0264ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 22:34:18ID:+BYroFg/
どうせならトリビュートモデルが欲しいね。
0265ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 00:12:47ID:ea10eoEu
>258
なるほど!
よくわかりました。

ということはギターの場合
うまいぐあいにオクターバをかければ音は太くなるというか抜けるんですか?
ちょっとニュアンス違いますかね?
まあさっそくいろいろ実験してみます。
0266ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 00:15:51ID:IdPJrVid
>>265
ども まあ色々試奏してみそ 一本の弦の音なのに全然違うよ
アンプもそう ジャ〜ンって弾いてみて音の出方が明らかに違うから。
0267ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 14:40:44ID:B4T4ruua
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00077916
これ、おれとしてはusaより見た目が好みなんだが
フェンジャパなんだよなー・・・しかも値段が微妙。
俺は一本目は安物だったけど、お金を地道にためてaxis買ったりしたから
フェンジャパとかあそこらへんの物を買う気持ちがわからん、我慢してその分貯めれば良いのに
まあ高いから良い物ってわけじゃないが
0268ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 20:24:15ID:tqqFp1qr
↑テキサススペシャルのせれば問題なかろう。
あとはボデーがバスウッドなのが許せればな。
0269ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 20:37:50ID:IdPJrVid
>>267
私持ってますよ 新宿の黒澤で衝動買いしちゃった。
言われる通りそれなり出し何故かつや消しって言うか粉噴いたような
変な塗装だったけどそれなりに鳴ってたし メインは他にあるんで位
牌代わりにして思い出しながら弾いてるよ。まあ 塗装は磨いてつる
つるにしてネックの裏の塗装ははいでラッカーで仕上げ直したけどね。
ネックとボディーにORDERってスタンプはあったよ。
0270ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 22:44:00ID:tqqFp1qr
>>269
BODYは普通のジャパンと同じポリウレタン塗装だぞ。
基本はST-62-58USだからな。
BODYもNECKもツヤのあるポリ塗装だ。
0271ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 22:54:18ID:IdPJrVid
>>270
ところがそれは艶無しでしたよピックガードの下まで。
0272ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 23:50:37ID:an26c3eK
俺もそのギター見たことあるが、普通の塗装だったぜ
そもそも艶消しってなんだよ?
ジャパンがラッカー仕上げにでもしてるのか?w
画像UPしてくれたら分かるな。
0273ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 00:31:00ID:M+hEMdG0
>>272
もうポリッシュしたから元の画像は無いんだ。
なんか最終のポリッシュする前みたいな吹き付けてそのまんまみ
たいな感じで触るとざらざらした感じで塗装はポリでした。
パーツは全てシルバーです。
まだKIDSとかしか売ってない頃で8年前くらいに買いました
最初の頃の物だと思いますよ。
0274ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 00:35:40ID:PfdLkrlY
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00093229
これとは塗装が違うのかな?
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00093226
↑もそうだが、なんか限定色がでてるっぽい、チェリーサンバーストのストラトいつかは欲しい・・
0275ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 00:38:14ID:PfdLkrlY
左用のトレモロってやっぱ演奏中邪魔?
0276ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 01:03:55ID:M+hEMdG0
みなさんどうもです。
いろいろクグッて見たけどつや消しで出て来ない・・・orz
>>274 一番目のが近いですが 写真にしたらもっとにごった
    感じになると思います あとパーツは全てシルバーで
    レギュラーのピックアップで7万5千円でした。
>>275 ミュートする時なんかは殆ど邪魔ですね とっさには無理です。
   実用にするんなら演奏ごとにアームとらないと無理です
   SRVの曲なら無問題・・・なるほどねって感じです。
0277ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 01:32:16ID:M+hEMdG0
連続カキコスマソ
これより明らかに白濁した感じなんだが このシリーズの走りなのかな
https://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00096175
0278ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 08:56:28ID:8Rwci8Mq
>>267が言っているのは、最近(ここ1年くらいだっけ?)に発売されたやつだろう?
ST62-68USベースで、左トレモロ・ゴールドパーツ・ジャンボフレットな仕様のやつ。
>>269が言っている艶消しのモデルってのは見たこと無いが、クロームパーツなら>>267とは
別の物だな。
バッカスか何かと勘違いしてるのかな?

>>277ははじめて見たけど、これラッカーかな?
だとしたらこれボロボロに仕上げてPG黒にしたらSRVっぽくなるじゃん〜。
0279ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 19:49:49ID:MP81A07o
どうもです SRV Japan デジカメで撮ってみたよ
左上がかすかに元の塗装です。分かりづらいですが・・・
ピックガード・アッセンブリー・アーム・ジャックは後から替えてます
http://www.yonosuke.net/clip/5/19621.jpg
0280ドレミファ名無シド2005/08/02(火) 20:35:32ID:ben9dZCH
>>279
これ、ネックポケットに「ORDER」のスタンプがあるから、どこかのショップのオーダー品かな?
267で出てきてるSRVモデルとは別ものだね。
これはこれで珍しいと思うぞ、塗装具合はよく見えないが。
02812792005/08/02(火) 20:38:42ID:2M2OWmkI
>>280
新宿の黒澤のオーダーですね 塗装は境目があるとこくらいで
画像では単なる曇りみたいに写ってます。触るとザラついてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています