>>737
おまいの間違いは「完成→感動→寝る」だ。
耳コピする「だけ」ではなくて、出来上がったものを分析する。

まあ寝るのは百歩譲るが、逆の工程をたどればいい。
 起きる→鬱→分解→コードを見ながら機能・スケールを当てはめていく
 →ダイアトニックを抽出する→キーを判定する→再び曲を聴く

多少、作為的ではあるが。
言いたい事は、一方的にひたすら理論を暗記するよりは、実際の曲と理論との対応を常に確認していくほうがいい。
理論と感覚のすりあわせを繰り返して、相互の関係を結びつける事が近道かと。