音楽理論質問スレッド Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 19:05:49ID:/cjO/fUm全然違うぞw
> たとえば、
> | Em7 | Dm7 | CM7 | FM7 |
> という循環コードで、
まずこれが(狭義では)循環じゃない。
>| Em7 | Dm7 | CM7 | FM7 | という循環コードで、ずっとEフリージアン(つまりCメジャー)を 弾き続けるのがモード演奏。
このやり方は「モーダルなアプローチ、演奏」とは言えても「モード演奏」とは呼べない。
モード演奏、手法とは、あくまでもあるコードのルートを起点とするスケールを使用したライン作成法であって
最初にコードありきではない。
> 上昇フレーズや下降フレーズを多用して、スケール感を 出すのがコツ。
特定のモードを示唆するために必要なのは特性音を上手に使うことであって
上昇フレーズや下降フレーズが特定のモードを示唆するわけではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています