【至高】Duncanピックアップ総合スレSH-3【StagMag】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 19:36:35ID:HRVCs/mDhttp://www.seymourduncan.com/
過去スレ
【最高】Duncanピックアップ総合スレ【ダンカン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072696126/
前スレ
【孤高】Duncanピックアップ総合スレ SH-2【Jazz】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099835537/
関連スレ
リプレイスメントピックアップPart13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103655613/
【エヴォ?】DiMarzio ピックアップ総合スレ 3【トネゾネ?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109339231/
【E・M・G!】EMGピックアップ【E・M・G!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094456281/
荒らし&煽り&罵倒は完全スルーで!
0304ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 19:15:53ID:TF3JryM1なんか、あせってない?
0305ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 19:16:38ID:XFX/qqHNと言ってTBサイズではないし、マグネットも2ではなく5だよ。
個人輸入すればTB−PG1は手に入る。
パーリーゲーツはギボンズのレスポのニックネームだけど
元は「天国にあると言われている真珠で出来た門」
(受け売り)
0306ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 19:39:06ID:mj5nodC0そもそも、何でそんなに良い音してたクレイマーから愛馬に変えたのかがわからん。
ボディが激重だった以外に理由はあるの?音のよさが霞むくらい激重だったの?
あと、使ってるRGが軽いと仰いますが、バスウッドかなにかですか?
0307ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 20:08:59ID:Kdu15Ws8ライブの時、重いので!
RGは、バスウッドだと思います。
>>302 僕は、アイバのチューブ〜を使ってます。
0308ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 21:35:27ID:diEyKKXs句点の使い方がおかしいな。
0309ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 21:36:58ID:CqIystAf0310ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 21:37:58ID:pWfg7hphしかし君はあれだな
句点の使い方がおかしいな。
0311ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 05:47:44ID:fH4dUMrGRGにJBとか乗せるとハイミッドがキツそうだし、あえてダンカンを使うことないよ。
0312ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 08:45:47ID:/mDwFhPO0313ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 11:48:38ID:QJLZHpAHディマは、単音では、いいのですが、
低音弦のリフ弾き、パワーコードの音が?です。
ダンカン系の音の方が、ギターの音って感じがするので!
やはり、アイバRGが、僕の好みでないのでしょう!
アイバをつかってる、ヴァイ、ポールとかのバッキングの音も
正直?と思います。
やはり、聴いてきた音楽の影響と、
ジョージ、ジェイク、ウォーレンとみんなダンカンユーザー
だったので!
0314ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 12:00:48ID:quZT9suoダンカンpuが手作業で作られてた時代ってあるの?
0315ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 17:01:20ID:/03HFl9Z70年代後半のブリティッシュだな。
0316ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 21:52:49ID:YuIHUk8iリアのみSSL-7に替えようと思っていたのですが、いくつか気になるところがでてきました。
・SSL-7はテキスペの約2倍の出力があるみたいなので、フロントとのバランスがとれなくなるでしょうか?
・やはり高出力なので、シングルコイル特有のきらびやかさは失われてしまうでしょうか?
・2番目と似てますが、クリーンサウンドが(リアで)出せなくならないでしょうか?
返答よろしくおねがいします。
0317ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 22:27:09ID:dfYxFDkY硬さがなくなって案外使えるかもしれない。
パワーがなくなったけど。
0318ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 22:57:46ID:t8tH9GooインクがかすれていてAPH1ZJにも見えるし
これはAPH1-Jですよね(Jは検品者?)
この場合ネック側かブリッジ側の判断は
裏面のDuncan刻印の方向で見極めるのでしょうか?
ねじポールピースを上側に刻印が打ってあります
ということはネック側?
ブリッジ側で使うとどんな音になるのかな
どうでしょうか
0319ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 23:09:11ID:aByrjTb10320ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 23:32:02ID:t8tH9Goo0321ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 06:52:28ID:190PACxwバイト感を出したようなピックアップってないですかね?
0322ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 07:03:41ID:cnNOdKGO0323ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 12:16:34ID:8YzphVhYDimarzio Virtual PAF
最近出たHOTって奴はもっと君が言ってる感じに近いかもしれない。
0324ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 22:35:19ID:lrPUjqLRTB−59にしたら。
Dimarzio Virtualテクノロジーを使っているハムバッカーは歪み方が不自然。
中高域の一部が欠けている。
Virtual PAF はディマジオのビンテージ系にしては頑張っていると思うが
何かバランスが悪く感じる。
0325ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 22:41:22ID:RGTkzumXPrototype JBってもう売ってないのかな?
PU本によるとJBより59に近い倍音構成で
JBより派手なバイト感だそうな。
でも直流抵抗値的にはJBとさほど変わらないから
単純な出力のでかさはビンテージ系よりでかいはずだけど。
0326ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 02:57:27ID:GKgxEVSOわかる気もするし、意見を言うのはいいんだけど、
そういう風に前のレスを批評するのはあまり感心できないな。
0327ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 13:23:19ID:UV4gqt6Qアラホモデルとかどう?
JBだと出力と言うかパワー感ありすぎ、59だと物足りないって感じて
アラホモデルに交換したら俺には丁度良かったが
0328ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 19:47:24ID:g7l9Lfxq> パーリーゲイツって人の名前だからな。その人のモデルだぞ
人じゃない・・・。車の愛称だ・・・。
0329ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 20:15:08ID:Ixox2z7p良くない、 と思いました。
あと、「!」とか、「?」とかは、使い方を誤ると
アタマが、わるいように、見えるので!
正直?と思います。
0330321
2005/05/02(月) 20:38:20ID:61gwC5Lc個人的にディマジオは好きじゃないんでこっちで聞いたんですよ。
67reiのVに載せようかと思うんだけども、やっぱパリ毛かなぁ…。
アラホモデルはバイト感ありますか?
今の考えではフロントにアルニコ、リアにパリ毛なんですよね。
ジョンメイオールみたいな(あくまで「みたいな」)トーンが欲しいんですが。
0331ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 20:44:58ID:oM3bMmvmアラホモデルはバイト感を期待するという意味ではむしろ反対。
ピッキングでもレガートに弾いてもそんなに差がないくらいスムース
な暴れない倍音構成が特徴ですよ。いまではレギュラーラインから外
れてます。やはり、ホールズワース的な音を期待する人が付けてこそ
真価を発揮するPUですよ。私は好きなんで、Steinbergerをはじめ
何本かに付けてるけどね。
パーリーゲイツはいいと思うよ。Vだとマホボディだから、クランチ
〜ややハードくらいに歪ませたときの倍音が美味しそうだね。
0332ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 21:55:10ID:h6zi9GyY0333ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 22:29:05ID:JRV/CppJ0334ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 00:50:04ID:fvPCS9Sdパリゲはバイト感あるけど、ビンテージ風でも明るい音でもないんじゃない?
0336ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 10:28:13ID:xedfeywCダンカンのシングルサイズのハムでレスポールに載ってるギブソンの
ハムバッカーに比較的近い音が出せるのはどれでしょうか?
0337ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 05:12:57ID:eu2Pt2nLハッキリ言って似た音にはならないと思うけど、強いて挙げるならホットレイル。
0338ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 10:56:50ID:ffTpmcOW音も好きだからオレのギターもトネゾネ載せようと思ってたんですけど
見た目がダンカンの方がカコイイ!ので出来ればダンカン載せたいです。
ダンカンでDimazioのトネゾネっぽい音(出力がそれなりに有って中低域重視)なPUって何がありますか?
アホみたいな質問で申し訳ないです。
0339ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 11:24:12ID:7TtghOy0Tonezoneほど出力はない(JBくらい)けど
ローミッドがしっかり出ていて、少しだけオープンワウの感じがあると思う。
でも、やっぱりナチュラルなキャラだけどね。
0340ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 12:08:16ID:1UPyCm4pハンドメイドというとカスタムショップ製だよね。
アンティ系とEVHぐらいしか出回ってないからじゃない。
最初EVHを載せたときはパワー不足に感じたが使っているうちに
drive時は必要以上に歪まず高域の倍音が前に出て使いやすいかも。
59とアンティの中間的なトーン。
59ほどバイト感はなく、59とは若干異なった高域。
中域の出方はアンティに似ている感じ。
>335
334には注意しないの?
半端だね。
0341ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 13:09:05ID:Cki9YH/lレストンクス 前にJBを巻きなおした人がいて良かったって人がいたから密かに期待してたけどそんなでもなさそうだね orz
0342ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 20:51:16ID:Rr+vUYm/PAF狙い!好みで違うよ!アメスタストラト が前提で。
ホットレイル:ものすごくパワーがある。リアに積んでた。
高域は、ない。クリーンも、ない。タップは○
59JR.:パワー的にPAFくらい。フロントだと、音が欝。リアに換装してみたい。タップは▲
JB JR.:リアに積んでた。フルサイズのJBっぽい。タップは結構良し・○
で、DiMarzio
ProTrack:フロントではパワーありすぎ。ブーミー。リアに換装予定。タップしてない。
FastTrack:すごくスマートだが、PAF系ぢゃない(5年以上前の記憶)。タップ:忘れた。
今のところ、レース・センサーの赤が一番か。ただし、6弦が弱い。
336繋がりで・ギブCS-336って最高過ぎる。。。タップしてみたいが、57クラ分解もできないし・・・
0343ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 03:20:16ID:/aBF/OMf0344ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 09:24:43ID:v/b6aXB90345ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 09:32:50ID:A6nvyKJf0346ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 09:48:36ID:fFKoiHog0347大岡裁き
2005/05/05(木) 09:58:34ID:I73/8YwE>>345に1〜3弦側!
>>346に4〜6弦側! それぞれに分け与える事を申し付ける!!
これにて一件落着!
0348ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 13:25:05ID:ZfQG85aB0349336
2005/05/05(木) 16:17:07ID:osOf/1HZいやあどうも。
詳細なレポートさんくすです。
ちなみに自分はJBjrとヴァーチャルビンテージのソロ、レースの赤は使ったことがあるのです。
JBjrはすごいドンシャリでエグイと思いました。特に高域の倍音(?)が耳にキツイような印象でした。
ヴァーチャルヴィンテージとレースセンサーは似た感じかもしれません。
まさにシングルとハムの中間の音といった感じで。
JBjrは一番ハムっぽいといえばハムッっぽかったんですが、もっと太くてまろやかな感じの音が欲しかったです。
トーンチャートなんかを見た感じではLittle59かCoolRailあたりかなあと思っていたんですが。
HotRailのクリーンがいただけないというのは残念です。
あとLittle59のフロントが鬱っていうのはどう鬱なんですか?
できれば前後で揃えて使いたいもので。
0350ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 16:56:01ID:0BV3UGaV「JBおじさんって今はけっこう渋いけど、
若い頃はかなり尖っててやんちゃだったらしいよ」って感じ。
たしかにJB的なんだけど、若さを感じるというか。
0351ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 20:46:51ID:nk2ySeGt受けた
0352ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 20:54:11ID:StXQXfQfショーケースにギターエフェクターを出品しました。ファズフェイス(赤)14800
円、T-REXマッドハニー14800円、BOSSノイズゲート2980円、BOSSベースイ
コライザー7980円、DODベースオーヴァードライヴ7980円です。他に、マー
シャル純正真空管EL34ゴールド(新古品)ペア4800円、同じくECC83×3(中
古品)4300円です。ピックアップはセイモアダンカンのSH-6(フロント用)598
0円でシールドも長く付いていて使用頻度も少ないのでお薦めです。マーシャル旧バルブ
ステート用クリーン、ブースト切り替えフットペダル2480円。アダーショのコー
ドマスター1480円などがあります。暇があったら見に来てください。今日、出品
しました。いずれも状態はAクラスであり新品を購入予定の方は新同品ばかりですので
お早めにお願いします。
0353ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 22:05:52ID:/AEuhlU6もし売ってもいいってゆう方いましたら連絡ください。
反応あればアドのせます
0354ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 19:18:47ID:FzxZwxoKJBと比較して。
0355ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 19:32:11ID:JezrP3mY0356ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 19:48:05ID:Lx4aDGGW0357ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 13:05:01ID:MRPCg163HotRail、トーンチャート以上にパワーがある感じです。高音こもる印象
ちび59、印象として(フロントしか知らないけど)やはりちとこもる印象を欝と。
あなたと比べると私はこもる環境/高音嗜好なのかな?
0358ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 19:43:56ID:W5gVnjJPハムバッカー乗せる場合
ビンテージ系の枯れた感じのPU乗せたほうが合いますか?
0359ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 19:47:07ID:0wBDS2ks音にちょっと味付けして送り出すタイプのもの。
持ってるギターの木部がまともな落としてるなら合うよ。
逆にそうじゃないなら、EMGやディマジオの方がいい。
0360ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 20:08:05ID:nvwvYIFI音がペラペラになるぞ。
パーカー自体にもハイパワーなPUが付いてるけどペラペラ。
クリーン、フロントでジャズのみなら何とかなるが・・・
歪ませるともうキンキンでペラペラ。
0361358
2005/05/10(火) 20:21:24ID:5Ea5PKHvやっぱりペラペラですか・・
アクティブ導入してEMGにしようかなぁ
0362キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/10(火) 21:20:55ID:BEaEaEAkフロントにクラッシックスタックを自分で搭載したんだけど
前よりノイズが大きくなった・・・・・・_| ̄|○
0364キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/10(火) 22:49:47ID:BEaEaEAk弦アースはちゃんと効いているし。(金属パーツにさわるとノイズはかなり消える)
エフェクター噛まして、エフェクターのノイズフィルターでノイズを目立たなくしている
状況(エフェクターの効果がわからないくらいに設定しても気になるノイズは減っている)
チョッケルなんてとんでもない状況!! ウツシ_| ̄|○
0365ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 22:58:45ID:mkh7+Knu弦アースからジャックのアースまでのハンダ付けが甘くない?
導通してても、しっかり付いて無いと電位差生じてノイズ増えるよ。
だまされたと思ってポットの裏にハンダ盛り直してみな。
0366ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 23:00:38ID:Sy/dr7w6リトル59とホットスタックは使ったことあるが、
ちゃんと配線すればノイズはほとんど気にならなくなる。
ストラトならピックガード全体にアルミ箔を張れば金属パーツに触らなくてもノイズは減る。
0367ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 23:06:12ID:mkh7+Knu「配線は完璧」、「置き換えるだけ」って時点で、
「付ける位置があってるだけ」の気がしてならない。
0368キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/10(火) 23:54:48ID:BEaEaEAkそうなることを期待してたんだよなあ・・・・
アルミ箔貼るか・・
>だまされたと思ってポットの裏にハンダ盛り直してみな。
2回やり直したんだよお・・・一回目は前の配線を少し残して切り、それを剥いて
そこに新しい配線をつけた。ポットの半田には手を加えなかった。
2回目、ポットの半田を1からやり直した。アース線裸部分はビニールテープで被覆。
でもノイズばりばりだぜい _| ̄|○
3度目の正直やるか・・・・・
0369キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/10(火) 23:57:48ID:BEaEaEAk○ 2回やったんだよお
0370ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 00:21:53ID:uherNHT+グリーンの線と裸線はポットの背に付いてる?
レッドの線とホワイトの線はちゃんと結線してる?
ポット本体がちゃんとピックガードのアルミ箔に接触してる?
ほぼ間違いなく配線に問題があると思うんだが・・・
ピックアップに問題がある場合は音がしないとか、極端に音が小さいとかになるはず。
0371キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/11(水) 00:53:46ID:M2mtNr9P>レッドの線とホワイトの線はちゃんと結線してる?
>ポット本体がちゃんとピックガードのアルミ箔に接触してる?
もちろんでしゅ _| ̄|○
0372ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 01:12:28ID:MWK7tHd0アースなんだから、ポットの端子じゃなくて外側の話だ。
アース線はポットの裏に面で付けるようにしないと。
> 一回目は前の配線を少し残して切り、それを剥いて
> そこに新しい配線をつけた
言語道断です。
0374キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/11(水) 11:04:26ID:M2mtNr9Pあたりまえだろ。そうやってる。
0375キタ━━(゚∀゚)━━侍
2005/05/11(水) 11:51:08ID:M2mtNr9Pもう一度未練がましくアンプにチョッケてみたら・・・
ノイズが消えている (!o!)オオ! かすかにはなっているが本のかすか。
電機製品はいつもの通り稼働しているし、アンプ・ギターの位置も同じ・・・・
何はともあれ良かったが、再発するのかな。
半田が時間の経過で落ち着くとかそういうことなんだろうか?
0376ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 15:43:33ID:ETOGh2Eq0377ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 20:29:46ID:p/6+Kkwgヒスコレのレスポールで現在、
バーストバッカーの1と2(元々付いてた物)なんですが、
フロントにもう少しブライトさが欲しいのです。
レスポール独自の甘さは失いたくありません。
アドバイスお願いします。
0378ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 21:47:05ID:ETOGh2Eq甘さとブライトさって相反しないか?
ブライトが差している音が具体的に不明だけどヴィンテージテイストを求めてるのかな?
高域が出ればいいのか、枯れた感じが良いのかで変わる気がする
0379ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 21:55:14ID:p/6+Kkwgレスありがとうございます。
確かに矛盾してますね。
バーストバッカー1だとハイが足らない気がするんです。
Still Got The Blues のゲイリームーアのような
フロントの音が欲しいのです。
0380ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 22:12:13ID:dMhtTFqT甘さならセスラバーがダンカンのヴィンテージ系高級ライン。
もう少し作った音であれば、前者なら59後者ならAPH
0381377
2005/05/11(水) 22:54:24ID:5TfQsMXWありがとうございます。
セスラバーは以前所有してたBakerに付いてて良かったです。
ホロウだったのでアタック感が少なかったんですが、
レスポールには合いそうです。
あとはリアとのマッチングですね。
0383ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 06:32:43ID:D4ro1fXr0384ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 09:12:38ID:Sl/ddisAほとんど売ってないのが残念だ…
0385ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 19:33:08ID:eCOmhW3kやっぱオールドの方が現行品よりいいものなのかな?
0386ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 21:04:25ID:51VEty/iなんだが硬すぎる。。。
アンプのハイ絞っても全体的に尖ってるの
もっと硬すぎないダンカンって何ざんしょ?
しっかりミッドもあるのがいいのだが
0387ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 21:20:26ID:j2ij9CJl0388ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 23:19:54ID:ihfdzUYN0389ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 00:36:09ID:3KoODWVk0390ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 04:33:26ID:IJH6ljbi0391ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 10:10:43ID:EkLJc7Vlこの様な音も出ます、みたいな音源を。
0392ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 02:32:04ID:sbPs5BAx今ディマジオのTONE ZONE Sと迷ってるんだけど、
どっちの方が歪みが深いだろうか?
0393ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 07:15:42ID:G7/6iGzN0394ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 09:16:33ID:WthZ+OGi0395ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 09:35:51ID:CEtWwCnw0396ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 09:38:36ID:QvysdxRRラージハムのTONEZONEと勘違いしてるな(W
>>392はTONE ZONE-S (シングルコイルサイズ)のことを訊いてるんだけどな。
TONE ZONE Sは直流抵抗値12.39k
Hot Rails SHR-1bは16.9k
直流抵抗値だけで比較するとSHR-1bのほうが高い。音色バランスの面で
はディマジオのほうが派手に聞こえるだろうな。
0397ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 10:07:10ID:ouRKBKX5Super Distortion 425mV 13.68kΩ
The Tone Zone 375mV 17.31kΩ
Air Zone 323mV 17.49kΩ
PAF Pro 300mV 8.40kΩ
まぁ大体比例するとは思うけど、あまり関係ないとも言える気がする。
0398ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 10:38:00ID:QvysdxRR単純に比例はしないけど、比較する目安にはなるね。
また、ダンカンのサイトでは出力値が載ってなかった
ので>>396では比較できる数値を掲げたのですよ。
0399ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 13:26:54ID:sbPs5BAxうわぁかなりに参考になったよありがとぅ。
0400ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 13:37:09ID:0V7g4NARSH-1の比較ですが、
僕が所有していたのは初期型でプレートに刻印がない物と
80年代中期の物と最近の物です。
レスポールとのコンビネーションで、PUの高さホールピースの出し具合は
同じ条件です。
感想としては驚くほど大きな違いはないと思いました。
だだ、初期物は若干、倍音成分がすっきりしてクリアーかつ「枯れた」印象はありました。
もっと耳のいい人が試せば違ったコメントがでてくると思いますが・・・。
時期により製造/経年変化などの要因で差異はありますが、
最近の物も良くできてると思いますよ。
0401ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 15:38:47ID:1S+JNW0u音が違うとかってあるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています