アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 10:31:08ID:7qOjvQ0U"アコースティックギター"の統合スレッドです。
過去スレッド:
アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091957605/
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
アコギ/エレアコ統合スレッド
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053333625/l50
0951ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 00:16:00ID:Ge/UbFXt0952947
2005/07/31(日) 14:11:24ID:W6uQf4k00953ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 17:53:40ID:6J01rnvaこれか
0954ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 22:39:15ID:3bhzaasDこれでも一応サドルを削ったりしたのですが、これ以上削るとビビってしまいます。
あとテンションが高いので、ライトゲージからエクストラライトにしようと思います。
ライトでビビる寸前の設定のギターは、エクストラに変えても大丈夫でしょうか??
0955ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 23:44:49ID:N8jpPG2L他人ばかり頼るな!
0956ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 23:50:23ID:5N1r+4sO,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 ,-v-、
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ / _ノ_ノ:^)
`i;、 / l / _ノ_ノ_ノ /)
〉 ` ‐ ´ l`ヽ / ノ ノノ//
/ ! レ' ヽ_ ____ / ______ ノ
(" `ー" 、 ノ
``ー-、 ゙ ノ
( `ー''"ー'"
\ /ノ
>>955〜〜〜あはははは
ば〜〜〜〜〜〜か。
0957ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 13:49:26ID:XHpK0jc4一概には言えないが弦のテンションが弱くなるに従って
びびり易くはなるが試してみる価値はあると思う。
ただ細いゲージするとテンションが弱くなったせいで
びびる場合とネックが逆反りしてびびる場合と
その両方の場合がある。
> 12フレットあたりで弦高が3ミリ
世間ではどうか知らないが自分的には高すぎ。
自分のは1弦12Fで1,9mm,6弦12Fで2,1mm
ゲージは1弦.011、6弦.052
びびりません。
0958ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 15:43:07ID:pJ83daEeドレットノート、もしくはそれ相応のボディーサイズのギターを売価で20万前後で探してます。
候補は一応
・K.ヤイリ DY-28かDY-35
・アストリアス Dカスタム
・ヤマハ LL-26
・マーチン D-28
といったところです。
もちろん試奏するつもりですが、上記のモデルを持っている人、
弾いた事ある人がいたらレビューなんかを聞かせて欲しいわけですよ。
これ以外にもローズのDでオススメなんかあったらそれも教えてほしいです。
0959ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 21:19:03ID:XgB83sxq求める音にもよると思うけど。
ヤイリは最初堅い印象を受けると思うけど、ソロなら何を弾いてもうるさくなく、
バンドなら他の音を邪魔しない。
マーチンは、まぁ、マーチンの音だ。あの音を求めるならやっぱマーチンだろうけど、
俺はオールマイティとは思わない。PA の乗りも良くない気がする。作りようがない音。
ヤマハは古くさい音っつーか、日本のアコギサウンドのスタンダードっちゃスタンダード
なんだろうけど、面白味はない感じがする。家で落ち着いて弾くにはいいと思う。
アストリアスは、知らん。
纏めると、ライブで人前でガンガン引き倒すならヤイリ、ブランド志向であの音が
好きならマーチン、家でマターリ弾くならヤマハ。そんな感じ。他の人のレビューも聞きたい。
0960ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 22:43:12ID:PBqvWG5R違いを幾つか教えてください
0961ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 23:29:41ID:yVrWh87E楽器屋で両方試奏させてもらえばいいよ。俺はやった。
どっちか買うつもりなら店員は文句いわないだろうし。
ただovationUSAでもハズレがあるからいくつかの店で試してみたら?
文字で説明するより実際に音を聴いたほうが納得いくでしょ?
それからovationはトップ材の違いが音の違いだと思ったほうがいい。
個人的にはスーパーシャロウよりミッドデプスのほうが好みだ。
0962954
2005/08/03(水) 10:09:37ID:WF/vlNsYなるほどです。試してみます。
弦高が3ミリってやっぱ高杉ですよね・・・(;つД`)
その弦高でびびらないのが羨ましいです!
ちょっと思ったのですが、順反りぎみにして、サドルを削るってのはどうでしょうか?
一応試してみます!
ちなみにモーリスの2万5千円の安いヤシです。入門と思って・・・
ヤマハのエレアコが欲しくなりました(´・ω:;.:...
0963ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 10:58:53ID:2rI3JuvB0964ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 11:06:52ID:yhFWT+D7決して高すぎではありません。
2.8o以下はかなり低めのセッティングと考えた方がいいでしょう。
以前某アコギメーカーの検品をしていましたが、
6弦12fで3.2o、1弦同3.0oを出荷標準としていました。
もっとも廉価ギターでは量産の樹脂製ナット、サドルを使い、また個体ごとの微調整を省くため
ビビリを嫌って高めのセッティングになっていることが多いのも事実ですが、、、
もちろん後は奏者の好みでの大きく違うのは当然です。
最近はビビる直前の低めが流行っている様ですが、
上級者は高めの弦高で綺麗な音を出すのを好む方が多い様です。
またロッド調整は正しく調整すると必ず順ぞり(指板側が凹)になります。
0965964
2005/08/03(水) 11:59:41ID:yhFWT+D7あと弦高はすべて正しく調整してあれば2.0oまで下げることも可能です。
まずビビりの原因を正しく把握する事が第一です。
フレットのすりあわせ、ネックの調整が正しくても
ナット溝、ブリッジのサドル溝不良、ブリッジやブレイスの剥離、ペグ本体やブッシュの取り付け不良
等が原因である場合も結構あります。
お持ちのモーリスの¥25000というと普及機クラスですが、
綿密に仕上げられた高級機よりかえってセッティングで劇的に良くなる事が期待できると思います。
良心的な楽器商に相談して見ることをお薦めします。
0966ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 14:17:13ID:Qagf/h0lサドルをあまり低くしすぎるとサドルの頂上からボールの方の角度が
浅くなりすぎ十分なテンションが得られなくなることがあるが
サドル自体そんなに高価なものを使ってるんじゃなかったら
サドル一つダメにする覚悟で試してみてもいいんではないか。
角度が浅くなりすぎると弦のでてきてる溝を深めに切り込んで
角度を稼ぐという手もあるんだが。
0967ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 15:14:38ID:8OU+9mdGしかし手汗ですぐに弾く気が失せる。
0968ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 16:48:27ID:wFGzMWS3倒錯ぶりワロタ
0969ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 22:42:59ID:Jzchi7ZGので、安いエレアコ買って練習用として使おうと思うんですが、持っている方いますか。
0970ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 22:45:32ID:UP3JonDAエレアコだってボディは空洞なんだから生音はけっこうするよ。
練習用で生音を出したくないなら、ヤマハサイレントギターか
アリアのシンソニードでも中古で探せばいい。
0971ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 22:47:01ID:y/W9ZOJt0972ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 23:03:41ID:uzNcLdBBhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123066896/
0973ドレミファ名無シド
2005/08/03(水) 23:12:54ID:QEw3UHjR0974ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 00:03:52ID:6wqM8MoJ0975ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 00:48:07ID:NUj0pB0P0976ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 01:07:34ID:jN+qZ+Db色々な専門知識を教えていただきありがとうございます!
3mmで普通だったんですね〜まだ指の力が足りないって事ですねw
ロッドを調整したら、ほんの少しだけ弦高が下がりました。
やっぱり素人なので、何が原因か正直よくわからないです・・・ヽ(;´Д`)ノ
1度買った店に逝って見てもらいます。でもあそこの店対応冷たい・・・
もうちょい上のクラスのにしておけばよかったかな!?
>>966
一応角度はあります。
けど全然テンション高いので困ってますw
0977ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 05:12:26ID:D/p6PwGJ1万だせば普通にあるもんなんでしょうか?
ってか1万しか出せないんです。
安くて、ちょっといい音したら文句ないです。
昔、低価格アコギスレみたいなんあったと思ってきたら無くなってたので
ここに書き込みました。
DEPAPEPEやることになったんです。
0978ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 09:11:19ID:6buPEknNもらえませんか。
0979ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 09:16:34ID:+8bRgb3tこれで捜したら良いよ 検索してから画像で見ると良いよ。どぞ
http://www.j-guitar.com/sp/sea/elg.html
0980ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 10:54:43ID:4aTtZliw1万円では「アコギ」は買えないと思っていた方がいい。
9割方は「ギターの形をしたオモチャ」だ。
しかもDEPAPEPEやるんでしょ?
コードでジャカジャカってんならオモチャでも気分くらいは出せるけど、
ハイポジションではピッチが全然合わないと思う。
0981ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 11:24:37ID:TiCKKMseロッドは弦高調整の為のものじゃないよ。
ネックがある程度まっすぐになったら、あとはサドル、ナットを
削るしかない。
ナットはともかく、サドルは素人でも簡単に替えられるので
いろいろ試してみたらいい。
ネットにも詳細な作業工程を載せたページがたくさんあるし。
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/
この人のページは勉強になるので参考にされたし。
0982ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 11:25:44ID:iDw75UfLサンクス。
じゃぁ2万もって行くことにするw
あー生活費が・・・
0983ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 11:31:28ID:Nj0A4OBj0984ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 11:36:16ID:TiCKKMseDEPAPEPEをやるのは決定事項なの?
1万が2万とかそういう問題じゃなくて、
ハイフレット(ボディ寄りの方)を弾く曲が多いので
フレットが音痴だったり、弦高が高過ぎたりすると
音楽にならないよ。
友達はアコギ弾きだろうから、その辺のところ、
よく相談していっしょに選んでももらいなよ。
0985ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 13:00:31ID:brhtPNEc新品で1〜2万はやめたほうがいいよ。中古で探せばいい。
2万あればヤマハのFGあたりの中古が買えると思うし、
何気に木が枯れてて良い音するのもたくさんあるしね。
0986ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 23:38:51ID:XEDow2n2お勧めありませんか?
今は後付けピエゾ使ってて音は気に入ってるけど、ハウりやすくて
0987ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 23:39:26ID:Sdp7bqDhデパペペやりたければS.yairiでも
買っとけや!
たしかLiveではモーリスじゃないほうの
ドレッドはYD-68っていうトップスプルース単板
サイドバックマホガニー単板だけどチャンコロ製の
安い奴使ってるぜ
何とか4万出せ!ヤフオクでもYD-75(スペック同じ)が
3万台で出てる!
おれはYD-90買ってみたけど悪くないぜ!
ブランド志向でつべこべ言う奴居るけどこれは
S.yairiとかAriaの単板物は値段以上の音出してくれるよ。
ちょっと奮発しとけ。あとで幸せになれる。
0988ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 23:48:04ID:5Ld3ZlmCそこそこの価格のもので、ハウリング防止用にノッチフィルター付きの
プリアンプが載っているものを買えばいいでしょ。
「自然な音」といっても、バックにバンドが入るのか、ソロもしくは
小音量の編成かによっても違うしね。
俺は、小さめの音のアンサンブルならフルボディのエレアコにするし、
ドラムセットやエレキベースが入るような編成ならGodinにしてる。バッ
クの音数が多かったり音量が大きいときは、生鳴りを抑えたGodinくらい
のほうがハウリングしない分、前に出てくる音が損なわれずに結果的に
「自然な」音が作れるしね。音数が少ない編成のときはフルボディのエレ
アコのほうがナチュラルだしね。
もっとも、ギター以外に使ってるプリアンプやアンプに負うところも
大でしょ。エレアコ本体だけが良くても、場合によってはソリッドエレ
アコにAG-Stomp&AER BINGOの組み合わせのほうがPAからの出音は
アコースティックな感じが出てるなんてケースもあるしね。
0989ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 00:44:44ID:sZleyiEP気になるんですが
お持ちの方はいらっしゃいますか?
0990347
2005/08/05(金) 01:15:40ID:hYknp3DCK-ガレージってやつなんだけどね、弦高は高いし、音はパンチが効いてない。
ところで、最近S.YAIRI YOE28を通販で買ったんだけど、持ってる人いる?
俺的にネックが大きい気がするんだけど(手が小さいためかな)
YAMAHAや他のと比べると、ネックの大きさはどう?
0991990
2005/08/05(金) 01:17:56ID:hYknp3DC0992ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 01:30:15ID:ttUr/IqX太いとゆうか厚い感じで、Martinのスクエアロッドのヤツより厚い気がする。
まあ、昔のYAMAHAの黒ラベルよりは細いんで許容範囲内。
0993ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 01:41:02ID:rwRERphNhttp://www.soundhouse.co.jp/show/namm2005summer/etc/pict0040.jpg
0994ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 01:59:46ID:Jwys2u/Z0995ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 03:31:39ID:cOn38yqyありがと、でもモーリス買っちゃった・・・2万1000円の素人セットみたいのん。
ヤマハは安くても3万オーバーばっかだったしね。
今日、相方と買いにいったんだけど、DEPAPEPEはやめようということになりました。
(もともと俺がやる気だったので、相方はどっちでも良かったみたいw)
ミスチルとかバンプとかサザンをすることにしました。
何個か試奏して(店員さんごめんなさいw)、
やっぱり安い音しかしなかったけど、
どうも中古は弦高が気になり諦めました。
悩みに悩んで弾きやすかったのでモーリスです。
ツェッペリンの天国への階段弾いてチェックしてみたけど、ハイフレットも特に問題なかったよ。
もうちょっと早めに相談すればよかったですね・・・。
無知は怖いです、次買うときのためにこのスレROMって勉強します。
ありがとうね!
0996ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 04:15:04ID:0749lcPS0997976
2005/08/05(金) 04:38:21ID:yM2WgEuqサドルやナット削りで5000円とかかかるそうです・・・
それなら100円のサドルを削って試行錯誤したほうが経験もつくし良いと思いました。
店頭で死相したところ、やっぱり高いだけあって自分のより弾きやすかったですw
>>981
凄く良いサイトですね!
前はがむしゃらに削っていたので参考にしてサドル削ってみます!
ナットの方はどうやら問題ないみたいです。
0998ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 06:13:20ID:T9P/yBiw0999ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 06:23:34ID:4Hmo/MAQラウドネス最強!!!
1000ドレミファ名無シド
2005/08/05(金) 06:24:18ID:4Hmo/MAQ樋口宗孝最強!!!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。