アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 10:31:08ID:7qOjvQ0U"アコースティックギター"の統合スレッドです。
過去スレッド:
アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091957605/
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
アコギ/エレアコ統合スレッド
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053333625/l50
0763ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 00:51:17ID:HshztrzGアコースティックギターを始めたいと思ってます。
アパートに住んでてあまり大きな音を出せない環境にいます
そんな環境で練習する場合。
サイレントギター
以外に選択肢はないんですか?
0764ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 01:29:40ID:UZSxyS6gベスト選択かと・・。
なにぶん、巧い人が弾いてもストロークだと結構な騒音になるし
なおかつ、初心者のへたくそなストロークは 包丁で刺されても
文句は言えん。
夜中でもヘッドホンで弾けるしね。
巧くなってからでもステージでもエレアコとして使えるし
オンラインで一発録音できるし
途中で挫折さえしなければ 良い選択じゃぁないか?
0765ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 01:42:06ID:a+VWByvW0766ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 02:05:36ID:eZD2ogFd結局 安物買いの何とかになる予感。
0767ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 02:50:50ID:QKhlvOOO両方買え。
本物のアコギとサイレントは全く別の楽器。
鳴らしたときの腹にずーんとくる感じや、からだの周囲に広がる
響き、余韻は、サイレントではどうにもならん。
サイレントだけだと、弾くのが嫌になると思うぞ。
0768ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 05:21:24ID:a+VWByvW0769ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 06:59:12ID:4jWqCLXaアンプという手もあるかな〜
家で練習するときは、そのまま弾いてもアコギほど音でないし
休みの日は学校か会社でも行って思い切り鳴らせるし。
0770ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 08:20:53ID:pOdg6ZCN穴にスポンジをいっぱい詰め込んでおけば、大した音は出ない。
(ストローク自体の音を気にするならお手上げだが・・・)
漏れは昔こうしてたよ。
今はブリッジのそばに挟む
スポンジみたいなサイレンサーつけてるけど。
0771ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 08:26:42ID:tjA57iIUこれからやる初心者にはお勧めしない
生音で練習するとミスタッチが消えちゃうし
持った感じは全然違うし
サブとして置いとくには面白いギターだけど
0772ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 20:25:30ID:Kr+3usn0オクターバーで12弦っぽくしたり、ディストーションかけてみたりしたいんですが。
0773ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 22:11:23ID:BJ1VA+p4トーン セレクターも
大きな意味エフェクターだ。
>12弦っぽくしたり
普通コーラスを使用。
0774763
2005/07/05(火) 22:31:50ID:zX1fBXKL基本的に弾き語りが目標なんでコード音を出すのが目標です。
変な日本語になってたら申し訳ないです。全く解らない者で勘弁してください。
>>764さん そうなんですよ。ちょっと高い。。。ガ━━━━━Σ(゜д゜lll)━━━━━ン!
静かなのには越した事ないと思ってます。気にせず練習できると言う事で私もそう考えてはいたのですが・・・
パソコンとかの連携(?)なんてできるんですかね。
将来エレアコとして使うのもいいかと。
例えばおすすめのサイレンとギターなんてありますか?はじめは何そろえればいいのかさっぱりです(;^_^A
>>765さん 詳しく。メーカーとか型番とか分かりますか?
>>767さん 安いにこしたことないです。予算が無くって・・・。2つも買えないです(__;)。。。
>>766さん そんなに違うんですか?全くひけないとか?それぐらいのギャップがあるんですかね?
取っ掛かりと言う面、パソコンとの連携と言う面。なんかそんなところで違いはありますか?
>>769さん 前にも言ったように目標は弾き語りですね。コードを練習したい。
エレアコ。うーんそれも考えてるんですが・・・。エレアコってどれくらいの音がでるのか分からないので・・・
壁の薄いアパートでも大丈夫でしょうか。
>>770さん スポンジ?そんな裏技もあるんですか?すげ。壁の薄いアパートでも大丈夫かなぁ。
>>771さん そうですか・・・「持った感じが全然違う」って言うのは致命的ですかねぇ。
右も左も分からない人間に付き合っていただき感謝してます。
0775ドレミファ名無シド
2005/07/05(火) 22:55:40ID:quFF0Nz5>>766じゃないけど、コードから入るならサイレントでもいいと思うよ。
フレットがまともで、つくりはまともだから。
ただ、アコギは、構造上、胴鳴りを感じ取って奏法をコントロールする
部分がエレキより大きいので、その感覚を養うのは難しいかな。
その場合、音を聴こうとピッキングを強くしてしまいがちなので、
サイレントで練習するなら、生音でなく、ヘッドホンをしてしっかり音を
聴くようにする。
あと、自分の演奏を録って、しっかりプレイバックした方がいいね。
0776ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 00:09:06ID:E0vU+isoけっして小さくはない。
1日中ガンガンストロークしてたら苦情来るぞ。
壁が薄いアパートならなおさら。
0777ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 01:06:35ID:ugfYO42hむしろ、ソリッドボディー(木の塊)のエレキギターに
アンシミュかませて使った方が静かかも。
つか、自分、普段はアコギ弾きだけど、この時期、
網戸にするので夜間だけエレキの練習してる。
作法がちがうけど結構新鮮だよ。
コード弾きするなら、あんまり変わらんだろうし。
>>765が言ってたのはフェルナンデスというメーカーで
ttp://store.yahoo.co.jp/key/mg-f021.htmlだな。
0778ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 01:46:12ID:fSjJIWbuま、サイレントではじめてみるのもいいんじゃないだろうか
いままで例がないだけで
>>774の歩く道が新しい道となるw
0779769
2005/07/06(水) 07:29:08ID:/ANarTUbエレアコなら、例えばYAMAHAのCPXではサウンドホールカバーを付けてある程度音は抑えられる。
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/yamaha/acoustic/cpx-8sy.htm
オクなら結構安くで出ることもある。ただしカバーがあるのは上位機種のみ。
どうしても音がうるさいなら>>770 のいう消音器をつけるといいけど、ちゃんと
押さえて鳴ってるのか確認しづらい鴨。自信がついたらアンプも買えばOK。
0780ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 11:32:08ID:4UKjbxSv答えはすでに、このスレの中に出ている。
0781ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 17:35:21ID:c3E5rLUE7万円台の1990年前半のギターなんですが・・・・・・
0782ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 18:14:37ID:Gi4C9eMKナイロン弦ギター
スティール弦ギター
サイレントギター
エレキギター
と同じくらい別楽器と考えた方が良い
よくも悪くも 好みとしか答えようが無い
スティール弦ギターと比較するなら
圧倒的にサスティーンは無い
エレアコとしてもオベーションのそれははっきり解るくらい
癖がある。
0783ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 19:13:39ID:rjkuzkiH(演奏が下手糞なのは許してね)
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/16768.mp3
0784ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 20:36:46ID:iH3JllPtオベーションが木製フラットトップギターとは別ものといって
いいほど音色にクセがあることは事実だが、サステインが劣る
ということは無いな。よほど安いモデルならわからんでもない
が。
0785ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 21:49:46ID:rQJ1o+7U音の伸びがあるにしても、ビンテージマーチンみたいに木全体に響き
渡るような事にはならないはず。
まるでプラスティックが共鳴しているかのようなイメージにでもなる
んだろうか?
0786ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 22:08:51ID:iH3JllPt音色としては、ある意味「エレキギターみたい」な感じはあるね。
高域〜低域までちゃんとレンジが広く出ているんだけど、なまじ
木材を使っている比率が低い分だけ、中域成分も木のギター以上に
ぐいぐい出てくるので相対的に中域が目立つ。
まあ、プリアンプの世代ごとの違いや、トップがカーボンのAdamas
とそれ以下のモデルといった違いもあるけどね。
そういうクセも、レンジの広さをカバーした外部プリアンプと再生用
アンプ&スピーカーなどの機器によっていくらでも変わってくる。外部
機器で音作りするなら、木のエレアコよりは音作りしやすく、結果的に
木のエレアコよりもナチュラルな出音にするのは簡単である場合もある
しね。
弾き手が感じる違いとしては、サウンドホールとボディバックの構造上、
サウンドホールの正面にいる人にはよい音色&音量で聞こえていても、
弾いている本人に伝わる音はイマイチ、という面があるね。エレアコと
して使う分にはいいが、生音で弾いてると弾き手自身はあんまり気持ち
よくはないこともある。
0787ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 22:23:08ID:2+RmrTOBボンジョビの「クロスロード」持ってるのですが、ギタリストがオベを使っていたような・・
0788ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 22:29:23ID:iH3JllPtもっとも有名なのはこれかなあ
ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラ、パコ・デルシアのトリオ
『フライデイ・ナイト・イン・サンフランシスコ』と
『"パッション,グレイス&ファイア〜情炎"』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HUYC/qid=1120742737/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl74/250-9159333-2477806
パコがフラメンコギター弾いてる以外は、ジョン=ナイロン弦オベーション、
ディメオラ=スティール弦オベーション。
スティール弦オベーションなら、その後のディメオラのアルバムのアコ
曲ならほとんどで聴ける。
0789ドレミファ名無シド
2005/07/07(木) 22:40:05ID:+pT8O4hJ俺もカスタムレジェンドとスーパーアダマスを持ってるが、
生で弾いたら韓国製3万円のアコギのほうがいい音するぞ。
CDの音は、ミキサーがちゃんと補正しているから良く聞こえるけど、
実際にアマチュアがライブで良い音出してるのを聞いた事ない。
0790ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 00:15:06ID:XeBhVE4W0791ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 00:18:39ID:77fjEatr>エレアコだから音色を求めるのは酷。
楽器である以上 音色は大事。
エレアコでもテイラークラスになると又別物。
0792ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 00:24:50ID:OcYmPs79演奏してるケースが増えたな。
そうしたプロセッサと組み合わせてオベーションを綺麗な音で鳴らし
てる連中は少なくはないよ。
ウチのアダマスも生音は、たしかに「木のギターの音」はしないが、それ
はそれでひとつの音色なわけだし、木のフラットトップでもなく、アーチ
トップでもない別のアコースティックギターの音として楽しめるなあ。
0793ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 01:05:04ID:2Rs1mzjs>>782 の言ってるように
ナイロン弦ギター
スティール弦ギター
サイレントギター
エレキギター
と同じくらい別楽器と考えた方が良い
よくも悪くも 好みとしか答えようが無い
って事ですね。
0794ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 02:57:24ID:336FxxPA上手いヤツを見たことないぞ。
やっぱファッションの持ってるのかな?
0795ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 04:31:30ID:etWQR/k00796ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 13:34:09ID:CT6+iAkuエレアコは鳴りを抑えて作ってあるといっても
普通のアパートで夜間はまず無理と思った方がいい。
昼間は周囲の部屋の人次第。
ギターは他の生の楽器に比べて生音は小さいが部屋で弾くには結構な音量はある。
これは楽器屋の店頭で試奏してもよく分からないと思う。
知り合いに持ってる人がいたら借りて自分の部屋で
弾いてみてから決めるのがよい。
0797ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 22:10:00ID:pwutTSH/深胴ものをストロークすると、「ガロ〜ン」って感じかな。
コードを強くストロークしても、音程感が比較的あるのはオベーションの長所だと思う。
まあ間違ってもフィンガーでちろちろ弾くギターではないと思うなw
>>787
ディメオラの70年代のアルバムは結構ピキピキした音に感じる。
個人的なおすすめは「ハート・オブ・イミグランツ」(93年?)かな。
多少エフェクターもかけてるんだろうが、深みのある独特の音がしてて気持ちいい
0798ドレミファ名無シド
2005/07/08(金) 22:11:47ID:dxxwC8HZマーチンのオールマホガニーモデルに憧れています。
低価格のオールマホでお勧めはありますか?
予算は5万円前後です。
…音は駄目でも、せめてあの色合いが欲しい。
0799ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 02:06:19ID:bLmvqazVデザイン重視ならオベーションでいいかも。
音重視なら他にも選択幅が沢山あるよ!
>>798
5万円ではマトモなギターは買えないぞ!
オールマホのウクレレでも5万円くらいするよ。
0800ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 02:09:16ID:y9TvFfAt俺は近いうちKヤイリとロッキンの合作のアコギで
一番安いヤツ買う予定。。。
5万台で一杯一杯さ・・・
0801ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 06:42:23ID:uwjJwv0s0803ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 23:23:14ID:uwjJwv0s0804ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 01:00:07ID:f/X6Nh/qオール単板でも 5万で新品であるぞ!
アイバニーズのアートウッドなんかもそうだし
音も悪くないぞ。
0805ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 01:21:15ID:EtFEsL5pマトモなギターとはオール単板で出来たギターのことだ!!
0806ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 01:47:00ID:f/X6Nh/qいいものがあるぞ。
5万ではきついが。
0807ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 04:40:29ID:x8vqXo020808ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 04:48:41ID:x8vqXo020810ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 07:17:08ID:f/X6Nh/qオール単板でも糞ギターは存在するし
かといって2万のモーリスが音がいいとはお世辞にもいえない。
では合板サイド・バックでは、まともではない かってぇとそうでもない。
造りこみのしっかりしたギターは、本当に良い音がする。
K・YAIRIとかアストリアスなんかは好きだな。
ただ本当にしっかり造ってるので、値段は安物のオール単板より
高価だが、価値は在る。
0811ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 17:43:47ID:6CaQD0lAそういうものは概ね高価で、手がでないし、管理も気を使う。
予算がなければ、用途を絞って使えればいいと割り切りも必要でしょう。
0812ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 18:45:16ID:x8vqXo020813ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 18:52:27ID:x8vqXo020814ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 19:03:56ID:x8vqXo020815ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 19:14:43ID:aCIXlSw5否定したい気持ちもあるが、分かる気もする。
ライブなんかではソロでする場合と
バンドでする場合も差があるが、いずれにしてもピックアップのり
マイクのりが大切で、更にエンジニアとの共同で出音する。
必ずしも高価な単板ギターがベストとはいえないのは分かる。
だから高価なギターは意味が無いんじゃないか?
そう思うときも在る。
でも 俺のようにたまにしかライブしない人にとっては
練習や、生で気持ちよく弾けるギターも捨てきれん。
ってか、そっちの方がメインだし自己満足なんだが・・。
ライブで、「さすがマーチンD-45の音だ!」なんて思ったことは
一度も無いけどね。
0816ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 21:50:55ID:x8vqXo020817ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 21:55:00ID:x8vqXo020818ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:02:51ID:k4xZUZO30819ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:03:12ID:SYw2arCrブルーグラスやフォーキーな物だと骨太な音は欲しいが。
少なくともスタンダードな唄物ならOKかな。
0820ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:22:19ID:/ZYw9Hb2自分のローデンは、生で弾いているときは好きだけど、
ピックアップつけてライブやると味のないフルアコみたいな音になっちゃってダメだ。
サンズのDIのEQが使いこなせてないせいもあるが。
0822ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:36:30ID:SYw2arCr自分は、割りと細いボトムが好きなのでそう感じまでです。
0823ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:39:01ID:QuPU8K/D生音は本当に頼りないんだが・・。
ラインでなくマイク録り凄くいいんだ。
合板でもコアって事で音の反射がいいんだろうか?
手放そうか、残そうか微妙なギターなんだ。
0824ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:50:20ID:pCpKUGVU,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
0825ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 00:50:40ID:pCpKUGVU,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
0827820
2005/07/11(月) 01:29:25ID:/ZYw9Hb2了解しました。
低音といえば、以前は思い切り出ているのが好きでしたが、
今は私もやや控えめが好きです。
>>821
ブランドが一回なくなったんですが、今は立て直しているみたいです。
ttp://www.georgelowden.com/
ヒストリーの所を読むと、ブランドの経緯とかわかります。
日本ではまだ「ローデンが終わった」というところで情報が止まっているので
(代理店の説明→ttp://ishibashi-music.com/lowden/index.htm)
楽器店は知ってか知らずか「もう手に入りません」などとうたってますね。
0828ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 01:33:00ID:O8vrBf1r鳴らすとそれらが共鳴していい音になるらしい。
0829ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 03:16:05ID:UbJLTZod0830ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 04:33:19ID:O88dfzMI0831ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 21:18:30ID:slfltfU8エピフォンのチェットアトキンスモデルっていつ頃どこで作られてたか分かります?
ググッても分からなかったもんで。
やっぱギブソンとは雲泥の差があったりするんでしょうか…?
0832ドレミファ名無シド
2005/07/11(月) 22:13:09ID:0fnp1JNDプレイヤーとコレクターがはっきり分かれるね。
0833ドレミファ名無シド
2005/07/12(火) 00:36:41ID:MZqn5bfF0834ドレミファ名無シド
2005/07/12(火) 00:52:40ID:lLcUbLPw0835ドレミファ名無シド
2005/07/12(火) 00:52:51ID:4tUz8ywd・・・これで1曲
↓
0836ドレミファ名無シド
2005/07/12(火) 02:52:27ID:MZqn5bfF0837ドレミファ名無シド
2005/07/12(火) 10:00:57ID:MZqn5bfF0838ドレミファ名無シド
2005/07/12(火) 23:30:04ID:FFWj2UkTって いつの時代やねん?
0839ドレミファ名無シド
2005/07/13(水) 04:33:22ID:BWugkt1P0840ドレミファ名無シド
2005/07/13(水) 08:40:52ID:xxoz+ols0842ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 10:11:56ID:MeDhb4PY安かったとはいえ、折角買ったのものを手放すのは勿体無いのですが
やはり自分に合うものを一本買いなおした方が良いでしょうか?
0843ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 10:53:04ID:uGcqMRwQ太い系がいいならヤマハがいいよ
0844842
2005/07/16(土) 11:15:38ID:5HQ3liyHいま使ってる細いネックのはヤイリです。
店員には「女性には細いネックの方が弾き易い」と奨められて買ったんですがorz
0845ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 11:35:18ID:lGlZYjuMソロ、アルペジオ、ストローク・・・
0846ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 13:36:52ID:nUp91bdjローコードかき鳴らすには最適な幅なんだが。
弾くのが苦痛だと練習量も減って上達しないと思う。
>>842も1音落としの2カポを試してみてほしい。
Kヤイリのギターだったらヤフオクで定価の7割くらいで売れる可能性がある。
それから自分に合ったギターを選んでもいいかもlね。
0847ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 14:29:48ID:9kYPK61s842が言う
>ネックが細くて、長時間弾いてると手が痛くなります。
とは、ネックの幅ではなく厚みのことじゃないのか?
0848842
2005/07/16(土) 17:26:37ID:9aDZT9VSレスありがとう。幅が狭くて押さえづらいのは勿論、847さんのおっしゃるとおり、厚みも問題なんです。
指の関節がおかしいので、ネックが細いと親指の付け根が痛いのです。
でも>>846さんのアドバイスのように2カポにし、ネックの裏側にフェルトを貼って厚みを出すと
なんとかなるかもしれません。
ひとまず一週間それで弾いてみてダメだったら新しいの買います。
やっぱちゃんと試し弾きして買わないといかんですね。
ちなみに、むかし島村で13000円で買ったやつは太めで極めて弾きやすい。
長文ゴメンナサイ。
0849ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 19:21:35ID:nUp91bdj国産鉄絃で太めつったらなんだろ?思いつかん。
カナダのシーガルはネックが厚く、ナット幅が44.5mmくらいあったと思う。
0850ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 20:16:18ID:htCuF9cR0851ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 00:52:08ID:i4aCZ3iYk.countryのSH-330ってやつなんですけど
どんなもんですか。音とか価値とか。
0852ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 01:03:15ID:SkAzO0dG転売したらどれくらいになるの?って素直に聞けよ
0853ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 01:31:29ID:i4aCZ3iY0854ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 07:55:45ID:ltZFmwdpそのギターに価値があったとして
別にあなたの価値が上がる訳でもないよ
0855ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 09:57:47ID:i4aCZ3iY価値があるなら大事にしようと思うじゃない。
価値がなけりゃ楽器を大切にしないやつは氏んでしまえ。的なレスまってます。
0856ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 10:25:47ID:l2VA9DyR0857ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 11:43:31ID:Ls7U2PB2アコギの世界では
MARTIN GIBSON k.countryと言われるくらい
超有名な3大メーカーの一つだ
その中でもSH-330は定価330000の高級ギターです。
しかも表からは見えないが型番からもわかるように
裏側にシングルコイル&ハムバッキングのピックアップを搭載しているため
エレキギターとしても使用可能。
ただしピエゾでないのでエレアコの音はでない。
よくそんなギター譲ってもらったな
うらやましいよ(´・ω・`)
0858ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 12:25:36ID:feZIwIiL0859ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 12:50:10ID:i4aCZ3iYそんないいギターなんすか。
当方知識が全くなくハムバッキングとかピエゾとか全くわからんけど
そんな価値あるなら大事にするよ。
いや、>>852に転売するかなw
0860ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 12:52:19ID:eCJyQwhwアミネアミネド
だろうがこのアンポンチンが!
0861ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 13:10:16ID:+K307gbV春日楽器
定価3万3千円
100円でもいらない
0862ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 13:19:37ID:feZIwIiL0863ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 13:26:46ID:i4aCZ3iYえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
まぁいくらでも楽器は大切にするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています