トップページcompose
1001コメント380KB

アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 10:31:08ID:7qOjvQ0U
PUを搭載しているモデルもPU非搭載のモデルも、両方ひっくるめた
"アコースティックギター"の統合スレッドです。

過去スレッド:
アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091957605/
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
アコギ/エレアコ統合スレッド
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053333625/l50
0002ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 10:31:57ID:7qOjvQ0U
前スレ使い切ったんで勝手に立てたけどいいんかな?
0003ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 11:13:31ID:jLmsBL46
>>1
0004ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 12:50:23ID:1YnMy+nv
タカミネのNPT-115使われてる方います?
今興味があるんですけど特徴なんか教えていただけると助かります!
0005ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 14:24:23ID:d6T0SyMv
>>4
興味があるのなら、特徴ぐらい知っているはずでは?
メイプルネック、アーチドメイプルトップ。いいな、これ。俺も欲しくなった。
http://www.ishibashi-music.com/takamine/pala10.htm
\150,000
NPT-115/SGS
Top=Maple arched top
Back&Side=Maple(Archedback)
Neck=Maple
Fingerboard=Ebony
Control functions=Volume/Treble/Bass frequency/Level
Swich=Equalizer pass
Battery check
Finish Options=SGS.LD.CS.VN.MD
http://www.unlimimusic.com/unlimited/acousticguitar/takamine/npt115md/npt115md.html
世界的に評価の高いタカミネのエレアコの100シリーズ最上級モデルNPT-115。
ボディーはメイプル・アーチド・トップ、メイプル・アーチド・バックでサイドはメイプルです。
フィガードメイプルのボディートップとバックに施されたアーチ形状は最高の
サウンド面ではもちろんの事、ビジュアル的にも深みと高級感を漂わせています。
ネックはメイプルで指板はエボニー。
0006ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 15:47:11ID:KNwq1+OV
前スレで色々質問して今日、少し遠くの書店まで行っていくつか見てみて
初心者向けのを数冊購入したのですが、1つ質問があります。

http://v.isp.2ch.net/up/60dbad4db082.jpg
Gのコードなのですが1弦と5弦に×がついていますよね?
この場合5弦は弾く弦に挟まれているのですが、どの用に音を出さないようにすればいいのですが?
どの教本にもこれは載っていませんでした・・・。お願いします。
0007ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 16:42:25ID:1Xf02X/u
つかこのコード変じゃないか?
0008ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 16:48:06ID:te/hmf5F
>>7 確かに変。3rdの音(B)が鳴らない。

>>6
人指し指で軽く5弦に触れて、音が出ないようにする。
6弦を押さえてる中指を寝かせ気味にして、5弦に触れてもOK。
0009ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 19:03:39ID:IICrgipy
アリアのAMB-35Sは低音弱く高音が強調されてシャリシャリした音、
と聞いたのですが、エレキの生音と同じような音なのでしょうか?
持っておられる方お願いします…
0010ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 22:50:13ID:W/3rpNEW
前スレ999
確かtakamineの下位ブランドだったような…
違ったらゴメンよ
0011ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:25:55ID:JZZkH6Tf
VG-03Tって
ttp://www.hi-ho.ne.jp/office-yoko/
みても無いんだけどどうしてでしょうか?
価格も安いし......?
ただ、弾いた感じは結構いいな〜と思ったんですけど。
オール単板 国産ですよね? ケースはついてないけど。
0012ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:42:05ID:p4x08f0c
>>11
VGのことはよくわからんがそのページ、笑えるほどセンス悪すぎ。
0013ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 02:05:56ID:6NCx1G2k
>>11
VG-03Tは廉価版だからな。
マホのVG-03をグレードダウンしたもの。
仕上げもラッカーじゃなくてポリだよ。
ブリッジと指板もエボニーじゃないぞ。まぁ寺田製だから造りはいいと思う。
安売りで6万円代で買えるからアリじゃないかな。
同じ価格帯ならオレならARIAのAD-80を進めるけどな。

オレはメイプルのVG-03C持ってるけど、音も3年目にして大分鳴るようになってきた。
ギブのサザソジャソボも持ってて、見た目はラウンドショルダーで似てるけど
音は全くの別物。メイプルってのもあるだろうけどカラッした明るい音。
造りだけで言ったらVG-03Cのほうが数段上!さすが寺田楽器。
これにハイランダーのPU付いてて、ハードケース付いて、
定価23万で実売18万くらいで買ったから言うこと無しかな。
ギブは手放すかもしれんが、VG-03Cは長い付き合いになりそうだ。

私感だけど、やっぱり日本では日本の気候条件下で造られたギターが良いと思う。
サザンジャンボは新品で買って半年でラッカークラック入った・・・
VG-03Cは3年使って全然大丈夫だ。ストローク傷でボロボロだけどな。
0014ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 05:20:36ID:4RtYbkdK
>>4
それって長渕剛モデルだろ?
ここで聞いてごらん
http://hungry.or.tv/bbs3/yybbs.cgi

>>5
その画像にあるGコードは、出版社の印刷ミスだ。

・・・質問をひとつ・・・

ttp://www.hi-ho.ne.jp/office-yoko/frame2.htm

↑「糸巻き:H.A.P.Aは各弦巻の軸の高さを自由に設定できます」

・・・という記述があるけど、これについて知ってる人、詳しくおしえて
ほしい。どんなものなの?弦高調整とはちがうのかね?
0015ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 08:04:09ID:ejvknsgC
>>14

H.A.P.AはGOTOHの製品で、その通りストリングポストの高さを
任意に設定できるため、ナット〜ペグへの弦の角度をヘッド角に
左右されずにあるていど微調整可能です。
ゴトーのサイトを見てみれば詳しくわかりますよ。
0016ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 11:46:41ID:4RtYbkdK
15

どうもです、見てみます。

0017132005/03/26(土) 13:10:38ID:6NCx1G2k
>>14

「糸巻き:H.A.P.Aは各弦巻の軸の高さを自由に設定できます」
とあるように軸の高さを変えてナットからの角度を変えて、
厳密にはテンションを調整できるってことじゃないかな。付属のレンチでいじるんだよ。
オレはいじらないけど、テンション下げようとしてあんま軸の高さ上げすぎると
ハードなストロークしたらナットから弦が外れそうな悪寒
でもVGについてるGOTOHのペグはかなり良いぞ!かなり安定してる。
001842005/03/26(土) 16:45:00ID:x2r492LM
>5
すいません、言葉足りませんでした…。
近所の楽器屋で目に止まってなんとなく試奏してみたら気に入ったんです。
ただ今までこれしかエレアコ弾いたことない人間なので他メーカーのものと音的にどんな特徴あるのかなぁと思ったしだいです。あれこれ試奏したいんですけどヘタクソだから恥ずかしくて。

>14
知りませんでした…。プロも愛用してるんですね。
001962005/03/26(土) 17:58:39ID:QPuC0kKU
>>7 >>8 >>14さん 
やっぱり・・・別の本と違ってて悩んでました。

>人指し指で軽く5弦に触れて、音が出ないようにする。
>6弦を押さえてる中指を寝かせ気味にして、5弦に触れてもOK。
おぉ、出来ました!ありがとうございます。


今日昼から4時間練習したけどFコードがどうしても出来ない・・・くぅ
0020ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 18:06:02ID:ejvknsgC
>>19
>っぱり・・・別の本と違ってて悩んでました。

遅きに失したが、、

その押さえ方はオーソドックスなGのオープンポジションではない
けれど、構成音はGで間違いない。3度の音がないけれど、2弦3
フレットのD音はGコードの5度の音だからね。
その曲のその部分では敢えて3度を抜いて2弦3フレット=Dの音
を鳴らしたかったんだろうね。

コードというのは、決まったポジションだけで弾くモノではないん
です。
002162005/03/26(土) 18:18:10ID:QPuC0kKU
>>20
そっか。確かにGの基本の音は両方のコードで鳴りますね。
ただ、このコードはこの本の、このコードはこの本の・・・ってコードを覚えてると大変そうなので
片方の本のコードだけを覚えたいと思います。 

でも上手な人は、こういう事にもすぐ応変できるんだろうなぁ・・・
0022ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 20:00:07ID:K6PbRILi
>>21
> ただ、このコードはこの本の、このコードはこの本の・・・ってコードを覚えてると大変そうなので 

普通はそうやって、コードのバリエーションを学んでいく物なんだがな・・・
っていうか、「Gはこれ!」って一つだけしか覚えないのもなんだかなぁ・・・

まあ、がんばれや。
0023ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 00:53:13ID:H1c4sffE
ギターなんて、音が出ればいいんだよ・・・なぜかそんな気持ちになって
昨日、古道具屋で3000円の中古ギターを買ってみた。
・・・あらためて高級ギターの良さを再確認する結果となった。

ちなみにその中古ギターは寺田楽器製作所のTHUMBというブランド。
0024112005/03/27(日) 04:18:13ID:6X9qtFEK
>13
AD-80をお勧めとの事ですが、オール単版
などなかなかスペックは良いのですが生産国が
わかりません。
中国製でしょうか?S.Yairiの中国製オール単版の
いくつかのモデルを弾いてみましたがピンとこなかったので
気になります。そのときアリアは考えていなかったので
試奏してませんし、現物確認もしてません。

生産国教えてください。
0025ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:31:50ID:uYxopQRw
韓国
0026ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:56:17ID:bzQUcIqc
先日、リサイクルショップで1000円で買ったギタを楽器屋に売り飛ばしたら2000円になった。
0027ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:47:57ID:nkLVv7BB
リンク先の譜例見てないから何とも言えんけど、
M3rdを抜いてるなら、ひょっとしてパワーコードじゃないか?
ギターはコードの構成音を省略すること多くて、
場合によってはRの音すら弾かないことさえある。
それじゃおかしくなるか、といえば、むしろギターらしい
美しい響きが得られるのだから、いい加減かつお得な楽器よね。
0028ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 10:06:32ID:jlohyJSO
>>27

的はずれ。

>>6の質問にあったのは

x------
----3-
0-----
0-----
x-----
----3--

という押弦フォームで「G」というコードフォームを
指定されていた。まあ、たしかに「ルートと5度」だけ
ではあるが、一般に「パワーコード」と称されるもので
はないね。
0029ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:36:17ID:nkLVv7BB
あ、そうなんだ。
ごめん、そこらへんよくわからないや。
R+5th(3rd抜き、場合によっては入れても可)
なのがパワーコードかと思ってたけど、
普通はちがうの?
0030ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:50:59ID:jlohyJSO
>>29

一般に言われる「パワーコード」ってのは、あくまで俗称であって
厳密な定義がどうこう、ってもんではないけど、
6弦=root ,5弦=5度、(4弦=root)
5弦=root ,4弦=5度、(3弦=root)
 といった低音弦で重量感ある響きを歪ませて弾く(歪ませても
3度が入らないから濁らない)ケースを指すよね。
0031ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:47:49ID:nkLVv7BB
ありがとう、勉強になった。
ベースっぽい使い方すればいいのね。
0032132005/03/27(日) 14:57:23ID:0lKY+7YC
>>24
なんで製造国に拘ってるんだ?
8万やそこらのギターに何求めてるんだよ
オール単板でもポリフィニッシュだから育つかどうかは微妙
だったらマホよりも、最初からある程度そこそこ鳴るローズで
インレイが豪華なやつ買っとけばいいじゃんってオレは思うけどな
VG-03Tだって廉価版だから寺田で作ってるかどうかはわからんぞ?

ま、実際に試奏して自分の耳を信じて買えってこった。結局は自己満だしな
満足できる一本に出会えるといいな、がんがれ
0033ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 15:02:27ID:jlohyJSO
>>31

ベース的、とは違うな。
まあ、「パワーコード」ってのはエレキギター用語と思っていいよ。
よってスレ違いな話題だったね。
0034ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:18:04ID:nkLVv7BB
>>31
何度もすいません。ありがとうございます。
0035ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 02:06:21ID:PXNLZINl
厨な質問だと思いますが、ネックを白いプラスチックらしきもので
挟んでいるものと、そうでないものがありますが白いプラスチック
は何が目的でつけられているのでしょう?
例えばエレキのレスポールは白いプラスチックで挟んでるけど
ストラトは無いとか、マーチンのアコギも無い。

目的とよしあしを教えてください。
0036ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 02:20:49ID:OKfBNqsp
バインディングといいます
材質はセルロイドやエボニーなどの木材もあり
(安いモデルだとプラスチックもあるのかね)

目的は装飾的な意味合いが強いと思われ
善し悪しは使用者が好みで決めるもので、バインディング自体に求められない

環境が悪いと指板が収縮(膨張)してフレットエッジ部に亀裂が入ったり、
剥がれたりするので注意
0037ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:36:34ID:dzAMD9xC
エレアコのノイズってかなりあるものなの?
現に触れててもまったく弦の音が聞こえないほどノイズが出るのですが・・・
で、ジャック部分に触ってれば普通のエレキギターぐらいなノイズになるんだけど・・・これって異常?
機種はタカミネのPT-207Mです
0038ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 07:33:01ID:wIdagPck
>>37
エレアコは、構造上ブリッジを介しての弦アースが取られていない
ので、外来ノイズが多い環境や、エレキ用アンプを使ったりすると
ノイズが目立って当然。

 ただ、そうはいってもノイズが大きすぎるようなので、まずは電池
残量の確認からチェックだね。
0039ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 00:32:00ID:OFhbB0iv
>>38
それは違うだろw
0040ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 01:43:03ID:IcJXbToM
>>37

> で、ジャック部分に触ってれば普通のエレキギターぐらいなノイズになるんだけど・・・これって異常?

多分どこかトラブってるんじゃ・・・
ひとまず
・ケーブルを換えてみる
・アンプを換えてみる(友達とか誰か持ってるでしょ)
・電池を換えてみる
・ついでに弦も換えてみる
色々やって見ましょう。
あと、アンプ側の不良も疑ってみて。

でも、アース不良っぽいので、店に持っていくのが手っ取り早いかな?
0041ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 06:58:36ID:eRUoRjC7
>>38-39
エレアコは弦アース取ってないものがほとんどなんだってば。

マグネチックPUほど外来ノイズを拾わないことと、内蔵プリアンプで
ローインピーダンス化して出力することからもともとノイズには強い
わけだからね。また、ナイロン弦エレアコだと電気的に弦アースはとれ
ない。

ゆえに、>>37
>ジャック部分に触ってれば普通のエレキギターぐらいなノイズになる
 ということ自体は当たり前のこと。

だからといって、>>37のようなノイズの大きさが正常というわけでは
ないから、電池残量といったギター側の問題やアンプ側などの再生環境
を疑ってみるのが先決。ギターのプリアンプ部分などの故障を疑うのは
それからだ。
0042ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 21:44:24ID:FvIX5SMr
うちの改造エレアコ(普通のアコギにインブリッジピックアップを搭載)は、
サドル〜ピックアップ〜ブリッジがしっかり密着していなくてノイズが大きくなったことがある
(シールドプラグのアースを触るとノイズは消える)

サドル底をきちんと整形して密着させてやるとノイズは無くなりました
ここらもチェックしたほうがいいかも
0043ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 23:20:45ID:k365uMmJ
今日リサイクルショップでエレアコ買ったんですが
高いギターなのか安物のギターなのかわからないです
もし知っていたら教えてください

メーカー:stafford&co.
モデル:se-450

ちなみに6450円でゲットしました!

0044ドレミファ名無シド皇紀2665/04/02(土) 00:21:43ID:jC87T5t5
最近エレアコ購入を考えているのですが、何かオススメはありますでしょうか?
私が目をつけているのはYAMAHAのCPX-8というやつなのですが、
使用している方おられましたら、
生音の鳴り・アンプを通しての音・弾き心地(弦高なども併せて教えていただけると)
など感想を聞かせて下さい。
0045ドレミファ名無シド皇紀2665/04/02(土) 00:53:42ID:TIeSz+kJ
>>43
SE-350が
ttp://www.rakuten.co.jp/on-you/560301/462554/463649/#403396
なので定価45,000円かな?
でも↓が6,450円だったら俺も欲しい!
ttp://www.generalpause.com/instruments.htm
0046ドレミファ名無シド皇紀2665/04/02(土) 01:26:51ID:23+3DuwU
>>44
手元のカタログによると、ボディ厚が115oとあるので、低音部もそれなりに出るのでは?
マイク付なので音色的にも色々できるとは思いますが、なにしろマイクはハウリ易い、というのが定説なので
自宅などで色々トライしておくとライヴなどでも対処できるのではないかと。
プリアンプ部は中音部がパライコになっているのでそれなりの音作りはできると思います。


以上、推測でお送りしました(笑
0047ドレミファ名無シド皇紀2665/04/02(土) 01:48:23ID:/IruMB0i
>>45

へぇー!なるほどSE-○○○←この部分が値段になるわけなんですね
初めてこのこと知ったし、その上とても安く手に入って
今日は得しまくりだー!!ありがとうございました!
0048ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 09:02:41ID:enfOgoyV
>>44
自分でいいと思ったのを買え。今のおまえにはそれで十分。
0049ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:37:49ID:jC87T5t5
>>46
やはりハウリますか・・・。これが購入を渋る最大のポイントなんですよね。
アドバイス感謝です。

>>48
確かにその通りですね。身の丈にあったギターが一番って事で。
もう少し上達したらですね。ワンランク上のギターは。
0050ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:15:37ID:BvDBASnr
ナチュラル色の、トップの木目の見た目(ふしがあるとか)は、ギターとしての価値はどうなのでしょうか?
どのくらいかで変わるかと思いますが、やはりB級品として価値は、かなり下にあるですかね?
0051ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 17:46:53ID:oYHHiIyz
一般的な知名度は無いけど、TSKってどうなんでしょう?
0052ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 17:52:02ID:whO2UUfy
パワーコードが音楽理論用語なのを何故つっこまないんだ。
0053ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:52:15ID:WgOCTnrV
今使ってるアコギは形はYairiのRFみたいなクラシックギターの
シェイプなんですが厚みが11cm超あるんです。
これが入るハードケース(出来ればセミ)はあるのでしょうか?
以前ZENのセミハードケースをみたのですが
お尻がギチギチで厚さが全然足りず入りませんでした。
0054ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:21:09ID:YO/RcZ7u
>>50
シボじゃなくて節ならあまり好まれないかも?
音うんぬんより強度に問題があるかも知れません。
>>53
ギターのメーカーに聞くのが早いかと。
0055ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:51:28ID:WgOCTnrV
もう生産してないギターなんで
当社ではギターの生産終了に伴い専用ケースの取り扱いも終了しております。
楽器店などにお問い合わせ下さい。
みたいな答えが…
0056ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 22:44:45ID:iY37zGlM
>>55

ようするにクラシックギター用のハードケースがいいのでは?

案外気付いてなかったでしょあんた?w

0057ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 22:51:38ID:QXG6OGu7
>>56
いやセミハードがクラシック用だったんですけど厚さが足りなくて
一般的なクラシックよりも厚いから普通のクラシック用ので入るかどうか…
ここのケースは厚め、とかあります?
0058これどう↓2005/04/02(土) 22:54:59ID:OAroSCcb
Martin J-40 \\248.000(総額)税抜 \236.191
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031232

生産時期 2003年 程度 4【年代から見て状態が良い】

生産本数が少なく新品での入荷も希なモデル
ですが状態の良い中古が入荷しました!
スプルースTOP,インディアンローズウッドSIDE&BACK
パワフルな鳴り!!!
オリジナルハードケース付属で超特価です!!!



0059ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 03:34:31ID:SvoNa6lZ
>>51
TsKは寺田がテリー監修で作ったやつだからモノは良いと思う。
でもT'sTには劣るだろうな。
TsK買う金あるなら他のも視野に入れたほうがいいんじゃね?

>>58
25万出してコレ買うなら普通にD-28買ったほうが37倍マシ
0060ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 17:02:38ID:LiOPV4Sy
アコギでブルースがやりたいんですが、5万円ぐらいでおすすめの
ギターはありますか??  
0061アコギ野朗2005/04/03(日) 17:07:03ID:8ib5HmoC
>>59
同感。S−107もお勧め。
0062ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 17:56:01ID:TqAORADn
>60
ギブソンL-1
0063ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:04:38ID:/0EFRxVT
初めてのアコギなんですが 何がイイか悩んでます
部屋弾きメインで予算は2から3万 もちろん中古で
普段はレスポールとZO-3で嫁さんに流行りの曲弾いてあげるんだけど
アコギのほうが需要ありなんで
お勧め教えて下さい
アコギマスター殿
0064ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 23:01:21ID:YlmsQVKw
>>63
> もちろん中古で

中古は、それなりに見る目を持っていないと失敗するぞ。
0065ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 23:58:39ID:/0EFRxVT
>>64
見る目はないです!
0066ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:00:55ID:TqAORADn
ヤマハFG
ヤイリの安いの
0067ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 13:05:10ID:vwQmcuj+
>>64
失敗したかどうかも気付かない、ってオチもあるがw

2〜3万のギターなら、何買ってもいいよ。大差ない。
気に入ったのを買え。それよりも腕を磨くほうが重要。
0068ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 16:34:17ID:TCoNNLnl
ギターを品定めするときについて、こんなチェックのしかたはどうだろう?

・・・弦を弾けるギリギリまでダラダラに緩めて、全弦チューニングを合わ
せる→弾いてみる。

これによって、そのギターが持つ「ボイス」があからさまにわかるような
気がする。
0069632005/04/04(月) 16:38:23ID:Q/LaGODi
みなさん どーもです
予算あげようかな?
0070ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 16:47:44ID:kxJEwEFd
アメリカで3100万人飢餓で苦しんでいる。8人に一人だ。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat167444/
http://www.freepress.org/columns.php?strFunc=display&strID=787&strYear=2003&strAuthor=2
TheFreePress2003/12/19の記事より。米国民の8人に1人、約3,460万人が貧困状態で、
その内1,300万人が子供。アメリカ合衆国は先進国としては最大の貧困児童数で、
寿命は最低という深刻な事態になっている。
しかも、約3,100万人のアメリカ国民が、次の食事を入手する手段を持たない
「飢餓状態」にあるという。

2ちゃん経済板の住人は米国や外資、竹中大臣を批判している。
そして、日本の社会に階級社会が到来すると騒いでいる。
"Winner takes all."または"The Winner takes it all."
この英語は「勝てば官軍、やらずぶったくり、何でもあり」
「100人のうち1人の白人だけが大金持ちになり
 残りの99人の有色人種が餓死する。」という意味だ。
2ちゃん経済板の住人はやがて日本がこのような
"Winner takes all."の危険極まりない社会になると警告している。
我々の感覚で耳を傾けていると、
「日本の子供たちや孫を欧米の外資や北朝鮮、中国から守るために
 国連安保理の拒否権を手に入れて核武装をすればいいじゃないか。
 日本の安全保障が米軍におんぶに抱っこの形態から成長して
 自前の核ミサイルで中国や北朝鮮から身を守れば、
 米国からBIS規制もなにも強制されることなく経世済民ができるじゃないか。」
と考えはじめるはずだ。ところが、彼らの言っていることにいろいろな矛盾点や
内弁慶のきらいがあるのでしばらく言動を観察してみると、経済板の住人は
「日本が核武装するくらいなら、100人の日本国民のうち99人が
 貧困層に落ち込んで餓死してもかまわない。」が彼らの本音のようだ。
つまり、自分がいつでも海外脱出できるエリートだという自信があるから、
元高級官僚の森永卓郎のように口先で内政を批判して庶民の味方であるようなポーズを示しつつ
本音では100人中99人が餓死する"Winner takes all."を支持している。
0071ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 19:58:37ID:nU6xHPi9
>63

遊びで弾くんだったら安いので十分かと
中古でも足を使っていろんな店に行って
店員にあれこれ聞くと
結構いいのが手に入る場合があるぞ。
それも楽しみの一つだ。
0072632005/04/04(月) 20:15:04ID:Q/LaGODi
>>71
ありがとー
ここの人は優しいなー
楽しみになってきたよ
ラウンドバックってどーだろ?
0073ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:44:55ID:RBpddQkl
奥さんに弾いてあげるって…なんていいダンナだ。・゚・(ノД`)・゚・
0074ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:58:47ID:gqRfQd2n
>>72
ラウンドバックとか、そんなことにこだわるな。
どうせわかんないから。
形とかで、パッと気に入ったのを買え。
買った後のことの方が重要だ。
0075632005/04/04(月) 22:33:37ID:Q/LaGODi
>>73
他に聞かせる人いないんですよー
ストリートは勇気ないし
結婚式が最大のステージです
いままではレスポールで出てたけど
アコギの方が場にあいそうですよね
>>74
生意気いってすいません
とりあえずヤマハの安いの見つけました
見た目いまいちですが
あせらず探します
0076ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:37:23ID:JGHWv9g9
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sports_music/spons.htm
0077632005/04/04(月) 23:18:11ID:Q/LaGODi
ヤマハのAPXシリーズどうですか?
0078ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:56:52ID:gqRfQd2n
>>77
それなりです
0079ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 02:26:07ID:annazxoQ
島村楽器でチャンコロ製ってどうよって聞いてみたら
JamesってHistroyの姉妹ブランドの全単版仕様のを
試奏させてくれたが、ネックのジョイントのところに接着剤が
はみ出したまんまでドヒヒって感じ。
やっぱチャンコロの仕事ってこんなもんだな。
音もHistoryと比べるとぜんぜんこもってて商品価値なしだった。
あれならオール合板のS,yairiの2万弱のチャンコロ製とほとんど
変わらん。
0080ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:27:51ID:3D7XDv1Z
昨日アコギを買って弾きたい曲のコード必死に覚えてるんですが、
どのコードを弾いても音の違いが良く分からないんです・・・
最初ってこんなものなのでしょうか?
0081ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:29:07ID:4zbqgiWg
>>80
君は楽器演奏に向いていない あきらめれ
0082ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:41:30ID:GCF7YN+h
>>80
一気に「ジャ〜ン♪」って鳴らすんじゃなくて、
「ポロロ〜ン♪」って、時間差で弦を鳴らして、
それぞれのコードの「雰囲気」や、「メロディーの引き立て感」に注意してはどう?

時間がかかっても、がんがれ!
0083ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:42:07ID:3D7XDv1Z
2chを一日中見てるような引き子守にそんなこと言われたくはないだろうな
0084ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:03:49ID:q0K2nDtU
>>80
ギターの裏表間違ってないか?
0085ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:45:01ID:4zbqgiWg
>>80
弦張ってないんじゃないか?
0086ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 15:21:24ID:etUhKiOz
春厨は2chの使い方がわかってないようです
0087ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 15:41:32ID:9DVAl3+5
テイラーのエレアコってどうですか?
使っている方がいたら
特徴や使い心地を教えてください。
0088ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 16:51:23ID:hp8tepF0
Martin J-40 \\248.000(総額)税抜 \236.191
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031232

生産時期 2003年 程度 4【年代から見て状態が良い】

生産本数が少なく新品での入荷も希なモデル
ですが状態の良い中古が入荷しました!
スプルースTOP,インディアンローズウッドSIDE&BACK
パワフルな鳴り!!!
オリジナルハードケース付属で超特価です!!!

0089ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:45:05ID:hlG+8ynV
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
この曲聴いてみたんだけど凄くない?
0090ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:56:55ID:hlG+8ynV
マジ凄い。
メタリカってバンドか今度借りてきて聞いてみるわ
0091ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 20:17:58ID:KDy5OkoU
安くていい音のギターです。
1本持っていますが(85,000円のやつ)
値段の割にはすげぇ、鳴る鳴る
初心者やストリート系にはいいみたい

ttp://www.apollonmusic.com/c_menu/Ayers/Ayers.html
0092ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:19:21ID:eYfmwz65
>>89>>90
氏ねカス
0093ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 10:30:31ID:BYr0H0S7
>>92
m9(^Д^)プギャー
0094ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 11:55:48ID:8IJPoNAf
安くて良いギター、私はこれをお勧めする。
なんと5万円以下! エレアコだしカッタウェイだし。
インレイバリバリで高級っぽいしw
冗談半分で買ってみたら、とっても良かった。

ttp://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/aco_zd75ce.asp

Acoustic Guitar Magazine でも結構いい評価されてたよ。
ちなみに俺は音屋の工作員じゃありませんw
0095ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:35:38ID:fVyKvv4j
>>94
>ちなみに俺は音屋の工作員じゃありませんw

かまわんよ。
そういう情報を交換してもいいスレなんだし。



0096ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:16:46ID:0gJCxdla
Voなんですがストリートから始めようと思いギター購入しようと思います。
アコギとエレアコどちらを買おうか迷っています。
アドバイスお願いします。教えてチャンでスマソ。
0097ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:20:24ID:cBnVsZ7X
>>96

アンプ使うならエレアコ。生音だけならアコ。

だが、、、

初心者のど下手なギターかき鳴らしを大音量で聴かせられては
迷惑このうえないからアコに(できればサイレントギターで自分
だけヘッドホンで聴くのがベスト)にしておけ。
0098ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:32:53ID:0gJCxdla
>>97dクス。勿論Voを台無しにしないレベルに上達してからストリートデビューする予定です。
初心者にはアコの生音で練習した方が上達早いかな、
でもストリートではVo、G共にアンプ無しでは聴こえないかなと迷っているんです。
0099ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:47:37ID:xuMWJxZb
>94

それ、音屋でデモのビデオ見れる。
マーチンと弾き比べとかしてるけど
マーチンの後に急に音場が変わってうそくさい。
それとそれチャンコロ製だろ?
その手のは飽きやすいけど中古では二束三文
になるからな。
安物買いの銭失いとならぬことを祈る。
0100942005/04/07(木) 01:04:58ID:nFCwg5NE
>>99
悪いが、俺はMartin OOO-28ECとTACOMA ECM-38C Limited Edition のユーザーだ。
実際に買った人間が言ってるんだ。実際に弾いたことがないくせに、いい加減なことを言うな。
0101ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 02:43:30ID:Fa/OO7w/
>>98
>でもストリートではVo、G共にアンプ無しでは聴こえないかなと迷っているんです。

初心者の癖にアンプとか使ってやるなよ。
マジで迷惑。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています