どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001常時age
2005/03/23(水) 00:19:32ID:lKVrnUU+どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110203176/
0543ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 15:36:17ID:KvXMgirC亀レスになりましたが、ありがとうございます。
アコギに近い音量ならセミアコ買おうかと思ってましたが、
やっぱりアコギを買おうと思います。
0545ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 16:26:39ID:6C+fW20M0546ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 16:27:30ID:6C+fW20M0547526
皇紀2665/04/01(金) 17:11:09ID:JbbBLnsI回す、でOKですか? 工具とか使わないで?
0549ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 17:40:31ID:B8MWzhFH0550ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 17:48:53ID:KvXMgirChttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%D3%BE%C2&kind=jn
0551ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 17:56:58ID:92o3Ni92種類が多すぎてどれを買えばいいか迷っています。
アドバイス下さい!お願いします。
後ディストーションって、エフェクターの一種なんですか?
0553ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:12:04ID:3CXKId3cあれでシンセを動かすのってまずいですか?なんかきれいに整流された電気じゃないから云々、みたいなのを聞いたんですが。
0554551
皇紀2665/04/01(金) 18:34:16ID:92o3Ni92すいません、自分で調べもせずに質問してしまって…
ディストーションについては調べてみて、大体分かりましたのでアドバイスお願いします。
0555ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:58:43ID:SkKw55N7いったいどのような状況でつかうのでしょうか?
0556ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 19:02:38ID:dNhmB48Cあまりに種類が多いからこっちもお勧めしにくいな。
慣れるとかなり違うんだけど、最初はみんな一緒に聴こえるかも
勇気を出して店で何種類か(安いやつ)を試奏してみよう。
違いがわかれば気に入ったやつを、わかんなければ一番安いやつを
買え
0557ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 19:18:01ID:Pvok5I/S0558ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 20:34:58ID:FyiBf7yF0559ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 20:35:11ID:eRUoRjC7そもそも「ブースト(増幅)」ってのは、入力された信号をもっと
大きいレベルにして出力することです。
そうすると、その先にあるもの(アンプとか、アンプシミュレータ
とか、歪みもののエフェクターなど)が、入力される信号が大きく
なったおかげでゲインが上がり、歪みやすくなるわけです。
ですから、音を歪ませずに出力レベルだけをブーストさせた場合は
「アンプがクリーンの状態であれば音量だけが上がる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)がちょっと歪む程度の設定なら、音量と歪みがそれぞれ上がる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)がもうちょっと歪む程度なら、音量はそれほど上がらないが、
歪みの深さが深くなる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)が目一杯歪んでると、音量は全然上がらず歪みがすごく深くなる」
「歪むエフェクターの後ろに繋いでると、エフェクターでつくった歪んだ音が
そのままでレベルだけを増してアンプに送られる(その場合の効果は上記に準じる)」
よって、クリーンブーストを用いる用途もわかるでしょ。
0560ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 20:38:55ID:eRUoRjC7「スパニッシュギター」というのは、スティールギターなどのように
寝かせて弾くようなものや、ポルトガルギター(マンドリンにちょっと
似た民族楽器)などの特殊なもの以外の、いわゆる普通のギター全般を
指す言葉でもあります。
(GibsonのESシリーズは「Electric Spanish」の略)
君が言ってるのが「フラメンコギター」のことだとすると、普通のクラシッ
クギターと形は同じだけれど、トップ板が薄めで音色がアタックと高域を
強調してフラメンコに適した音色になってます。
0561ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 03:31:58ID:oTTJmqW9(そういうのがあるなら)教えて下さい。
(端子の大きさは両極ともヘッドホンぐらい)
0563ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 03:37:15ID:KQvtkqqp0564561
2005/04/02(土) 03:38:33ID:oTTJmqW9明日一兆円電機にでもいってみます。
0565ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 03:49:25ID:1SCTsPSjそこでゴリゴリ系でヌケの良い音探してるんですがお勧めありますか?
ギターの材はアルダーでシェクターの7弦です。ピクアプはダンカンの…わからんです;
0566ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 03:50:30ID:KQvtkqqp0567ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 03:55:54ID:1SCTsPSj明日歯槽してみます
0568ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 08:50:54ID:6YMquDp8エフェクタの効果を説明する本とか読んだんですが、よくわかりません。
0569ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 09:01:54ID:xb4clNKCttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
でPH-3のサンプル聴けばわかるよ。
0570ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 10:37:09ID:NuLQSYh0なんていうか安物のアンプでは接続できないっぽいんです・・・インプットもアウトプットも送り忘れたっぽい
一応、現物は「BOSS オーバードライブ/ディストーション OD-20」です。
もう一度アンプねだるのも気に病むしできることなら言いたくないんですが
養なわれの身なので現金は8000円という金欠ですけど
凄い安いエフェクターに繋げるアンプありましたらご報告よろしくお願いしますm( )m]
ついでにアンプはphotogenicのPG-10です
ちなみにサクラ楽器で買ったギター初心者セットのアンプですorz
知識ゼロのヒヨッコですので、ついでにアンプの種類とか教えていただけるとありがたいです。
0571ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 10:48:14ID:B7YWV6d/0572ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 10:48:25ID:0kHAANPI意味不明なんだが・・・
シールド2本で
ギター → OD-20Input → OD-20Output → PG-10Inputでいくね?
0573ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 10:49:58ID:xb4clNKCアホだなあ。。。
普通に繋げられるわけだが、なぜ「繋げられない」と思ってしまった
のかが不思議だ。
0574ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 11:02:17ID:B7YWV6d/0575ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 11:09:43ID:0kHAANPI0576ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 11:26:50ID:xb4clNKChttp://www.roland.co.jp/products/boss/image/TwinPedal/OD-20/rear.jpg
の「INPUT」にギターを繋ぎ、「OUTPUT」をアンプに繋げばいいだけだ。
「LINE OUT/PHONE」は、ミキサーなどのライン信号用機器やヘッドホン
を繋ぐときに使用し、「AMP CTRL」はアンプにチャンネル切り換え用フッ
トスイッチ端子があり、それを使用する場合に繋ぐもの。
0577ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 11:33:49ID:sDvufoI3音符の上に横線ってどういう意味でしたっけ?オクターブ上のことでしたっけ?スタッカートではないし・・。
ー
♪
のような感じなんですが
0578ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 12:05:12ID:Hvyb300D0579ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 12:08:53ID:W/uJ4aBSテヌートかな
音価いっぱいに音を保持する。
音符の長さ分きっちり音を出して、きっちり切るって感じかな
0580ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 12:13:40ID:NuLQSYh0すまんせん。アホやった
>>576
という事はケーブルは計2本でいいんですよね。
でいうか、一本しかケーブル無いんですよ
あり・・・
0581ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 13:39:21ID:xb4clNKCま、
ttp://www.effector-mania.com/syokyu.htm
でも読んで来な。
OD-20については
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/TwinPedal.html#OD20
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
に書いてあることを理解して使うように。
0582ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 13:57:11ID:P5Gn7pQAそっこーバレーコードなんてできなくない?
0583ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 14:01:20ID:brIA6sRP0584ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 14:02:09ID:F6C4oKUBシコってろ。
0585ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 14:07:04ID:xb4clNKCひらがなとカタカナしか書けない人には難しいでしょう。
>>583
上手く弾け、音作りに慣れた人であれば、たとえそういう安いギターを
使ったとしても、十分人に聴かせて恥ずかしくない音は出せるでしょう。
でも、それは演奏自体がちゃんとしているからであって、安いギターは
それなりの音しかしないものです。
逆に、ちゃんと弾けない人が高い楽器を使っても、人に聴かせるには恥
かしい音になることが多いです。
0586ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 14:25:48ID:KQvtkqqp0587ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 14:59:41ID:n6fOTGE88Ωと書いてあるスピーカーに16Ω用というアッテネーターをつないだら
スピーカーは壊れますか?
誰か詳しい人いたら教えて下さい。
0588ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 15:46:28ID:fcV+0PVN同じ場所に2つとか3つ抑える絃が表示されてるところは、
その絃をすべておさえて、おさえた場所の絃のところを弾くということなんでしょうか?
例えば、3絃4フレット5絃7フレットの表示があるとしたら、指使って2つの弦弾くとかなんでしょうか?
それともどっちか1つおさえて弾けばいいということなんでしょうか?教えてください。
0589ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 15:49:22ID:KQvtkqqpエレキを指で弾くってベンチャーズくらいだし、真ん中は他の指でミュートしとくってのが普通なんじゃね?
0590ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 15:55:32ID:q4b6gz8yいいんじゃね?小さくしても似合うかどうかは知らないけれども
>>588
5弦を人差し指、4弦を同じ指の腹でミュート、3弦を小指
ジョーストラマーになるにはどうしたらいいんでしょう
0591ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 16:55:59ID:uVb8nLWy大勢いると思うが、どうか。
0592ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 16:59:51ID:xb4clNKCベンチャーズの現リードギタリストはサムピック&指で弾くが、
初代のノーキー・エドワースはピック弾き。
「エレキを指弾き」なんて、ウエス・モンゴメリーからジェフ・ベック
など枚挙に暇がないくらいたくさんいるわけだが
0596ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 19:19:42ID:nBfgzeVb0598ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:08:02ID:ey42hNu// \ _________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 俺が答えてやっから
| )●( | \ さっさと質問しろや!!
\ ー ノ \_________
\____/
/ \
./ /\. 天 / ̄\
_| ̄ ̄ \ / /\ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||. ||
0599ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:42:21ID:6K9M/EVF/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
0600ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:48:04ID:Xai4Zd7oaudacityを使ってるんでそれに併用できるような物がいいんすけど
0601ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:58:18ID:ey42hNu/___
/ \ _________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < >>600
| )●( | \ 知らん、降参だ
\ ー ノ \_________
\____/
/ \
./ /\. 天 / ̄\
_| ̄ ̄ \ / /\ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||. ||
0602ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:02:28ID:rW3yip+w0603ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:07:20ID:ey42hNu/___
/ \ _________
/ ∧ ∧ \ / >>602
| ・ ・ | < んなわけねーだろ!
| )●( | \ ヴォケが!!
\ ー ノ \_________
\____/
/ \
./ /\. 天 / ̄\
_| ̄ ̄ \ / /\ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||. ||
0604ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:22:48ID:7xudVb1Wサイトってないでしょうか?
0605ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:33:12ID:GFxaXkP/0606604
2005/04/02(土) 21:41:03ID:7xudVb1W教えてくださいよ。
0607ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:53:52ID:Zt3c6KsN心配してるのは、スピーカーだけで無くアンプの方もヤバイのかな?
ということです。どなたかレスまたは誘導をお願いします。
0608ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 22:39:02ID:67V4wwBS1つはバッキング用、もう一つはソロ用なんですが
0609ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 23:20:25ID:gVb4VhCV607>スピーカーインピーダンスは間違えるとアンプがぶっ飛びます、
下手すると両方逝く可能性ありです。アンプの出力インピーダンスより低い
インピーダンスのスピーカーを接続すると過負荷がアンプにかかりますから。
608>適切なってのは聴いたことありませんが何を繋ぐんですか?
順番変えると、もしくは外すだけでも音抜けガラリと変わりますよ。
好きな方で選ぶべきです。
質問です、東京近郊で安くて良心的、イイギター工房ご存知ないですか?
緊急で探しています。
0610ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 23:37:04ID:9mfC9o1qRealOne PlayerでCDを取り込んだところ、
保存形式が[rmj]となっていました。
コレを何とかMP3に変えたいのですが、
そういうソフト(たぶんエンコーダとかいう種類)
をご存知の方がいらしたら情報をお願いします。
0611ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 23:40:01ID:nGiFPq/Fpc関連の板の方が良いと思うけどな
検索しろよ
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=rmj+mp3+%ca%d1%b4%b9&fr=top%2c+top
0612610
2005/04/02(土) 23:43:51ID:9mfC9o1q申し訳ありません。
一応ベクターは巡ったのですが、
めぼしいものが見つからなくて・・・
0613ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 23:53:33ID:UKO1WqfS0614ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 23:57:50ID:gVb4VhCV残念。
んで、近い手段は完全にハイからミドルまでイコライザで削るしかないです。斬り。
0615ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:01:51ID:KQvtkqqp0616ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:03:39ID:Rg9gWGAB"野菜ミックスジュース"を、"トマトジュースと他の野菜ジュース"に
あとから分離はできませんよね。
それと同じで、バックの演奏と歌のパートがL+Rの2トラックにミックスされたものを
歌とバックにわけることは基本的にはできません。
ただし、「センターキャンセル」というエフェクト(=ステレオの、Lと
Rに同音量・同位相でミックスされて、中央(センター)に定位させられた
信号を消すというもの)を用いれば、歌のパートというのはたいてい中央に
定位しているので、「歌をできるだけ小さくしてバックの演奏だけにする」
ことが出来る場合もあります。ですが、そうすると歌以外の中央に定位した
楽器の音も消えてしまいますし、最近の音源だと歌にもいろいろとステレオ
効果のあるエフェクト処理がされているのでなかなか消えなかったりします。
0617ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:09:35ID:BJilFp1Oありがとうございました。
連続になってしまいますが
センターキャンセルというのはどんな機材に搭載されてますか?
0618ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:16:16ID:Rg9gWGAB録音、ミックス用のステレオマルチエフェクターに入っている場合も
ありますし、Roland VSのようなミキサー&エフェクター内蔵型HD式
MTRに内蔵されているエフェクターに入っている場合もあります。
PCを用いたHDレコーディング用のプラグインエフェクトにもこの機能
を持ったものがあるでしょうね。
0619ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:18:03ID:BJilFp1Oありがとうございました。
0620ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:56:50ID:CbVRm3mw0621ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:15:19ID:CbVRm3mw最後の文の二行目おかしくなってました。
[訂正]どのようにハンダをすればよろしいのでしょうか?
0622ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:20:49ID:gOqMXRLp一本づつ穴に通して捩る。あとは普通のハンダづけと同じ。
すぐ外す可能性がある場合は捩らない。
好きにすればいいと思うんだが。。。
0623ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 02:57:46ID:u20NpNp60624ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 03:10:25ID:oV+hiWGU敬遠するような素材なんでしょうか?
0625ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 08:14:31ID:fZAlXZAY木材にこだわるタイプなら敬遠するがヨロシ
0627ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 11:09:18ID:WVlhquz50628ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 12:09:09ID:AboAZXcy0629ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 12:12:42ID:n/UlAs2O0630ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 12:17:18ID:F24EG4gJ0631ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 12:27:08ID:Eu8Ntzmd0632ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 12:31:19ID:aTmc8t2X弦とPUの隙間は4mmくらいなんですが、近づけすぎでしょうか?
もしくはピッキングが深すぎるんでしょうか?
0633ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 12:31:51ID:dqsl01+V0636ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:17:56ID:WDZEpzv+自分としては音ではトレードマークの方がすきなんすけど
どうしてもCDインプット(?)が欲しいんですよ・・だけどトレードマークには
そのインプットがないので、どうしようかと悩んでるんですが
こういうCDインプットが無い物のでもなにかの外部機器で可能に出来るのでしょうか?
0637ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:26:54ID:e9peQUUF0639ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:47:14ID:cWEEPRMm多分故障だけど、どこに持って行っても直してくれるかな?
0640ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:47:54ID:CbVRm3mwハンダしてみたのですが、センターとフロントのハーフトーン・センターとリアのハーフトーンの音が変です。詳しくいうと、センターの音ばかり強調されていてリアとフロントの音があまりしません。原因はなんでしょうか?
0641ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 14:07:19ID:EVxLwvu90642ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 14:39:15ID:u20NpNp6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています