どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001常時age
2005/03/23(水) 00:19:32ID:lKVrnUU+どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110203176/
0412Q蜀
2005/03/30(水) 22:50:23ID:e6fmq0Je>>410に書いたヘッドホンってのは、ギター本体にさすんじゃなくて、アンプのほうに刺すってことね。
ヘッドホンアウトのついているアンプを使って。
0413ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 22:54:07ID:kpq+qwU4http://store.yahoo.co.jp/otanigakki/marshall-a-1.html
こういったアンプにはCD INが付いてるので、CDプレイヤーなどをブチ込めば、ヘッドフォンで聞きながら練習可能。
0414ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 22:59:35ID:pQ0nMLXYチューニングは自分でするものですか?
あとヘッドの張替えは自分でできるんですか?
それとも両方楽器屋に頼むんですか?
初心者ですみません
0415ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:03:55ID:q1NRXqGX>>410
生音は聞いたことあるので(昔のことでうろ覚えだけども)、大丈夫な程度かなと思ってた。
でもその例だと場合によっては結構デカイ音がでるってことなのかなー
音量調節自体はできるのね、でもあんまよろしくはないと・・・
工夫次第でなんとかなりそうねー、濃いレス感謝
>>411
んん、ごめんイマイチ意味がわからないや・・・
聞こえないぞ は、ヘッドホンしても音が聞こえないor隣の部屋に響くような音は聞こえない なのか・・?
後者は変な気がするけど、前者はそれならギター自体にヘドフォンの穴がある意味がないようなw
>>413
なるほど、そういう便利なもんもあるのね〜
0416ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:04:17ID:q70NS5Qa普通、自分でするものです。
スティック同様、チューニングキーも持ち歩くのはドラマーなら
当たり前。スタジオに置いてあるドラムを叩くときも、チューニ
ングで自分の好みにヘッドの張りを調整するのはみんなやってます。
0417ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:06:02ID:q70NS5Qa>それならギター自体にヘドフォンの穴がある意味がないようなw
ギターにある穴(ジャック)は、ヘッドホンではなく、ギター
アンプに接続するためのものです。
0418ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:26:46ID:lWU0F2NWアッティネーター
ノイズリダクション
ラインミキサー
この3点の意味と使い所を教えてください。
0419ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:36:39ID:q70NS5Qaアッティネーター
パワーアッティネーター。抵抗を介するなどのしくみによって、パワー
アンプからの出力〜スピーカーキャビネットの間に挟んで、「パワーアン
プを大きな出力で駆動させつつ、実際にスピーカーから出る音量は下げて
小さくする」ためのもの。ギターアンプなどの楽器用アンプは、パワー
アンプの出力をある程度以上に大きくしてあげないとアンプが持つ能力や
音色を十分に発揮できないことがある。しかし、大出力アンプをそれくら
いの音量で鳴らすと、鳴らす部屋の環境や他の楽器との音量バランスの面
から不都合が生じる場合もあるのでアッティネーターで音量を下げる。
ノイズリダクション
入力信号の大小に連動するゲートやローパスフィルターといった仕組み
を用いて、音声信号に含まれる演奏情報以外のノイズ成分を減少(reduct)
させるもの。
ラインミキサー
ライン信号を入力するタイプのミキサー
0420ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:37:28ID:370P6TnJ・アンプを大音量で鳴らせない環境のとき(部屋ん中とか)に
それをカマして小音量でもフルテンな音が出せる機械。
・ノイズをリダクション(減らす)するもん
・ラインレベルのミキサー
つーかよ、ググれよコラ。
0421ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:39:52ID:lWU0F2NW0422ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 23:52:37ID:O8MjKRne0423415
2005/03/30(水) 23:53:59ID:q1NRXqGXttp://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-13.html
これが色々ついてて(ヘッドフォンも!)安くていいなーと思ってる。
玄人さんにはそんなもんヤメトケって言われそうだけども、最初はまぁ安物でいいなと。
んでセット販売色々見てて思ったんだけども「エフェクター」ってセットに含まれてない。
ギターのサイト(?)なんかでは必須なもんの一つとしてあげられてるのに。
別に最初は持ってなくて普通、とか、とりあえず初心者ならこんなん買っとけ、とかご意見くだせー
0424ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 00:02:14ID:KUCgnIZZ0425ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 00:07:48ID:9SaKFwV3で、そろそろ新歓祭の時期でして・・・
新歓祭はテントが並べてありそこにアンプとギターもってこうと思うんですよ。
http://www.rockinn.co.jp/shopping/amp/model/marshall_ms2_bk.jpg
みたいなやつでもいいんですがせっかくなら家で使ってるケトナーの15wのやつでもいいな、と迷ってます。
で、一つ不安なことが、テントはグラウンドにブルーシートを敷いただけのところなんで
砂とか埃とかが・・・ちょっと汚れるだけなら後で拭けばいいんですが
アンプにかなり悪いとなると持って行くのが怖いです。
やっぱ砂ってアンプに悪いもんなんですか?
0426ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 00:11:43ID:3q+qWvkt0428ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 00:17:28ID:1Aj8xJlH0429ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 00:23:09ID:8HjsRI8/【テンプレ読んで】 ギター質問スレ40 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112196130/
0431ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 00:33:27ID:ED7iCHZSマーシャルのチビは俺もってるけどそれでライブできたらスゲーよ
カラオケボックスぐらいだったらいいかも。
普段ケトナー使ってるんだったら愛器で乗り切るのがお勧め。
お金あるならその後のレベルアップを考えて30W以上ヘッドホンジャック付
のオールチューブ。(チューブは俺の個人的な意見だが)
当日のPAも調べておいておおいに利用する。
0433424
2005/03/31(木) 00:52:58ID:KUCgnIZZそうですよね。
探してみます。ありがとうございました。
0434ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 01:13:26ID:Ez25shsUこの糞サイトって一体何をしたいのでしょうか?
http://properent.web.infoseek.co.jp/guitar/index.html
0436ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 02:37:28ID:wJhMRfOxオルタネイトで8ビートで刻んでて、急に三連譜なんかが出てきたとき、入るタイミングがわからないんですけど、
こういう場合は、最初から三連譜のリズムで刻んどくものなのでしょうか?
0437ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 02:51:51ID:YEmend3t0438ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 03:00:07ID:GNj9IGod初めてなんでセットを買おうと思うんですが、こんなのどうでしょう?
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/fender_pb43_set.html
何色がお勧めですか?
てか、ベースの定番色ってどんな色なんでしょうか?
0440ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 03:04:45ID:GNj9IGodでも、あんまり変な色持ってるとおかしくないですか?
特に「この色が良い!」ってのが無いんで・・・・。
0441ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 03:11:14ID:zeAip8jW白か黒か茶色、色気づきたいなら黄色か赤か青でどうぞー。
0442ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 03:11:38ID:gKsyrHNFんじゃ逆に「この色はやだなぁ」ってのはある?
こういうのはケータイの色を選ぶ感覚で選べばいい。
俺なんか色どころかタイプすら限定されてる(左利きなの)から
君みたいな贅沢は言えんのよ・・・ orz
0444ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 06:20:13ID:dR+qpTY4HP-70 Piano Plusはオルガン鍵盤です。ピアノタッチとは程遠いですが
慣れれば誰でも弾けるはずです。
内蔵アンプは5W程度です。そのままでライブに使えるか?との問いでしたら
6畳間程度のホームコンサートなら何とかならないでもないですが
それ以上ならPAか別途アンプがないと無理です。24年前の廉価版エレピなので
ピアノらしい音は全然しませんので注意
0446ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 07:53:31ID:79DwlHH9MDウォークマンみたいに録音できるなら購入を考えているのですが
またできるとしたらm4a,mp3形式でしょうか?
微妙に板違いかもしれませんがよろしくたのんます
0447ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 11:30:28ID:LjP77uuh0448ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:15:17ID:eezetN4Sオーディオ用とかあるんですが、アンプに接続するには何用を買えばいいん
でしょうか?教えてくださいお願いします。
0449ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:15:51ID:eezetN4S0450ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:18:26ID:W64hSkIfオフロードの車のタイヤ交換をしようと思うんですが
フロントのタイヤもオフロード用のタイヤを履かせた方がいいのでしょうか?
0451ギター侍
2005/03/31(木) 12:31:48ID:f6hTmMCBギターがこんなにおもしろいものだったとは(*´Д`)ハァハァ
0452ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:33:05ID:NrFRwTnsスウィープって8フィンガとかよりもはやいんすか?
0453ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:34:52ID:faC/2hbi0454ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:00:52ID:iPGl3Eps今日の夕刻ほどよりネットメン募で応募してくれた人と、
自分の友達のBa.と一緒にスタジオ入ろうということになってます。
バンド活動自体がホントに初めて(Ba.は経験者)なので、
一体どういうことに注意してやればいいかわかりません。
またネットを通じての募集なので、それに関しても注意すべき点など
あれば教えてください。
0455ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:26:48ID:zeAip8jW礼儀正しく謙虚に。
これから一緒に活動をしていくことになる人かも知れないんだから、
あんまりかしこまり過ぎるのも良くないけど。
0456ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:48:37ID:iPGl3Epsなるほど、やはりそれに尽きるものなんですね。
って、あれ。…すいません、大切なことが抜けてました。
一応サポート的な立場として加わるので、ずっと一緒ということは
あんまりないかもです…それでも礼儀を忘れていいことにはなりませんから、
がんばってみます。ありがとうございました。
0457Q蜀
2005/03/31(木) 14:02:14ID:GfoCXEZlhttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=6
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Product_Id=178357
こういったものがあるようですが、どれもモノラルのみみたいですね。
会議のメモなど、といった用途を想定している商品のようです。
0458Q蜀
2005/03/31(木) 14:18:38ID:GfoCXEZlあまり気にしなくて大丈夫かと。
端子の形があえばだいたい問題無いです。
楽器を弾く際のモニター用ヘッドホンの定番というとSONYのMDR-CD900ST
等になると思いますが、ギターの練習用ということで考えるとちょっと高いかも、です。
0459ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 14:24:04ID:eezetN4Sどうもです。
0460ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 14:24:48ID:eezetN4Sどうもです。
0461ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:45:17ID:I0cdf9e0質問したいです。
リンダリンダのスコアなんですが、曲を聴いたのと
明らかに違うんですが、何でなんでしょうか?ほかの
スコアを見ても今持ってるのと同じなんです。
曲だと、もしも僕が〜の部分を聞くと、ちゃ〜ん、ちゃ〜ん
と一回ずつ弾いてるように聞こえるんですが、
スコアだとシンコペーションなんです。
この通りに弾いておkなんでしょうか?
0462Q蜀
2005/03/31(木) 15:48:57ID:GfoCXEZlそのスコアを見ていないので一般論しかいえないけど
一般的にバンドスコアは間違っていることも多々あります。
なので基本的にはCDを聞いて、そう聞こえると思うほうを優先するべきかと。
0464ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:54:52ID:I0cdf9e0でも、コードの音も明らかに違うし、
CDを聞いたままのスコアが全く
無いんです・・・
0465ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:54:52ID:ZPr9xyQ7バージョンがいろいろあるみたいです。うちのバンドもそれで「おい、なんだよ
このスコア、CDとあってねぇじゃん」ってDrが言ってた。おれの聞いたCDはスコアと
あってたから良かったんだけど(・ω・)結局アレンジ気分で演奏していいと思う。
0466ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:55:34ID:I0cdf9e0じゃあスコアにあったバージョンを探すのがベストですか?
0467ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:57:55ID:dffYLH8q0468ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:03:30ID:I0cdf9e0初心者なもので好きに弾くことなんて出来ません・・
0469ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:05:18ID:B5JvYf+hそのくらい耳コピしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スコアがすべてじゃね〜!!!聞こえてくるのがすべてだ!!!!!!!
0470ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:10:31ID:ZPr9xyQ7うちでは叩けないと、ドラムなんかはやり易いようにアレンジしていたorz
(CDあっても)初心者だったから・・
リンダAは簡単だしアレンジ加えやすいので、そこら辺は、バンド内で相談
でもして決めちゃってくださいw
ちなみに、自分もMD渡されただけなんでどのCDかは知りません。頑張って☆
0471ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:12:54ID:NrFRwTns無料タブ譜とゆうのききましたが意味がわかりません
教えてください
0472ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:15:01ID:I0cdf9e0音を聞いてもどう弾けば同じになるかとか
どういうコードで弾いてるかとかさっぱりです。
>>470
頑張ります!
0473ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:22:29ID:B5JvYf+hだから地道にやってくしかねぇんだ!!
スコア買うくらいだったらCDもう1枚買った方がお得。
違う曲やるたんびスコア買ってたら金いくらあっても足りないぞ。
しかもスコアは完璧じゃないし。
楽器は苦労した分だけ楽しいです。
0474ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:24:57ID:I0cdf9e0苦労はもちろんです。
ただ、あまりにもスコアと曲が
違う理由を知りたかったんです。
0475ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:33:27ID:B5JvYf+h理由はわからないけど、スコアばっか頼るなって事じゃない?
俺の経験だけどなぜかスコアで憶えた曲はすぐ忘れるよ。
耳コピした曲はたいてい憶えてるよ。
0476ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:56:09ID:I0cdf9e0分かるんですか?それとも同じ音を手探りで探すんですか?
0477ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:00:57ID:M48XNdKk0478ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:03:46ID:dqC8M7Vs昔はよかったですか?
0479ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:04:43ID:B5JvYf+hってのは憶えた方がいいよ。(6弦だけ憶えたら楽だよ)
てか俺は本当はドラムやってるんだけどね。だから詳しいことはちときつい。
(趣味で作曲するからなんぼかは弾けるよ)
とりあえずコードの勉強したほうがよろしいよ。コードの本を買いなさい。
0480ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:06:19ID:I0cdf9e0教則本の裏表紙に主要なこーど
がいっぱい乗ってますが足りませんか?
0481ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:07:21ID:T/EJMW9Aギターの型を知りたくてぐぐってはみましたが、わからなかったんで教えてください。
『これじゃねぇかな?』ってのでも結構です。
特徴書いときます。
メーカーは東海楽器(ヘッドにTOKAI GUITARと書かれています。)
バックのステッカーに書かれているのは、
TOKAI Steel guitar
ART NO 540
TOKAI GAKKI CO., LTD. HAMAMATSU JAPAN TGK 04177
It's fun to play a select guitar handy.
harmonius and of outsandingly high
quality with expert craftsmanship ……
It's this.
と書かれています。
またネックの付け根部分に706273と刻印されています。
色は、表は色を塗られていません
裏は黒と暗い赤のサンバーストになっています。
ネックとヘッドの裏も同じサンバーストになっています。
バインディングは外から黄黒黄黒。サウンドホールの周りは三重にされています。
一番外と内は黒黄黒黄黒、真ん中は黒地に破線の黄色(道路みたいな感じです。)
自分で調べた限り分かるものは以上です。
よろしくお願いします。
0482ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:24:39ID:B5JvYf+hとりあえず6弦のどのフレットがどのコードかってのをリンダリンダをコピりながら
憶えるといいんじゃない?
それが土台のコード(コードで人差し指で押さえるとこ)だから後は飾りだから
メジャーかマイナーと7'sなどなどだからあとはコード表見ながら試行錯誤!!
てか俺ドラムだからこの先は誰かギター弾ける人HELP!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0483むかしむかし
2005/03/31(木) 17:26:57ID:L3wESwRX分かりますよ。最初のうちは特定のギタリストに的を絞って、映像(プロモなど)
楽譜(分からなくてもあとあと役に立ってくる)を用意して、映像で見て分かる
範囲で大体のスケールを探し、低音弦で全体のコード感、聞き取りやすいフレーズ
を探し後はその前後を探せば簡単、最初のうちは戸惑うが慣れてくると癖やスケー
ルがある程度見えてくる、その都度ギターで分かった所を楽譜など一緒に辿ってい
けば雑誌の曲なんかも弾けるようになってくる。
最初は面倒くさいが最初にに根を詰めればあとあと楽になります。
頑張ってください。
0484ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:27:04ID:YBvn0RSTわかるのは、「それはクラシックギターじゃない」ってことだな。
おそらく当時定価54000円だから、必死にスペック探す必要はなさそうな
ギターだ。がむしゃらに弾き倒せ。
0485ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:28:12ID:B5JvYf+hとりあえず6弦のどのフレットがどのコードかってのをリンダリンダをコピりながら
憶えるといいんじゃない?
それが土台のコード(コードで人差し指で押さえるとこ)だから後は飾りだから
メジャーかマイナーと7'sなどなどだからあとはコード表見ながら試行錯誤!!
てか俺ドラムだからこの先は誰かギター弾ける人HELP!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0486ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:30:23ID:GKsvxUvzかなり良かった。
0487ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:47:25ID:B4l7Sb8m0488ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:53:05ID:1UXUrCz10489ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:57:51ID:9eG7Tk3G0490425
2005/03/31(木) 21:07:44ID:9SaKFwV3ストリートライブをするというものでもなくサークル説明のスペースがあるので
そこで上手い人にギター弾かせておいたり、興味のある新人に弾かせたり。
あと、CDinがあればウォークマンつなげてもいいし。
そんな程度のものなので15Wでも十分なのです。
やっぱチビマーシャルかなぁ。
>>430
できたてのサークルなので部室というものが存在しないのです。
0491ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 21:42:54ID:7zen76bFダンカンのHPで音聞けるかも。
つーかSSL-4ってシングルだろ?タップもクソも無いと思うんだが。
0492ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 21:47:43ID:st/oyOwN難ならスピーカー部にスポンジか布を貼ってやれば
被害はあんまりないかと。
cdとか使いたいならライン入力ができるCDラジカセとか別に用意した方がいいかも。
モノラルかステレオかの問題あるし。
俺の記憶だとテントの前にはラジカセで音楽を流し
ちゃんとしたギターやベースをスタンドに立てかけて展示、
ピグノーズみたいな携帯アンプをぶら下げた人やZO-3みたいなアンプ内蔵ギターを持った人が
弾きながら歩いて宣伝しつつ人を連れてくるとかはみたことある。
あとアコギでも。
実際にドラムやアンプ持ち込んで実演やってるサークルもあった。
とりあえず興味持たせて練習を見に来てもらうのがいいよ。
0494ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:07:27ID:pgg6eBYK0495ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:16:14ID:B4l7Sb8mありがとうございます。
でも、これがタップできるみたいなんですよ。
0496ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:20:20ID:7zen76bFスマソ、タップモデルもあるんだな。
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/strat.htm
ココで試聴できるけど、タップ時の音はわからん。
0497ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:10:35ID:FGYWT1bz0499ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:17:15ID:FGYWT1bzありがとうございました。
つまみが引っかかることかと思っていました。
0500ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:38:59ID:D8Q7Wysh0501ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:41:05ID:wIdagPck根性無しめ。
0502ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:44:08ID:D8Q7Wysh0503ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:52:37ID:wIdagPck指の形と、親指への力の入れ方が足りない。人差し指にはそんなに力
を入れなくてもいい。
0504ドレミファ名無シド
2005/04/01(金) 00:10:00ID:82GOBlAE0506ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 00:21:49ID:nPaV6MFd0507ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 00:37:41ID:5D6blz8v0508ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 00:43:20ID:D9JYu1xI0510ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 01:16:40ID:U7SZyKkPまあ、マジレスすると、
皇紀2665年と西暦2005年は一緒なんだがな。
ちなみにハングル、中国、新旧シャア、昭和特撮などでは、
各板に対応した表示となっております。
という事でエイプリルフール。
0511ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 02:06:46ID:D9JYu1xI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています