トップページcompose
1001コメント305KB

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001常時age2005/03/23(水) 00:19:32ID:lKVrnUU+
スレを立てる前にここで聞け!

どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

常時ageでおねがいします。

前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110203176/
0371ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:43:09ID:RVg9n4JN
>>370
君にはまだ早いからやっぱりやめとけ
0372ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:44:20ID:MwyOeZXp
そうしときます
けど教えてくれるとうれしいな
0373Q蜀2005/03/30(水) 13:51:10ID:e6fmq0Je
>>368
基本的には曲のキーと同じものを使えばいいはず。
そのブルースハープの出てくる部分だけ転調してます、みたいなことがなければ。

スコアがあるということは「キーは書いてある」ということになると思いますよ。
その見方がわかるかわからないか、ということで。

なにかわかりやすいサイトがあれば、とおもったのだけど見つけられなかった・・・スマソ

調号、で検索してみてください。

0374Q蜀2005/03/30(水) 13:57:24ID:e6fmq0Je
ttp://www.mmjp.or.jp/music-access/gakuten/gakuten/chou.htm

こことか見やすいかも。
0375ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:58:33ID:MwyOeZXp
感謝!
ありがとうございます
0376ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 15:55:39ID:rvUHeWPe
>>282 すいません ギターはFERNANDESのHR-85で、エフェクターはDEGITECH GNX-3です
歪みのエフェクターはDEGITECHのGrungeをモデルにしたやつをつかってます
0377ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:10:57ID:lZxvPylT
どなたか、↓のコードの名前を教えていただけないでしょうか。
調べてみたけど分かりませんでした。
6弦はベース的に使って、2〜5弦をカッティング、
という具合に使うコードみたいです。
たぶんE7の親戚だと思うんですけど…。

×+―――+―――+―――+
 +―――+―――+―●―+
 +―――+―●―+―――+
 +―●―+―――+―――+
 +―――+―●―+―――+
○+―――+―――+―――+
   6  7   8
0378ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:12:00ID:RuWhHxTC
>>368
ブルースハープでブルースっぽい演奏をするなら、
4度上だったかな?のキーが良かったと思う。
(曲がCなら楽器はF)
というのは、シが自然に♭になるし、
ミを吸うからフェイク(半音下げ)しやすくなるから。
0379ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:12:19ID:lZxvPylT
あら、揚げ忘れ
0380ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:14:20ID:RuWhHxTC
>>377
E7(+9)。頻出。
03813772005/03/30(水) 17:18:46ID:lZxvPylT
>>380
わーー!
素早いレス、ありがとうございます!!
他のメンバーに新曲のコード進行をメールしなくちゃいけなかったんで、
助かりました!
多謝多謝!!!
0382ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:21:52ID:lQtqgPLw
スルーされちまったので、ココで質問します。

ボリュームでクリーントーンとディストーション調整がしたいんだけど、
ボリュームポットにバイパスコンデンサー付ける必要ありますよね?
絞ってくと高域残す奴・・・
0383ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:40:27ID:04/OgAP3
(ここで中田がスルー!)
0384ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:56:45ID:ZzTap5iD
初めてguitarやるんすけど、やはり初心セットを買った方が良いすかね?馬鹿にadvice下さい
0385ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:58:19ID:tF4wkBxH
キミのお好み次第
0386ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:07:44ID:ZzTap5iD
そうすか(TnT)
0387ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:38:48ID:hMcO066u
フルアコとセミアコの違いって何ですか?
0388ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 19:37:50ID:UePHTKrU
セミアコはソリッドにFホールをつけたプチアコ。

フルアコはボデーの大部分が空洞になっているスカスカギター。







これでOKか?
0389ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:03:48ID:XicEk7MV
ピッチハーモニクスって何なんでしょう?
0390ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:09:27ID:w8fLaJ/Q
2chってパソコンでも料金かかるんですか?
0391ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:10:43ID:1nDB+C4u
他の無料サイト見るのと一緒ですよ
0392ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:12:36ID:w8fLaJ/Q
世界最速ってファレリですよね?
世界最速の奏法ってなんですかね?
0393ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:13:27ID:Y+MYajaG
ギター質問スレの次スレが立たないのは何でですかね?
0394ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:21:00ID:UePHTKrU
>>389ピッチハーモニクスではなくピッキングハーモニクスだと思われ。
ようはピックと親指を同時に弦に当てて甲高い音をだすこと

>>392スイープ
0395ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:24:56ID:XicEk7MV
>>394
ありがとうございます。
ですがPitchi harmonicって書いていたのですが・・・。
検索しても出てこなくて。。
0396ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:28:35ID:UtqtAmbr
>>395
どっちにしろスペルまちがってるからそれじゃ出てこないよ。
辞書もってたらいちおう調べようねっ!
0397ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:32:09ID:saIUEfbn
一般にB級品とはどういったもののことを指すんでしょうか?
メーカーからB級品で楽器店に卸されたものは品質が悪かったり欠陥品だったりするんですか?
チョイ傷や在庫処分もB級扱いでしょうか?
B級品の理由を店員に聞いたら正直に教えてくれるものですか?
ちなみに都内のイ○ベ楽器で購入を検討しています。

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0398ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:33:40ID:3QoQ4Stc
ハーモニクス奏法で質問です。以下のような場合、
-----------------------------
-----------------------------
---5---4---5--4---5----5---4--
--4-5---4---5---4--5--4-5---4--
-3----3--3---3---3---5----5--5-
-------------------------------
5フレット上はハーモニクスの音が出やすいのですが、その他がうまくできません。
アコギで弾くにはどのようにすればいいでしょうか?
音源の参考URLです。よろしくお願いします。
ttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/puddle/puddle_sound/v_uics1031_05.ram
0399ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:36:33ID:XicEk7MV
>>396
ご指摘ありがとうございます^^
Pitch Harmonic
でした。
0400ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:37:10ID:UePHTKrU
>>398練習すりゃできる マジで  
0401ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:39:26ID:UePHTKrU
>>397わざと値段を下げるためにチョイ傷程度でもB級品に
することもあるらしい。何故かは忘れたけど
0402ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:44:06ID:w8fLaJ/Q
じゃあファレリは7弦でスウィープしてるんですかね?
インテリペリとかあんまスィープつかわないイメージあるんですけど
Y,Mよりインテリぺリのほうが速いですよね。
0403ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:17:59ID:q1NRXqGX
なんとなく毎日マンネリでつまらんのでエレキギターでもやろうかと思うんだが、なんの知識もない。
まず、アパート住まいなので音がでかいと困る(ヴァイオリン買ってみた時はこれで諦めた)
エレキギターってアンプの調整?で音量小さめにしたりできる?
あとなんか初めて買うなら○○には気をつけろとかそういうのもあったら教えてくだせー
0404ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:30:46ID:zaJM6Erd
アンプにヘッドホン挿せるぜ
0405ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:02:49ID:3QoQ4Stc
>>400
がんばります。
0406ドレミファ名無シドNGNG
>>403
>あとなんか初めて買うなら○○には気をつけろとかそういうのもあったら教えてくだせー
質問のし過ぎと2ちゃんの情報に振り回されないように気をつけろ。
0407ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:13:35ID:MWeXjVDg
インテリペリワロタ
0408ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:25:42ID:w8fLaJ/Q
最速の奏法ってなんですかね?
スウィープって8フィンガとかよりもはやいんすか?
0409ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:42:40ID:q1NRXqGX
>>404
あーなるほど!
でもそれだと他に曲聞きながら弾いてみたい時とか不便かな・・・?音量調節事態はできないのかしら?

>>406
んな阿呆なこと言ってないで意図くらい汲み取って意味のあるレスをしてほしいな
0410Q蜀2005/03/30(水) 22:46:05ID:e6fmq0Je
>>409
エレキギターでも生音ってのがあるので、ある程度騒音はある。
まあ、同じ部屋にいる人くらいしか気にならないとは思うけど
ヘッドホンでやってても一軒家の別部屋にいる親とかから文句をいわれてろくに練習が出来ない、的な話は聞いたことがある。

アンプには音量調節のつまみがついているので基本的に自由に変えられる。
けどあまりに小さい音にすると音色自体が上手く作れない、エレキギターっぽく聞こえないという事態も考えられる。
なのでヘッドホンを使う人もいる。

曲を聞きながら・・・、の場合は人それぞれいろいろ工夫をしてやってることが多い。
ミキサー的機能のある小型アンプもあったはず。検索してみよう。

また、ヘッドホンを方耳だけ外せば音楽はコンポから流して・・・、とかもやれるし
小さい音でアンプを鳴らしてすむなら、それで問題無いし。
0411ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:48:07ID:CLp2mY+H
>>409
ギターに直接ヘッドホン挿しても聞こえないぞ
ベースならかすかに聞こえるような希ガス。今やってみたが。
0412Q蜀2005/03/30(水) 22:50:23ID:e6fmq0Je
あ、俺勘違いしてたかも。
>>410に書いたヘッドホンってのは、ギター本体にさすんじゃなくて、アンプのほうに刺すってことね。
ヘッドホンアウトのついているアンプを使って。
0413ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:54:07ID:kpq+qwU4
>>404
http://store.yahoo.co.jp/otanigakki/marshall-a-1.html
こういったアンプにはCD INが付いてるので、CDプレイヤーなどをブチ込めば、ヘッドフォンで聞きながら練習可能。
0414ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:59:35ID:pQ0nMLXY
ドラムの質問なんですが…
チューニングは自分でするものですか?
あとヘッドの張替えは自分でできるんですか?
それとも両方楽器屋に頼むんですか?
初心者ですみません
0415ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:03:55ID:q1NRXqGX
ふむふむ、皆さんレスありがとうー。
>>410
生音は聞いたことあるので(昔のことでうろ覚えだけども)、大丈夫な程度かなと思ってた。
でもその例だと場合によっては結構デカイ音がでるってことなのかなー
音量調節自体はできるのね、でもあんまよろしくはないと・・・
工夫次第でなんとかなりそうねー、濃いレス感謝

>>411
んん、ごめんイマイチ意味がわからないや・・・
聞こえないぞ は、ヘッドホンしても音が聞こえないor隣の部屋に響くような音は聞こえない なのか・・?
後者は変な気がするけど、前者はそれならギター自体にヘドフォンの穴がある意味がないようなw

>>413
なるほど、そういう便利なもんもあるのね〜
0416ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:04:17ID:q70NS5Qa
>>414

普通、自分でするものです。
スティック同様、チューニングキーも持ち歩くのはドラマーなら
当たり前。スタジオに置いてあるドラムを叩くときも、チューニ
ングで自分の好みにヘッドの張りを調整するのはみんなやってます。
0417ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:06:02ID:q70NS5Qa
>>415
>それならギター自体にヘドフォンの穴がある意味がないようなw

 ギターにある穴(ジャック)は、ヘッドホンではなく、ギター
アンプに接続するためのものです。
0418ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:26:46ID:lWU0F2NW
ラック機材の質問なんだけど
アッティネーター
ノイズリダクション
ラインミキサー

この3点の意味と使い所を教えてください。
0419ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:36:39ID:q70NS5Qa
>>418
アッティネーター
パワーアッティネーター。抵抗を介するなどのしくみによって、パワー
アンプからの出力〜スピーカーキャビネットの間に挟んで、「パワーアン
プを大きな出力で駆動させつつ、実際にスピーカーから出る音量は下げて
小さくする」ためのもの。ギターアンプなどの楽器用アンプは、パワー
アンプの出力をある程度以上に大きくしてあげないとアンプが持つ能力や
音色を十分に発揮できないことがある。しかし、大出力アンプをそれくら
いの音量で鳴らすと、鳴らす部屋の環境や他の楽器との音量バランスの面
から不都合が生じる場合もあるのでアッティネーターで音量を下げる。

ノイズリダクション
 入力信号の大小に連動するゲートやローパスフィルターといった仕組み
を用いて、音声信号に含まれる演奏情報以外のノイズ成分を減少(reduct)
させるもの。

ラインミキサー
 ライン信号を入力するタイプのミキサー
0420ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:37:28ID:370P6TnJ
>>418 上から
・アンプを大音量で鳴らせない環境のとき(部屋ん中とか)に
それをカマして小音量でもフルテンな音が出せる機械。
・ノイズをリダクション(減らす)するもん
・ラインレベルのミキサー

つーかよ、ググれよコラ。
0421ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:39:52ID:lWU0F2NW
長文感謝。
0422ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:52:37ID:O8MjKRne
ローランドのHP-70について。アンプのW数がわかる方いますか?あと、鍵盤はキーボードとピアノどっちに近いかもお願いします。ライブで使えるようなものなのか教えてもらいたいです。
04234152005/03/30(水) 23:53:59ID:q1NRXqGX
音量調節もできるし、対策色々でなんとかなりそうって事で色々買う候補を探してきた
ttp://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-13.html
これが色々ついてて(ヘッドフォンも!)安くていいなーと思ってる。
玄人さんにはそんなもんヤメトケって言われそうだけども、最初はまぁ安物でいいなと。
んでセット販売色々見てて思ったんだけども「エフェクター」ってセットに含まれてない。
ギターのサイト(?)なんかでは必須なもんの一つとしてあげられてるのに。
別に最初は持ってなくて普通、とか、とりあえず初心者ならこんなん買っとけ、とかご意見くだせー
0424ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:02:14ID:KUCgnIZZ
ギターを始めたばかりの初心者なんですが、初心者にも易しくかつやっていて楽しい、おすすめのエレキギターの教則本があったら教えて頂きたいので、お願いします。
0425ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:07:48ID:9SaKFwV3
大学の軽音サークルに所属しています。
で、そろそろ新歓祭の時期でして・・・
新歓祭はテントが並べてありそこにアンプとギターもってこうと思うんですよ。
http://www.rockinn.co.jp/shopping/amp/model/marshall_ms2_bk.jpg
みたいなやつでもいいんですがせっかくなら家で使ってるケトナーの15wのやつでもいいな、と迷ってます。

で、一つ不安なことが、テントはグラウンドにブルーシートを敷いただけのところなんで
砂とか埃とかが・・・ちょっと汚れるだけなら後で拭けばいいんですが
アンプにかなり悪いとなると持って行くのが怖いです。

やっぱ砂ってアンプに悪いもんなんですか?
0426ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:11:43ID:3q+qWvkt
外で15wは足りないんじゃないの?
0427ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:12:23ID:8HjsRI8/
>>424
それは自分で本屋に行って直接見るしか無い。

>>425
常識で考えればわかると思う。
0428ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:17:28ID:1Aj8xJlH
誰かYMOのRYDEENギターで弾ける人いますか?
0429ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:23:09ID:8HjsRI8/


【テンプレ読んで】 ギター質問スレ40 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112196130/
0430ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:27:04ID:3ak+f0zG
>>425
サークル所有のアンプじゃダメなの?
0431ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:33:27ID:ED7iCHZS
>>425
マーシャルのチビは俺もってるけどそれでライブできたらスゲーよ
カラオケボックスぐらいだったらいいかも。
普段ケトナー使ってるんだったら愛器で乗り切るのがお勧め。
お金あるならその後のレベルアップを考えて30W以上ヘッドホンジャック付
のオールチューブ。(チューブは俺の個人的な意見だが)
当日のPAも調べておいておおいに利用する。
0432ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:43:43ID:XJI7L/rw
>>425
そのチビマーシャル腰につけて、ギター持って歩き回ってギターで喋れ。
04334242005/03/31(木) 00:52:58ID:KUCgnIZZ
>>427
そうですよね。
探してみます。ありがとうございました。
0434ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:13:26ID:Ez25shsU
ギター関連の商品を検索していていつもこの意味不明のページがHITしまくってウザイです。
この糞サイトって一体何をしたいのでしょうか?
http://properent.web.infoseek.co.jp/guitar/index.html
0435ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:38:33ID:LoE4EJba
>>434
そのサイト経由で買った場合にそこの管理人に報酬が入る
0436ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:37:28ID:wJhMRfOx
リズムのとりかたがよくわかんないんで質問させてください。

オルタネイトで8ビートで刻んでて、急に三連譜なんかが出てきたとき、入るタイミングがわからないんですけど、
こういう場合は、最初から三連譜のリズムで刻んどくものなのでしょうか?
0437ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:51:51ID:YEmend3t
高田馬場駅周辺で楽器屋どっかにないですか?
0438ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:00:07ID:GNj9IGod
ベース始めようと思ってる者です。
初めてなんでセットを買おうと思うんですが、こんなのどうでしょう?
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/fender_pb43_set.html

何色がお勧めですか?
てか、ベースの定番色ってどんな色なんでしょうか?
0439ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:03:23ID:gKsyrHNF
>>438
別に問題ないんじゃない?
色は好きなの選べ。定番なんて気にするほうがアホ。
0440ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:04:45ID:GNj9IGod
>>439
でも、あんまり変な色持ってるとおかしくないですか?
特に「この色が良い!」ってのが無いんで・・・・。
0441ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:11:14ID:zeAip8jW
変な色って何だ。ドドメ色とかか

白か黒か茶色、色気づきたいなら黄色か赤か青でどうぞー。
0442ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:11:38ID:gKsyrHNF
>>440
んじゃ逆に「この色はやだなぁ」ってのはある?
こういうのはケータイの色を選ぶ感覚で選べばいい。

俺なんか色どころかタイプすら限定されてる(左利きなの)から
君みたいな贅沢は言えんのよ・・・ orz
0443ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 04:03:40ID:YBvn0RST
>>437
大久保まで出ないとないべ
0444ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 06:20:13ID:dR+qpTY4
>>422
HP-70 Piano Plusはオルガン鍵盤です。ピアノタッチとは程遠いですが
慣れれば誰でも弾けるはずです。
内蔵アンプは5W程度です。そのままでライブに使えるか?との問いでしたら
6畳間程度のホームコンサートなら何とかならないでもないですが
それ以上ならPAか別途アンプがないと無理です。24年前の廉価版エレピなので
ピアノらしい音は全然しませんので注意
0445ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 06:31:38ID:o3r6hwa9
>>423
ディストーションだけ買っとけ
安いのでいいから
0446ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 07:53:31ID:79DwlHH9
iPODはスタジオに持って行ってバンドの録音(ワンポイント)できます?
MDウォークマンみたいに録音できるなら購入を考えているのですが
またできるとしたらm4a,mp3形式でしょうか?
微妙に板違いかもしれませんがよろしくたのんます
0447ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 11:30:28ID:LjP77uuh
フロイドローズのギターのPUなんですが、フロントPUもFスペースを使った方がいいのでしょうか?交換で悩んでるので教えてください。
0448ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:15:17ID:eezetN4S
ギターの練習用にヘッドホンを買いたいんですけど、なんかステレオ用とか、
オーディオ用とかあるんですが、アンプに接続するには何用を買えばいいん
でしょうか?教えてくださいお願いします。
0449ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:15:51ID:eezetN4S
ageます
0450ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:18:26ID:W64hSkIf
>>447
オフロードの車のタイヤ交換をしようと思うんですが
フロントのタイヤもオフロード用のタイヤを履かせた方がいいのでしょうか?
0451ギター侍2005/03/31(木) 12:31:48ID:f6hTmMCB
アコースティックギター キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ギターがこんなにおもしろいものだったとは(*´Д`)ハァハァ
0452ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:33:05ID:NrFRwTns
最速の奏法ってなんですかね?
スウィープって8フィンガとかよりもはやいんすか?


0453ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:34:52ID:faC/2hbi
angelo-rush
0454ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:00:52ID:iPGl3Eps
ほぼ初心者ドラマーなんですが、バンドを組むのがはじめてで
今日の夕刻ほどよりネットメン募で応募してくれた人と、
自分の友達のBa.と一緒にスタジオ入ろうということになってます。
バンド活動自体がホントに初めて(Ba.は経験者)なので、
一体どういうことに注意してやればいいかわかりません。
またネットを通じての募集なので、それに関しても注意すべき点など
あれば教えてください。
0455ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:26:48ID:zeAip8jW
>454
礼儀正しく謙虚に。
これから一緒に活動をしていくことになる人かも知れないんだから、
あんまりかしこまり過ぎるのも良くないけど。
0456ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:48:37ID:iPGl3Eps
>>455
なるほど、やはりそれに尽きるものなんですね。
って、あれ。…すいません、大切なことが抜けてました。
一応サポート的な立場として加わるので、ずっと一緒ということは
あんまりないかもです…それでも礼儀を忘れていいことにはなりませんから、
がんばってみます。ありがとうございました。
0457Q蜀2005/03/31(木) 14:02:14ID:GfoCXEZl
>>446
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=6
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Product_Id=178357

こういったものがあるようですが、どれもモノラルのみみたいですね。

会議のメモなど、といった用途を想定している商品のようです。
0458Q蜀2005/03/31(木) 14:18:38ID:GfoCXEZl
>>448
あまり気にしなくて大丈夫かと。
端子の形があえばだいたい問題無いです。

楽器を弾く際のモニター用ヘッドホンの定番というとSONYのMDR-CD900ST
等になると思いますが、ギターの練習用ということで考えるとちょっと高いかも、です。
0459ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 14:24:04ID:eezetN4S
>>458
どうもです。
0460ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 14:24:48ID:eezetN4S
>>458
どうもです。
0461ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:45:17ID:I0cdf9e0
ブルーハーツのコピーをやったことある人いませんか?
質問したいです。
リンダリンダのスコアなんですが、曲を聴いたのと
明らかに違うんですが、何でなんでしょうか?ほかの
スコアを見ても今持ってるのと同じなんです。
曲だと、もしも僕が〜の部分を聞くと、ちゃ〜ん、ちゃ〜ん
と一回ずつ弾いてるように聞こえるんですが、
スコアだとシンコペーションなんです。
この通りに弾いておkなんでしょうか?
0462Q蜀2005/03/31(木) 15:48:57ID:GfoCXEZl
>>461
そのスコアを見ていないので一般論しかいえないけど
一般的にバンドスコアは間違っていることも多々あります。
なので基本的にはCDを聞いて、そう聞こえると思うほうを優先するべきかと。
0463ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:52:02ID:XJI7L/rw
>>461
コードだけみて、後は勢いでGO
0464ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:54:52ID:I0cdf9e0
>>462
でも、コードの音も明らかに違うし、
CDを聞いたままのスコアが全く
無いんです・・・
0465ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:54:52ID:ZPr9xyQ7
りんだリンだ、やったことあるけどなんかライブ版とかアルバムごととかで
バージョンがいろいろあるみたいです。うちのバンドもそれで「おい、なんだよ
このスコア、CDとあってねぇじゃん」ってDrが言ってた。おれの聞いたCDはスコアと
あってたから良かったんだけど(・ω・)結局アレンジ気分で演奏していいと思う。
0466ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:55:34ID:I0cdf9e0
>>465
じゃあスコアにあったバージョンを探すのがベストですか?
0467ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:57:55ID:dffYLH8q
好きに弾きゃいいんだよ
0468ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:03:30ID:I0cdf9e0
>>467
初心者なもので好きに弾くことなんて出来ません・・
0469ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:05:18ID:B5JvYf+h
>>461
そのくらい耳コピしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スコアがすべてじゃね〜!!!聞こえてくるのがすべてだ!!!!!!!
0470ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:10:31ID:ZPr9xyQ7
まぁ、いろいろ悩むのだったら、そうした方が早いと思います。
うちでは叩けないと、ドラムなんかはやり易いようにアレンジしていたorz
(CDあっても)初心者だったから・・
リンダAは簡単だしアレンジ加えやすいので、そこら辺は、バンド内で相談
でもして決めちゃってくださいw
ちなみに、自分もMD渡されただけなんでどのCDかは知りません。頑張って☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています