トップページcompose
1001コメント305KB

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001常時age2005/03/23(水) 00:19:32ID:lKVrnUU+
スレを立てる前にここで聞け!

どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

常時ageでおねがいします。

前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110203176/
0157ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 01:53:29ID:jlohyJSO
>>155

スピーカーはアンプのスピーカー端子に繋いで初めて音がするものです
(アンプ内蔵スピーカーは別として)。

キーボードのOUTはミキサーのインプットに繋いでミキサー→パワーアンプ
→スピーカーで鳴らすか、キーボードアンプに繋ぐのです。

 何よりもね、、

 スタジオに入って機材のことでわからないことがあったのなら、
スタジオの人に訊けばいいことだよ。なんでここで訊く?
0158みかわ2005/03/27(日) 02:27:47ID:luSxWDfr
どうもありがとうございます!ミキサーまではつないでるんですが・・・
キーを押して見ても音がならないんで、、、
スタジオの人に聞いたんですけど、その人は受付らしく、キーボードの音の出し方
はわかりませんって言われたんです。どんな質問でもいいって書いてあったから
書き込みしてみました。
0159みかわ2005/03/27(日) 02:29:20ID:luSxWDfr
あ、ボーカル用のミキサーにつないであるから、スピーカーのもつないであります。
ほかのは音が出るからシンセの問題だと思うんです、。私もネットで使い方調べてみたんですけど載ってなくて・・・
0160ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:08:07ID:UEUMMVfk
>>159
ヤマハのcs01って20年以上前のスピーカー付きのキーボードでしょ?
繋ぎ方があってるなら故障してる可能性もあるのかと思ったりして。
0161みかわ2005/03/27(日) 03:18:58ID:luSxWDfr
いえスピーカーはなかったです。
CS1xです。
なんかボタン押したら画面に英語が出てくるんで
壊れてはいないとは思いますが。
0162ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:23:24ID:UboDnVFU
>>161
ミキサーのルーティングが間違ってると思われ。
こんどヘッドフォンもってってヘッドフォン端子から音が出てるか確かめれ
それで出てたら壊れてない
OUTPUTはモノでつなぐならLでモノになる。ALESISIのみRでモノ。
0163ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:26:47ID:fXxJt9AA
バンドスコアにはほとんどギターパートが二つあるんですけど・・・
あれを演奏する時には必ずギターを二本使って演奏しなくちゃならないんでしょうか?
0164みかわ2005/03/27(日) 03:27:34ID:luSxWDfr
ギターアンプにつないだら音はでますか?一応ミキサー両方で試したんですが・・・
ルーティングって音がでるまでの設定ですよね?マイク端子じゃなくインプット端子につないで
あとは同じ設定にしたんですが・・・
電源入れてボリュームあげるだけですぐ音が出るもんなんでしょうか?
あたしもヘッドホン試してみますね^^
0165ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:35:06ID:P17qgWup
>>163
そう。ハンマリングとプリングを駆使して左手と右手で別のギターを弾くの。
だからたまに歯で弾く人も居るんだよ
0166ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:43:00ID:UboDnVFU
>>164
ギターアンプにつないでも音出るよ。多少こもり気味になるがね。
それにしても機材について誰もわかる人がいないようなスタジオじゃ
故障してて放りっぱなしっていう可能性もなくはなさそうだね

ミキサーは機種を書いてくれんとわからん。
LINE INPUTにさしてもチャンネルモジュールがLINEに切り替わってないと
音でないしCナンエルそのものが死んでる可能性もある。
複数のチャンネルで試したか?シールドは死んでないか?
0167ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:45:29ID:fXxJt9AA
>>165
ありがとうございます。
うっわぁw 凄いッスねぇ。。。
0168ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:46:56ID:UboDnVFU
てゆーかちゃんとL/MONOって書いてあんじゃん…
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/cs1x/photo.html
0169みかわ2005/03/27(日) 04:36:10ID:luSxWDfr
L/MONO の意味がわからないんです
ちなみにシールドは買ったばっかりです
ミキサーはEMX2000です 間違えてる可能性は少ないです
電源入れてボリュームあげてすぐでるものなら故障かもですね
0170ゆーすけ2005/03/27(日) 04:46:55ID:4gxM+1Nn
とつぜんですいませんが、YAMAHAの1960年代くらいに
発売されたSG−3っていくらぐらいするのでしょうか?
0171ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 05:44:13ID:UboDnVFU
>>170
ヤマハのサイトくらい調べようって気になりませんか?

http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/01/sg-3.html

めんどくさいですか。そうですか
0172ゆーすけ2005/03/27(日) 05:46:43ID:4gxM+1Nn
調べたのですが、今はプレミアがついているのでしょうか?
0173ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 05:52:37ID:UboDnVFU
なんだ儲けたいのか。
なんでも鑑定団に出てくるごうつくジジイみたいだな

状態によるだろ。
0174ゆーすけ2005/03/27(日) 05:55:12ID:4gxM+1Nn
設けたいってわけではないのですが、かなりいい状態でいくらくらいなんでしょうか?
0175ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 06:05:04ID:UboDnVFU
この年代の国産に相場はあってないようなもの。
現存する数が少ないからレアなのはまちがいない
楽器としての性能は望むべくもないから懐かしアイテムとしての値段がつくってだけ。
今調べてみたがヤフオクで5000円でも落札されないかと思えば欲の皮はったオ−ルド屋が20万近い値札つけてたり。
ようするに若いころ同じやつ使ってた金持ちのオジサンでいくら出しても欲しい!って人がいない限りゴミ、かもな
でも貴重な文化遺産だから値段つかなくても大切にしろよ。誰かの忘れ形見だろ。たぶん
0176ゆーすけ2005/03/27(日) 06:11:39ID:4gxM+1Nn
父さんが昔つかってたんです。直してみようと思ったんですが、
パーツはあるんでしょうか?
0177ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 07:22:14ID:UboDnVFU
このまま際限なく小出し小出しで次の質問攻めっぽいから俺は降りるわ。誰かあとヨロ

ゆーすけ挨拶と礼くらい覚えような
0178ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 07:51:01ID:FqtCOdsH
他スレで聞いてもわからんかったからここで教えて。
海外のサイトでミュージシャンの機材いっぱい載ってる
ギターなんとかってサイトのアド誰か教えて。
0179ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:13:39ID:ZtMqvJTr
>>156
ブリッジミュートがそういうもの(右手側面を使うもの)である以上、
どんなに位置的に無理があるがそういう弾き方をする。
パンクバンドはそういう風にストラップを下げて弾く練習をしてるから出来るし、
外人さんは手が長いし大きいから、
ストラップ下げたときも右手にミュート出来る余裕がある人が多い。
日本人は手が小さいので、
どうしてもストラップ下げたときにブリッジミュートに余裕が無くなる。
それでも、やりたいからみんな練習するわけで、
君が出来ないからといってそういう人達を疑問に思うな。
君もそういう風に弾きたいなら練習することです。
0180ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:23:23ID:z2Ev33MK
すみません。
ベース売るときってステッカーは剥がしたほうが高く買い取ってもらえるんですかね?
0181ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:02:57ID:aRWMdTVx
エレキでリフとか弾くときに、一旦1つのフレット押さえてまた次、
とやるとその弦の音が響きすぎてジャマになってしまうのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
かといってGain下げると歪まなくなってしまうし。
0182ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:04:06ID:2wP/ApvW
>>181
?????
0183ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:05:26ID:Fbtm0qZ4
初心者です。
フォトジェニックのレスポールを買おうと思うんですが、
どうですかね?
予算が2万ほどしかないもので…
0184ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:08:23ID:2wP/ApvW
>>180
綺麗な方
>>181
ミュートすればいい。出来ないなら練習。
>>183
何でも大差ない。好きなバンドと似たの買っとけ。
0185ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:27:13ID:40czYhFu
l-----------------l
l-------7---------l
l-6-----6---------l
l-6-----8------4--l
l-9-----9------6--l
l-----------------l

シンプルな3和音と考えると
C#→F#→B

という意見をもらったんですが、奏法的にはどんな奏法なんでしょうか、
パワーコードとかいろいろあると思うんですが、教えてください。
0186ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:40:29ID:v9IHnXWb
自分はギターを弾く時クラシックフォームとロックフォーム(左手の構え方)を臨機応変に混ぜながら弾いているのですが、どちらかだけに固定した方がいいのでしょうか?
自分的にはクラシックフォームの方が圧倒的に弾きやすいのですが(速いソロを弾く時等は特に)、手首への負担が大きすぎるのです。ロックフォームはその逆の事が起きるのですが…………。教えて下さい。
0187ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:42:53ID:jlohyJSO
>>185

>>151に対する>>152の回答の意味がわからないようでは
何を書いても君には理解不能だろう。「コード」の構成音に
ついての理解を深めましょう。そうすれば、コードネームを
見ただけで押さえ方がいろいろ思いつくし、タブや譜面を見
ただけでそれがどんなコードネームなのかが判断できる。
>>152で上げた回答は一例であって、そこで示されている音
以外のベースや鍵盤、歌メロなどの他の要素によってコード
ネームは他にも解釈できる。

パワーコードは関係ないし、「奏法」なんていうものではな
いよ。そのタブ通りに弾けば良いだけだ。
0188ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:45:33ID:jlohyJSO
>>186
 臨機応変に混ぜて弾けばいいですよ。

クラシックフォームで手首が痛くなるのは、ギターを抱える高さや
腕や手首の位置などに問題があるからでしょう。それらを見直して
手首への負担が無くなるように工夫すればいいのです。
0189ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:50:25ID:v9IHnXWb
>>188
しっかり工夫して負担を減らして行こうと思います。ハイフレットを弾く時変に手首を捻る事があるので、色々高さ等調整してみます。ありがとうございました。
0190ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:34:03ID:f1Q/ILAi
初めてピックが折れたー…ピックって折れる物?
自分の弾き方が悪いんでしょうか?
0191ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:39:03ID:2wP/ApvW
バキバキ折れるぞ。
0192ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:41:42ID:f1Q/ILAi
>>191
dクス
0193ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 14:51:50ID:2WIr8zGn
カールスモーキー石井さんの本名わかりますか?
0194ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 15:51:20ID:s7wL78UF
石井竜也
0195ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 15:54:41ID:2WIr8zGn
ありがと!!
0196ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 16:16:32ID:aRWMdTVx
>>184
ありがとうございます。ミュートということは弦をはじいた瞬間に左手で
ミュートですか? 右手ですか? 左手だとえらく難しいですね。
0197ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 16:40:47ID:c287jwsC
楽器についての質問を読んだ後に>>193が突然でてきたから吹いたw
0198ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 20:34:52ID:pb6oVRoM
家にあったフォークギターを初めて2ヶ月ほどの引き篭もりなんだけど。
やってるうちに無性にエレキがやりたくなってきた。

別にバンド組むわけでもなく、家で自己に浸るだけなんだが、
安いお勧めのギターと周辺機器教えてエロイ人。

15000位でセットで打ってるジャマイカ。
あれってどうなんだ?予算が無いから検討中なんだが。
0199ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 22:39:33ID:IjsBLzik
>>198
まず働けよ
0200ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:23:04ID:TxQtpjpq
>>198
そうだまず働いて金貯めてからまた来い。
俺なんか、俺なんか、忙しい時期は朝から次の日の夜まで仮眠一時間程度で働くことだって珍しくないんだ!
助けてくれ!
0201ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:23:20ID:1isE5fTb
スイングガールズ見てSEXやりたくなりました。
どのくらいの音量でるんでしょうか???
自分の部屋で吹くのは厳しいですかね?
アコギくらいの音量だったら大丈夫そうなんですが
0202ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:25:29ID:1isE5fTb
SAXです
0203ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:26:11ID:CT7rnTUW
おお。
0204ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:27:02ID:ZtMqvJTr
>>201
腰の動き、相手の喘ぎ声などで変わってきますが、
アパートなどではまず隣人の部屋には聞こえると思って良いです。
自分の部屋がアパートならオススメしませんね。
アコギぐらいの音量だなんてとんでもないです、
彼女(彼氏)のボーカル(喘ぎ)が入るので、
アコギで大声で弾き語りしてるぐらいの音量と考えてください。
なので、人に聞かせたいSEXをしたいならいいのですが、
聞かせたくない、恥ずかしいというのならラブホテルをオススメします。
0205ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:31:23ID:c287jwsC
>>201-202
ネタなのかマジなのか解らんけど、たしか音消すモノが売られてると思う。
0206ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:39:02ID:jlohyJSO
>>201

マジレスですが、SAXは音でかいですよ。地下室や防音室付きマンション
でもない限り、自宅での練習は無理といってもいいです。
カラオケボックスや練習スタジオに行きましょう。
河原や郊外の電車の高架下など、近所迷惑にならないところで練習して
る人も多いです。

>>205
トランペット、ホルン類の金管楽器は、息を吹き入れるマウスピース〜
音の出口となる朝顔(ラッパ状の口ですね)までが一本の管になってい
ますので、yamahaのサイレントブラスで弱音化できますし、効果は小さ
いとはいえ弱音器(ミュート)が取り付けられます。
 しかし、サックスのように、楽器本体の管のあいだに多くの開口部が
ある木管楽器(サックスは構造上、木管楽器と分類されます)において
は物理的に弱音化ができません。サックス用のミュート器やサイレント
システムはありません(開発不可能)。
 MIDI制御のウインドシンセなら静かに演奏できますけど、、サックス
とは別物ですね。
0207ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:43:08ID:hGLp23HG
誰もが知ってる有名な外国のドラマーって誰ですか?
0208ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:44:57ID:hGLp23HG
やっぱりどうでもいいです。
0209ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:49:37ID:1isE5fTb
>>204->>206
ネタも含みつつマジ質問でしたが
ありがとうございます。

バンドとかじゃなく、ただ趣味でやりたかったんで、
やっぱあきらめます。
0210ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:50:28ID:1isE5fTb
>>204-206
0211ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:51:09ID:o8ARobn5
僕の好きな人がレンジファンでしたorz
レンジアンチなオレはどうすればいいんでしょう。
使用機材はJackson Stars RRV EMG付き
POD xt LIVEで主にHR/HMをやってます。
どうか対処法をおしえてください。
0212ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:55:49ID:TxQtpjpq
じゃあうんこレンジの曲をメタル風かメタルにして聞かせてみる。

折れちょっといいこと言ったな。
02132112005/03/28(月) 00:04:38ID:lnwfLn8H
>212
やっぱそうするしかないですねorz
0214ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 00:08:27ID:86JUdupB
>>207
YOSHIKI (w

>>211
メタルはギャグとして昇華できないと、世間から嫌われて当然。
0215ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 00:14:03ID:uFFW9kyy
>>211
レンジファンだからという理由で嫌いになれるなら、
お前はその子の事が好きじゃないんだよ。
その子が好きなんだろ?
じゃあ、受け入れるぐらいの器量を持てよ。
どうしても我慢できないならハッキリと言った方が良い。
じゃないと付き合ってからが辛いし、
この一つの事がきっかけとなって、
このあともその子の嫌な部分を全部我慢してしまうなんて事になりかねない。
そんな事になるとお前の方が参ってしまうよ。
恋愛はお互いにとって良いものでなきゃならない。
お前だけが我慢して成り立つ恋愛なんて、恋愛じゃなくて介護だよ。
0216ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 00:56:14ID:PznsJ0Q0
オールドギターとヴィンテージって違うんですか?
お店のサイト見てたらオールドはオールドでも
「新品・中古・ヴィンテージ」って三種類あってよくわからないのですが。
それと、上で同じような質問が出ていますが
昔のギターを使うにはリペアショップに出せばいいのですかね?
おじいちゃんが昔使ってたギターを出してくれたので使ってみようと思うのですが。
それともそれはそれで保管しておいて新しいギター買った方がいいですか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0217ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 01:24:58ID:iy8Ke896
家で暇な時にギターひこうかと思うんですが、どんなのが良いんでしょうか?
特に何がひきたいって訳でも無いんですが・・・。
エレキは近所迷惑になりそうなので無しでお願いします。(マンション住まいなもんで・・・)
0218ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 01:51:55ID:kVlsCxXT
アッシュレディオに、OZZ ROCKっていうカテゴリがあるんだが

どの板で、カテゴリされてるんだろうな。2ちゃんでは
0219ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 01:54:16ID:1mgBWrhy
>>217
アコギよりはエレキの方が良いと思うんだが…
アンプ無しだったらかなり音小さいし、アンプで音量調節できるし・・・
0220ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:06:11ID:iy8Ke896
>>219
エレキってバンドで演奏してるイメージしかないんですが、ひとりで演奏してもおかしくないんでしょうか?
それにアンプの音量ってどのくらいまで下げられるんでしょうか?
前に見たことあるんですが、アンプ無しってひいてる感じがしなくないですか?

そもそもアコギとエレキってひきかたが全然違うんですか?
0221ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:19:14ID:86JUdupB
>>216
ヴィンテージ=古くて価値のあるもの
オールド=古いもの

じいチャンのギターが何なのか判んねえから、なんともいえんが
それを弾こうと思うのなら楽器屋いって「使えるようにしてくれ」
ってお願いするのが普通だろうな。
0222ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:33:59ID:lUeFbC7J
>>220
楽器屋行きなさい。
0223ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:41:12ID:iy8Ke896
>>222
楽器屋ってどんなとこ行けば良いんでしょうか?
0224ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 04:15:41ID:AUobeDW5
>>223
調べなさすぎなのでは?暇つぶし程度でも本当に楽器をやりたいと思った奴なら小学生でも自分で調べるぞ。
0225ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 07:31:29ID:n/w++TLg
誰かビグスビー単体のだいたいの重さわかる?
0226たかだ2005/03/28(月) 07:48:12ID:Y0O8a6xQ
質問です。スタジオってギターやベースも貸し出してくれますか?
0227ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:09:58ID:ZRc6JMGW
かしてくれます
0228ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:12:36ID:0MvHvPKT
>>226
スタジオによって違う。貸し出し用楽器を置いてあるところもあれば
そうでないところもある。
0229ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:45:46ID:/rWClD7g
>>199
働ける年じゃねぇよバカヤロ。厨房だ。
>>200
お疲れ

11点セットで一万円!とかで売ってるのってどうなのよ?
アンプはどんな感じ?家でやるのなら10Wで充分か?
ギターの音はそんなに醜い音なのか?
チューナーはそこそこ正確なのか?

誰か教えてくれエロイ人。
0230ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:50:27ID:czrRNQ9g
>>229違いがわからないうちは大丈夫かと。
いつかいいギター弾いた時に違いがわかったら買えば?
0231ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 10:40:37ID:pOt6KuyA
すみません、質問ですが
ギブソンのアコギで
style 1968
EVERLY REISSUE
とラベルに書かれた黒いギターで
ヘッドにカスタムと書いています。
また、ポジションマークが☆でピックガードが左右対称についていて
外巻きで特徴的です。

モデル名が分かる人いませんか?
これを最近貰ったのですが、相場はいくらくらいの物ですか?

0232ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:23:54ID:3G4cF/z7
買ってきたギターのケースとシールドが臭いんです。
楽器店の匂いみたいな物が染み付いてて。
シールドにいたっては部屋に置いておくだけで匂いが充満するんですが、
この匂いを取る事は可能でしょうか?
ギターのケースは堅い箱のようなのではなくて、ビニールというか布のような奴です。
0233ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:25:28ID:qeMsEwjl
布にシュシュッとファブリーズ、どう?
0234ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:29:41ID:3G4cF/z7
シールドはどうしましょう?
0235ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:32:26ID:qeMsEwjl
シールドは、漏れだったら
ウェットティッシュにファブリーズを軽く吹きつけ、
ササーッと拭いてみる。
その後、乾いた布で空拭き。水分が残っちゃいけないだろう。
放っておいたら勝手に蒸発するかとも思うけど。
0236ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:38:46ID:3G4cF/z7
じゃあ、念のためそのあと外に干しとこうかと思います。
ありがとうございました。
0237ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:42:49ID:qeMsEwjl
いえいえどう板橋区
0238ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:47:16ID:CxgZNhfX
フォトジェ二のレスポールLP250とLP350って
何が違うんですか?
0239ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:48:58ID:e1RIO6io
>>221
どうもありがとうございました。
楽器屋さんへ持っていって聞いてみます。
0240ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 14:45:53ID:cYmLYEh4
手持ちの
・MXR ダイナコンプ
・BOSS GE-7
・BOSS DS-1
・BOSS NS-2
・エレハモ BIG MUFF
・KORG DT-10
・Ibanez TS-9
を一緒に使いたいのですが、電池を使っているので電池代がばかになりません
そこで先日パワーサプライというものを知ったんですが、何を買えばいいか分かりません
エフェクターは全て現行品です どんなパワーサプライを買えば良いでしょうか?
よろしくお願いします
0241ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 15:02:14ID:JC4jaY2E
>>240
よく知らんけど、これでいいんじゃね?
ttp://www.jes1988.com/other/powerall/index.html

つうかググった?
0242ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 15:19:29ID:cYmLYEh4
>>241
ありがとうございます
これ買います
0243ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 15:42:49ID:iy8Ke896
>>224
すみません。
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/beginners-set/sqs_set.htm
エレキならこんなのどうでしょう?
値段はこれが限界です。
このセットの他に買わなきゃならないモノってありますか?
0244ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:01:02ID:Q1hv5+mt
>>243
http://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/st_g_set.html
このセットにZOOMの505を買ってシールドを一本おまけに
付けてもらったら?
0245ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:08:11ID:iy8Ke896
>>244
ZOOMの505って何でしょうか?
このセットの他に何か買わなければならないモノってありますか?
0246ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:13:23ID:Q1hv5+mt
>>243
とりあえずあなたの選んでセットで良いのではないかな。
>>244のセットに足したいZOOMの505とは一番安くて
以外と楽しいマルチエフェクターです。5〜6000円で
買えるので19800円セットにプラスして購入すれば
ヘビメタみたいな音もアコースティックギターみたいな音も
JAZZの人みたいな音も、聞いた事がないような音も出せます。
ただし、あくまで「みたいな」ですが単調な練習が楽しくなる事間違
いないです。
0247ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:14:40ID:N06mlPub
505って初心者にはやっぱりオススメだよね。
アンプなんかは小さいのでいいと思うが、ギターはちょっとでもがんがっていいやつを買ってみよう。
0248ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:21:43ID:dB2kBjQM
最初は安物でも良いと言う意見と最初からいいやつを買ったほうが良いと言う意見が
ありますけど、やっぱり結論は出せないものなのでしょうか
0249ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:26:22ID:Q1hv5+mt
出せません、泥仕合になるからです。
感性の世界ですから人それぞれ意見が違って良いのです。
高くて悪い楽器もあれば安くて良い楽器もある、もちろん
適正価格のものもある。
欲しいと思った物を買えばいいのです
0250ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:31:10ID:iy8Ke896
>>246-247
値段を見ると>>244さんのやつに惹かれてしまうんですが・・・・。
近所にロックインがあるんで買おうと思えばすぐに買いに行けます。
あとシールドをオマケにってありますが、シールドとは?
0251ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:43:19ID:Q1hv5+mt
ギターとアンプ をつなぐ為の電線です。
ギター→アンプの場合最低1本はいりますがセットには
入っているから大丈夫です。
もし、505などを買う場合にはもう1本居るのですが
お店のあんちゃんに「無知だから解らないんだお願いおにー様」
といって1本おまけに付けてもらうと良いでしょう
0252ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 17:27:35ID:iy8Ke896
>>251
そうなんですか。
>>244にはアンプが付いてきますが、どのくらいまで音量下げられるんでしょうね?
あまり音が大きいようならイヤホンを使うことも考えてるんですが、このギターにはイヤホン付けられますか?

ところでこのセットって新宿店でしか扱ってないんでしょうか?
それだとネットで買うことになるんですが・・・・。
0253ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 17:38:55ID:dB2kBjQM
>>249
ありがとう!これで吹っ切れた
0254ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 17:59:49ID:de5zBiWG
>194
それマジっすか?しらなかった!
0255ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 18:57:33ID:DFPj6irC
http://www.digimart.net/images/460/DS00061529_2.jpg
このストラトのヘッドの裏にあるマークって何を意味してるんですか?
0256ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 19:13:06ID:lVXebjCk
>>252
イヤホンはギターではなくアンプにつなぐのでアンプがあれば必ず繋げます(イヤホンよりヘッドホン推奨)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています