トップページcompose
1001コメント305KB

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001常時age2005/03/23(水) 00:19:32ID:lKVrnUU+
スレを立てる前にここで聞け!

どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

常時ageでおねがいします。

前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110203176/
0002ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:21:33ID:qAPb9GsP
>>988
一生そこに住むわけではなかんべぇ?
相部屋の御仁はおそらくエレキの生音にだって不快を
感じるに違いない。
就職とはそういうものだ、ここは1年くらいは弾けない覚悟を
するのが社会人への試練だぞ。
大丈夫、1年弾かなくても君が今まで積み重ねた努力は小脳が
記憶してくれている。
わしなんぞは、10年ぶりに弾いても数ヶ月で復活した。
ま、レベル云々は抜きにして。
0003前スレ9882005/03/23(水) 00:34:05ID:lKVrnUU+
>前スレ997さん
ヘッドホンアンプ付きエフェクターですか。
仕事で疲れて帰ってきてる人にとっては、生音も…ヤバイなw

就職については、今回の私の場合は
新卒(過去に仕事を持った事がある)の割りに歳食ってる、技術系、ということで
不利だったり有利だったり。なので、世間が今どうなってるかはちょっと分からない。

>2
新入社員をしっかり教育してくれるのはいいが、
そういう勤務が最低5年〜6年続くそうだ。

どういう風に仕事をしてどういう風に生きていくか、とりあえず明日1日考えます。
みんなありがとう。
0004ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:40:03ID:dM1uqaei
シャブのカポを買おうと思ってるんですが
フォーク用とエレキ用がありますよね?
この二つって具体的に何が違うんですか?
アコギ、エレキ両方持ってるんですが
二種類買うのはちょっと、、、
できればどちらかを買って
エレキ、アコギ併用したいのです。
ご指南下さい。
0005ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:48:05ID:qAPb9GsP
押さえる部分のR(曲線)が違う。
併用すると専用ではないどちらかはカポをするたびに
チューニングがすこし変わったりどこかの弦がきちっと
押さえられなくてビビリ音がでることがある。

が、ギターによってはエレキもアコ(クラッシックは別)も
指板のRがそれほど違わないこともあるので自分でチェックしてみ。
ま、どっちかメインの方に良いカポ買ってそうじゃない方は安い
ゴムので良いんでない。
0006ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:53:19ID:dM1uqaei
>>5
なるほどー。
勉強になりました。
ちなみに
JIM DUNLOP VICTOR CAPO/DCV-50C
というのも購入候補なんですが
このカポはどうでしょう?
これにもアコギ用、エレキ用とあるんでしょうか?
0007ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 01:21:35ID:+Z/2w3LM
>>1
乙!
0008ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 06:15:40ID:PI5sU4IC
人前で弾けることや、アンサンブルできることを基準においた場合、
そのレベルにまで到達するのが比較的容易な音階楽器というとなんでしょうかね。
0009ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 08:39:09ID:Tga7yP82
>>6
あー、これ良いらしいねぇ〜。
買おうかなぁ・・。
でも、アコ用って話を聞いたけどな。
0010ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 11:22:59ID:iAbAkHay
>>8
リコーダー
0011ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 11:28:05ID:0tZDM8SN
3P.UのSGが欲しいのですが、
友人に聞くと3P.Uはパワーが強すぎるとか、
音が潰れ気味になるなどいい評判を聞きません。
実際の所どうなんでしょうか?
地元の楽器店には置いてないので試奏もできません。
今購入を考えているのは、
エドワーズ、エピフォン、トーカイのものです。
どなたかこういうタイプの物を使用したことがある方、
ご意見を頂けないでしょうか?
0012ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 12:03:40ID:Tga7yP82
まずピックアップが沢山着いてるしかもハムが、てことで、磁力が
強い、ので、弦の振動を殺して音が延びなくなる可能性がある、が。
ピックアップを弦にめちゃくちゃ近づけた設定をしなければ大して
問題じゃない。とくにセンターはSGの場合単独で使用する事はな
いから下げ気味設定にすれば問題なし、ふつうの2個ピックアップ
と大差ない。
SGの3ピックアップで問題なのはセレクトスイッチセンターで
センター+リアのフェイズトーンやハーフトーンぽい癖のある音に
なるのでそういう音が必要な人かフロント又はリアの単独しか使わ
ないという人でないと、センターポジションの始末に困る。

あとは、デザインの問題だけど、私は大好き!バディ・ガイも使ってたし。
0013ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 12:11:33ID:0tZDM8SN
>>12
ご意見ありがとうございます。
私もそこらへんの事が気になっていたのですが、
やはりセンターの扱い方みたいですね。
3P.UのレスポールやSGを使う人で、
センターP.Uがダミーの人がいるのはそういう理由なのかも知れませんね。
私もデザインが好きで購入を考えていたのですが、
やはり実際に弾けないというのは痛いので、
普通のSGを試奏してきます。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
0014ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 17:23:56ID:9Z6Ud0DW
オクターブ演奏などで、鳴らさない音は左手でミュートする、とか本に
書いていましたが、具体的に左手の指でどう押さえたら良いんですか?
0015ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 17:29:55ID:ZNoYcwUy
>>14
弦に触れ、鳴らさない。以上。
抑え方は自分で試行錯誤
0016ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 17:46:53ID:9Z6Ud0DW
>>15 レスありがとうございます。抑え方は考えてみます。
でも、ミュートする弦もまとめてストロークするんですよね?
0017ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 17:51:27ID:ZNoYcwUy
>>16
ストロークの時もあるし、ピック+空いてる指弾きもあるよ。
0018ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 18:01:09ID:9Z6Ud0DW
>>17 なるほど。使い分けるんですか。サンクスです。
0019ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 19:40:20ID:L+UHDuj1
通販で頼んだギターが発送後2日たったのに届きません.佐川急便に嫌われてるのでしょうか...因みに愛知→東京れす(-"-
0020ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 20:29:32ID:xLVg9No7
ギターをフェルナンデスのストラトからエピフォンのレスポールカスタムに買い替えたのですが音があまり変わってない気がします
これはアンプがしょぼいからですか?
アンプは初心者セットに付いてたフェルナンデス(TARGET)の18Wのものを使ってます
0021ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 22:48:38ID:+H3uuIll
いえ、耳がしょぼいからです。
0022ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 01:15:54ID:AstiLqbL
>>19
さっさと佐川か発送元の店に文句言え
ここでぶーたれて誰かがどうにかしてくれると思ったのかヴォケ
0023ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 01:29:20ID:pvUjQP/J
前スレ988=ここの3ですけど、明日の午前中に電話で返事せねばならん。
練習時間が減る(用意された家が結構職場から時間的に遠い)のと
「25にもなって知らん奴と相部屋なんてやってられんぞゴルァ」で、
いまだ悪あがき中。
ぅううおおおおおどうすりゃいいんだ私は。
よく考えたら、ひとりエチーもできないってことじゃないか!

結局答えは自分で出すんですけど、皆さんありがとう、最後にお礼言っときますね。
ノシ

>19 明日ぜひ問い合わせしる
0024ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 04:17:01ID:IzIAlgfm
相部屋なんてやめとけよ
色々とやりづらいだけだよ
0025ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 05:40:15ID:pvUjQP/J
>24
昨日の方ですか?

自分の性格が悪いと却って相部屋って安心できないんよねw
とにかく一番はそれだ。
0026ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 05:41:43ID:pvUjQP/J
あ、私が性格よろしくないっていう意味でね。
0027ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 05:42:57ID:kchZnMmI
ギター弾きの質問なんだが、おまいら『ここぞというとき』ってあったためしあるか?
俺は色んな本や雑誌から『ここぞというとき』に使うネタを大量に仕入れて、ここ10年くらいここぞというときがふじこ。
0028ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 09:15:02ID:TtxnIVuK
「春のピンクであなたも爽やかに」って書いてあったら、
日本中がピンクの服着ると思うか?>>27
0029ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 11:37:11ID:gNOgmi0o
ライブに呼んだ人が予定だなんだでノルマに2、3人届かないんですけど
その売れなかったチケット代は自腹なんですか?
初心者なのでそのあたりに疎いです。教えてください。
0030ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 13:14:28ID:ppQyg+X9
ギター以外の楽器や音に直でエフェクトをかけたいんですが
どのような機材を使えばいいでしょうか?
例えばマイクやヤマハのトランペットの
ミュートやエレキバイオリンからギター用エフェクター
を使っても効くものなのでしょうか?
0031ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 13:24:14ID:mkyfyDAq
>>29
大体のライブハウスなら自腹
>>30
ちょっと意味が分かりにくいけど、ギター用のエフェクターを他楽器に流用するってこと?
それならできるよ。
0032ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 14:11:25ID:NPiMf0fo
>>30
確かボーカルマイクだと出力低くて使いものにならなかったような。
マイクの出力を上げる専用のエフェクターみたいのが5〜6Kであった気がする
0033ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 14:31:40ID:62GvAPT+
手癖って得意なフレーズの事ですか?
それと、早弾きっていうのは「はやひき」ですか?
それとも、「はやびき」ですか?
0034ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 15:18:26ID:HVvg/kdA
単音だけでつくられている曲ってオルタネイトピッキングで弾くもんなんですか?
0035ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 15:23:15ID:b3Q/U8U+
>>33
> 手癖って得意なフレーズの事ですか?

なにも考えないと弾いちゃうフレーズ

> それと、早弾きっていうのは「はやひき」ですか?
> それとも、「はやびき」ですか?

わたしは「はやびき」


>>34
> 単音だけでつくられている曲ってオルタネイトピッキングで弾くもんなんですか?

場合による。弾きやすさだけじゃなくて音がちがうから。
0036ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 15:24:05ID:HVvg/kdA
シーケンサーってなんなんでしょうか?
0037ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 15:29:36ID:b3Q/U8U+
なんか音の並びを自動的に発生したりMIDI音源を鳴らしたりするもの。
打ち込みましーん。

0038ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 16:44:29ID:aEjvND43
MIDIキーボードって パソコンないと音でないんですか?
0039ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 16:58:15ID:b3Q/U8U+
鳴るやつも鳴らないやつもある。
0040ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:05:45ID:aEjvND43
アリガトゴザイマシタ
0041ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:11:40ID:o6+dsYCZ
ダブルチョーキングきれいに音出ないんですけど・・・
目一杯上げないと駄目なんですか?
0042ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:18:06ID:mkyfyDAq
大抵は低い方の弦だけ上げればいいと思う
0043ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:34:51ID:KXRDl4CT
ラルクのスコア買ったはいいけど
見方が分かりません。というか、どこをどう弾けばいいか分からないんです。
そんな僕は、何を勉強すればいいですか?
0044ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:37:04ID:QsMiMFJM
こんなこと聞くやつってさ、その時点でどれ使っても同じ腕前なんだってことに早く気づけよ。
それかさ、才能ないから早くギター辞めたほうがいいよ。まじで。
とりあえず君の頭じゃ何やっても無駄だからギターなんてやめてまえ。
0045ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:38:08ID:mkyfyDAq
スコアの最初か最後あたりに読み方書いてない?
0046ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:45:07ID:KXRDl4CT
音譜の読み方は書いてるんですが
五線譜の上のAとか書いてるコードを弾くのか
TAB譜の†通りに弾くのかわから無いです。
リズムとかは、音譜記号に合わせるんですよね?
0047ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 17:57:58ID:cJAuw5N/
最近の質問スレ見てていつも思うんだが
1〜10まで指示がないと何もできない奴が多すぎないか?

今はこれが当たり前なのか?
0048ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 18:16:04ID:mkyfyDAq
>>46
弾き語りなら五線譜上のコード鳴らしてればいいよ。
ラルクのギターが弾いてるのをコピーしたいならTABの方。
>>47
俺の後輩とかちょっとやっても分からなかったりしてすぐ聞いてくる。
まぁ人によるだろうけど、そんな態度だとやる気は感じられない
0049ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 18:17:15ID:mkyfyDAq
>>48訂正
最後の一行は聞き過ぎる人に対してデツ
0050ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 18:29:47ID:KXRDl4CT
>>48
ありがとうございます。
質問ばっかりでスイマセン。これからは、なるべく自分で考えます。
0051ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 18:34:33ID:mkyfyDAq
>>50
おいらの発言にムカッときてたら、その気持ちをバネにしてくれ
0052ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 18:46:24ID:L8iJBzva
なんかギター質問スレみたいになってきましたね。
0053232005/03/24(木) 18:54:18ID:pvUjQP/J
このどさくさに紛れてなら言える。
結局、辞退の電話しました。
喪失感が想像以上に凄すぎ _| ̄|○。。。内定からの8ヶ月を返せバカ 
地元を離れた生活が何年も続くというのは選考段階では全く知らされず、
つい一週間前にいきなり告知されたものでね。

この辞退をあとで後悔しないように真面目に練習やりますわ。
個人的な相談に回答くれた人たち、ありがとう。
0054ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 19:00:20ID:AstiLqbL
>>53
いやおまいは正しい。俺だったら悩まずにお断りする。
たぶんそんな風通しの悪い会社入っても後悔してたんじゃないかと。
だからがんがれ
0055232005/03/24(木) 19:09:29ID:pvUjQP/J
>54
ありがとう。2chで書くにはあまりに個人的過ぎたが
正直いま、自分の判断が良かったのか悪かったのかも分からん心境なので
そんな言葉をもらえてすごく心強い。
そう信じて頑張るよ。これからが大事だよね。
おまいらに相談してほんっと良かった!


…資料の返送、着払いにしたろかグェヘヘh(ry
0056ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 19:10:49ID:O1dxC64N
それいいなw
0057ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 21:26:26ID:RQWCgPUy
家出人公開捜査:仙台の女子小学生失踪事件

http://www.tanteifile.com/diary/2005/03/24_03/index.html
0058ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 21:34:36ID:1ngxkANE
当方エレアコを持っています。簡単なアルペジオなら数分の練習で可能です。
コードストロークも難しいコードでないかぎり大抵できます。
ここから何を練習すればいいでしょうか?ぶしつけな質問ですいません。
0059ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 21:40:40ID:muMMGGHJ
>>58
難しいアルペジオと、難しいコードのストロークを練習しれ。
0060ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 21:44:14ID:1ngxkANE
やっぱりそれですか!
難しいアルペジオということでギターソロをやってみたんですが、
アコギで17Fとか18Fというのが指が届かないんですけどどうすればいいですか?
0061ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 21:45:22ID:exBHk9q8
>>58
>当方エレアコを持っています。簡単なアルペジオなら数分の練習で可能です。
>コードストロークも難しいコードでないかぎり大抵できます。
そんな奴は世の中にたくさんいるんだよ。
そいつらみんなが次に何やればいいとかわかってると思うのか?
テクを覚えたいなら他にやる事は一杯あるんだから好きなのからやれ。
バンドを始めたいのならやればいい。
という事はだな、
コレをやればいい、アレをやればいいなんてのは無いんだよ。
俺には出来ない事は無くて練習する意味も無いっていうなら別だが、
ここから何をすればいいなんて聞いてるって事は、
練習する必要がある技術とかがあるって事だろ?
それなら何をやればいいとは言わない、
やれる事は全部やれ、以上。

その質問見て思ったけど、お前下手糞だろ?
0062ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 21:55:50ID:1ngxkANE
>>61
すいません。じゃあやりたいことやります。
指弾きでもやろうかと思います。

>その質問見て思ったけど、お前下手糞だろ?
今はね。
0063ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:02:18ID:muMMGGHJ
>>60
>>59のレスは「出来ないことをやったらいいじゃん」という意味だったんだけどさ。

アコギでハイフレットを押さえられないというなら
カッタウェイのあるギターに買い換えればいい。
もしくは親指を指板の裏から離して、表に持ってくるという手もある。
それとギターソロ≠アルペジオ。
0064ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:04:53ID:Sn2crW//
ギター始めようと思うんですが、最初はどういう物を買えばよいですか?
まるっきり知識はありません。あと、いきなりエレキから始めた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0065ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:11:05ID:1ngxkANE
>>63
カッタウェイのあるギターですか。それなら素直にエレキを買おうかと。
買うまで親指を表にやる方法をやろうと思います。
>ギターソロ≠アルペジオ
これ知りませんでした。訂正ありがとうございます
0066ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:11:36ID:Ru9SMUNB
>>64
まずギターを始めようと思ったきっかけと、
どんな風に弾きたい(なりたい)のかを書いてくれるとアドバイスし易くなります。
0067ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:18:34ID:NoVwIzsn
口は悪いが、>>60-61に禿同。

「次に何をすればいい?」なんて普通言わない。
んなことは自分で考えなければならない。
0068ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:19:29ID:NoVwIzsn
うへ>>59>>61でした。スイマセン
0069ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:21:48ID:Sn2crW//
>>66
自分の好きな曲を弾きたい、弾けたらカッコイイかなという理由で始めようと思いました。
3年前くらいからしたくて、好きなバンドのスコアとか買ってたんですけど、ギター買うお金や機会がありませんでした。

とりあえずそこそこ曲を弾けたら良いと思ってます。バンドとかは多分するつもりありません。楽しそうですが。
お願いします。
0070ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:24:20ID:3OZwO6My
>>69
ひたすら読め

http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
0071ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:32:25ID:Ru9SMUNB
>>69
そしたらエレキよりもアコースティックの方がイイと思うよ、
エレキだとその他にアンプやらエフェクターとかでお金が掛かるから。
とりあえずアコギなら他に必要なのはチューナー(調律するための物)と
換えの弦・コードブック位かと。

>いきなりエレキから始めた方が良いのでしょうか?

いきなりも何もエレキもアコギもどっちが難しいとかないから…
両方死ぬほど難しいし両方とも格好イイ。あとは好み
0072642005/03/24(木) 22:32:37ID:Sn2crW//
>>70
こんなに親切なサイトがあったんですね。ありがとう御座います。
最初の方、一通り読みましたが、自分にはエレアコが良いと思いました。
そこで、エレアコを購入しようと思うのですが、ヤフオクなどの一万円代はやはりダメでしょうか?
最初は弾ければ良いのですが。
0073ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:33:51ID:Sn2crW//
>>71
ですよね、ヤフオク色々みてみます。
0074ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:41:27ID:Ru9SMUNB
>>70
テンプレ入り決定だろ
0075ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 22:43:36ID:NoVwIzsn
>>73
最初のギターはオクではなく、店で買ったほうが安心で良いと思います。
0076ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 23:05:21ID:HCOfWq8s
>56 
本当にさっき着払いにしちゃいますた
完璧で丁寧なお詫びの手紙つきで。アヒャ

>73
最初は勉強のつもりで、やっぱりお店に行ったほうがいいと思う。
いきなりオークションだと、どうしようもない失敗っていうのが起こりうる。
こちらがある程度調べて行けば、お店の店員さんに相談しながら選べば
全くどうしようもないバカギターを買うハメになる可能性は少ないんじゃないか。
ネットや雑誌で調べて行き、まったく無知のフリしながら店員さんに手伝ってもらう。
0077ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 00:24:50ID:mb1kYrXT
ギブソンの57クラシックって単品でいくらくらいするもんなの?携帯だから調べきれないの。
教えてエロい人
0078562005/03/25(金) 00:48:48ID:tTJSP18o
>>76
うはwwwよくやったwwwwwwwっうぇwww
0079ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 00:56:58ID:Odw6EK5r
本当申し訳ないんですけど
EpiphoneとEpiphone Elitistの違いってなんですか?
0080ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 03:35:56ID:G+1iOlmT
8分の6拍子と三連のの区別はどうつければいいのですか?
0081ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 03:45:24ID:BrTsKCSF
オナニーに最適なサスティナー有りますか?
0082ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 03:52:27ID:iDKxZb+L
>>79
韓国製と日本製

>>81
さすってな。
0083ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 04:04:03ID:5FRib8pT
曲ってどうやって作るんですか?
ギターから作っていくんですか?
0084ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 04:16:06ID:kfZfuXoj
>83
何からでも作れるぞ

…と言うと不親切だろうか。
色々試行錯誤して自分の得意な方法を見つけて
その時々で好きな方法を使えばイイ
0085ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 04:26:30ID:5FRib8pT
>>84
そうなんですか。
ギターちょっとやってるんで曲作りたいなと思って…
ボーカルのメロディとかギターメロディとかって歌ったり弾いてたりすると想い浮かぶもんなんですかね?
0086ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 04:29:28ID:iDKxZb+L
頭ん中にイメージがないと何使ってもだめ

なときもある
0087ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 04:58:47ID:kfZfuXoj
漠然としたイメージを思い浮かべてるときにフッと湧いて出る事もあるし、
よし曲作るぞと思って、ある程度意図的に試行錯誤して組み立てていくときもあるし
見た目的に面白い運指やフレーズ、カッコいいドラムのフレーズ(パターンっていうのか?)
ないかなと思って変態的に作ることもあるし、
歌から先に作ってもいいし(歌詞からでも、歌メロからでも)

粘土細工を作るように、大まかな形から作ったり、小さいのを組み合わせていったり
ちぎったりこねてひねり出して変形させてまたいっぺん壊したり
あっちの一部とこっちの一部を組み合わせたり
配置や順番を考えたりしてぅおおおおおとなりながら作る。
出来上がりはムダに華やかすぎず、味気なさすぎるのも困る。とか、個人のこだわりで。
0088ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 08:41:32ID:XvtJDHzU
ここで聞くのが正しいのかわからんけど、ハロウィンの若い方のギタリストが使ってるギターとそのギターのPUが何かわかる人いるかな?
0089302005/03/25(金) 09:05:09ID:O/F4Vk2J
>31,32
レスありがとうございます
友達のエフェクターで試させてもらったらばっちり効きました。

0090ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:02:24ID:IG+bI9Wy
椎名林檎ってどんな感じに曲作ってるか知ってる方居ますか?
ボーカルラインとバックがコード違ったりとかで、
作り方があんまり想像できないです。
作曲初心者なので、参考までに知りたいのですが…。
0091ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:07:08ID:WDQ4JtiE
ギターの譜面上の2xってなんですか?
0092ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:13:52ID:/cMuICQG
>91

ツインリードだろ?
0093ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:17:17ID:WDQ4JtiE
>>92
どういう意味?
0094ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:44:01ID:uNSju7pU
>>91
繰り返しした2回目だけ弾く
0095ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:44:30ID:uNSju7pU
>>90
プロデューサーの人がいろいろやっている。
0096ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 13:45:39ID:uNSju7pU
>>80
つかない。たんなる記譜の仕方が違うだけ。(あんまり正確な言い方じゃないけど)
0097ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:00:45ID:iQhFzPeC
ブースターってなんですか?できるだけ詳しくおねがいします。
初歩的ですいません
0098ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:02:08ID:uNSju7pU
出力を大きくするエフェクター。
アンプの前にはさむと音が太くなったり歪みやすくなったり。
0099ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:05:14ID:sN6UieFW
ぶっちゃけsum41ってうまいと思いますか?
0100不埒2005/03/25(金) 17:09:15ID:VXsaPBFO
100
0101ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:09:51ID:424tuui/
「Aメロ>サビ」という曲があったとします。
普通は「Aメロ>サビ>間奏>サビ>サビ」とかいった構成にしますよね?

でもただ単純に「Aメロ>サビ>Aメロ>サビ」という構成にしていて
しかも、演奏とかは全く同じ。
つまり「Aメロ>サビ」を1ループしているだけの楽曲の場合。

こういった曲をなんと言えばいいのでしょうか。
1部形式?でしょうか?
それとも全く同じ「Aメロ>サビ」を1回繰り返してるだけなのに、
2部形式と認定されるのでしょうか
0102ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:12:29ID:uNSju7pU
AとBのふたつの部分があれば二部形式だと思う。
あるいはAB形式とか? (AやBにくりかえしがふまれていればAABBとか)

0103ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:14:19ID:424tuui/
ああ、すいません。Aメロとサビは違う部分なので、
「A>B」と表現したほうがよかったですね_| ̄|○  

すると「A>B>A>B」は二部形式なんですね、ありがとうございました
0104ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 17:17:13ID:YolyNlXG
>>99
昔に比べると大分巧くなってるよ。
ライブ見たけど本気でやってる感じがして好感もった。
0105ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 18:21:50ID:c5W3jFs8
すみません、アコギに挑戦しようと考えている厨ですが。
家にあるギターじゃ指が届きませんorz
ギターにはサイズというのがあるのでしょうか?
女用とかあるんですか?
0106ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 18:42:37ID:GPmrQ1m2
>>105
一応モノによってネックの幅とかスケール(弦の張ってあるところの長さ)
とか違ったりするけど大体そんなもんよ。

多分押さえ方がよくないんだと思う。
クラシックギターやってる小学生とか結構居るからね、届かない筈はないよ。
0107ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 19:21:46ID:iQhFzPeC
>>98
即レスありがとうございます
0108ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 20:34:37ID:9xRhsVh1
当方吹奏楽部員です。昨年から楽器を始めたのですが、
音を出したりするだけでも一苦労で、合奏のときなどは
指揮を見ることができていませんでした。
音楽の知識などは全くなしでやってきて、ついに楽譜の読み方が
分ってきたなって感じです。

で、指揮の見方が分りません。4分の4拍子のときは三角形みたいなのを
振ってるなってくらいしか分りません。棒を振り下ろし始めた時が1拍目の
頭なんですか?抽象的な質問ですみません。どなたかアドバイスお願いします
0109ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 20:44:39ID:6RV2KMBX
>>108
四拍子の場合は、棒を振り下ろして跳ね上がるところが一拍目。
もう一回振り下ろして指揮者の左手側に跳ねるところが二拍目。
正面で左手側から右手側に跳ねるところが三拍目。
正面にきて跳ねるところが四拍目。

三拍子や二拍子はまた別の機会に書くよ。
01101082005/03/25(金) 20:55:46ID:9xRhsVh1
レスありがとうございます。
ということは1拍目のみ8分音符まで分かるように振ってると考えていいですか?
0111ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 20:57:17ID:FbIW56i6
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a027318


つっこみどころ満載で笑いが止まらなくなったのですがどうしたらいいでしょうか?
Gr(グレート?)担当やCo(Cocco?)担当がいたりレアな楽器
bakkasが登場したり、3st(サンバースト?)アルバムや4st(4さまのストラト?)アルバムが登場したりと笑い満載なのですが・・・

しかもB'zコピーしてたというわりにエレキの音が感じられない俺は負け組み?
0112ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 20:58:15ID:QFSYBa9I
>>108
どこが頭かわかんないんだったら指揮者が悪いよ。変えてもらえば?
01131092005/03/25(金) 21:02:19ID:6RV2KMBX
>>110
そう振る指揮者もいる。ただ、その曲のその部分が
そういうパッセージじゃないとき以外はほとんどの指揮者は
一拍分しか振らない。
0114ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 23:42:03ID:23CQTtvB
「電源供給も可能」というコンパクトエフェクターを良く見かけるんですが
これはそのエフェクターに電源が入ってさえいればその他のエフェクターにシールドでつなぐだけでそっちにも電源が供給されるということなんでしょうか?
0115ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 23:49:52ID:KJH0d8YJ
>>114
多分コンデンサーマイクのファンタム電源(48V)のことじゃないですか。
コンデンサーマイクはダイナミックマイクと違って電気がないと使えません。
その電気をマイクプリアンプなどのエフェクターから供給する(キャノンシールドに乗っかる)
タイプのことをいっているのでは?
0116ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 23:56:29ID:5ufHF3A6
>>115
ちが〜うよ。
一台のコンパクトがACアダプターのような役をするの。
BOSSだとチューナーとかラインセレクターのコンパクトとかがそうで
その本体にはACの入力と、そのほか専用のコードを使って複数のコンパ
クトに電源を供給することができる奴
0117ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 00:01:36ID:cIyn7FvR
fenderのDeluxe Zone Bassってどうなの??
アクティブ回路とかその辺が良く分からん。誰か教えてください。
0118ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 00:18:10ID:ucAUzfUx
セミアコとフルアコってなんですか?
0119JJ2005/03/26(土) 00:32:53ID:otwV61PR
こんにちは。
劇場版ワンピースの主題歌(あの場所へ)を耳コピーしているのですが、コード進行がしっくりきません。
キーはBだと思うのですが、解る方いたらよろしくお願いします。
0120ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 00:43:03ID:cS5mMbcL
>>119
どっかで音きける?
01211142005/03/26(土) 01:14:07ID:9+Q0Of8o
>>115>>116
レスありがとうございます。
ということは電源供給可能なコンパクトエフェクターのみACアダプターに繋いで専用コードで他のに繋げば
他のエフェクターはアダプターや電池は必要ないということでしょうか?
0122ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:16:47ID:/dzc0MZ7
そうです。4〜5個くらいはいけます。
0123ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:22:50ID:fCBYCTM6
119は消防だな。
0124ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:23:37ID:qA360D28
SGはオールマホガニーなので、
壊れやすいと聞いたのですが本当でしょうか?
また、レスポールに比べて中域が弱いというのも本当なのでしょうか?
0125ちん2005/03/26(土) 01:27:55ID:3Hv0wkKP
カスタムとスタンダードってどう違いますか!?
0126ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:38:27ID:ewuzXYTG
パーツがゴールドだったり、指板がエボニーだったり、
0127ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 01:57:11ID:ewqw9orh
オルタネイトピッキングは手首のスナップを使うのがコツ
みたいなことがいろいろな教則ページに書かれていますが、
指先をくりくり動かすようなやり方はいけないのでしょうか?
私はこちらのほうがやりやすいのですが。
0128ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 02:00:10ID:e/hh/nfa
指先くりくりだとカッティングに応用利きにくくないでつか?
0129ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 05:55:08ID:DD+fteVt
>>124
ネックが弱いという説もあるがギブソンネックはどれもどっこいどっこい
あとは尖ってる部分を思いっきりぶつけた場合とかか?
普通に扱う分にはあんまり気にしなくてもいいと思われ

中域が弱いというか独特のクセがある。というかそれがSG最大の特徴
これが気に入れば軽いし弾きやすいしいいギターだよ
0130ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 07:46:58ID:ejvknsgC
>>124
SGは、「中域が弱い」というよりも、「中域しか無く、高域、重低域とも
に薄い」というほうが適切。
レスポールがメイプルをトップに貼ることで高域がしっかり出ているのに
対し、SGはマホだけだからレスポールのようなしっかりした高域のアタッ
クは無いし、薄いボディゆえに重い低音も無い。それが独特のSGらしい
音になってる。同じマホガニーボディ&ネックのFVやEXに比べると、重い
音はしないかわりに適度な軽さを持った音がするからね。
0131ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 09:45:16ID:puE8c94l
ストラトで仮に両方共同じピックアップの場合、エピフォンとフェンダーだとハッキリ聞き分けられる程音は違うんですか?
0132ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 09:54:31ID:ejvknsgC
>>131
エピフォンからストラトは出てません
0133ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 09:55:30ID:XaXd4nQR
ストラトタイプなら向こうでは出てる
0134ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 09:55:36ID:dPpDC/il
>>130
じゃあレスポでもアンプでLowとHigh絞ってMidフルテンにしたらSGっぽくなるって事ッスか?
0135ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 10:03:27ID:ejvknsgC
>>134

そんな簡単にはいかない。
アンプのイコライジングでは補えない音色の違いというものがギター
にはあるから。ネックジョイント方式の違いによる弦振動の共振周波
数の違いやサステインの長さとか、いろいろあるし。

まあ、あえてSGっぽくしたいなら、中域の600〜800kHzあたりを
ピンポイント的にカットして、"音の芯"の部分を思い切り落として、
あとは適宜ハイとローを絞ってみるとかね。でも、違うギターなんだ
から、何やっても違う音にしかならない。

01361242005/03/26(土) 10:03:51ID:qA360D28
>>129>>130
大変参考になりました、ありがとうございます。
0137ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 10:08:10ID:lSjVOmKt
いきなり悪いが、
http://www.otodurenai.net/douga/ff62.wmv
って誰ですか?有名な人ですかね?
0138ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 11:18:27ID:S7oTWZaE
おはようございます、ギターの事で質問です。
ttp://asa.cside.to/quilombo/t_sakura.html
の一番最初の

Am Em
さ く ら
l-5---5---7------l
l---5---5---6-5--l
l---------------7l
l----------------l
l-0--------------l
l---------0------l

の最初の所がわかりません。
5フレットの1弦を押さえると言う事はわかるんですが、0をどうすればいいのかわかりません。
因みに0は開放弦を鳴らすと言うのはわかります。
よろしければやり方を教えて下さい。

後、上にAmって書いてあるのは何ででしょうか?
0139ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 11:43:33ID:ejvknsgC
>>138

1弦5フレットを人差し指でバレーして5弦は開放のままで楽々
でしょ? 指弾きで5弦開放と1弦5フレットを同時に弾けばい
いだけ。

コードネームが書かれているのは「ここのこのコード進行に沿って
いますよ」ということであって、コードネームが書かれているから
といって、かならずしもギターがコード弾きをするとは限りません。
実際、そこで弾かれる「5弦開放=Aの音=Amのルート」「1弦5
フレット=A=Amのルート音」「2弦5フレット=E=Amにおける
5度の音」というふうに、どれもAmコードの構成音に含まれる音
なのですから。
0140ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 12:40:40ID:9a7UlXX1
フェンダーのアメスタっていうテレキャスを買ったんですが最初にブリッジがビンテージタイプになってました。ノーマルタイプとの音の違いとか性能の違いってあるんですか?
0141ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 13:01:00ID:GvZ/bPwy
ヤイコがキリンビールのCMで使っているギブソンのギターは何と言う名前ですか?
値段はどの位するものなんでしょうか?
0142ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 15:13:57ID:/fIqJ/f0
ヤマハのXGworkってもしかして評判悪いんすか?
やたら使えなくて困ってるんですが、俺が使い方知らないだけかと思って。。。
0143ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 15:16:48ID:As0RmHbQ
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
0144ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 15:44:55ID:ejvknsgC
>>141

貴様のせいでわざわざキリンビールのサイトに行き、発泡酒「さわやか」
のCMのムービーをストリーミングして見てしまったではないか。
手間かけさせやがって。
せめて、自分でキリンビールのCMストリーミングができるurlくらい
は探して貼っておけ、ボケ茄子が。




で、件のギターだが、GibsonのDove Artistではないかと思われる。
ttp://montana.gibson.com/
にあるからあとは自分で探せ。
0145ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 16:47:03ID:JU9Iqro6
>>142
XGworksはシンプルで良いソフトですよ。
初心者にも解りやすくレイアウトされていて必要なコマンドはすぐ引き出せる
最も操作性に優れたシーケンスソフトのひとつと言っていいでしょう。

要するにおまいさんが使えないだけってこった。わかったらマニュアル100万回嫁
0146ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 16:50:45ID:DD+fteVt
ttp://www.gibson.jp/artist/detail.php?aid=ga_0056
の下のほうに思いっきり書いてあるな
0147ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 17:38:22ID:9B4hzl0P
>>144>>146ありがとうございました。
0148ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 19:31:44ID:ewuzXYTG
>>144
おまい面白くていい奴だな
0149JJ2005/03/26(土) 20:25:04ID:otwV61PR
>>120
試聴ですが、ここで聴けます。
http://www.music-eclub.com/musicdata/midi/result_search_song.php?dummy=%A4%A2%A4%A4%A4%A6%A4%A8%A4%AA%CA%B8%BB%FA%A5%B3%A1%BC%A5%C9%C8%BD%CA%CC&mn=%A4%A2%A4%CE%BE%EC%BD%EA%A4%D8&pn=%C0%B2%C0%B2%A1%AB&arcstar=1
(短くて申し訳ないですが…)
0150ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 21:55:58ID:hAFEsZ08
ヒストリックコレクションって何ですか?
リイシューとは違うの?
0151ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 21:57:55ID:B5XRMpnY
l-----------------l
l-------7---------l
l-6-----6---------l
l-6-----8------4--l
l-9-----9------6--l
l-----------------l


この三つのコードはどんなコードですか?
教えてください。
0152ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 01:05:47ID:jlohyJSO
>>151

シンプルな3和音と考えると
C#→F#→B
0153ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 01:35:00ID:BQLpjyre
すごい初心者ですいません。質問させてください。 
Good Charlotte の「the young & the hopeless(曲)」の曲始めのギターとか、
RANCID の「red hot moon」の曲始めのメロディじゃないほうのギター(リズムギター?)とか
みたいな『ザザザザザザザザザザザザザ』ってゆうザクザクしたピッキングしたいんです。
これって普通に弾くと『ビービービー』って鳴っちゃうんで、半分ミュート(?)みたいな感じで、
手で弦の震えををちょっと抑えながらザクザク弾くと思うんですよ。(、、、違いますか?)
まずそれを知りたいです。合ってますか?
それで、その“半分ミュート”をするのって、フレット押さえてる左手の指でするんですか?
それとも、ピッキングする右手の側面(鉛筆とかで黒くなるところ)でブリッジ近くの弦を
触りながら弾けばいいんですか?
教えてください。
0154ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 01:37:08ID:jlohyJSO
>>153
 こっちだね↓
>右手の側面(鉛筆とかで黒くなるところ)でブリッジ近くの弦を
>触りながら
0155みかわ2005/03/27(日) 01:48:07ID:luSxWDfr
すいません初心者バンドなんですが、YAMAHAのCS1xってキーボード?をスピーカーにつないだんですが、
どのボタンを押しても音がでないんです。スタジオで説明書はないしボタンは全部英語だし、
音が出る手順を教えてもらえませんか?あとシールドはOUT PUTならL Rどちらにつないでもいいんですか?
01561532005/03/27(日) 01:48:36ID:BQLpjyre
>>154
わーありがとうございます。モヤッとしてましたがスッキリしました。
それで、僕は初心者なのにけっこうストラップ下げてギター弾きたいんですけど、
というかパンク系ってわりとストラップ低かったりジャンプしたりすると思うんですけど、
それでもザクザクやる時はけっこう位置的に無理して
右手側面をブリッジ近くの弦に触れさせる、、、、、、
それに疑問を持ったんだけど、そーゆうもんなんでしょうか??みんなそうなのでしょうか??

なんか「えー本当に?」と聞き返したみたいでごめんなさい。
0157ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 01:53:29ID:jlohyJSO
>>155

スピーカーはアンプのスピーカー端子に繋いで初めて音がするものです
(アンプ内蔵スピーカーは別として)。

キーボードのOUTはミキサーのインプットに繋いでミキサー→パワーアンプ
→スピーカーで鳴らすか、キーボードアンプに繋ぐのです。

 何よりもね、、

 スタジオに入って機材のことでわからないことがあったのなら、
スタジオの人に訊けばいいことだよ。なんでここで訊く?
0158みかわ2005/03/27(日) 02:27:47ID:luSxWDfr
どうもありがとうございます!ミキサーまではつないでるんですが・・・
キーを押して見ても音がならないんで、、、
スタジオの人に聞いたんですけど、その人は受付らしく、キーボードの音の出し方
はわかりませんって言われたんです。どんな質問でもいいって書いてあったから
書き込みしてみました。
0159みかわ2005/03/27(日) 02:29:20ID:luSxWDfr
あ、ボーカル用のミキサーにつないであるから、スピーカーのもつないであります。
ほかのは音が出るからシンセの問題だと思うんです、。私もネットで使い方調べてみたんですけど載ってなくて・・・
0160ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:08:07ID:UEUMMVfk
>>159
ヤマハのcs01って20年以上前のスピーカー付きのキーボードでしょ?
繋ぎ方があってるなら故障してる可能性もあるのかと思ったりして。
0161みかわ2005/03/27(日) 03:18:58ID:luSxWDfr
いえスピーカーはなかったです。
CS1xです。
なんかボタン押したら画面に英語が出てくるんで
壊れてはいないとは思いますが。
0162ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:23:24ID:UboDnVFU
>>161
ミキサーのルーティングが間違ってると思われ。
こんどヘッドフォンもってってヘッドフォン端子から音が出てるか確かめれ
それで出てたら壊れてない
OUTPUTはモノでつなぐならLでモノになる。ALESISIのみRでモノ。
0163ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:26:47ID:fXxJt9AA
バンドスコアにはほとんどギターパートが二つあるんですけど・・・
あれを演奏する時には必ずギターを二本使って演奏しなくちゃならないんでしょうか?
0164みかわ2005/03/27(日) 03:27:34ID:luSxWDfr
ギターアンプにつないだら音はでますか?一応ミキサー両方で試したんですが・・・
ルーティングって音がでるまでの設定ですよね?マイク端子じゃなくインプット端子につないで
あとは同じ設定にしたんですが・・・
電源入れてボリュームあげるだけですぐ音が出るもんなんでしょうか?
あたしもヘッドホン試してみますね^^
0165ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:35:06ID:P17qgWup
>>163
そう。ハンマリングとプリングを駆使して左手と右手で別のギターを弾くの。
だからたまに歯で弾く人も居るんだよ
0166ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:43:00ID:UboDnVFU
>>164
ギターアンプにつないでも音出るよ。多少こもり気味になるがね。
それにしても機材について誰もわかる人がいないようなスタジオじゃ
故障してて放りっぱなしっていう可能性もなくはなさそうだね

ミキサーは機種を書いてくれんとわからん。
LINE INPUTにさしてもチャンネルモジュールがLINEに切り替わってないと
音でないしCナンエルそのものが死んでる可能性もある。
複数のチャンネルで試したか?シールドは死んでないか?
0167ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:45:29ID:fXxJt9AA
>>165
ありがとうございます。
うっわぁw 凄いッスねぇ。。。
0168ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:46:56ID:UboDnVFU
てゆーかちゃんとL/MONOって書いてあんじゃん…
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/cs1x/photo.html
0169みかわ2005/03/27(日) 04:36:10ID:luSxWDfr
L/MONO の意味がわからないんです
ちなみにシールドは買ったばっかりです
ミキサーはEMX2000です 間違えてる可能性は少ないです
電源入れてボリュームあげてすぐでるものなら故障かもですね
0170ゆーすけ2005/03/27(日) 04:46:55ID:4gxM+1Nn
とつぜんですいませんが、YAMAHAの1960年代くらいに
発売されたSG−3っていくらぐらいするのでしょうか?
0171ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 05:44:13ID:UboDnVFU
>>170
ヤマハのサイトくらい調べようって気になりませんか?

http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/01/sg-3.html

めんどくさいですか。そうですか
0172ゆーすけ2005/03/27(日) 05:46:43ID:4gxM+1Nn
調べたのですが、今はプレミアがついているのでしょうか?
0173ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 05:52:37ID:UboDnVFU
なんだ儲けたいのか。
なんでも鑑定団に出てくるごうつくジジイみたいだな

状態によるだろ。
0174ゆーすけ2005/03/27(日) 05:55:12ID:4gxM+1Nn
設けたいってわけではないのですが、かなりいい状態でいくらくらいなんでしょうか?
0175ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 06:05:04ID:UboDnVFU
この年代の国産に相場はあってないようなもの。
現存する数が少ないからレアなのはまちがいない
楽器としての性能は望むべくもないから懐かしアイテムとしての値段がつくってだけ。
今調べてみたがヤフオクで5000円でも落札されないかと思えば欲の皮はったオ−ルド屋が20万近い値札つけてたり。
ようするに若いころ同じやつ使ってた金持ちのオジサンでいくら出しても欲しい!って人がいない限りゴミ、かもな
でも貴重な文化遺産だから値段つかなくても大切にしろよ。誰かの忘れ形見だろ。たぶん
0176ゆーすけ2005/03/27(日) 06:11:39ID:4gxM+1Nn
父さんが昔つかってたんです。直してみようと思ったんですが、
パーツはあるんでしょうか?
0177ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 07:22:14ID:UboDnVFU
このまま際限なく小出し小出しで次の質問攻めっぽいから俺は降りるわ。誰かあとヨロ

ゆーすけ挨拶と礼くらい覚えような
0178ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 07:51:01ID:FqtCOdsH
他スレで聞いてもわからんかったからここで教えて。
海外のサイトでミュージシャンの機材いっぱい載ってる
ギターなんとかってサイトのアド誰か教えて。
0179ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:13:39ID:ZtMqvJTr
>>156
ブリッジミュートがそういうもの(右手側面を使うもの)である以上、
どんなに位置的に無理があるがそういう弾き方をする。
パンクバンドはそういう風にストラップを下げて弾く練習をしてるから出来るし、
外人さんは手が長いし大きいから、
ストラップ下げたときも右手にミュート出来る余裕がある人が多い。
日本人は手が小さいので、
どうしてもストラップ下げたときにブリッジミュートに余裕が無くなる。
それでも、やりたいからみんな練習するわけで、
君が出来ないからといってそういう人達を疑問に思うな。
君もそういう風に弾きたいなら練習することです。
0180ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:23:23ID:z2Ev33MK
すみません。
ベース売るときってステッカーは剥がしたほうが高く買い取ってもらえるんですかね?
0181ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:02:57ID:aRWMdTVx
エレキでリフとか弾くときに、一旦1つのフレット押さえてまた次、
とやるとその弦の音が響きすぎてジャマになってしまうのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
かといってGain下げると歪まなくなってしまうし。
0182ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:04:06ID:2wP/ApvW
>>181
?????
0183ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:05:26ID:Fbtm0qZ4
初心者です。
フォトジェニックのレスポールを買おうと思うんですが、
どうですかね?
予算が2万ほどしかないもので…
0184ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 09:08:23ID:2wP/ApvW
>>180
綺麗な方
>>181
ミュートすればいい。出来ないなら練習。
>>183
何でも大差ない。好きなバンドと似たの買っとけ。
0185ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:27:13ID:40czYhFu
l-----------------l
l-------7---------l
l-6-----6---------l
l-6-----8------4--l
l-9-----9------6--l
l-----------------l

シンプルな3和音と考えると
C#→F#→B

という意見をもらったんですが、奏法的にはどんな奏法なんでしょうか、
パワーコードとかいろいろあると思うんですが、教えてください。
0186ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:40:29ID:v9IHnXWb
自分はギターを弾く時クラシックフォームとロックフォーム(左手の構え方)を臨機応変に混ぜながら弾いているのですが、どちらかだけに固定した方がいいのでしょうか?
自分的にはクラシックフォームの方が圧倒的に弾きやすいのですが(速いソロを弾く時等は特に)、手首への負担が大きすぎるのです。ロックフォームはその逆の事が起きるのですが…………。教えて下さい。
0187ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:42:53ID:jlohyJSO
>>185

>>151に対する>>152の回答の意味がわからないようでは
何を書いても君には理解不能だろう。「コード」の構成音に
ついての理解を深めましょう。そうすれば、コードネームを
見ただけで押さえ方がいろいろ思いつくし、タブや譜面を見
ただけでそれがどんなコードネームなのかが判断できる。
>>152で上げた回答は一例であって、そこで示されている音
以外のベースや鍵盤、歌メロなどの他の要素によってコード
ネームは他にも解釈できる。

パワーコードは関係ないし、「奏法」なんていうものではな
いよ。そのタブ通りに弾けば良いだけだ。
0188ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:45:33ID:jlohyJSO
>>186
 臨機応変に混ぜて弾けばいいですよ。

クラシックフォームで手首が痛くなるのは、ギターを抱える高さや
腕や手首の位置などに問題があるからでしょう。それらを見直して
手首への負担が無くなるように工夫すればいいのです。
0189ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:50:25ID:v9IHnXWb
>>188
しっかり工夫して負担を減らして行こうと思います。ハイフレットを弾く時変に手首を捻る事があるので、色々高さ等調整してみます。ありがとうございました。
0190ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:34:03ID:f1Q/ILAi
初めてピックが折れたー…ピックって折れる物?
自分の弾き方が悪いんでしょうか?
0191ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:39:03ID:2wP/ApvW
バキバキ折れるぞ。
0192ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 13:41:42ID:f1Q/ILAi
>>191
dクス
0193ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 14:51:50ID:2WIr8zGn
カールスモーキー石井さんの本名わかりますか?
0194ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 15:51:20ID:s7wL78UF
石井竜也
0195ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 15:54:41ID:2WIr8zGn
ありがと!!
0196ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 16:16:32ID:aRWMdTVx
>>184
ありがとうございます。ミュートということは弦をはじいた瞬間に左手で
ミュートですか? 右手ですか? 左手だとえらく難しいですね。
0197ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 16:40:47ID:c287jwsC
楽器についての質問を読んだ後に>>193が突然でてきたから吹いたw
0198ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 20:34:52ID:pb6oVRoM
家にあったフォークギターを初めて2ヶ月ほどの引き篭もりなんだけど。
やってるうちに無性にエレキがやりたくなってきた。

別にバンド組むわけでもなく、家で自己に浸るだけなんだが、
安いお勧めのギターと周辺機器教えてエロイ人。

15000位でセットで打ってるジャマイカ。
あれってどうなんだ?予算が無いから検討中なんだが。
0199ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 22:39:33ID:IjsBLzik
>>198
まず働けよ
0200ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:23:04ID:TxQtpjpq
>>198
そうだまず働いて金貯めてからまた来い。
俺なんか、俺なんか、忙しい時期は朝から次の日の夜まで仮眠一時間程度で働くことだって珍しくないんだ!
助けてくれ!
0201ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:23:20ID:1isE5fTb
スイングガールズ見てSEXやりたくなりました。
どのくらいの音量でるんでしょうか???
自分の部屋で吹くのは厳しいですかね?
アコギくらいの音量だったら大丈夫そうなんですが
0202ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:25:29ID:1isE5fTb
SAXです
0203ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:26:11ID:CT7rnTUW
おお。
0204ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:27:02ID:ZtMqvJTr
>>201
腰の動き、相手の喘ぎ声などで変わってきますが、
アパートなどではまず隣人の部屋には聞こえると思って良いです。
自分の部屋がアパートならオススメしませんね。
アコギぐらいの音量だなんてとんでもないです、
彼女(彼氏)のボーカル(喘ぎ)が入るので、
アコギで大声で弾き語りしてるぐらいの音量と考えてください。
なので、人に聞かせたいSEXをしたいならいいのですが、
聞かせたくない、恥ずかしいというのならラブホテルをオススメします。
0205ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:31:23ID:c287jwsC
>>201-202
ネタなのかマジなのか解らんけど、たしか音消すモノが売られてると思う。
0206ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:39:02ID:jlohyJSO
>>201

マジレスですが、SAXは音でかいですよ。地下室や防音室付きマンション
でもない限り、自宅での練習は無理といってもいいです。
カラオケボックスや練習スタジオに行きましょう。
河原や郊外の電車の高架下など、近所迷惑にならないところで練習して
る人も多いです。

>>205
トランペット、ホルン類の金管楽器は、息を吹き入れるマウスピース〜
音の出口となる朝顔(ラッパ状の口ですね)までが一本の管になってい
ますので、yamahaのサイレントブラスで弱音化できますし、効果は小さ
いとはいえ弱音器(ミュート)が取り付けられます。
 しかし、サックスのように、楽器本体の管のあいだに多くの開口部が
ある木管楽器(サックスは構造上、木管楽器と分類されます)において
は物理的に弱音化ができません。サックス用のミュート器やサイレント
システムはありません(開発不可能)。
 MIDI制御のウインドシンセなら静かに演奏できますけど、、サックス
とは別物ですね。
0207ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:43:08ID:hGLp23HG
誰もが知ってる有名な外国のドラマーって誰ですか?
0208ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:44:57ID:hGLp23HG
やっぱりどうでもいいです。
0209ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:49:37ID:1isE5fTb
>>204->>206
ネタも含みつつマジ質問でしたが
ありがとうございます。

バンドとかじゃなく、ただ趣味でやりたかったんで、
やっぱあきらめます。
0210ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:50:28ID:1isE5fTb
>>204-206
0211ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:51:09ID:o8ARobn5
僕の好きな人がレンジファンでしたorz
レンジアンチなオレはどうすればいいんでしょう。
使用機材はJackson Stars RRV EMG付き
POD xt LIVEで主にHR/HMをやってます。
どうか対処法をおしえてください。
0212ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:55:49ID:TxQtpjpq
じゃあうんこレンジの曲をメタル風かメタルにして聞かせてみる。

折れちょっといいこと言ったな。
02132112005/03/28(月) 00:04:38ID:lnwfLn8H
>212
やっぱそうするしかないですねorz
0214ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 00:08:27ID:86JUdupB
>>207
YOSHIKI (w

>>211
メタルはギャグとして昇華できないと、世間から嫌われて当然。
0215ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 00:14:03ID:uFFW9kyy
>>211
レンジファンだからという理由で嫌いになれるなら、
お前はその子の事が好きじゃないんだよ。
その子が好きなんだろ?
じゃあ、受け入れるぐらいの器量を持てよ。
どうしても我慢できないならハッキリと言った方が良い。
じゃないと付き合ってからが辛いし、
この一つの事がきっかけとなって、
このあともその子の嫌な部分を全部我慢してしまうなんて事になりかねない。
そんな事になるとお前の方が参ってしまうよ。
恋愛はお互いにとって良いものでなきゃならない。
お前だけが我慢して成り立つ恋愛なんて、恋愛じゃなくて介護だよ。
0216ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 00:56:14ID:PznsJ0Q0
オールドギターとヴィンテージって違うんですか?
お店のサイト見てたらオールドはオールドでも
「新品・中古・ヴィンテージ」って三種類あってよくわからないのですが。
それと、上で同じような質問が出ていますが
昔のギターを使うにはリペアショップに出せばいいのですかね?
おじいちゃんが昔使ってたギターを出してくれたので使ってみようと思うのですが。
それともそれはそれで保管しておいて新しいギター買った方がいいですか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0217ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 01:24:58ID:iy8Ke896
家で暇な時にギターひこうかと思うんですが、どんなのが良いんでしょうか?
特に何がひきたいって訳でも無いんですが・・・。
エレキは近所迷惑になりそうなので無しでお願いします。(マンション住まいなもんで・・・)
0218ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 01:51:55ID:kVlsCxXT
アッシュレディオに、OZZ ROCKっていうカテゴリがあるんだが

どの板で、カテゴリされてるんだろうな。2ちゃんでは
0219ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 01:54:16ID:1mgBWrhy
>>217
アコギよりはエレキの方が良いと思うんだが…
アンプ無しだったらかなり音小さいし、アンプで音量調節できるし・・・
0220ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:06:11ID:iy8Ke896
>>219
エレキってバンドで演奏してるイメージしかないんですが、ひとりで演奏してもおかしくないんでしょうか?
それにアンプの音量ってどのくらいまで下げられるんでしょうか?
前に見たことあるんですが、アンプ無しってひいてる感じがしなくないですか?

そもそもアコギとエレキってひきかたが全然違うんですか?
0221ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:19:14ID:86JUdupB
>>216
ヴィンテージ=古くて価値のあるもの
オールド=古いもの

じいチャンのギターが何なのか判んねえから、なんともいえんが
それを弾こうと思うのなら楽器屋いって「使えるようにしてくれ」
ってお願いするのが普通だろうな。
0222ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:33:59ID:lUeFbC7J
>>220
楽器屋行きなさい。
0223ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 02:41:12ID:iy8Ke896
>>222
楽器屋ってどんなとこ行けば良いんでしょうか?
0224ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 04:15:41ID:AUobeDW5
>>223
調べなさすぎなのでは?暇つぶし程度でも本当に楽器をやりたいと思った奴なら小学生でも自分で調べるぞ。
0225ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 07:31:29ID:n/w++TLg
誰かビグスビー単体のだいたいの重さわかる?
0226たかだ2005/03/28(月) 07:48:12ID:Y0O8a6xQ
質問です。スタジオってギターやベースも貸し出してくれますか?
0227ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:09:58ID:ZRc6JMGW
かしてくれます
0228ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:12:36ID:0MvHvPKT
>>226
スタジオによって違う。貸し出し用楽器を置いてあるところもあれば
そうでないところもある。
0229ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:45:46ID:/rWClD7g
>>199
働ける年じゃねぇよバカヤロ。厨房だ。
>>200
お疲れ

11点セットで一万円!とかで売ってるのってどうなのよ?
アンプはどんな感じ?家でやるのなら10Wで充分か?
ギターの音はそんなに醜い音なのか?
チューナーはそこそこ正確なのか?

誰か教えてくれエロイ人。
0230ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:50:27ID:czrRNQ9g
>>229違いがわからないうちは大丈夫かと。
いつかいいギター弾いた時に違いがわかったら買えば?
0231ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 10:40:37ID:pOt6KuyA
すみません、質問ですが
ギブソンのアコギで
style 1968
EVERLY REISSUE
とラベルに書かれた黒いギターで
ヘッドにカスタムと書いています。
また、ポジションマークが☆でピックガードが左右対称についていて
外巻きで特徴的です。

モデル名が分かる人いませんか?
これを最近貰ったのですが、相場はいくらくらいの物ですか?

0232ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:23:54ID:3G4cF/z7
買ってきたギターのケースとシールドが臭いんです。
楽器店の匂いみたいな物が染み付いてて。
シールドにいたっては部屋に置いておくだけで匂いが充満するんですが、
この匂いを取る事は可能でしょうか?
ギターのケースは堅い箱のようなのではなくて、ビニールというか布のような奴です。
0233ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:25:28ID:qeMsEwjl
布にシュシュッとファブリーズ、どう?
0234ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:29:41ID:3G4cF/z7
シールドはどうしましょう?
0235ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:32:26ID:qeMsEwjl
シールドは、漏れだったら
ウェットティッシュにファブリーズを軽く吹きつけ、
ササーッと拭いてみる。
その後、乾いた布で空拭き。水分が残っちゃいけないだろう。
放っておいたら勝手に蒸発するかとも思うけど。
0236ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:38:46ID:3G4cF/z7
じゃあ、念のためそのあと外に干しとこうかと思います。
ありがとうございました。
0237ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:42:49ID:qeMsEwjl
いえいえどう板橋区
0238ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:47:16ID:CxgZNhfX
フォトジェ二のレスポールLP250とLP350って
何が違うんですか?
0239ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:48:58ID:e1RIO6io
>>221
どうもありがとうございました。
楽器屋さんへ持っていって聞いてみます。
0240ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 14:45:53ID:cYmLYEh4
手持ちの
・MXR ダイナコンプ
・BOSS GE-7
・BOSS DS-1
・BOSS NS-2
・エレハモ BIG MUFF
・KORG DT-10
・Ibanez TS-9
を一緒に使いたいのですが、電池を使っているので電池代がばかになりません
そこで先日パワーサプライというものを知ったんですが、何を買えばいいか分かりません
エフェクターは全て現行品です どんなパワーサプライを買えば良いでしょうか?
よろしくお願いします
0241ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 15:02:14ID:JC4jaY2E
>>240
よく知らんけど、これでいいんじゃね?
ttp://www.jes1988.com/other/powerall/index.html

つうかググった?
0242ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 15:19:29ID:cYmLYEh4
>>241
ありがとうございます
これ買います
0243ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 15:42:49ID:iy8Ke896
>>224
すみません。
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/beginners-set/sqs_set.htm
エレキならこんなのどうでしょう?
値段はこれが限界です。
このセットの他に買わなきゃならないモノってありますか?
0244ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:01:02ID:Q1hv5+mt
>>243
http://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/st_g_set.html
このセットにZOOMの505を買ってシールドを一本おまけに
付けてもらったら?
0245ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:08:11ID:iy8Ke896
>>244
ZOOMの505って何でしょうか?
このセットの他に何か買わなければならないモノってありますか?
0246ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:13:23ID:Q1hv5+mt
>>243
とりあえずあなたの選んでセットで良いのではないかな。
>>244のセットに足したいZOOMの505とは一番安くて
以外と楽しいマルチエフェクターです。5〜6000円で
買えるので19800円セットにプラスして購入すれば
ヘビメタみたいな音もアコースティックギターみたいな音も
JAZZの人みたいな音も、聞いた事がないような音も出せます。
ただし、あくまで「みたいな」ですが単調な練習が楽しくなる事間違
いないです。
0247ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:14:40ID:N06mlPub
505って初心者にはやっぱりオススメだよね。
アンプなんかは小さいのでいいと思うが、ギターはちょっとでもがんがっていいやつを買ってみよう。
0248ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:21:43ID:dB2kBjQM
最初は安物でも良いと言う意見と最初からいいやつを買ったほうが良いと言う意見が
ありますけど、やっぱり結論は出せないものなのでしょうか
0249ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:26:22ID:Q1hv5+mt
出せません、泥仕合になるからです。
感性の世界ですから人それぞれ意見が違って良いのです。
高くて悪い楽器もあれば安くて良い楽器もある、もちろん
適正価格のものもある。
欲しいと思った物を買えばいいのです
0250ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:31:10ID:iy8Ke896
>>246-247
値段を見ると>>244さんのやつに惹かれてしまうんですが・・・・。
近所にロックインがあるんで買おうと思えばすぐに買いに行けます。
あとシールドをオマケにってありますが、シールドとは?
0251ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 16:43:19ID:Q1hv5+mt
ギターとアンプ をつなぐ為の電線です。
ギター→アンプの場合最低1本はいりますがセットには
入っているから大丈夫です。
もし、505などを買う場合にはもう1本居るのですが
お店のあんちゃんに「無知だから解らないんだお願いおにー様」
といって1本おまけに付けてもらうと良いでしょう
0252ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 17:27:35ID:iy8Ke896
>>251
そうなんですか。
>>244にはアンプが付いてきますが、どのくらいまで音量下げられるんでしょうね?
あまり音が大きいようならイヤホンを使うことも考えてるんですが、このギターにはイヤホン付けられますか?

ところでこのセットって新宿店でしか扱ってないんでしょうか?
それだとネットで買うことになるんですが・・・・。
0253ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 17:38:55ID:dB2kBjQM
>>249
ありがとう!これで吹っ切れた
0254ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 17:59:49ID:de5zBiWG
>194
それマジっすか?しらなかった!
0255ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 18:57:33ID:DFPj6irC
http://www.digimart.net/images/460/DS00061529_2.jpg
このストラトのヘッドの裏にあるマークって何を意味してるんですか?
0256ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 19:13:06ID:lVXebjCk
>>252
イヤホンはギターではなくアンプにつなぐのでアンプがあれば必ず繋げます(イヤホンよりヘッドホン推奨)
0257ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 19:26:01ID:ChcQYzva
この間初めてスタジオ行ったらハウりまくったんですけど、何がいけないんでしょうか?
アンプのほうにPU向けてないんですけど、すぐにハウります。 ぜひ教えてください
0258ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:15:33ID:g+y5anY/
キーボードのケースって機種ごとの専用のじゃなくても大丈夫ですか?
0259ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:18:57ID:E7GEirUw
ググッってもヒットしね〜!!
とゆうことで
LANEY MXD120のフットスイッチは売ってますか?また、
無いのであればLANEYの他モデルのフットスイッチでも
大丈夫でしょうか?
0260ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:19:09ID:OtXbZVhk
ホントにしょうもない質問なんですが
アコギのサドルの向きが判らなくなってしまいました。
1弦の方が山が低いんでしたっけ?
0261ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:33:49ID:+Ptd0/tS
>>259

ttp://www.headstockdistribution.com/Microsites/mxd/Downloads/MXD_Manual.pdf

そしてクソスレ削除以来出してから市ね
0262ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:34:40ID:QQtVpi6e
age質問します。
BOSSとZOOM、どっちがイイ!!(・∀・)んですか?
てか専用スレ行けよ俺orz
行ってもスルーされるんだもんヽ(`Д´#)ノ
0263ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:40:53ID:E7GEirUw
>>261めっちゃ蟻蛾頭。そして単発スマソ
0264ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:44:08ID:de5zBiWG
>262
BOSS
0265ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:44:33ID:E7GEirUw
ちょっと。漏れ英語わかんない
0266ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:47:28ID:E7GEirUw
>>261ID:+Ptd0/tS
漏れが聞きたいのはMXD120のことなんだけど。
0267ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:48:55ID:+Ptd0/tS
>>266
うるせーな。読めばヒント書いてあるんだよ!
つーかこれぐらい読めんでlaney使うのかよ。
0268ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:51:34ID:E7GEirUw
ヒ ン ト 教 え て く だ さ い 。 お 願 い し ま す
0269ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 20:59:52ID:N06mlPub
>>256
ヘッドフォンの端子が無いヤツもあるから確認してな。
それとコンポとかから音を入力できるタイプなら更に便利。夜でも弾けるからね。
0270ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:12:22ID:/0F6/PsW
>>268
http://www.laney.co.uk/html/Downloads/Manuals/MXD120%20Manual.pdf
http://www.kyowashokai.co.jp/laneyaccessories1.html
しかし>>267に禿同
0271ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:17:34ID:VBW49ROr
すいません今朝ふとしたことでこのフレーズ思い出して
それ以来ずっと頭の中で鳴ってるんですけど曲名とか忘れてしまいました。
野島ドラマかなんかで使われてた印象があるんですけど御存知の方
いらっしゃいましたら誰の何て曲か教えて下さい。
これちょっと違うかも知れませんけど出来る限り正確に引いてみましたよろしくおねがいします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16105.mp3
0272ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:19:37ID:Lgyfs9HV
楽譜にdc al fine
って書いてあるんですが、これってどこに行けっていう事なんでしょうか?
0273ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:24:22ID:4TajgP3I
今度の土曜日に友達の披露宴があり、急遽、森山直太郎の「桜」を余興で弾き語りをしなければならなくなりました。

そこでお願い…「桜」のコードを誰か教えてもらえませんか?

手元にCDもチャートも無い状態です。困ってます。
0274ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:27:26ID:mMI5NpCV
>>271
サイモン&ガーファンクルの冬の散歩道か?
0275ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:29:32ID:mMI5NpCV
>>273
ここにあるよ
http://music.j-total.net/index.html
0276ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:30:04ID:/0F6/PsW
>>273
http://www.music-eclub.com/musicdata/score/result_search_song.php?pn=%BF%B9%BB%B3+%C4%BE%C2%C0%CF%AF&mn=%A4%B5%A4%AF%A4%E9%28%C6%C8%BE%A7%29
0277ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:31:22ID:/0F6/PsW
>>274
バングルズの方じゃね?
0278ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:33:44ID:mMI5NpCV
ドラマではね、でもあのメロのフレーズ自体は
S&Gがオリジナルだからなぁ
0279ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:34:52ID:mMI5NpCV
>>276
ただじゃないジャン!
0280ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:38:47ID:XWLHHcWM
聞いておいたほうがいいギターソロの名曲教えてください。
いっぱいw
0281ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:42:58ID:XWLHHcWM
>>273
G Am7 Dsus4 D
G C,G C,G Dsus4,D
C,D G,G7 C,A7/C♯ Dsus4,D
G C,G C,G
Dsus4,D C,D G,D/F♯,Em
C,D G,G7
これで、半分くらい。
0282ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:43:14ID:R5SqwvbN
>>257
小学2年生ですか?

その手の質問をする時は、
ギターを含む機材の種類、つまみ類のセッティング等、
事細かく出来る限り詳細に書かないと答えようがありません。
0283ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:45:40ID:/0F6/PsW
>>278
ですね。でもなんか>>271の音源はバングルズっぽく聞こえたんで。
#ドラマは知らないや。
>>279
>>275ってタダじゃん!こりゃいいや、サンクス!
0284ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:46:47ID:4TajgP3I
>>275->>276

ありがとうございました。
0285ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:48:37ID:4TajgP3I
>>281

ありがとうございました。
02862552005/03/28(月) 21:58:30ID:DFPj6irC
答えてもらえないようなので
ギター質問スレにいってきまつ
マルチっていわないで
0287ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:01:02ID:cCOtwHqn
ギブソンレスポのヘッドの裏にギブソンの顔ついてるのとついてないのわどーちがうだ?俺のはついてないぞ!
0288ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:11:20ID:czrRNQ9g
>>271Close your eyes.Give me your hands,darling.Do you fell my happy day.Do you understand.みたいな歌詞の歌?
>>283のレスから勝手に想像した。
携帯だから音聞けない。
映画の主題歌になってますが。
0289ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:17:59ID:9BSy/eHE
半年振りぐらいにベースを弾いたら
指先に肉球らしきものができたのですが、
これは進化でしょうか。教えてください
0290ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:19:45ID:GNM6er9y
進化っていうか、猫化です
0291ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:20:44ID:qflCejCf
>>271
サイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」
0292ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:22:57ID:qflCejCf
あ、とっくに答えでてたのか。スマソ。
0293ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:44:25ID:T7XOYP4x
>>274
>>277
>>278
>>283
>>288
そうです冬の散歩道でした、すっきりしましたどうもありがとうございました!
0294ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 23:11:07ID:AUobeDW5
>>289
水ぶくれじゃない?
0295ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:07:07ID:bIuVRB0z
肉球激ワロス
0296ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:13:12ID:AEwN9q+c
進化ワロス
0297ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:39:52ID:HMcdujCD
てか肉球うpしてくれ。
0298ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 02:11:59ID:pff4Jazt
アコギ初心者です。Gadd9ってどうやるんですか?
0299ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 08:09:05ID:QW/9/3ng
カールスモーキー石井さんの本名わかりますか?
0300ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 08:17:20ID:hTwFgWb7
おまえそれこの前も聞いてたな釣りか?
0301ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 09:08:38ID:PPHZYMge
ギターをこれから始めようと思ってる者です!
初めてってことなのでギター教室には通おうと思っていますが
週に1回なので、少し物足りなさそうなので教則本を買って
自分でも少し練習しようと思っています。
みなさんのおすすめの教則本とかあれば教えてもらえないでしょうか?
0302ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 09:31:25ID:9qGgQ2td
>週に1回なので、少し物足りなさそうなので

こなしてから言えよ
ついてけるのか?あん?
0303ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 09:42:40ID:PPHZYMge
>>302
お怒りのところ申し訳ないのですが
こなせた!って時には何がいいでしょうかね?
0304ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 09:53:31ID:bmr7lsWp
>>260
そそ

>>298
1−−○−−
2−−○−−
3−○−−−
4−−−−○
5×
6×

が一番楽かと。ズレてたらスマソ
0305ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 10:29:35ID:L0cf0YVe
>>301
せめて、どういうギター教室に通うかぐらいは書いてくれ。
クラシックなのかロックなのかジャズなのか演歌(あるんか?)なのか。
そもそも、その教室とやらの講師に聞けば教えてもらえるんじゃないのかな。
0306ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 11:35:06ID:zuQrn/v9
5
8
4
7
2
3

Gadd9はこの方がラクだろうよタコスケ!
0307ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 11:39:26ID:tJPOCYYI
セミアコの「アコースティック感」ってどのくらいのもの?
ソリッドに毛の生えた程度か、それともアコギに近いのか、どなたかお願いします
0308ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 11:46:02ID:pff4Jazt
>>304
dクス
>>306
わかんないです…
0309ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 11:55:11ID:kxIK/JMz
>>307

       アコギ                     ソリッド
         ┝ - - -━━━━━━━━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   だいたいここら辺クマーー!!
  彡、   |∪|    ,/   生音の音量と張りがちょっと少ないくらいで
  /    ヽノ   /´    アコギ弾きじゃなければわからない程度クマーー!!
0310ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 12:10:20ID:tJPOCYYI
>>309
おお、解りやすい回答ありがとうございますm(__)m
セミアコのほうが薄く弾きやすそうなのでセミアコ買ってみようと思います。
0311ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:14:41ID:KlNvHqFK
ハードテールってなんですか?
0312ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:17:03ID:9qGgQ2td
トレモロなしの固定ブリッジ。テレキャスターデラックスみたいなやつ
0313ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:40:41ID:OcUuzFpP
スウィ−プってなんですか?
0314ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:46:41ID:seQDPOdb
1回のストロークで複数弦をそれぞれ単音で弾く奏法。
コード弾きやアルペジオと似て非なる奏法。
う〜む、こんな説明でわかるかなあ。
0315ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:49:04ID:OcUuzFpP
よくわかんないです^^;
0316ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:50:38ID:Kadz12nm
>>315
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=
0317ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:55:03ID:OcUuzFpP
わかりました!!
ありがとうございます。」
普通にスウィープ使って弾いてました。
0318ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:59:49ID:HGPJtPDJ
ボイシングって何ですか?
0319ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 14:30:12ID:2IdSrdF/
一対一で殴り合う格闘技
0320ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 14:37:18ID:hF9sptJA
それはムエタイだろ
0321ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 15:00:00ID:QW/9/3ng
最近みんな勢いがない
0322ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 15:03:40ID:HMcdujCD
レスポールスタンダード及びレスポールカスタム並びにレスポールスタジオ、レスポールクラシック等に
ttp://www.kandashokai.co.jp/badass/guitar.html
↑の様なバダス製のテールピース、ブリッジ一体型のパーツをつける事は可能ですか?
また、特殊な加工や改造は必要ですか?その費用はおよそいくら位ですか?
0323ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:32:51ID:eml/dRkb
ギター始めたばっかりで全然分からないんですけど
オルタネイトピッキングってのは、上手くなれば、
大体どんなフレーズにも対応できるようになるもんなんですか?
0324ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:35:33ID:Hhd2PVTi
>>323オルタネイトだけじゃ「どんなフレーズにも」ってわけにはいかない。
エコノミーとかスイープとかいろいろあるから、覚えておいて損はないぜ
0325ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:44:57ID:eml/dRkb
>324さん
ありがとうございます。
オルタネイトが出来ないからすごく不安なんです
オルタネイトのコツって何かありますか?
0326ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:46:50ID:Hhd2PVTi
コツかぁ……まあ、強いて言えば手首の力を抜いてスナップをきかせる
ことくらいかなぁ
0327ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:49:05ID:zYOGZJIh
ブースターを使った音ってどんな感じなのでしょうか?
歪んだ感じになるんでしょうか?音量が上がるだけなんでしょうか?
それとファズの音もどんな風なのだか宜しければ教えてください。
0328ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:53:03ID:eml/dRkb
>326さん
ありがとうございます
さっそくやってみます
0329ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 18:25:38ID:kh0P3NfB
ギター初心者です。
デジタルメトロノーム買ったんですが、
練習したい楽譜に書いてあるテンポ数にあわせてセットしてしてるのに
そのCDにあわせてメトロノームを鳴らすとだんだんずれて行きます・・・
使い方間違ってるんでしょうか?
0330ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 18:34:04ID:ZHdxbjxR
今度、スタジオに入りたいのですが、イマイチどうやればいいのかわかりません。
予約とかって大体何日くらい前に入れておけばいいんですか??
また、それは電話でもいいんですか?
0331Q蜀2005/03/29(火) 18:46:58ID:y6tPQvlu
>>329
楽譜に書いてあるテンポが微妙に間違っているか、
原曲がクリックをつかっていないもしくは細かいテンポチェンジをしているという可能性があるので
ぴったりにはならないこともあります。

>>330
練習スタジオ?
予約は電話でOKなところが大半なはず。
何日くらい前に・・・、というのはスタジオによって違うので電話してみるべしです。
あまり直前だと希望する時間がすでに埋まっちゃっててとれないとかあると思うので。
あと多くのスタジオは何日前以降はキャンセル料が発生、みたいなシステムになってると思うので
そのあたりも確認を。
03323292005/03/29(火) 18:50:56ID:kh0P3NfB
>>331
ありがとうございました
0333ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 19:07:46ID:U01fse7d
>>307
亀レスで悪いけど>>309は間違ってるよ。あなたの思うようにソリッドに毛が生えた程度。
フルアコなら音量は結構出るけれど。
03343302005/03/29(火) 19:15:14ID:ZHdxbjxR
レスありがとうございます。
ちなみにそのスタジオがペンタ2なのですが、事前に会員になってなきゃまずいんですよね?
会員になるにはやはりスタジオまで出向いて何か書類やら証明書やらが必要なんですかね?
0335ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 21:22:17ID:u4OyaP9o
帳弦の際弦グルグル巻くけどあれ力いるよね?どうやんの???
0336ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 21:27:55ID:4PvAFLuo
ペンタって誰か会員いればいいってとこもあるぞ。会員になるときは身分証を提示するとこがほとんど。
入会金はスタジオによるが大体高くて1000円ってとこだ。
0337新参者2005/03/29(火) 21:30:51ID:zrns9SGg
始めまして。
リッケンバッカー330を使っています。
くるりやTHE WHOのような音をPODxtで出したい場合、
アンプとエフェクトは何がイイですか?
誰か教えてください。お願いします。
0338ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 21:41:47ID:yqAcy0eW
>>322

可能です。

現在のブリッジを取り外し、ブリッジをマウントしているスタッドを
抜き、新たにスタッド(現在のテールピースをマウントしているスタッ
ドと同じもの)をボディに穴を開けて打ち込みます。現在のテールピー
スの痕は埋めないとみっともないでしょう。
また、新たなブリッジにアース信号を落とす加工も必要です。

費用はリペアショップに相談してください。スタッド穴埋めに伴う塗装
のタッチアップも含めると3万円くらいになってもおかしくはない。
0339ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 21:57:08ID:4PvAFLuo
>>337
くるりはPODXTだとおもうけど使ってたぞ。参考までに。
0340ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:00:49ID:0Fm/1dMg
チューナーやメトロノーム機能、基本的なドラムの音も出せる
マルチなエフェクターありませんか?
0341ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:02:05ID:yAsN0mgk
>>340
MTRとか使っとけ
0342ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:12:29ID:yqAcy0eW
>>340

ZoomやKorgで安いのあるよ。
03433222005/03/29(火) 23:43:37ID:HMcdujCD
>>338
三万ですか‥‥今のギターが三万なので、それ付けるくらいなら別のギター買えますね。

ありがとうございました。
0344ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 23:44:15ID:Ta9RtmcB
エレキ買ったんですが、
もしもアコギがやりたくなったとしたら、弾き方って違うんですか?
0345ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:12:38ID:o7xmSCqH
耳コピのコツを豚のように教えてください
0346ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:16:33ID:TQ6HEgj8
エレキ入門にLEGEND LST-Xってギターを買おうと思うんですが、色が多すぎて迷ってます。
何色がお勧めでしょうか?
みなさんはどんな色のギター使ってますか?
0347ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:18:01ID:jry5Ma0r
>>344
弾き方は同じだけど、弦が硬いから押さえにくい。できれば両方弾いたほうがいい。

>>345
耳から血が出るまで何度も何度も何度も何度も巻き戻して聞く。
どうしても駄目なら遅くして聞くソフトで聞く。

コードならとりあえず近そうなコードで弾く。違和感あるところを
工夫してみる。
0348ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:18:15ID:P8qh0dNI
レインボー。
0349ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:19:36ID:o7xmSCqH
>>347
ありがとう正雄 頑張ってみるよ
0350ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:41:12ID:1Pv/k98v
>>346
自分の気に入った色を買え。ここの住人だってそれぞれ違うギターを使ってるんだから、他人のギターの色を聞いても参考にならんだろ
0351ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:51:57ID:H3BCJveg
素早く一本の弦を弾くやつ、トレモロっていうのかな? あれが上手くいきません。助けてね
0352ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:54:26ID:q70NS5Qa
>>351

ひたすら練習。それしかないよ。
往復運動の支点を手首とし、手首からムダな力を抜くことだね。
0353ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:55:36ID:TQ6HEgj8
>>350
無難な色って何色なんでしょうか?
0354ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:56:13ID:q70NS5Qa
>>351

さらにいうと、手首は「横に往復させる」というより、
「回転させる方向で細かく振幅させる」という感じで。
0355ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 00:57:11ID:q70NS5Qa
>>353

白か黒。
何色の服を着てもミスマッチにならない。
0356ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 01:12:54ID:j0kGYoHy
オルタネイトのトキハ手首をボディーにくつつければいいの?
0357ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 01:21:54ID:y4DpVDEC
ベースのローAって何ヘルツなんでしょうか?
初心者なので聞き方あってるのかもわかりませんがお願いします。
03583512005/03/30(水) 01:22:09ID:H3BCJveg
352 354 ありがとう 今まで手を痙攣させるようにやってました。やはり基本は力を抜くことですね。
0359ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 02:39:53ID:RuWhHxTC
>>357
ベースの3弦開放のことなら55Hzじゃないかと思うけど。
0360ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 02:44:33ID:y4DpVDEC
>>359
レスありがとうございます。
質問の仕方悪くてすいません。
5弦ベースで5弦を一音下げた状態なんですが・・・。
0361ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 02:45:50ID:RuWhHxTC
だったら、その半分の27.5Hzじゃない?
ピアノの最低音。
03623602005/03/30(水) 03:27:34ID:y4DpVDEC
>>361
なるほど、どうもです!
0363ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 11:59:46ID:KD26MMg1
初心者におすすめのギターアンプってありますか?
0364ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 12:01:36ID:kpq+qwU4
>>363
マルチ氏ね
0365ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 12:02:23ID:8gMZM4FG
超初心者だったら、15wぐらいの
マーシャルかVOXかレイニーあたり買っとけばいいんじゃないかい
で、ちょっとだけ音色いじれるようなやつ。
0366ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 12:08:55ID:KD26MMg1
>>365
ありがとうございます!
>>364
すいません
0367ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 12:19:23ID:KD26MMg1
ほんとすいません…
0368ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:27:51ID:MwyOeZXp
ブルースハープを曲に入れたいんですが
曲のキーと同じキーの物を使えばいいんですか?
0369ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:36:38ID:RVg9n4JN
>>368
好きなの使え
0370ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:38:16ID:MwyOeZXp
曲をコピーする場合はどうなんでしょ?
スコアにキー書いてないです
0371ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:43:09ID:RVg9n4JN
>>370
君にはまだ早いからやっぱりやめとけ
0372ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:44:20ID:MwyOeZXp
そうしときます
けど教えてくれるとうれしいな
0373Q蜀2005/03/30(水) 13:51:10ID:e6fmq0Je
>>368
基本的には曲のキーと同じものを使えばいいはず。
そのブルースハープの出てくる部分だけ転調してます、みたいなことがなければ。

スコアがあるということは「キーは書いてある」ということになると思いますよ。
その見方がわかるかわからないか、ということで。

なにかわかりやすいサイトがあれば、とおもったのだけど見つけられなかった・・・スマソ

調号、で検索してみてください。

0374Q蜀2005/03/30(水) 13:57:24ID:e6fmq0Je
ttp://www.mmjp.or.jp/music-access/gakuten/gakuten/chou.htm

こことか見やすいかも。
0375ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:58:33ID:MwyOeZXp
感謝!
ありがとうございます
0376ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 15:55:39ID:rvUHeWPe
>>282 すいません ギターはFERNANDESのHR-85で、エフェクターはDEGITECH GNX-3です
歪みのエフェクターはDEGITECHのGrungeをモデルにしたやつをつかってます
0377ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:10:57ID:lZxvPylT
どなたか、↓のコードの名前を教えていただけないでしょうか。
調べてみたけど分かりませんでした。
6弦はベース的に使って、2〜5弦をカッティング、
という具合に使うコードみたいです。
たぶんE7の親戚だと思うんですけど…。

×+―――+―――+―――+
 +―――+―――+―●―+
 +―――+―●―+―――+
 +―●―+―――+―――+
 +―――+―●―+―――+
○+―――+―――+―――+
   6  7   8
0378ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:12:00ID:RuWhHxTC
>>368
ブルースハープでブルースっぽい演奏をするなら、
4度上だったかな?のキーが良かったと思う。
(曲がCなら楽器はF)
というのは、シが自然に♭になるし、
ミを吸うからフェイク(半音下げ)しやすくなるから。
0379ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:12:19ID:lZxvPylT
あら、揚げ忘れ
0380ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:14:20ID:RuWhHxTC
>>377
E7(+9)。頻出。
03813772005/03/30(水) 17:18:46ID:lZxvPylT
>>380
わーー!
素早いレス、ありがとうございます!!
他のメンバーに新曲のコード進行をメールしなくちゃいけなかったんで、
助かりました!
多謝多謝!!!
0382ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:21:52ID:lQtqgPLw
スルーされちまったので、ココで質問します。

ボリュームでクリーントーンとディストーション調整がしたいんだけど、
ボリュームポットにバイパスコンデンサー付ける必要ありますよね?
絞ってくと高域残す奴・・・
0383ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:40:27ID:04/OgAP3
(ここで中田がスルー!)
0384ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:56:45ID:ZzTap5iD
初めてguitarやるんすけど、やはり初心セットを買った方が良いすかね?馬鹿にadvice下さい
0385ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:58:19ID:tF4wkBxH
キミのお好み次第
0386ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:07:44ID:ZzTap5iD
そうすか(TnT)
0387ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:38:48ID:hMcO066u
フルアコとセミアコの違いって何ですか?
0388ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 19:37:50ID:UePHTKrU
セミアコはソリッドにFホールをつけたプチアコ。

フルアコはボデーの大部分が空洞になっているスカスカギター。







これでOKか?
0389ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:03:48ID:XicEk7MV
ピッチハーモニクスって何なんでしょう?
0390ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:09:27ID:w8fLaJ/Q
2chってパソコンでも料金かかるんですか?
0391ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:10:43ID:1nDB+C4u
他の無料サイト見るのと一緒ですよ
0392ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:12:36ID:w8fLaJ/Q
世界最速ってファレリですよね?
世界最速の奏法ってなんですかね?
0393ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:13:27ID:Y+MYajaG
ギター質問スレの次スレが立たないのは何でですかね?
0394ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:21:00ID:UePHTKrU
>>389ピッチハーモニクスではなくピッキングハーモニクスだと思われ。
ようはピックと親指を同時に弦に当てて甲高い音をだすこと

>>392スイープ
0395ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:24:56ID:XicEk7MV
>>394
ありがとうございます。
ですがPitchi harmonicって書いていたのですが・・・。
検索しても出てこなくて。。
0396ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:28:35ID:UtqtAmbr
>>395
どっちにしろスペルまちがってるからそれじゃ出てこないよ。
辞書もってたらいちおう調べようねっ!
0397ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:32:09ID:saIUEfbn
一般にB級品とはどういったもののことを指すんでしょうか?
メーカーからB級品で楽器店に卸されたものは品質が悪かったり欠陥品だったりするんですか?
チョイ傷や在庫処分もB級扱いでしょうか?
B級品の理由を店員に聞いたら正直に教えてくれるものですか?
ちなみに都内のイ○ベ楽器で購入を検討しています。

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0398ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:33:40ID:3QoQ4Stc
ハーモニクス奏法で質問です。以下のような場合、
-----------------------------
-----------------------------
---5---4---5--4---5----5---4--
--4-5---4---5---4--5--4-5---4--
-3----3--3---3---3---5----5--5-
-------------------------------
5フレット上はハーモニクスの音が出やすいのですが、その他がうまくできません。
アコギで弾くにはどのようにすればいいでしょうか?
音源の参考URLです。よろしくお願いします。
ttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/puddle/puddle_sound/v_uics1031_05.ram
0399ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:36:33ID:XicEk7MV
>>396
ご指摘ありがとうございます^^
Pitch Harmonic
でした。
0400ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:37:10ID:UePHTKrU
>>398練習すりゃできる マジで  
0401ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:39:26ID:UePHTKrU
>>397わざと値段を下げるためにチョイ傷程度でもB級品に
することもあるらしい。何故かは忘れたけど
0402ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:44:06ID:w8fLaJ/Q
じゃあファレリは7弦でスウィープしてるんですかね?
インテリペリとかあんまスィープつかわないイメージあるんですけど
Y,Mよりインテリぺリのほうが速いですよね。
0403ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:17:59ID:q1NRXqGX
なんとなく毎日マンネリでつまらんのでエレキギターでもやろうかと思うんだが、なんの知識もない。
まず、アパート住まいなので音がでかいと困る(ヴァイオリン買ってみた時はこれで諦めた)
エレキギターってアンプの調整?で音量小さめにしたりできる?
あとなんか初めて買うなら○○には気をつけろとかそういうのもあったら教えてくだせー
0404ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:30:46ID:zaJM6Erd
アンプにヘッドホン挿せるぜ
0405ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:02:49ID:3QoQ4Stc
>>400
がんばります。
0406ドレミファ名無シドNGNG
>>403
>あとなんか初めて買うなら○○には気をつけろとかそういうのもあったら教えてくだせー
質問のし過ぎと2ちゃんの情報に振り回されないように気をつけろ。
0407ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:13:35ID:MWeXjVDg
インテリペリワロタ
0408ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:25:42ID:w8fLaJ/Q
最速の奏法ってなんですかね?
スウィープって8フィンガとかよりもはやいんすか?
0409ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:42:40ID:q1NRXqGX
>>404
あーなるほど!
でもそれだと他に曲聞きながら弾いてみたい時とか不便かな・・・?音量調節事態はできないのかしら?

>>406
んな阿呆なこと言ってないで意図くらい汲み取って意味のあるレスをしてほしいな
0410Q蜀2005/03/30(水) 22:46:05ID:e6fmq0Je
>>409
エレキギターでも生音ってのがあるので、ある程度騒音はある。
まあ、同じ部屋にいる人くらいしか気にならないとは思うけど
ヘッドホンでやってても一軒家の別部屋にいる親とかから文句をいわれてろくに練習が出来ない、的な話は聞いたことがある。

アンプには音量調節のつまみがついているので基本的に自由に変えられる。
けどあまりに小さい音にすると音色自体が上手く作れない、エレキギターっぽく聞こえないという事態も考えられる。
なのでヘッドホンを使う人もいる。

曲を聞きながら・・・、の場合は人それぞれいろいろ工夫をしてやってることが多い。
ミキサー的機能のある小型アンプもあったはず。検索してみよう。

また、ヘッドホンを方耳だけ外せば音楽はコンポから流して・・・、とかもやれるし
小さい音でアンプを鳴らしてすむなら、それで問題無いし。
0411ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:48:07ID:CLp2mY+H
>>409
ギターに直接ヘッドホン挿しても聞こえないぞ
ベースならかすかに聞こえるような希ガス。今やってみたが。
0412Q蜀2005/03/30(水) 22:50:23ID:e6fmq0Je
あ、俺勘違いしてたかも。
>>410に書いたヘッドホンってのは、ギター本体にさすんじゃなくて、アンプのほうに刺すってことね。
ヘッドホンアウトのついているアンプを使って。
0413ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:54:07ID:kpq+qwU4
>>404
http://store.yahoo.co.jp/otanigakki/marshall-a-1.html
こういったアンプにはCD INが付いてるので、CDプレイヤーなどをブチ込めば、ヘッドフォンで聞きながら練習可能。
0414ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:59:35ID:pQ0nMLXY
ドラムの質問なんですが…
チューニングは自分でするものですか?
あとヘッドの張替えは自分でできるんですか?
それとも両方楽器屋に頼むんですか?
初心者ですみません
0415ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:03:55ID:q1NRXqGX
ふむふむ、皆さんレスありがとうー。
>>410
生音は聞いたことあるので(昔のことでうろ覚えだけども)、大丈夫な程度かなと思ってた。
でもその例だと場合によっては結構デカイ音がでるってことなのかなー
音量調節自体はできるのね、でもあんまよろしくはないと・・・
工夫次第でなんとかなりそうねー、濃いレス感謝

>>411
んん、ごめんイマイチ意味がわからないや・・・
聞こえないぞ は、ヘッドホンしても音が聞こえないor隣の部屋に響くような音は聞こえない なのか・・?
後者は変な気がするけど、前者はそれならギター自体にヘドフォンの穴がある意味がないようなw

>>413
なるほど、そういう便利なもんもあるのね〜
0416ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:04:17ID:q70NS5Qa
>>414

普通、自分でするものです。
スティック同様、チューニングキーも持ち歩くのはドラマーなら
当たり前。スタジオに置いてあるドラムを叩くときも、チューニ
ングで自分の好みにヘッドの張りを調整するのはみんなやってます。
0417ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:06:02ID:q70NS5Qa
>>415
>それならギター自体にヘドフォンの穴がある意味がないようなw

 ギターにある穴(ジャック)は、ヘッドホンではなく、ギター
アンプに接続するためのものです。
0418ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:26:46ID:lWU0F2NW
ラック機材の質問なんだけど
アッティネーター
ノイズリダクション
ラインミキサー

この3点の意味と使い所を教えてください。
0419ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:36:39ID:q70NS5Qa
>>418
アッティネーター
パワーアッティネーター。抵抗を介するなどのしくみによって、パワー
アンプからの出力〜スピーカーキャビネットの間に挟んで、「パワーアン
プを大きな出力で駆動させつつ、実際にスピーカーから出る音量は下げて
小さくする」ためのもの。ギターアンプなどの楽器用アンプは、パワー
アンプの出力をある程度以上に大きくしてあげないとアンプが持つ能力や
音色を十分に発揮できないことがある。しかし、大出力アンプをそれくら
いの音量で鳴らすと、鳴らす部屋の環境や他の楽器との音量バランスの面
から不都合が生じる場合もあるのでアッティネーターで音量を下げる。

ノイズリダクション
 入力信号の大小に連動するゲートやローパスフィルターといった仕組み
を用いて、音声信号に含まれる演奏情報以外のノイズ成分を減少(reduct)
させるもの。

ラインミキサー
 ライン信号を入力するタイプのミキサー
0420ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:37:28ID:370P6TnJ
>>418 上から
・アンプを大音量で鳴らせない環境のとき(部屋ん中とか)に
それをカマして小音量でもフルテンな音が出せる機械。
・ノイズをリダクション(減らす)するもん
・ラインレベルのミキサー

つーかよ、ググれよコラ。
0421ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:39:52ID:lWU0F2NW
長文感謝。
0422ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:52:37ID:O8MjKRne
ローランドのHP-70について。アンプのW数がわかる方いますか?あと、鍵盤はキーボードとピアノどっちに近いかもお願いします。ライブで使えるようなものなのか教えてもらいたいです。
04234152005/03/30(水) 23:53:59ID:q1NRXqGX
音量調節もできるし、対策色々でなんとかなりそうって事で色々買う候補を探してきた
ttp://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-13.html
これが色々ついてて(ヘッドフォンも!)安くていいなーと思ってる。
玄人さんにはそんなもんヤメトケって言われそうだけども、最初はまぁ安物でいいなと。
んでセット販売色々見てて思ったんだけども「エフェクター」ってセットに含まれてない。
ギターのサイト(?)なんかでは必須なもんの一つとしてあげられてるのに。
別に最初は持ってなくて普通、とか、とりあえず初心者ならこんなん買っとけ、とかご意見くだせー
0424ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:02:14ID:KUCgnIZZ
ギターを始めたばかりの初心者なんですが、初心者にも易しくかつやっていて楽しい、おすすめのエレキギターの教則本があったら教えて頂きたいので、お願いします。
0425ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:07:48ID:9SaKFwV3
大学の軽音サークルに所属しています。
で、そろそろ新歓祭の時期でして・・・
新歓祭はテントが並べてありそこにアンプとギターもってこうと思うんですよ。
http://www.rockinn.co.jp/shopping/amp/model/marshall_ms2_bk.jpg
みたいなやつでもいいんですがせっかくなら家で使ってるケトナーの15wのやつでもいいな、と迷ってます。

で、一つ不安なことが、テントはグラウンドにブルーシートを敷いただけのところなんで
砂とか埃とかが・・・ちょっと汚れるだけなら後で拭けばいいんですが
アンプにかなり悪いとなると持って行くのが怖いです。

やっぱ砂ってアンプに悪いもんなんですか?
0426ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:11:43ID:3q+qWvkt
外で15wは足りないんじゃないの?
0427ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:12:23ID:8HjsRI8/
>>424
それは自分で本屋に行って直接見るしか無い。

>>425
常識で考えればわかると思う。
0428ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:17:28ID:1Aj8xJlH
誰かYMOのRYDEENギターで弾ける人いますか?
0429ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:23:09ID:8HjsRI8/


【テンプレ読んで】 ギター質問スレ40 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112196130/
0430ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:27:04ID:3ak+f0zG
>>425
サークル所有のアンプじゃダメなの?
0431ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:33:27ID:ED7iCHZS
>>425
マーシャルのチビは俺もってるけどそれでライブできたらスゲーよ
カラオケボックスぐらいだったらいいかも。
普段ケトナー使ってるんだったら愛器で乗り切るのがお勧め。
お金あるならその後のレベルアップを考えて30W以上ヘッドホンジャック付
のオールチューブ。(チューブは俺の個人的な意見だが)
当日のPAも調べておいておおいに利用する。
0432ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:43:43ID:XJI7L/rw
>>425
そのチビマーシャル腰につけて、ギター持って歩き回ってギターで喋れ。
04334242005/03/31(木) 00:52:58ID:KUCgnIZZ
>>427
そうですよね。
探してみます。ありがとうございました。
0434ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:13:26ID:Ez25shsU
ギター関連の商品を検索していていつもこの意味不明のページがHITしまくってウザイです。
この糞サイトって一体何をしたいのでしょうか?
http://properent.web.infoseek.co.jp/guitar/index.html
0435ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:38:33ID:LoE4EJba
>>434
そのサイト経由で買った場合にそこの管理人に報酬が入る
0436ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:37:28ID:wJhMRfOx
リズムのとりかたがよくわかんないんで質問させてください。

オルタネイトで8ビートで刻んでて、急に三連譜なんかが出てきたとき、入るタイミングがわからないんですけど、
こういう場合は、最初から三連譜のリズムで刻んどくものなのでしょうか?
0437ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:51:51ID:YEmend3t
高田馬場駅周辺で楽器屋どっかにないですか?
0438ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:00:07ID:GNj9IGod
ベース始めようと思ってる者です。
初めてなんでセットを買おうと思うんですが、こんなのどうでしょう?
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/fender_pb43_set.html

何色がお勧めですか?
てか、ベースの定番色ってどんな色なんでしょうか?
0439ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:03:23ID:gKsyrHNF
>>438
別に問題ないんじゃない?
色は好きなの選べ。定番なんて気にするほうがアホ。
0440ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:04:45ID:GNj9IGod
>>439
でも、あんまり変な色持ってるとおかしくないですか?
特に「この色が良い!」ってのが無いんで・・・・。
0441ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:11:14ID:zeAip8jW
変な色って何だ。ドドメ色とかか

白か黒か茶色、色気づきたいなら黄色か赤か青でどうぞー。
0442ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:11:38ID:gKsyrHNF
>>440
んじゃ逆に「この色はやだなぁ」ってのはある?
こういうのはケータイの色を選ぶ感覚で選べばいい。

俺なんか色どころかタイプすら限定されてる(左利きなの)から
君みたいな贅沢は言えんのよ・・・ orz
0443ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 04:03:40ID:YBvn0RST
>>437
大久保まで出ないとないべ
0444ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 06:20:13ID:dR+qpTY4
>>422
HP-70 Piano Plusはオルガン鍵盤です。ピアノタッチとは程遠いですが
慣れれば誰でも弾けるはずです。
内蔵アンプは5W程度です。そのままでライブに使えるか?との問いでしたら
6畳間程度のホームコンサートなら何とかならないでもないですが
それ以上ならPAか別途アンプがないと無理です。24年前の廉価版エレピなので
ピアノらしい音は全然しませんので注意
0445ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 06:31:38ID:o3r6hwa9
>>423
ディストーションだけ買っとけ
安いのでいいから
0446ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 07:53:31ID:79DwlHH9
iPODはスタジオに持って行ってバンドの録音(ワンポイント)できます?
MDウォークマンみたいに録音できるなら購入を考えているのですが
またできるとしたらm4a,mp3形式でしょうか?
微妙に板違いかもしれませんがよろしくたのんます
0447ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 11:30:28ID:LjP77uuh
フロイドローズのギターのPUなんですが、フロントPUもFスペースを使った方がいいのでしょうか?交換で悩んでるので教えてください。
0448ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:15:17ID:eezetN4S
ギターの練習用にヘッドホンを買いたいんですけど、なんかステレオ用とか、
オーディオ用とかあるんですが、アンプに接続するには何用を買えばいいん
でしょうか?教えてくださいお願いします。
0449ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:15:51ID:eezetN4S
ageます
0450ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:18:26ID:W64hSkIf
>>447
オフロードの車のタイヤ交換をしようと思うんですが
フロントのタイヤもオフロード用のタイヤを履かせた方がいいのでしょうか?
0451ギター侍2005/03/31(木) 12:31:48ID:f6hTmMCB
アコースティックギター キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ギターがこんなにおもしろいものだったとは(*´Д`)ハァハァ
0452ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:33:05ID:NrFRwTns
最速の奏法ってなんですかね?
スウィープって8フィンガとかよりもはやいんすか?


0453ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:34:52ID:faC/2hbi
angelo-rush
0454ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:00:52ID:iPGl3Eps
ほぼ初心者ドラマーなんですが、バンドを組むのがはじめてで
今日の夕刻ほどよりネットメン募で応募してくれた人と、
自分の友達のBa.と一緒にスタジオ入ろうということになってます。
バンド活動自体がホントに初めて(Ba.は経験者)なので、
一体どういうことに注意してやればいいかわかりません。
またネットを通じての募集なので、それに関しても注意すべき点など
あれば教えてください。
0455ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:26:48ID:zeAip8jW
>454
礼儀正しく謙虚に。
これから一緒に活動をしていくことになる人かも知れないんだから、
あんまりかしこまり過ぎるのも良くないけど。
0456ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:48:37ID:iPGl3Eps
>>455
なるほど、やはりそれに尽きるものなんですね。
って、あれ。…すいません、大切なことが抜けてました。
一応サポート的な立場として加わるので、ずっと一緒ということは
あんまりないかもです…それでも礼儀を忘れていいことにはなりませんから、
がんばってみます。ありがとうございました。
0457Q蜀2005/03/31(木) 14:02:14ID:GfoCXEZl
>>446
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=6
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Product_Id=178357

こういったものがあるようですが、どれもモノラルのみみたいですね。

会議のメモなど、といった用途を想定している商品のようです。
0458Q蜀2005/03/31(木) 14:18:38ID:GfoCXEZl
>>448
あまり気にしなくて大丈夫かと。
端子の形があえばだいたい問題無いです。

楽器を弾く際のモニター用ヘッドホンの定番というとSONYのMDR-CD900ST
等になると思いますが、ギターの練習用ということで考えるとちょっと高いかも、です。
0459ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 14:24:04ID:eezetN4S
>>458
どうもです。
0460ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 14:24:48ID:eezetN4S
>>458
どうもです。
0461ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:45:17ID:I0cdf9e0
ブルーハーツのコピーをやったことある人いませんか?
質問したいです。
リンダリンダのスコアなんですが、曲を聴いたのと
明らかに違うんですが、何でなんでしょうか?ほかの
スコアを見ても今持ってるのと同じなんです。
曲だと、もしも僕が〜の部分を聞くと、ちゃ〜ん、ちゃ〜ん
と一回ずつ弾いてるように聞こえるんですが、
スコアだとシンコペーションなんです。
この通りに弾いておkなんでしょうか?
0462Q蜀2005/03/31(木) 15:48:57ID:GfoCXEZl
>>461
そのスコアを見ていないので一般論しかいえないけど
一般的にバンドスコアは間違っていることも多々あります。
なので基本的にはCDを聞いて、そう聞こえると思うほうを優先するべきかと。
0463ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:52:02ID:XJI7L/rw
>>461
コードだけみて、後は勢いでGO
0464ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:54:52ID:I0cdf9e0
>>462
でも、コードの音も明らかに違うし、
CDを聞いたままのスコアが全く
無いんです・・・
0465ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:54:52ID:ZPr9xyQ7
りんだリンだ、やったことあるけどなんかライブ版とかアルバムごととかで
バージョンがいろいろあるみたいです。うちのバンドもそれで「おい、なんだよ
このスコア、CDとあってねぇじゃん」ってDrが言ってた。おれの聞いたCDはスコアと
あってたから良かったんだけど(・ω・)結局アレンジ気分で演奏していいと思う。
0466ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:55:34ID:I0cdf9e0
>>465
じゃあスコアにあったバージョンを探すのがベストですか?
0467ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:57:55ID:dffYLH8q
好きに弾きゃいいんだよ
0468ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:03:30ID:I0cdf9e0
>>467
初心者なもので好きに弾くことなんて出来ません・・
0469ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:05:18ID:B5JvYf+h
>>461
そのくらい耳コピしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スコアがすべてじゃね〜!!!聞こえてくるのがすべてだ!!!!!!!
0470ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:10:31ID:ZPr9xyQ7
まぁ、いろいろ悩むのだったら、そうした方が早いと思います。
うちでは叩けないと、ドラムなんかはやり易いようにアレンジしていたorz
(CDあっても)初心者だったから・・
リンダAは簡単だしアレンジ加えやすいので、そこら辺は、バンド内で相談
でもして決めちゃってくださいw
ちなみに、自分もMD渡されただけなんでどのCDかは知りません。頑張って☆
0471ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:12:54ID:NrFRwTns
スコアって店でみんなかってるんですか?
無料タブ譜とゆうのききましたが意味がわかりません
教えてください
0472ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:15:01ID:I0cdf9e0
>>469
音を聞いてもどう弾けば同じになるかとか
どういうコードで弾いてるかとかさっぱりです。
>>470
頑張ります!
0473ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:22:29ID:B5JvYf+h
>>472
 だから地道にやってくしかねぇんだ!!
スコア買うくらいだったらCDもう1枚買った方がお得。
違う曲やるたんびスコア買ってたら金いくらあっても足りないぞ。
しかもスコアは完璧じゃないし。
楽器は苦労した分だけ楽しいです。
0474ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:24:57ID:I0cdf9e0
>>473
苦労はもちろんです。
ただ、あまりにもスコアと曲が
違う理由を知りたかったんです。
0475ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:33:27ID:B5JvYf+h
>>473
理由はわからないけど、スコアばっか頼るなって事じゃない?
俺の経験だけどなぜかスコアで憶えた曲はすぐ忘れるよ。
耳コピした曲はたいてい憶えてるよ。
0476ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:56:09ID:I0cdf9e0
耳コピって、曲聞いたらどの弦の何フレット弾いてるか
分かるんですか?それとも同じ音を手探りで探すんですか?
0477ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:00:57ID:M48XNdKk
最近の曲のコード進行なんてどれも似たようなのばっか
0478ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:03:46ID:dqC8M7Vs
>>477
昔はよかったですか?
0479ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:04:43ID:B5JvYf+h
 最初は手探りでしょ。あと最低でも6弦の解放弦のコードはE、6弦の1フレットはF
ってのは憶えた方がいいよ。(6弦だけ憶えたら楽だよ)
てか俺は本当はドラムやってるんだけどね。だから詳しいことはちときつい。
(趣味で作曲するからなんぼかは弾けるよ)
とりあえずコードの勉強したほうがよろしいよ。コードの本を買いなさい。
0480ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:06:19ID:I0cdf9e0
>>479
教則本の裏表紙に主要なこーど
がいっぱい乗ってますが足りませんか?
0481ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:07:21ID:T/EJMW9A
親からクラシックギターをもらったんですが、
ギターの型を知りたくてぐぐってはみましたが、わからなかったんで教えてください。
『これじゃねぇかな?』ってのでも結構です。
特徴書いときます。
メーカーは東海楽器(ヘッドにTOKAI GUITARと書かれています。)
バックのステッカーに書かれているのは、
TOKAI Steel guitar
ART NO 540
TOKAI GAKKI CO., LTD. HAMAMATSU JAPAN TGK 04177
It's fun to play a select guitar handy.
harmonius and of outsandingly high
quality with expert craftsmanship ……
It's this.
と書かれています。
またネックの付け根部分に706273と刻印されています。
色は、表は色を塗られていません
裏は黒と暗い赤のサンバーストになっています。
ネックとヘッドの裏も同じサンバーストになっています。
バインディングは外から黄黒黄黒。サウンドホールの周りは三重にされています。
一番外と内は黒黄黒黄黒、真ん中は黒地に破線の黄色(道路みたいな感じです。)
自分で調べた限り分かるものは以上です。
よろしくお願いします。
0482ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:24:39ID:B5JvYf+h
>>480そんなんでいいと思うよ。それにのってないコードが出てきたら買うべき。
とりあえず6弦のどのフレットがどのコードかってのをリンダリンダをコピりながら
憶えるといいんじゃない?
それが土台のコード(コードで人差し指で押さえるとこ)だから後は飾りだから
メジャーかマイナーと7'sなどなどだからあとはコード表見ながら試行錯誤!!
てか俺ドラムだからこの先は誰かギター弾ける人HELP!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0483むかしむかし2005/03/31(木) 17:26:57ID:L3wESwRX
>>476
分かりますよ。最初のうちは特定のギタリストに的を絞って、映像(プロモなど)
楽譜(分からなくてもあとあと役に立ってくる)を用意して、映像で見て分かる
範囲で大体のスケールを探し、低音弦で全体のコード感、聞き取りやすいフレーズ
を探し後はその前後を探せば簡単、最初のうちは戸惑うが慣れてくると癖やスケー
ルがある程度見えてくる、その都度ギターで分かった所を楽譜など一緒に辿ってい
けば雑誌の曲なんかも弾けるようになってくる。
最初は面倒くさいが最初にに根を詰めればあとあと楽になります。
頑張ってください。
0484ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:27:04ID:YBvn0RST
>>481
わかるのは、「それはクラシックギターじゃない」ってことだな。
おそらく当時定価54000円だから、必死にスペック探す必要はなさそうな
ギターだ。がむしゃらに弾き倒せ。
0485ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:28:12ID:B5JvYf+h
>>480そんなんでいいと思うよ。それにのってないコードが出てきたら買うべき。
とりあえず6弦のどのフレットがどのコードかってのをリンダリンダをコピりながら
憶えるといいんじゃない?
それが土台のコード(コードで人差し指で押さえるとこ)だから後は飾りだから
メジャーかマイナーと7'sなどなどだからあとはコード表見ながら試行錯誤!!
てか俺ドラムだからこの先は誰かギター弾ける人HELP!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0486ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:30:23ID:GKsvxUvz
>>478
かなり良かった。
0487ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 20:47:25ID:B4l7Sb8m
セイモアダンカンのSSL4てどのような音がするのでしょうか?タップするとセンターでもジャキジャキと音がしますか?
0488ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 20:53:05ID:1UXUrCz1
セッションって何?
0489ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 20:57:51ID:9eG7Tk3G
音屋ってサウンドハウスのことですか?
04904252005/03/31(木) 21:07:44ID:9SaKFwV3
あ、ごめんなさい。説明が悪すぎました。
ストリートライブをするというものでもなくサークル説明のスペースがあるので
そこで上手い人にギター弾かせておいたり、興味のある新人に弾かせたり。
あと、CDinがあればウォークマンつなげてもいいし。
そんな程度のものなので15Wでも十分なのです。

やっぱチビマーシャルかなぁ。

>>430
できたてのサークルなので部室というものが存在しないのです。
0491ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 21:42:54ID:7zen76bF
>>487
ダンカンのHPで音聞けるかも。
つーかSSL-4ってシングルだろ?タップもクソも無いと思うんだが。
0492ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 21:47:43ID:st/oyOwN
砂が入るとしても後で掃除すればすぐに壊れるもんじゃないし
難ならスピーカー部にスポンジか布を貼ってやれば
被害はあんまりないかと。

cdとか使いたいならライン入力ができるCDラジカセとか別に用意した方がいいかも。
モノラルかステレオかの問題あるし。

俺の記憶だとテントの前にはラジカセで音楽を流し
ちゃんとしたギターやベースをスタンドに立てかけて展示、
ピグノーズみたいな携帯アンプをぶら下げた人やZO-3みたいなアンプ内蔵ギターを持った人が
弾きながら歩いて宣伝しつつ人を連れてくるとかはみたことある。
あとアコギでも。

実際にドラムやアンプ持ち込んで実演やってるサークルもあった。

とりあえず興味持たせて練習を見に来てもらうのがいいよ。
0493ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:01:24ID:I0cdf9e0
>>482
>>483
ありがとうございます!
いろいろ参考にやってみます!
0494ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:07:27ID:pgg6eBYK
ジャズベとプレベの違いを教えてください
0495ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:16:14ID:B4l7Sb8m
491
ありがとうございます。
でも、これがタップできるみたいなんですよ。
0496ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:20:20ID:7zen76bF
>>495
スマソ、タップモデルもあるんだな。
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/strat.htm
ココで試聴できるけど、タップ時の音はわからん。
0497ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:10:35ID:FGYWT1bz
ギターやアンプの話でよく聴くガリとはなんですか?
0498ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:13:41ID:YBvn0RST
つまみ回したときにガリガリガリガリガリってでるノイズのこと。
パーツの劣化で起きる>>497
0499ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:17:15ID:FGYWT1bz
>>498
ありがとうございました。
つまみが引っかかることかと思っていました。
0500ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:38:59ID:D8Q7Wysh
セーハが無理です。
0501ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:41:05ID:wIdagPck
>>500

根性無しめ。
0502ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:44:08ID:D8Q7Wysh
かれこれ3週間はセーハばかり練習してますが6弦からのマイナ-だと3弦が押さえられてなくてピンピンいってしまいます。
0503ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:52:37ID:wIdagPck
>>502

 指の形と、親指への力の入れ方が足りない。人差し指にはそんなに力
を入れなくてもいい。
0504ドレミファ名無シド2005/04/01(金) 00:10:00ID:82GOBlAE
紅という曲は難しいんですか?
0505ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 00:15:00ID:WxNcC/D7
>>502
セーハーは数年かかると思ってくれ。
数ヶ月で抑えられる人なんて極少数ですよ。
0506ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 00:21:49ID:nPaV6MFd
660年振りのレスキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!!
0507ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 00:37:41ID:5D6blz8v
>>506
0508ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 00:43:20ID:D9JYu1xI
ウェスモンゴメリが18歳でギター始めたって本当? 本当だとしたらかなりやる気が出ます。
0509ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 01:01:24ID:bppCyG7L
>>508
ホント。随分遅くなってはじめたってのは有名な話。
0510ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 01:16:40ID:U7SZyKkP
>>506
まあ、マジレスすると、
皇紀2665年と西暦2005年は一緒なんだがな。
ちなみにハングル、中国、新旧シャア、昭和特撮などでは、
各板に対応した表示となっております。
という事でエイプリルフール。
0511ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 02:06:46ID:D9JYu1xI
509 ありがとう やっぱりギターは始めた年齢じゃないですね
0512ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 03:45:19ID:fb/c5bn4
昔ヤフーbbsで「ギターの質問受け付けます。」って確かギター教室の
人がトピックたててたのですが、
西国分寺だか西なんとかって人の名前わかりますか?
名前の初めは西じゃないかも?
0513ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 03:59:43ID:9CQrL05l
テレキャスにセミアコのみたいな穴が空いてるのって何ていう名前なんですか?
0514ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 06:48:18ID:xpGCXPoy
シンライン。
0515ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 07:56:17ID:kUqj12rD
>>505
先に言っておくエイプリルフールだからって嘘吐いてる訳じゃないからな。


セーハ押さえるだけなら二週間くらいで出来た。ただコードチェンジが難しかった。
0516ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 08:12:12ID:Wbu9Nmct
0517425皇紀2665/04/01(金) 09:46:41ID:koodHUQs
>>492
なるほど。参考になります。布っすか、考えてみます。
だけど動き回って宣伝できることを考えたらミニアンプの方がいいかもですね。
0518ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:13:53ID:zaePRAKu
厨な質問なんですが、ヘッドホンをアンプにつなげるには、どのプラグ
のヘッドホンを買えばいいのでしょうか?教えて下さい、お願いします。
0519ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:15:35ID:rdtokpMB
>>518
ぶっといやつ
0520ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:15:52ID:NlmdYH+E
>>518
シールドと同じ太さ
0521ルール皇紀2665/04/01(金) 12:35:18ID:GqyYGE1X
ファットスイッチってなんですかね??必要ですか?
0522ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:36:47ID:Wbu9Nmct
自分がシールドシールド言ってたらギターを始めたばっかのこが、どうも聞き取れ無かったらしく「シード」と覚えてしまいました。どうすればいいですか。
0523ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:42:47ID:U7SZyKkP
>>522
その子にお前のSeed(種=精子)をぶちまけるが良い。
もちろん直結で。
0524ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:44:32ID:CnHuLpfQ
>>521
ギターアンプでそういうスイッチが付いてるやつがある。
音がぶっとくなる。
>>522
ちゃんと話した方がいい。
0525ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:46:15ID:Wbu9Nmct
>>523524 やってみます。
0526ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:49:25ID:JbbBLnsI
他でスル−だったのでおねがいします!
レスポールタイプのプラグインサート周りのプラスチックカバー(周りが
ギザギザしたドーナツ型のやつ)、どうやったら上手く外せますか?
多分左に回すんでしょうけど、絶対ボディに傷付けちゃいそうで!
0527ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:00:04ID:zaePRAKu
>>519520
どうもです。
0528ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:03:45ID:Mo5wOYjV
>>526
手で回せ。回せない香具師は池沼。
0529526皇紀2665/04/01(金) 13:40:32ID:2b42azy2
かたくて回せませんでしたが、みんな手で
回すんですか?あと、池沼って、なんですか!?
0530ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:46:21ID:VP4d6J8y
>526

まずプラグのナットを外さなくちゃな
0531ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:57:53ID:tOU50G92
当然手だよ。当たり前だろ。
0532ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:30:12ID:CGT4/Ed+
ギブソンの50〜50年代のアンプの製造年は何処を見れば分かるのですか?
因みにGT-5Tです。
0533ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:43:12ID:yybHG+2l
ギター→エフェクター(BD-1)→MTR→ヘッドフォン
で繋いでいるのですが、ノイズが入ります。
フロントピックアップがちょっと錆びてるのですが、
エフェクトを解除している状態ではノイズが入らないので、
関係ないと思います。多分。
プラグを掃除したりしてみたのですが解消できません。

音割れに近いようなノイズです。ギターのボリュームを絞れば無くなるのですが、
それだと自分の好きな音にならないんで、困っています。
0534ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:47:59ID:kCqxl6+Z
>>533
エフェクターのVoをいじる
0535ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:50:16ID:ZGjq9kBe
GIBSON 57classicを規準にトムホールズとディマジオPAF CLASSICのキャラお教え下さい
ぺこり
0536ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:52:27ID:yybHG+2l
>>534
エフェクターにはレベルとゲインがあるんですけど、
この場合レベルですよね?

そうするとエフェクトのかかりかたが変わって、
思い通りの音が出ないんじゃないでしょうか?
なんかおかしいコトいってたらすいません。
0537ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:05:13ID:xpGCXPoy
>>536
MTRのインプットの時点でクリップしている。
アンプシミュやプリアンプ使わずにラインインに直結してるんだから
そもそもインピーダンスは合ってない。割れないだけで御の字
思い通りの音云々以前の問題。
0538ルール皇紀2665/04/01(金) 15:05:53ID:GqyYGE1X
524
ありがとぅございますm(__)m
0539ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:10:30ID:yybHG+2l
>>537
アンプシュミレータ、プリアンプを経由すれば、
割れない可能性もあるということですね。
どうもありがとうです、
0540ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:12:19ID:CfIsNQ9t
>>536
ゲインは入力の音量を調整=歪の掛かり方を調整する。
レベルは出て行くときの音量を調整する。

レベルを上げる=次に繋がっているもののゲインが上がる

つまり、エフェクタの次に繋がってるMTRのゲインが上がりすぎて
MTRが歪んじゃってるわけ。
0541ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:18:55ID:Cw99huDW
ネックを逆ぞらせるにはどうすればよろしいのでしょうか?
0542ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:21:00ID:CfIsNQ9t
トラスロッドを緩めれば良いです。大概反時計回り。
0543ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:36:17ID:KvXMgirC
>>333
亀レスになりましたが、ありがとうございます。
アコギに近い音量ならセミアコ買おうかと思ってましたが、
やっぱりアコギを買おうと思います。
0544ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:55:16ID:ZvLmTD5u
>>542
「逆反りさせたい」のだから、逆じゃないか?
0545ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 16:26:39ID:6C+fW20M
G+ってコードはGに何を足せばよいのでしょうか?
0546ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 16:27:30ID:6C+fW20M
オーギュメントでしたごめんなさい。
0547526皇紀2665/04/01(金) 17:11:09ID:JbbBLnsI
 バックパネル開けて、中のナットゆるめてからカバーを手でぐりぐり
回す、でOKですか? 工具とか使わないで?
0548ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:38:22ID:B8MWzhFH
>>529お前のことだよ
0549ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:40:31ID:B8MWzhFH
age
0550ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:48:53ID:KvXMgirC
>>529
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%D3%BE%C2&kind=jn
0551ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:56:58ID:92o3Ni92
ディストーションも買ったほうがいいと言われたのですが、
種類が多すぎてどれを買えばいいか迷っています。
アドバイス下さい!お願いします。
後ディストーションって、エフェクターの一種なんですか?
0552ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:00:22ID:0kyFQNoN
>>551
君にはいらないと思うよ
0553ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:12:04ID:3CXKId3c
自動車のシガーソケットから電源を取って、12Vを100Vに変換してくれる装置がありますよね。
あれでシンセを動かすのってまずいですか?なんかきれいに整流された電気じゃないから云々、みたいなのを聞いたんですが。
0554551皇紀2665/04/01(金) 18:34:16ID:92o3Ni92
>>552さん
すいません、自分で調べもせずに質問してしまって…
ディストーションについては調べてみて、大体分かりましたのでアドバイスお願いします。
0555ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:58:43ID:SkKw55N7
クリーンを素直に音量上げるクリーンブーストって、
いったいどのような状況でつかうのでしょうか?
0556ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 19:02:38ID:dNhmB48C
>>554
あまりに種類が多いからこっちもお勧めしにくいな。
慣れるとかなり違うんだけど、最初はみんな一緒に聴こえるかも

勇気を出して店で何種類か(安いやつ)を試奏してみよう。
違いがわかれば気に入ったやつを、わかんなければ一番安いやつを
買え
0557ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 19:18:01ID:Pvok5I/S
スパニッシュギターの音って普通のギターの音とどう違うんですか?
0558ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:34:58ID:FyiBf7yF
スペインっぽいんじゃないかと思う
0559ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:35:11ID:eRUoRjC7
>>555

そもそも「ブースト(増幅)」ってのは、入力された信号をもっと
大きいレベルにして出力することです。

そうすると、その先にあるもの(アンプとか、アンプシミュレータ
とか、歪みもののエフェクターなど)が、入力される信号が大きく
なったおかげでゲインが上がり、歪みやすくなるわけです。

 ですから、音を歪ませずに出力レベルだけをブーストさせた場合は
「アンプがクリーンの状態であれば音量だけが上がる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)がちょっと歪む程度の設定なら、音量と歪みがそれぞれ上がる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)がもうちょっと歪む程度なら、音量はそれほど上がらないが、
歪みの深さが深くなる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)が目一杯歪んでると、音量は全然上がらず歪みがすごく深くなる」
「歪むエフェクターの後ろに繋いでると、エフェクターでつくった歪んだ音が
そのままでレベルだけを増してアンプに送られる(その場合の効果は上記に準じる)」

 よって、クリーンブーストを用いる用途もわかるでしょ。
0560ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:38:55ID:eRUoRjC7
>>557
 「スパニッシュギター」というのは、スティールギターなどのように
寝かせて弾くようなものや、ポルトガルギター(マンドリンにちょっと
似た民族楽器)などの特殊なもの以外の、いわゆる普通のギター全般を
指す言葉でもあります。
(GibsonのESシリーズは「Electric Spanish」の略)

君が言ってるのが「フラメンコギター」のことだとすると、普通のクラシッ
クギターと形は同じだけれど、トップ板が薄めで音色がアタックと高域を
強調してフラメンコに適した音色になってます。
0561ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:31:58ID:oTTJmqW9
MDウォークマンをアンプに繋げたいんですが、繋げるケーブルがなくて困ってます。
(そういうのがあるなら)教えて下さい。
(端子の大きさは両極ともヘッドホンぐらい)
0562ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:33:04ID:GFxaXkP/
>>561
あるよ。そのまま電器屋に同じセリフいえばかえる
0563ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:37:15ID:KQvtkqqp
モノラル変換と、ミニプラグ変換のジャックがいるな
05645612005/04/02(土) 03:38:33ID:oTTJmqW9
>>562即レスありがとうございます。
明日一兆円電機にでもいってみます。
0565ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:49:25ID:1SCTsPSj
トネラボ使ってるんですがどーも強い歪みが肌に合わなくて、困っています。
そこでゴリゴリ系でヌケの良い音探してるんですがお勧めありますか?
ギターの材はアルダーでシェクターの7弦です。ピクアプはダンカンの…わからんです; 
0566ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:50:30ID:KQvtkqqp
真空管入りのエフェクタ使ったら?
0567ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:55:54ID:1SCTsPSj
 
明日歯槽してみます
0568ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 08:50:54ID:6YMquDp8
フェイザーってどんな効果なんでしょうか?
エフェクタの効果を説明する本とか読んだんですが、よくわかりません。
0569ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 09:01:54ID:xb4clNKC
>>568

ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html

でPH-3のサンプル聴けばわかるよ。
0570ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:37:09ID:NuLQSYh0
知り合いからエフェクターをゆずってもらったんですが
なんていうか安物のアンプでは接続できないっぽいんです・・・インプットもアウトプットも送り忘れたっぽい
一応、現物は「BOSS オーバードライブ/ディストーション OD-20」です。
もう一度アンプねだるのも気に病むしできることなら言いたくないんですが
養なわれの身なので現金は8000円という金欠ですけど
凄い安いエフェクターに繋げるアンプありましたらご報告よろしくお願いしますm( )m]

ついでにアンプはphotogenicのPG-10です
ちなみにサクラ楽器で買ったギター初心者セットのアンプですorz
知識ゼロのヒヨッコですので、ついでにアンプの種類とか教えていただけるとありがたいです。
0571ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:48:14ID:B7YWV6d/
エフェクターつなげないアンプっていったい何だ??
0572ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:48:25ID:0kHAANPI
>>570
意味不明なんだが・・・
シールド2本で
ギター → OD-20Input → OD-20Output → PG-10Inputでいくね?
0573ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:49:58ID:xb4clNKC
>>570

アホだなあ。。。

普通に繋げられるわけだが、なぜ「繋げられない」と思ってしまった
のかが不思議だ。
0574ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:02:17ID:B7YWV6d/
そもそもギターが繋げてるのかどうかが不思議だ。
0575ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:09:43ID:0kHAANPI
まさか、OD-20の裏のジャック全て挿さないと使えないとか思ってないよね。
0576ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:26:50ID:xb4clNKC
>>570

http://www.roland.co.jp/products/boss/image/TwinPedal/OD-20/rear.jpg

の「INPUT」にギターを繋ぎ、「OUTPUT」をアンプに繋げばいいだけだ。

「LINE OUT/PHONE」は、ミキサーなどのライン信号用機器やヘッドホン
を繋ぐときに使用し、「AMP CTRL」はアンプにチャンネル切り換え用フッ
トスイッチ端子があり、それを使用する場合に繋ぐもの。
0577ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:33:49ID:sDvufoI3
楽譜の見方についてなんですが
音符の上に横線ってどういう意味でしたっけ?オクターブ上のことでしたっけ?スタッカートではないし・・。




のような感じなんですが
0578ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 12:05:12ID:Hvyb300D
勢いでてきた
0579ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 12:08:53ID:W/uJ4aBS
>>577
テヌートかな
音価いっぱいに音を保持する。
音符の長さ分きっちり音を出して、きっちり切るって感じかな
0580ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 12:13:40ID:NuLQSYh0
>>571-576
すまんせん。アホやった

>>576
という事はケーブルは計2本でいいんですよね。
でいうか、一本しかケーブル無いんですよ
あり・・・
0581ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:39:21ID:xb4clNKC
>>580

ま、
ttp://www.effector-mania.com/syokyu.htm
でも読んで来な。

OD-20については
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/TwinPedal.html#OD20
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
に書いてあることを理解して使うように。
0582ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:57:11ID:P5Gn7pQA
コードチェンジってむずかしくない?
そっこーバレーコードなんてできなくない?
0583ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:01:20ID:brIA6sRP
フェンダーのST-37Sってライブにも十分使えますか?
0584ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:02:09ID:F6C4oKUB
うるせぇ。





シコってろ。
0585ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:07:04ID:xb4clNKC
>>582

ひらがなとカタカナしか書けない人には難しいでしょう。

>>583
上手く弾け、音作りに慣れた人であれば、たとえそういう安いギターを
使ったとしても、十分人に聴かせて恥ずかしくない音は出せるでしょう。
でも、それは演奏自体がちゃんとしているからであって、安いギターは
それなりの音しかしないものです。
逆に、ちゃんと弾けない人が高い楽器を使っても、人に聴かせるには恥
かしい音になることが多いです。
0586ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:25:48ID:KQvtkqqp
>>583と同じような質問になるのは承知の上だが、ギブソンのエクスプローラって日本人には微妙にデカくて似合わんからレギュラーの90%の大きさのスタジオタイプを買おうかとか考えてるんだけど、そういう漏れってウンコ?
0587ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:59:41ID:n6fOTGE8
アッテネーターについて質問なのですが、
8Ωと書いてあるスピーカーに16Ω用というアッテネーターをつないだら
スピーカーは壊れますか?
誰か詳しい人いたら教えて下さい。
0588ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:46:28ID:fcV+0PVN
tab譜についてです。
同じ場所に2つとか3つ抑える絃が表示されてるところは、
その絃をすべておさえて、おさえた場所の絃のところを弾くということなんでしょうか?
例えば、3絃4フレット5絃7フレットの表示があるとしたら、指使って2つの弦弾くとかなんでしょうか?
それともどっちか1つおさえて弾けばいいということなんでしょうか?教えてください。
0589ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:49:22ID:KQvtkqqp
どっちかってこたぁあり得んでしょ。
エレキを指で弾くってベンチャーズくらいだし、真ん中は他の指でミュートしとくってのが普通なんじゃね?
0590ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:55:32ID:q4b6gz8y
>>586
いいんじゃね?小さくしても似合うかどうかは知らないけれども

>>588
5弦を人差し指、4弦を同じ指の腹でミュート、3弦を小指

ジョーストラマーになるにはどうしたらいいんでしょう
0591ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 16:55:59ID:uVb8nLWy
エレキを指で弾くヤシは、ベンチャーズのほかにも
大勢いると思うが、どうか。
0592ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 16:59:51ID:xb4clNKC
>>589

ベンチャーズの現リードギタリストはサムピック&指で弾くが、
初代のノーキー・エドワースはピック弾き。

「エレキを指弾き」なんて、ウエス・モンゴメリーからジェフ・ベック
など枚挙に暇がないくらいたくさんいるわけだが
0593ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 17:02:54ID:GFxaXkP/
>>590
お前さんにゃ無理だ。つーか日本人には基本的に無理。
0594ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 17:04:49ID:ey42hNu/
>>590
ヤマハトラクターで我慢できない?
0595ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:11:00ID:MeYh3ubd
>>584
まあピリピリすんなよ。
春なんだしさ(´ω`)
0596ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:19:42ID:nBfgzeVb
大阪の北区にギターの店ありますか?
0597ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:29:50ID:GWjneuIM
>>596
しらねえよ
0598ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:08:02ID:ey42hNu/
     ___
   /     \      _________
  /   ∧ ∧ \    /
  |     ・ ・   | <  俺が答えてやっから
  |     )●(  |   \ さっさと質問しろや!!
  \     ー  ノ    \_________
    \____/
    /     \  
   ./ /\. 天 / ̄\    
 _| ̄ ̄ \ / /\ \
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||.          ||
0599ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:42:21ID:6K9M/EVF
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/


0600ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:48:04ID:Xai4Zd7o
フリーソフトで定番の良いドラムマシーンってあります?
audacityを使ってるんでそれに併用できるような物がいいんすけど
0601ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:58:18ID:ey42hNu/

     ___
   /     \      _________
  /   ∧ ∧ \    /
  |     ・ ・   | <  >>600
  |     )●(  |   \ 知らん、降参だ
  \     ー  ノ    \_________
    \____/
    /     \  
   ./ /\. 天 / ̄\    
 _| ̄ ̄ \ / /\ \
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||.          ||
0602ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:02:28ID:rW3yip+w
手が短い人はギターを少ししか弾けませんか?
0603ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:07:20ID:ey42hNu/

     ___
   /     \      _________
  /   ∧ ∧ \    / >>602
  |     ・ ・   | < んなわけねーだろ!
  |     )●(  |   \ ヴォケが!!
  \     ー  ノ    \_________
    \____/
    /     \  
   ./ /\. 天 / ̄\    
 _| ̄ ̄ \ / /\ \
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||.          ||
0604ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:22:48ID:7xudVb1W
有名なギター、珍しいギターなど、いろんなギターを紹介している
サイトってないでしょうか?
0605ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:33:12ID:GFxaXkP/
あるよ
06066042005/04/02(土) 21:41:03ID:7xudVb1W
>>605
教えてくださいよ。
0607ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:53:52ID:Zt3c6KsN
587のアッテネーターの件ですが
心配してるのは、スピーカーだけで無くアンプの方もヤバイのかな?
ということです。どなたかレスまたは誘導をお願いします。
0608ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 22:39:02ID:67V4wwBS
歪み系エフェクターを2個繋ぐとき、適切とされている順番はあるんですか?
1つはバッキング用、もう一つはソロ用なんですが
0609ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:20:25ID:gVb4VhCV
604>サイトは知らないですー

607>スピーカーインピーダンスは間違えるとアンプがぶっ飛びます、
下手すると両方逝く可能性ありです。アンプの出力インピーダンスより低い
インピーダンスのスピーカーを接続すると過負荷がアンプにかかりますから。

608>適切なってのは聴いたことありませんが何を繋ぐんですか?
順番変えると、もしくは外すだけでも音抜けガラリと変わりますよ。
好きな方で選ぶべきです。

質問です、東京近郊で安くて良心的、イイギター工房ご存知ないですか?
緊急で探しています。
0610ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:37:04ID:9mfC9o1q
ここでいいのかな・・・

RealOne PlayerでCDを取り込んだところ、
保存形式が[rmj]となっていました。
コレを何とかMP3に変えたいのですが、
そういうソフト(たぶんエンコーダとかいう種類)
をご存知の方がいらしたら情報をお願いします。
0611ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:40:01ID:nGiFPq/F
>>610
pc関連の板の方が良いと思うけどな
検索しろよ
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=rmj+mp3+%ca%d1%b4%b9&fr=top%2c+top
06126102005/04/02(土) 23:43:51ID:9mfC9o1q
やはりそうでしたか。
申し訳ありません。

一応ベクターは巡ったのですが、
めぼしいものが見つからなくて・・・
0613ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:53:33ID:UKO1WqfS
普通のCDをカラオケにしたりベースだけにできるソフトはありますか?
0614ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:57:50ID:gVb4VhCV
ありえません。まず、CDってのは全ての音をミックスしてLR両チャンネルから出力していますから。
残念。
んで、近い手段は完全にハイからミドルまでイコライザで削るしかないです。斬り。
0615ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:01:51ID:KQvtkqqp
>>614 〜キャンセラーのこといってるんじゃねぇの?
0616ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:03:39ID:Rg9gWGAB
>>613

 "野菜ミックスジュース"を、"トマトジュースと他の野菜ジュース"に
あとから分離はできませんよね。

 それと同じで、バックの演奏と歌のパートがL+Rの2トラックにミックスされたものを
歌とバックにわけることは基本的にはできません。

 ただし、「センターキャンセル」というエフェクト(=ステレオの、Lと
Rに同音量・同位相でミックスされて、中央(センター)に定位させられた
信号を消すというもの)を用いれば、歌のパートというのはたいてい中央に
定位しているので、「歌をできるだけ小さくしてバックの演奏だけにする」
ことが出来る場合もあります。ですが、そうすると歌以外の中央に定位した
楽器の音も消えてしまいますし、最近の音源だと歌にもいろいろとステレオ
効果のあるエフェクト処理がされているのでなかなか消えなかったりします。
0617ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:09:35ID:BJilFp1O
>>616
ありがとうございました。
連続になってしまいますが
センターキャンセルというのはどんな機材に搭載されてますか?
0618ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:16:16ID:Rg9gWGAB
>>617

録音、ミックス用のステレオマルチエフェクターに入っている場合も
ありますし、Roland VSのようなミキサー&エフェクター内蔵型HD式
MTRに内蔵されているエフェクターに入っている場合もあります。
PCを用いたHDレコーディング用のプラグインエフェクトにもこの機能
を持ったものがあるでしょうね。
0619ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:18:03ID:BJilFp1O
>>618
ありがとうございました。
0620ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:56:50ID:CbVRm3mw
今ピックアップ交換をしているのですが、一つの穴(スイッチの)配線を二つ通すときどのようにハンダすれはよろしいのでしょうか?
0621ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 01:15:19ID:CbVRm3mw
620です。
最後の文の二行目おかしくなってました。
[訂正]どのようにハンダをすればよろしいのでしょうか?
0622ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 01:20:49ID:gOqMXRLp
>>620-621
一本づつ穴に通して捩る。あとは普通のハンダづけと同じ。
すぐ外す可能性がある場合は捩らない。

好きにすればいいと思うんだが。。。
0623ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 02:57:46ID:u20NpNp6
0624ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 03:10:25ID:oV+hiWGU
材質バスウッドってあまり評判良くないけど、純粋に見るとどうなんでしょう、
敬遠するような素材なんでしょうか?
0625ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 08:14:31ID:fZAlXZAY
純粋にみると、評判は良くない。

木材にこだわるタイプなら敬遠するがヨロシ
0626ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 08:44:22ID:U4J+dRC3
>>624
一部高級材マンセーには評判が悪い。
しかし
0627ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 11:09:18ID:WVlhquz5
レガートとテヌートのちがいってわかります?
0628ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:09:09ID:AboAZXcy
わかります
0629ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:12:42ID:n/UlAs2O
私もわかります
0630ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:17:18ID:F24EG4gJ
分かりますよ
0631ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:27:08ID:Eu8Ntzmd
59年製レスポってなんであんなに神聖視されてるのでしょうか?
0632ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:31:19ID:aTmc8t2X
単音を弾く時PUにピックがカチカチ当たってしまいます。
弦とPUの隙間は4mmくらいなんですが、近づけすぎでしょうか?
もしくはピッキングが深すぎるんでしょうか?
0633ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:31:51ID:dqsl01+V
ひょっとしてどんなジャンルでも転調を使わない曲って珍しいですか?
0634ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:38:54ID:PO17oLwI
>>633
いいえ。
0635ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 12:54:13ID:dqsl01+V
>>634
ありがとうございます。
本当にものすごい勢いで答えてくれますねこのスレ。感動しました。
0636ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:17:56ID:WDZEpzv+
tech21のトレードマーク10とヒューズケトナーのエディブル15で悩んでいて
自分としては音ではトレードマークの方がすきなんすけど
どうしてもCDインプット(?)が欲しいんですよ・・だけどトレードマークには
そのインプットがないので、どうしようかと悩んでるんですが
こういうCDインプットが無い物のでもなにかの外部機器で可能に出来るのでしょうか?
0637ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:26:54ID:e9peQUUF
フラメンコギターとかスペイン系に詳しい人がいるスレを教えてください
0638ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:29:30ID:oV+hiWGU
>>626
「しかし」の続きが気になるので教えて下さいorz
0639ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:47:14ID:cWEEPRMm
RATが切ってるときは音出るが、入れると2回に1回は音が出ない。。
多分故障だけど、どこに持って行っても直してくれるかな?
0640ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:47:54ID:CbVRm3mw
622
ハンダしてみたのですが、センターとフロントのハーフトーン・センターとリアのハーフトーンの音が変です。詳しくいうと、センターの音ばかり強調されていてリアとフロントの音があまりしません。原因はなんでしょうか?
0641ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 14:07:19ID:EVxLwvu9
誰かピックを分割で購入した人いますか?
0642ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 14:39:15ID:u20NpNp6
>>641 分割ではないが、単価100円のピックを前金20円で一週間後に受け取りしたことがあるぽーん
0643ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 16:40:21ID:t+Q0CYzK
>>637
たしかワールドミュージック板にありますよ
0644ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 16:46:02ID:t+Q0CYzK
>>637
こことか
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1069444693/l50
ここあたり?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004286699/-100
0645ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 17:19:36ID:Y1ZsdejB
スタジオでみんなで合わせると自分のギターが聞こえないのはしょーがないですかね?
0646ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 17:21:02ID:u20NpNp6
>>645 アンプのマエにいろよ。それでも聞こえなかったらツンボだ。
0647ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 18:24:05ID:u20NpNp6
あげまん
0648ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 18:40:19ID:17aix0Kg
例えば3,4弦や4,5弦を使った2音のソロを弾く時って、
他の弦はどうやってミュートすると良いですか?
どうにか練習して運指は一応いけるようになったんですが、
他の弦が鳴っちゃってて音が汚いんです。
0649ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 18:41:08ID:Rck0GyVT
>>648
空いてる指とかブリッジミュートとか
0650ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 18:47:02ID:SjsGI59I
特定のエフェクターつけたときだけノイズがでる(音割れみたいな)んだけど、
これってもしかして不良品?ノイズ軽減させる方法ないですか?
0651ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 18:58:25ID:Rck0GyVT
>>650
その程度の情報だと憶測の回答しか得られない。
0652ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:02:50ID:u20NpNp6
>>648 ミュートも大事だが、何より弾かないのが一番だからな。二弦だけうまく弾けるようになれ。

>>651 コンプレッションかなんかかなー_?
0653ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:02:57ID:SjsGI59I
>>651
他にどういう情報を提供したらいいでしょうか?
ボスのブルースドライバー2をつかっています。
MTRにライン入力して、ヘッドフォンで聞いてます。
アンプから音を出しても同じようなノイズがのります。
0654ドレミファ名無シドNGNG
2個目のギターがほしいんですけどどうすればいいですか?
ギター歴1年
・はじめのギターはバッカスのテレキャス25000円。
・トーンポッドのガリがものすごい。
・ほとんどアースが効果ない。
・音が硬すぎてキンキンする。
・形が好みじゃない。
親になんて言って買ってもらうか、非常になやんでます。親に上記のことを
いっても通じないこと目に見えてるし。

なにかいいアイデア&アドバイスキボンヌ。
0655ドレミファ名無シドNGNG
そして欲しいギターはエドワーズのダンカンピックアップつきレスポール69000円
0656ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:12:39ID:gOqMXRLp
>>664-665
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099583679/
0657ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:13:09ID:S+/2G2m2
2本目なんだから自分でバイトして稼げよ
(一本目だって本当は自分で買うべきだ)

甘えてるぞお前
0658ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:14:04ID:oYuh2CgG
レスポールにオススメな歪み系のエフェクター教えてください!
0659ドレミファ名無シドNGNG
>>656すいません。これのどこを見れば良いんでしょうか?
0660ドレミファ名無シドNGNG
>>657厨じゃバイトしたくてもできないの
0661ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:22:31ID:S+/2G2m2
>660
高校入るまで我慢して練習しろ
0662ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:24:33ID:gOmJopm5
>>658
歪みはエフェクターで作るよりアンプで作るのがオススメ
0663ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:33:40ID:gOqMXRLp
なんだ中学生か。。。>>659
半田ごて・彫刻刀はもってるね?
バッカスいじり倒せ。質問は修理・改造系スレに。
0664ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 19:55:16ID:brEk+6y+
スケールってどういう練習をやって覚えていけばいいですか?
あとお勧めの教則本があったら教えてください。
0665ドレミファ名無シドNGNG
>>664ググりゃあ山程ヒットする
0666ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:02:56ID:brEk+6y+
そうだと思いますがお願いします。
0667ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:06:19ID:xzm/yXmX
>>666
顔洗って出直して来い
0668ドレミファ名無シドNGNG
普通に音の並びを覚えろ。風呂入ってるときも「ドレミファ〜」ってずっといってろ

>>お勧めの教則本があったら教えてください。
教則本はどれも中身一緒だよ。無難なのかっときな。

0669ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:09:33ID:brEk+6y+
メジャースケール、マイナースケール、ペンタ、この3つが一番使うと
思いますが、これをどの順番で覚えていったらいいか教えてください。
あとポジションだけ覚えてもダメらしいので、練習方法を教えてください。
本当にお願いします。
0670ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:09:37ID:+272w0YE
エフェクターで、リミッターとエンハンサーの役割ってどういったものなんでしょうか?
0671ドレミファ名無シドNGNG
そんなの人それぞれ。ブルースやるのにペンタ覚えたってしょうがないでしょ。
自分のやる音楽にあわせたものから覚えてけ。

>>ポジションだけ覚えてもダメらしいので

いいよ別にポジションだけで。2つのポジションを合体させた形とかいろいろ覚えてけ。
ポジションおぼえとけばとりあえず苦労しない。
0672ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:24:42ID:brEk+6y+
パンクよりのロック、ポップスの場合はどのスケールを覚えればいいでしょうか?
0673ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:26:50ID:Q1QocW8k
>>671
スr-
0674ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:28:17ID:n/UlAs2O
パンクにスケールなんかイラネ
渋谷逝って真理罠調達してこい
話はそれからだ
0675ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:31:14ID:brEk+6y+
すべてのスケールのもとになっているのはメジャー、マイナースケール
だと思うんで、その二つのポジションを覚えようと思うんですが、
どうですか?
0676ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:32:51ID:n0uqKgXR
未塗装のメイプル指板ってありますか?またそれにはローズ指板のように
レモンオイルなど使用できますか?
0677ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:33:48ID:c01xuKfj
>>675
教則本くらい買ってくれよ。
様々なスケールの練習フレーズが載っている。
0678ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:34:31ID:hVlPMnlY
>>675
お前ウザすぎ
好きなの覚えれば良いだろ。
大体、2ch見てる暇があったら教則本でも読めよクズが
0679ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:57:43ID:fZAlXZAY
>>674
パンクは原理的にはアンチヒッピーなんで真里罠信仰はない
>>676
あるけど、EVHみたいにすぐ手垢で黒くなる。
もともと白い木だから、綺麗に落ちない。
0680ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:01:32ID:000RAGc6

スルーできない奴が一番ウザイ
0681ドレミファ名無シドNGNG
それはおまえのこと
0682ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:13:21ID:n/UlAs2O
>>679
ここで原理説が聞けるとは思ってませんでした。
パンクは何で「旅」すればよいのでしょう教えてください
0683ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:19:23ID:fZAlXZAY
>>682
大声。

つーかパンクに「放浪」は似合わない。
0684ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:20:46ID:iiakiGok
>>669






 。
0685ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:22:15ID:CbVRm3mw
早漏は?
0686ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 22:10:24ID:Ldq/Iej2
>つーかパンクに「放浪」は似合わない。

こいつ「こんなこと言っちゃう俺」って感じで悦に入って書き込んだんだろうなぁ
0687ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 22:12:08ID:fZAlXZAY
「こんなこと言っちゃう俺」ウヒヒプゲラ。
0688ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 22:16:32ID:n/UlAs2O
「トリップする」でマジレスほしかったんだけどなぁ。
やばいっすかそーゆうの
0689ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 22:33:12ID:xB1j4vLw
質問です今度コンパクトエフェクターを買おうと思います。
ハードロックっぽい音を出したいです、どんなエフェクターがいいでしょうか?
ちなみにストラトでピックアップはシングルコイルです。
0690快楽マン2005/04/03(日) 23:56:12ID:jeOPQDhL
>>689
ハードロックっぽい音にもいろいろあるが、
とりあえずオーバードライブ買ったら?
次はディレイ!(ジョージリンチ好きの俺の趣味(*^_^*))
0691ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:05:09ID:lDRZFxlU
>>669
取りあえず、あいうえお順とか本の1ページめからやってみれ
それを指ぐせになるぐらいだ。
そんで5フレットあたりからの指ぐせと15フレットあたりの指ぐせを
しこたま酒のんだときに弾く。
なんだか知らないが、か・い・か・ん?か・い・ほ・う?
という時がくれば、りっぱなパンクスだと思う。
ピストルズずき40才、スケールなど覚えようと思った事無きにしもあらず。
0692ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:05:12ID:/1fAFaoQ
アンプの歪みに腐乱じゃーとかディレイだな。
0693ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:38:49ID:tHK98jDa
アクティブPUってどうゆう意味ですか?
0694ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:49:29ID:owGMlA+s
>>693
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
0695ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:55:26ID:39rBugVY
>>689 ハードロックならオーバードライブってか、ディストーションだと思う。
    あんまウォームな感じしないけど、ボスのメタルゾーンは色々つくれる。
0696ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:04:36ID:CdJ5H+92
かなーりの初心者がお邪魔さますよ
エレキのレスポ使ってるんですが、弦代えたばかりなのに
6弦と5弦あたりがすぐビビるんですが改善方法は何でしょうか?
0697ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:14:06ID:OvhZUlJq
私も質問です。
ミキサーってどんな音楽ですか?
無知ですみません
0698ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:14:16ID:46ZukhAr
不良弦かも知れないから変えてみる。

それでも変わらないなら
・弦のゲージを変えてみる。
・弦高を調整してみる。
・反ってないか確認してみる。
0699ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:15:56ID:0N+8FBPR
>>696
テイルピースを下げる
ブリッジを上げる
ストリングポストの根元までしっかり弦を巻く

これで駄目ならお店に持って池
0700ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:17:39ID:39rBugVY
>>697

スーパーで果物や野菜を買い込んで、自宅のミキサーに詰め込み、ジュースになっていく過程の音を録音したものです
0701ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:20:56ID:OvhZUlJq
真剣にミキサーについて知りたいのです
誰か教えて下さい
0702ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:22:54ID:0N+8FBPR
ミキサーって音楽があるの?私もどんなのか知りたいな。>>697
ミキサーっていうと>>700で出て来たジューサーミキサーや
複数の音をミックスする機械しか知らないや。
0703Q蜀2005/04/04(月) 01:23:36ID:bCD4ADy0
ミキサーじゃなくてミクスチャーとか?
0704ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:31:39ID:OvhZUlJq
ミクスチャーの事なんでしょうか?
ドラムとかの音を作れると聞いたんですが、中途半端ですみません
0705Q蜀2005/04/04(月) 01:35:30ID:bCD4ADy0
どんな音楽、ってのは音楽ジャンルのことじゃなくて、制作機材のこと?
だとしたらミキサーという機材はあるけど・・・。

とりあえず質問内容をまとめたほうがよいのではないかと。
0706ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:42:19ID:OvhZUlJq
無知で御免さん
質問を訂正します!

ミキサーとゆう機材はどんな音が出せるんですか?
0707Q蜀2005/04/04(月) 01:44:28ID:bCD4ADy0
>>706
音を混ぜる機材です。

ミキサー 音楽用語
でググッて出てきたサイト。

ttp://www3.ocn.ne.jp/~you2003/term/mixer.htm

わからない単語は検索したほうが早いかも、ですよ。 

0708ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:46:42ID:39rBugVY
音を出す物じゃない。
音を編集するもの。
音を混ぜるもの。
文字通りだよ。
辞書ひけよ。
ドキュソ。
0709ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:52:10ID:OvhZUlJq
皆さん、どうもありがとうございます。

私はもっと自分で努力をした方がいいようです。
短い間ですがお世話になりましたm(_ _)m
0710ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 03:09:40ID:O/XSLmV/
FENDERのJAGUARとジャズマスターの基本的な違いってなんですか?
ジャズマスターのPUが特殊な感じなのはわかるんですが
0711ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 06:16:55ID:XT89/Ya9
スケールが違う
0712前1062005/04/04(月) 07:15:03ID:S6t/B/Zx
ギブソンのケース番号がわからなくなってしまった
前スレの106ですが
番号があった場合
http://members.at.infoseek.co.jp/nanashi_pinky/1.jpg
の画面の左の四角をどっちに動かせば
開くのでしょうか?
0713ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 12:06:00ID:YF2/Fqza
>>712
左斜め上53度
0714ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 12:41:53ID:eu4ARhx3
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/484968/485012/519169/490168/



http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486605/472125/

はどっちが性能がいい?スケールがどうこうとかは関係なく。
0715ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 12:44:08ID:7QynTq5c
性能とは何?説明してくれ
0716ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 12:44:40ID:fbFWxyFr
性能は変わらないと思うよ
0717ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 12:56:32ID:oDaQwK/L
このスレの住人、シッタカブラーとウソツキストだらけだから〜。斬りっ!
0718ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:25:57ID:39rBugVY
なぁ、Digitechのマルチ、RP-1って時価いくらくらい??
0719ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:35:57ID:tBurxojr
2絃2フレットと3絃6フレットを同時に抑えられません。
人差し指と小指使っても届きません。これはもう諦めるしかないんでしょうか。
0720ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:37:57ID:39rBugVY
>>719 うん、あきらめよう
0721ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:39:15ID:HHra/WqP
Fenderでいうフェスタレッドって赤に近いですか、オレンジに近いですか?
ネットの画像ではいろいろでよく分かりません。
0722ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:39:38ID:39rBugVY
>>719 っていうか丁度限界くらいで届くぜ?
0723ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:40:06ID:HkEtU6OO
>719
難しいけど練習すれば十分開く範囲
手が小さくて物理的に絶対届かないなら違うやり方を探す
0724ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:42:00ID:XT89/Ya9
>>721
実物もいろいろだよ
だいたい本家フェンダーUSAでさえ年代によって色合い変わるのに
さらに経年変化でバラつき出るから口で言ったって全くアテにならん
07257232005/04/04(月) 14:42:33ID:HkEtU6OO
>719
それとギターの頭の方を適当に上げて押さえると楽だぜ
0726ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 14:45:35ID:HHra/WqP
>>724
そうなんですか?楽器屋行ってもフェスタレッドのギターは店頭に出てなかったので
まだ実物は見てません。もっといろいろ周ってみます。
0727おサル2005/04/04(月) 15:27:41ID:jiaqO2uG
こんな質問ですいませんッ 〔Keeley〕ってなんですかね??
0728ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:33:04ID:7QynTq5c
>>727
これじゃね?
ttp://www.robertkeeley.com/
0729ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:34:36ID:PswQu9Ek
>>719
俺、ごく普通の手のサイズだけど、2〜8まで届く。頑張るなり、あきらめるなり
お好きなように。

>>727
有名なエフェクタの改造屋。
0730ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:38:35ID:PswQu9Ek
おお、今比べてみたら左手の方が1.5センチくらい広く開くわ。
右利きで右の方が気持ちサイズでかいんだけど。
0731ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:38:51ID:kBThYZTz
アドリブでジャムるってばやっぱりコード覚えたほうがいいのかね?
0732ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:42:20ID:8oxTU/BB
>>731
アドリブはコードの把握なくしてできないだしょ?
0733ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:43:31ID:PswQu9Ek
>>731
まじわりい

問題外
0734ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:50:21ID:7m78e9mi
ギターちゃんと練習すれば左手の方がでかくなるぞ。
ポールギルバートなんかは左手の小指のが1センチ位長いんだと。
実物大の手形と比べたらヤツの小指は俺の中指より長かった!
0735ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:50:36ID:sNthOQbY
初心者的質問ですみません
[Em/D]のようなコードは普通コード表などに載っているのとは違うのですか?
またどのように読み取って弾けばいいですか?
0736ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 15:54:22ID:kxJEwEFd
年間5000人以上の国家公務員のコネ採用問題

1 :非公開@個人情報保護のため :03/02/22 20:28
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
 「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(民主党議員 長妻氏)
0737ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 16:04:34ID:zAF+nkWx
>>734
今気付いたが小指って意外と長いんだな
0738ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 16:06:19ID:RBpddQkl
オーディオスピーカーにベース繋いだらスピーカー壊れますか?
0739ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 16:48:36ID:39rBugVY
>>738 結構デカ目のオーディオ用の真空管アンプ+スピーカーにギターつないだら真空管が爆発した。やめとけ。
0740ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 17:06:09ID:wUT5vguh
>>735
分数コード。D分のEmって意味だが最初はわからんだろうからわかるようになるまで/の前にあるコードを普通に押さえるだけで形にはなる。
0741ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 17:27:05ID:qPndCWjf
質問です。
NIRVANAのRAPE MEの動画見て憧れたんですけど、
何本か弦をおさえて下までいっきにスライドさせてギュイーンってノイズみたいな音をだすのは、
どの弦をどうやればだせるんですか?
0742ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 17:38:07ID:r2UOAfpK
バンドスコア見てみれば良いと思う
0743ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 17:41:35ID:kl9D6i6d
>>741
何本か弦をおさえて下までいっきにスライドさせればできますw
ディストーションかなんかで音を歪ませるのを忘れずに。
0744ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 18:09:02ID:k7B+ivf4

5弦--------5-------------
6弦--------3-------------

タブ譜にこう書いてある場合は1弦から4弦はどうすればいいんですか?
お願いします
0745ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 18:15:24ID:39rBugVY
なにもしない
0746ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 18:16:53ID:r2UOAfpK
音が出ないようにミュートしとく
0747ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 19:47:24ID:7m78e9mi
食べる。
0748ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 20:02:07ID:FlHHWrP6
使われてる楽器についての質問です。
http://www.uplo.net/www/vip2007.mp3

上の曲の「ゴーーー」「モァー」「ゴーー」「ゴーバシィィン」
という5つの音について、それぞれ使われてる楽器はわかりますか?
最後の「バシィィィン」はシンバル辺りでしょうか
0749ドレミファ名無シドNGNG
>>744 5,6弦だけ張っておく
0750ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 20:40:11ID:kBThYZTz
>>732-733
コードマジ理解できない
丁寧におせーてくんない?

>>743
詳しく
0751ドレミファ名無シドNGNG
>>750文の通りだからまずはやってみ。それでもわかんなかったらお前は基地外。そしてDQN
0752ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 20:47:09ID:kBThYZTz
どこで止めんの?
0753ドレミファ名無シドNGNG
普通に0フレットまでいってもいいし適当に少しスライドして止めてもいい。

てゆうかおまえもうすこし自分の頭で考えろ、このDQNが
0754ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:00:27ID:lqm+4nSx
>744
パワーコードでしょ?
6・5だけを同時にならすんだよぉ
0755ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:01:06ID:kBThYZTz
こ、この・・・
オレを悪く言うな!
上げる時は12フレットくらいでいい?
0756ドレミファ名無シドNGNG
てゆうか質問しなくたって分かるよな。 普 通
0757ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:03:08ID:DieS/xVZ
>>755
決まりなんてないから好きなようにやってみろ
それで自分が格好いいと思ったようにやってればいい
0758ドレミファ名無シドNGNG
>>755
だ か ら 適 当 で い い っ て の
0759ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:05:40ID:Z/q5fvfZ




>>755
経験から言うとこういう事いちいち訊く奴はすぐギターなんか辞めるね

俺の見た連中も今はギャバクラかパチスロの方が合ってるらしいよ。
0760ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:08:23ID:kBThYZTz
優しいヤツはおらんのか???
0761ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:12:14ID:Z/q5fvfZ
>>748
多分ゴーッ、とかバシーッてのはドラ
モアーはティンパニを弱めに叩いてると思う。

>>759
文頭が変な風になっちゃった、、、
0762ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:12:53ID:bDt0eBAa
>>760
パワーコードの質問してんの?
0763ドレミファ名無シドNGNG
>>760おまえの質問のしかたがわるいんだよ。十分丁寧に教えてもらってるじゃねえか
0764ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:17:03ID:kBThYZTz
パワコって何の指で押さえてる?
0765ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:17:11ID:Z7gpEGOZ
>>760
>>757じゃダメなのか?
0766ドレミファ名無シドNGNG
>>762どちらかとゆうとスライドの質問かと思われ。
0767ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:19:07ID:bDt0eBAa
>>764
俺は一刺し指と薬指。
0768ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:19:10ID:kBThYZTz
みんなを信頼してる
0769ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:20:13ID:bDt0eBAa
>>768
あと何がわからん?
0770ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:21:00ID:Z/q5fvfZ
答え出てんのにもう引っ張るなよ

好きなようにやれ
0771ドレミファ名無シドNGNG
>>764押さえる場所によりけりだ。お前氏ね。ウザ杉
0772ドレミファ名無シドNGNG
>>768 信頼してると痛い目にあうよ。
リンク先がブラクラだったり
0773ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:24:19ID:bDt0eBAa
>>766・770
前の方読んでわかったわ。答え出てる。
0774ドレミファ名無シドNGNG
>>773ああ、よかったよかった。












も う く る な よ 。ウザいから
0775ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:28:38ID:kBThYZTz
ブラクラって何だ?
0776ドレミファ名無シドNGNG
ブラウザクラッシャーの略。簡単にゆうとパソコンに悪戯するウイルス
0777ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:30:28ID:bDt0eBAa
それはkBThYZTzに言ってくれ
0778ドレミファ名無シドNGNG
わかったか?
0779ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:31:09ID:kBThYZTz
>>769
あとね・・・・
なんでブラッシングって全弦押さえんの?
0780ドレミファ名無シドNGNG
>>777ごめん。番号まちがえたわ。激しくスマソ。
0781ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:32:47ID:kBThYZTz
>>776
ブラウザクラッシャーの略ね・・・・
0782ドレミファ名無シドNGNG
>>779ミュートしないと音なっちゃうでしょ。ミュート音を出すテクニックなんだから
0783ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:35:38ID:kBThYZTz
でも全弦だよ・・・・?
弾くのは一つの弦だけ?
0784ドレミファ名無シドNGNG
>>783じゃあミュートはその弾く弦だけでいいんでねーの?
他の弦が鳴るとこまるから全弦ミュート表記してあるんじゃない?
0785ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:38:24ID:bDt0eBAa
kBThYZTz 楽譜に頼りすぎ。CD聴いてアンプから音出してみたら、どうだ。
0786ドレミファ名無シドNGNG
「おれ耳で音わかんな〜い」ってゆうのは無しな。
0787ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:41:24ID:kBThYZTz
>>785
・・・・?
0788ドレミファ名無シドNGNG
>>787 785のゆってることわかんない?要は「こんなんとこで聞いてねえで
PLAYして確かめろ」ってこと。
0789ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:45:17ID:bDt0eBAa
Ydwm1ue+ ? 流石だなw
おわかりで。
0790ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:45:33ID:rhz3JfGz
268 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/04/04(月) 14:56:41 ID:kBThYZTz
あのさぁキュキュキュッてうまくミュートすんのってどうやんの?

275 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/04/04(月) 15:06:01 ID:kBThYZTz
>>271
フレットにつかずとも音がでないくらいってよくわからん?

288 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/04/04(月) 20:35:37 ID:kBThYZTz
コードマジ理解できないんだけど
誰か丁寧におせーてくんない?

290 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/04/04(月) 20:42:18 ID:kBThYZTz
>>289
マジ頼む
教則本みてもチンプンカンプン

292 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 21:09:58 ID:kBThYZTz
>>291
ページが表示されん・・・・?

294 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 21:38:17 ID:kBThYZTz
>>293
丁寧にどうもm(_ _)m
もう一つピントグラムって・・・・?
0791ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:46:16ID:kBThYZTz
みんなコードっていつごろ覚えた?
はじめてから・・・・?
0792ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:50:29ID:bDt0eBAa
>>790
rhz3JfGz 腹抱えて笑える・・・くくくっ・・夢に出てきそう。


kBThYZTz 早く練習しろよw
0793ドレミファ名無シドNGNG
基本的なC〜Bは初めて5日ですべて覚えた。
0794ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:53:41ID:Lwayc8kf
爪の赤い部分が多すぎて垂直に押さえられません。どうやったら赤い部分を減らせるんですか?
0795ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:54:34ID:kBThYZTz
いやコードの理論
0796ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:55:58ID:Z/q5fvfZ
>>794
言ってることがよく判らない。

爪がどうこう、というなら楽器板じゃなくて外科に聞いてもらわんと。
0797ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:57:27ID:IgDzHV3N
>794
ネイルベッドは、深爪を続ければだんだん短くなってきます

私、爪噛んだり剥いたりするクセが昔あったせいで、
かなり短くなってしまって(右手の中指の赤い所が今7ミリぐらい)
もう今になるとなかなか元のようには長くならない。

伸ばし続けてたら(マニキュアきれいに塗るため)
申し訳程度に長くはなってきてるんだけど。
0798ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:58:02ID:feGPP+FT
ハイスタのソロの、16分音符が続くところなんですが、あそこは
ハンマリング、プリング等全く使わずに急いでピックを動かして
弾くんですか?
そうだとしたら辛いナ。
0799ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:59:02ID:xnnallji
グヤトーンのHD2ってディストーションのツマミをフルアップにしてもコードわかるの?
0800ドレミファ名無シドNGNG
>>795半年位かな
0801ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:01:07ID:Z/q5fvfZ
>>798
ハイスタって何?

勘でハイウェイスターだとすると、あれはハンマリング&プリング
0802ドレミファ名無シドNGNG
>>801ハイスタンダードが基本的にハイスタってよばれてるけど…
0803ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:04:15ID:kl9D6i6d
>>801
HI-Standard(うろ覚え)の略称がハイスタだったような。
そうだとしたら、曲名も出さない時点で>>798はDQN確定。
08047972005/04/04(月) 22:04:21ID:IgDzHV3N
>794
っていうか、もし女の人だったら
意図的にでもあんまり短くしない方がいいと思うよ(;´д`)
ギターやベースを演奏するのにギリギリ支障ない程度にしといて、
やりすぎにはくれぐれも注意。

やりすぎて私みたいになると、
あとでマニキュアとか手爪の手入れに目覚めた時に
取り戻すのに時間がかかる(というか完全に戻すのは不可能に近いと化粧板で言われた)。
0805ドレミファ名無シドNGNG
だな
0806ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:05:32ID:rhz3JfGz
ID:Z/q5fvfZは40代
0807ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:05:58ID:Z/q5fvfZ
>>802
そうかな、と思ったんだけど
こないだハイウェイスターをそう呼んでるのを見たので、、、

質問する時はもっと明確にして欲しいんだけどな。
0808ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:06:12ID:kBThYZTz
>>800
覚えたコツは・・・・?
0809ドレミファ名無シドNGNG
>>808エレクトーンとか4歳からやってたからドミソとかそうゆうのは簡単に応用できた。
コツとかは特に無いと思うけどまあ、楽器を楽しみながらやってれば絶対覚えられるよ
0810ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:10:13ID:bDt0eBAa
kBThYZTz 教室池よ!
0811ドレミファ名無シドNGNG
ヒッキーだからいけないんだよ。だから俺らがここで優しく教えてやらないと
0812ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:15:14ID:bDt0eBAa
Ydwm1ue+ ?  君は素晴らしい人だよ。
0813ドレミファ名無シドNGNG
THANKS!
0814ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:23:57ID:trhSWj9S
>>808
コツなんて無い。
2ch見てる暇があったら理論覚えろ。
0815ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:42:08ID:kBThYZTz
なんか理論覚えるのめんどくて・・・・
だからここで質問
0816ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:42:15ID:7m78e9mi
>>794
押さえ方が悪いんだろう。俺少しでも深爪したら激痛だから指の先っぽより二ミリ位しか爪が短くないんだけどギター初めて8年経つが不便には感じたことないな。
垂直じゃなくてもしっかり押さえられるだろ?練習しなされ。
0817ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:44:01ID:kl9D6i6d
>>815
めんどいならどこで聞いたって一緒
いいから海鮮切って釣ってこい
0818ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:47:47ID:kBThYZTz
うーん
0819ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:28:07ID:ueecmZwj
おおきな のっぽの 古時計 おじいさんの時計
G     D    Em  C   G   D  G

これは
チャーチャチャッチャッチャチャチャララララ、チャララーチャチャチャララー
って言うリズムで良いんですよね?
0820ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:33:22ID:PswQu9Ek
いや
チャーチェチャッリャッチェキナラリラリ、チォララーチィリャチャキナー

だと思う。
0821ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:37:13ID:ueecmZwj
>>820
サンクスです、全然違う感じになってたからおかしいと思ったんだ…ありがとう!
0822ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:41:30ID:PswQu9Ek
いいのかよ!!
0823ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:50:28ID:ueecmZwj
え、違うの?(´・ω・`)
今インターネットやってるから試せないけど
でちょっと試してみますノ
チャーチェチャッリャッチェキナラリラリ、チォララーチィリャチャキナー
0824ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:53:12ID:E1fkCK1M
>823

でドンズバ。
0825ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:16:13ID:W62JQLz8
ギターやってる人は知ってた(弾いておいた)方がいい曲とかアーティストとかってある?
一般論とかじゃなくてお勧めとかでもいいんだけど・・
洋楽あんまり聴かないからどうしてもジャンルがどうしても邦楽になってしまって・・
どうか頼みます
0826ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:28:42ID:XTB7cgnb
ビートルズ
0827ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:31:45ID:+CiBZZ9W
>>825
ディープパープル
0828ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:41:13ID:esztHBw9
レガートとテヌートのちがいってなんですか?
0829ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:43:21ID:ABDgSSmS
>>828
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8C%83K%81%5B%83g+%83e%83k%81%5B%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0830ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:44:10ID:O4I5rhrZ
おまいらに質問

平行調の属調が、Fdurとなる調は?
0831ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:50:27ID:yO72cxj1
ところでさ。
質問があるんですよ。
今日ギターの小物とかストラップとかをまとめて
買っておこう、と思って銀行で2万円下ろしたんです。
そしたら楽器店へいく途中でゲーム屋があったので入り
気がついたらゲームキューブとバイオハザード4を買って
家に帰ってました。

オレはまだミュージシャンを名乗っていいですか?
0832ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:57:28ID:IuR+EM6Y
>>831
ゲーマーと名乗るのがよかろう
0833ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:58:35ID:OdZVmmlv
まだ名乗ってはいけませんか?
だろ。
0834ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 01:46:19ID:00enpahJ
>>801
>勘でハイウェイスターだとすると、あれはハンマリング&プリング
0835ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 03:17:31ID:F84gccQr
アンプのトレブルだのベースってツマミがありますよね?
あれは高音や低音をカットしたりブーストする具合を調整するものだと聞いたのですが、0がフラットな状態なんですか?それとも5ですか?
0836ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 03:38:43ID:+0W0StiA
ピッキングで音を歪ませるってどういうことですか?
弦にピックを斜めにあてるってことですか?
0837ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 04:47:04ID:AWSYD28x
すごく悩んでます。
ボーカルなんですが、ピッチをうまくとれるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
曲を何回も練習すればちゃんと歌えるんですが、その曲だけピッチがとれてるだけで、また違う曲をやるとピッチが安定しません。
1回だけ曲を聴いて歌ってもピッチが安定した声を出すにはどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0838Q蜀2005/04/05(火) 04:50:06ID:lSr5dNlZ
>>837
1曲をちゃんと練習すればピッチがとれるのならば、
そのまま練習を続ければそのうち他のあまり聞いていない曲でも音が取れるようになると思いますよ。

その「ピッチが安定しない」「練習した曲は歌える」というのはどのように判断してます?
その場で歌いながら判断しているのか、それとも録音して聞きなおしているのか、他人に判断してもらっているのか、自分で判断しているのか。

歌のよしあし、特にリズムやピッチというのは「違和感に気づけるか?」が勝負な面が結構あると思います。
0839ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 05:04:40ID:AWSYD28x
>>838
ありがとうございます。歌はMTRで録って自分で聴いてます。毎日楽器で音を出してをその音を声に出してピッチをつかむ練習をしてみます。
0840ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 05:09:46ID:ABDgSSmS
>>835
アンプによって違ったりするけど、
たいてい12時(5)のところがフラット、なものが多い。
>>836
たいていの場合は、アタックの強いピッキングで音を割れさせることかと
0841ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 05:09:57ID:Yx9dtiJe
>>837
自分自身でリアルタイムにピッチの狂いが分かるのであれば、
発声技術の問題ですね。正確な音程で声を出すことは、
頭では分かっていても、なかなか難しいもんです。
のど(声帯)と呼気(横隔膜)のコントロールが必要です。
一番良いのは、ちゃんとボイス・トレーニングを受けることですが、
まずは楽器に合わせて、学校の音楽の授業を思い出して
♪ドレミファソファミレド〜♪と正確に歌えるように練習しましょう。
0842ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 06:12:37ID:EQZLq005
>>835

アンプのトーンはほとんど大半のものは、回路的にはフル時に全開で
0に近いほどカットするしくみになってる。
ただ、ギターの音づくりとしては全部フルがよいというわけではない
ので適宜0〜10の間で調整するわけ。
「入力信号の音質バランスをフラットに再生する」という意味での
"フラット"な特性にするのに適切なトーンの位置はアンプによって
異なるが、ギターの音としてバランスのとれた音はかならずしも
"フラットな位置"ではない。
0843ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 08:04:30ID:6eqkDoy0
>>801-803
申し訳有りません。highwaystarをハイスタとどっかのスレで略していたのを
見たのでそういう略かと思いました。
ハンマリング&プリングなのですね。ありがとうございます。
0844ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 11:12:52ID:bk/Z2Vv3
>>843
フルピッキングじゃないの?
0845ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 12:19:20ID:rk4XOHRk
ベースの音楽教室に入ったのですがまだ一回も行ってません。初回はどんな事するんでしょうか?
教室によって違うと思いますが予想でおしえてください
0846ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 12:20:36ID:W62JQLz8
>>826
>>827
dくす、適当に借りてきますわ。
0847ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:01:52ID:n2QVihTN
>>845
予想。あくまで予想。

「はい、じゃテキスト6ページから。今日から3ヶ月間はエレキベースの歴史を学びます。
 第一章第一部レオ・フェンダーの生い立ちからね。4ヶ月目からはエレキベースの
 各部品の機能と名称についてやります。ピックアップの原理としくみあたりは読んどいてね。
 あ、楽器は2年目までいらないから。月謝は月末までに払い込んでくださいね。」
08487482005/04/05(火) 14:18:55ID:VyF+G/nd
>>761
遅レスですが、ありがとうございました。

シンバルでなくドラムなのですね
0849ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:37:18ID:gqk8zX4f
音楽用語全部教えて下さい
とくにシャウトとか
0850ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:41:42ID:BWIMHv1o
>>849ググれ
0851ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 16:41:49ID:gqk8zX4f
別にコード進行とか覚えなくてもいいや
0852ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 16:52:38ID:IuR+EM6Y
>>851
別にいいんじゃん。シャウトしらなくても生きていけるんだから。
0853ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:11:42ID:gqk8zX4f
でもシャウトぐらい知ってないと面接で落ちるんじゃない?
0854ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:21:35ID:BWIMHv1o
なんの面接?
0855ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:27:01ID:ABDgSSmS
基地外かよ
0856ドレミファ名無シドNGNG
>>849ググれば確実分かるけどあえてゆう。

?シャウト?=女の人の喘ぎ声を楽器で鳴らすことをゆう
0857ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:58:24ID:IsAgncue
テレコからパソコンに音を取り込みたくてWAVREC:WAVEファイルレコーダーというのをダウンロードしたんですが、ファイルが開けなくて困ってます。
この先どうすればいいんでしょうか?
0858ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:04:35ID:bWCFWaFP
..848
ドラムじゃなくてドラ
中国なんかにある1mくらいある丸いやつだよ。
0859ドレミファ名無シドNGNG
>>857今すぐそのファイルを削除しろ
0860ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:36:38ID:gqk8zX4f
ググッたら負けかなと思っている
0861ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:41:45ID:vqP23Oho
マジレススレにて質問したがレス付かなかったので、ここで。
マルチスマソ

デジタル録音機器関連のスレってありますか? 結構探したんだけど…
0862ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:51:26ID:/iWr/vQK
>>861
DTM
http://pc8.2ch.net/dtm/
0863ドレミファ名無シドNGNG
>>861 DTMスレいけ。板違いだ
0864ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:55:34ID:gqk8zX4f
コード進行理解したら負けかなと思っている
0865ドレミファ名無シドNGNG
>>864 そんなお前は消防。そして自称NEET
0866ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:59:05ID:FyeAtbjT
スコアとゆーかギターの楽譜が欲しいんですけど
そのアーティストのが出てないらしいのです。アーティストの板から誘導されてきました
どうすればいいのでしょうか
0867ドレミファ名無シドNGNG
>>866 
楽譜に頼らないで耳コピする。
0868ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:14:46ID:IuR+EM6Y
>>866
洋物のギタープロ使う。なかったら耳コピ
0869ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:19:12ID:gqk8zX4f
>>865
小学生でニートってどういうこっTAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!!
0870ドレミファ名無シドNGNG
>>866
洋楽ならギタープロやパワータブにほとんど置いてある。
邦楽もギタープロなら少しはあるよ。

なければ諦めろ
08718612005/04/05(火) 19:21:33ID:vqP23Oho
>>862
>>863

ありがとう
板違いでしたか…、重ねがさねスンマセン
逝ってこます。
0872ドレミファ名無シドNGNG
>>869
DQNて書くべきでした。スマソ
0873ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:23:36ID:IuR+EM6Y
>>869
TAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!! と言ってる時点で、既にneet


0874ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:24:50ID:69wgpqHq
エドワーズのE-LP-85SDとエピフォンのスタンダード、買うならどっちが良い?
0875ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:27:52ID:cSDAj+Ec
えぴふぉん
0876ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:28:59ID:69wgpqHq
>>875理由もつけてくれるとうれしいわ
0877ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:29:27ID:IuR+EM6Y
>>874
個人的には江戸。duncanのsh-4ついてるからな。好みの問題。
楽器屋で弾き比べることをすすめる。
0878ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:30:32ID:gqk8zX4f
今日始業式だ
0879ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:31:28ID:IuR+EM6Y
>>878
よかったなneet
0880ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:34:01ID:69wgpqHq
>>877
レス有賀と。ちかくにどっちも置いてないから通販で買おうと思ってるんだけど。
0881ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:41:04ID:IuR+EM6Y
>>880
そっか〜。
触った感触からして、ネックの握りも江戸のがよかったな。
他のサイトもあるから、参考にしてみるといいだろう。
duncanについては
http://rosetana.hp.infoseek.co.jp/fanatic.htm
あたりも参考になるかも。
0882ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:41:18ID:gqk8zX4f
なぜかこのスレは鯖がよく釣れる
(´・ε・`)
0883ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:56:08ID:69wgpqHq
>>881激しくTHANKS
0884ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 20:16:28ID:dVonbLry
エレキギターの初心者セットを使ってきたんですが、ベースやアコギもやってみたくなりました。
そこで質問なんですが、
エレキギターのアンプやケーブルをベースにそのまま使えますか?
また新しくセットで買わなきゃマズイんでしょうか?(無知なもんで・・・)
あと、アコギのコードってエレキと同じなんですか?
0885ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 20:19:53ID:69wgpqHq
>>884ベースをギターアンプを使って弾くと、壊れることが多いらしい。
アンプはあたらしく買ったほうがいい。ケーブルは別にいいよ

>>アコギのコードってエレキと同じなんですか?
一緒だよ。無問題だね
0886ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 20:21:05ID:69wgpqHq
{訂正}
 ベースをギターアンプを使って弾くと    ×

 ベースをギターアンプにつなげて弾くと      ○
0887ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 20:36:06ID:RtlBsPZc
そう簡単に壊れることは無いよ。>>884-885
特に、家で常識的な音量で練習する限りはまず壊れない。
本体だけ買い足せばOK。

スタジオ練習だとスピーカが逝っちゃうことはある。
けど入門セットのアンプで爆音出さないでしょ?

でもアンプ欲しくなると思うけどね>ベースの場合
0888ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 21:17:48ID:rjR/65vc
レスポールスペシャルのピックアップをハムに換えたいのですが、
P-100というのに換えるのがスタンダードなんでしょうか?
(今現在はP-90が搭載されているが、ノイズがひどいのでハムに換えたい)
大きさが違うような気もしますが、他のハムバッカーでも搭載できますか?
0889ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 21:18:23ID:cPhvY65R
YAHOOショッピングにあるギター入門セットってどう?
あまり悪くなかったら買いたいデス
0890ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 21:40:07ID:5jiHJe6r
>>889
アド書こうよ。何言いたいのか分からない。
0891ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 21:46:19ID:n2QVihTN
>>888
レギュラーサイズのハムはザグれば載せられる。
但し元には戻せないよ
普通に考えればわかると思うけど
0892ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 22:54:44ID:cPhvY65R
>>890ゴメンttp://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-20.html
これなの
0893ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:02:05ID:78dCTu6X
>892

いたれりつくせりのセットだな・・・
ギター本体は5000円くらいか?
0894ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:04:02ID:cPhvY65R
やっぱ安いのはダメカ・・・
0895ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:12:02ID:0ckYSCqf
>>894
初心者向けなら、この値段だったらアリかも。
俺が始めた頃はこんな安い奴はなかったから、ある意味うらやましい。
0896ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:33:03ID:78dCTu6X
>892

ダメとはいわんよ。この付属品の品揃えは
凄い。・・・・教則本まで・・・
これだけバラで買ったら大変だぞ。
ギターも入門の弾き潰し用には惜しみがなくていい。
これで上達したらもっと高いギターを買え
0897ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:37:35ID:V+Z2ygCc

明日よる10時からスタート

NHK教育テレビ
趣味・ギター弾き語り入門「友よ・弾いてみよう」 全8回

放 送 毎週水曜日 午後10時00分〜10時25分
再放送 翌週水曜日 午後0時30分〜0時55分

http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/guitar.html

0898ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:43:37ID:nwboUYMS
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sports_music/spons.htm
0899ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:10:27ID:LtpxJCHj
大学のサークルでアコギをやってみたいんです。
でも軽音サークルがありません。
どんなサークルが一番ありそうですか?
本当にバカな質問でごめんなさい。ジャズ?ロックは違いますよね・・?
0900ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:17:32ID:04wouokV
>>899
マンドリン部
0901ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:22:26ID:l7WsLTRq
フォークソング部
0902ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:23:13ID:jASb0gK6
長とか短ってどういう意味?
0903ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:24:31ID:b35q+PaX
ブルーグラス部
0904ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:31:12ID:LtpxJCHj
・・・どれもないですorz
小規模すぎる大学に行った自分が間違ってました。すみません。
0905ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:34:03ID:6fe5OjC3
>>904
新設もしくは小規模の場合、自分で仲間に声掛けて、教授と仲良くなり、部や同好会
として活動することだろうな。
0906ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:35:28ID:xrlfqhj/
>>897
なんか面白そうだな。観てみるか。
0907ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:37:10ID:bylR/wUM
近所のでかい大学のサークルに乱入するという手もある。
あればだけど。
俺が行ってた大学のサークルでは、近所の女子大から何人か来てた。
0908ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:41:45ID:3tpKU4V4
PRSの80000円のギターと
フェンダージャパンの80000円のギターって
どっちのほうが品質は高いんですかね?
0909ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:44:30ID:6fe5OjC3
>>908
ムズイ。比較対象している機種をあげてもらわないと・・・。
0910ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:51:07ID:l7WsLTRq
物によって全然違う
0911ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 07:17:27ID:1G3RVunC
>>902
 長=メジャー、短=マイナー
09128662005/04/06(水) 12:42:26ID:RRsho5FQ
レスくれた人サンクスです。これからギターしようと思ってて
音楽は初めてなので耳コピは全然できません
それでギタープロって何ですか?
0913ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 13:08:33ID:yO0GZ1IB
>>910
全然と言うほどは違わないと思う。しっかりメンテすりゃ大差なくなるだろ。
変わるとしたら店の保存状態による良し悪しだろう。
0914ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 13:50:50ID:6fe5OjC3
>>912
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45152039
0915ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 13:52:25ID:jASb0gK6
>>911
マジで!!?たったそれだけの違い!!?
09168662005/04/06(水) 14:18:05ID:RRsho5FQ
>>914
ありがとございます
0917ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:12:34ID:v2FGhN+Q
>>908
どっちも工場生産だからどっちもどっちだよ。
0918ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:13:20ID:v2FGhN+Q
あえて言うなら、パートのおじちゃん、おばちゃんの熟練差による。
0919ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:28:27ID:XM2mwFDn
はじめまして。ギター始めて一年くらい経ちます。バンドではボーカルだった為、練習する必要がなく、だらだら弾いてたのですが、この度、曲を作ってみたいと思い立ちました。
色々サイトを見たのですが、今一つ、理解できません。曲ってのはどうやって作るんですか?一般的なやり方を教えてください
0920ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:33:59ID:v2FGhN+Q
>>919
普段聴いてる曲で、こんなふうな曲作りたいなぁって曲を決める。

その曲のコード進行を調べる(自分で耳コピできなければスコアやコード譜を探すか買う)

その曲のコード進行を自分で適当にじゃらじゃら弾いてみる。

そのコード進行に合わせて適当に鼻歌で歌ってみる。(できればデタラメな英語がよい)

ここはちょっと替えてみた方が良いかなってところがあったら適当に代えてみる。

完成!

プロだってけっこうこんな感じだよ。
0921ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:39:09ID:qH88eCmu
>>894
大丈夫じゃん?最初は笑
そのうち物足りなくなってくると思うから、そしたらメーカー物買えばいいと思う。
ちなみに、楽天のほうのサクラの掲示板で、前、誰かがこの値段にしてはしっかりしてるっていってた気がする。
あと、セットについてるアンプはあんま良くないらしいから、そのうち新しく買ったほうが良いと思うよ。
09229192005/04/06(水) 16:30:07ID:XM2mwFDn
ありがとうございます!よく、Cで曲を作るとか聞くんですが、どおゆう事なんでしょうか?スケールとかも意味がわかりません。。
0923ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:34:53ID:v2FGhN+Q
>>922
>Cで曲を作るとか聞くんですが、どおゆう事なんでしょうか?
CはCメジャー(ハ長調)ってこと。ピアノの鍵盤で黒鍵を使わないでドレミファソラシドを弾くのがC(またAm)。
この辺は検索して調べた方が早いよ。

スケールも同じこと。
0924ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:35:14ID:LI6PW3qS
バンドの連中に聞けば?
0925ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:39:18ID:c/0W3+Vv
>922
スケールすら分からないならとりあえず教本嫁
楽典やれ。

それが嫌ならたくさんの音楽を生できいて「流れ」と「共鳴している」という感覚を身に染み込ませろ。

ここで一から逐一聞いてもウザがられるだけ。
要所だけ質問にきたらいい。
09269222005/04/06(水) 16:40:58ID:XM2mwFDn
はい。また学んできます!
0927ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:46:55ID:iI8WZjrG
理想的な弦高って12フレが何ミリぐらいですか?
0928ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:53:57ID:31vXM9Dt
1.5
0929ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:11:03ID:HYFrX4lQ
>>927
1.5〜2.0くらい。好みによる
0930ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:12:46ID:l7WsLTRq
理想的な女性も理想的な弦高も人それぞれ
0931ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:19:31ID:iI8WZjrG
6ミリあるこのギターは高すぎるかな?
サドル削ってみようかな。
削る際はなにを使えばいいですかね?
0932ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:55:44ID:HYFrX4lQ
>>931 6_って…
サドル削んなくても弦高調整できるだろ
0933ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:57:37ID:iI8WZjrG
>>932どうやって調整すればいいですか?
0934ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:58:19ID:HYFrX4lQ
age
0935ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:58:47ID:HYFrX4lQ
>>933エレキだよな?
0936ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:59:14ID:kuufiKod
>>933
右の方を六角廉恥でまわす
0937ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:59:18ID:9KEgFWbg
インペリテリみたいな音を出すにはどんなエフェクターがいいですか?
0938ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:07:14ID:6fe5OjC3
>>937
pod xt live
0939ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:17:32ID:iI8WZjrG
ごめん。
フォークギター。
削るしかない?
0940ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:19:04ID:HYFrX4lQ
>>939だな。けずるしかない。それかブリッジ交換するか…
0941ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:26:42ID:jM8Llq8Q
反ってんじゃないのか?
0942ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:34:15ID:iI8WZjrG
反ってない。
反ってるギターを見ましたがあんな状態ではありませんでした。

それで削る際に必要な道具と注意すべき点を教えて下さい。
0943ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:37:00ID:ov1v42Id
リペア店にいけ
0944ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:57:54ID:K0W98APk
ピック・スクラッチをどうやるのか分かりません。
絃にピックを擦りつけ、効果音を得る奏法とだけしか書いてありません。
いったいどういった風に擦りつけるのかさっぱりです。
0945ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:59:57ID:HYFrX4lQ
>>942質問スレに書き込むときってのは
     いろんなHPで、求めている情報を探しまくり、それでも見つからないときだと
             思うが。まずは探してみよう。書き込むのはそれからでも
                遅くないから。




と注意するテスト
0946ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:02:38ID:HYFrX4lQ
>>944実際に弾いてみた?

4〜6弦のブリッジ側からヘッド側に向けて弦を垂直にして擦る奏法だと思われ。
何フレットまでですか?とかゆう質問のために
   ↓
  


適 当 で い い
0947ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:03:19ID:HYFrX4lQ
解決したか?
0948ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:04:16ID:ABUAKljz
>>942視覚的に見て反ってるってわかったらもう致命的だよ
0949ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:07:55ID:HYFrX4lQ
>>942
20Fと3Fあたりを押さえて、指板の12Fあたりをみてみぃ。
反ってるか否かわかるから。
0950ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:29:59ID:jASb0gK6
>>944
五弦がメジャー
0951ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:33:30ID:HYFrX4lQ
>>950 確かに。6弦でやったときよりも5弦でやったほうがそれっぽい感じはした。
0952ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:38:14ID:JgEf/taC
>>895>>896
ありがと サンキュ
0953ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:38:43ID:FImdUjnX
よく音楽やってる人が「こいつうまいな」とか言うんですが
うまいって定義はなんなんですか?なにを聴いてうまいって言うんですか?
0954ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:42:41ID:jASb0gK6
>>953
2#1551
0955ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:45:19ID:p/db4WFX
>>953
意外と難しい問題だねぇ。
音作りと出音が上手い(ミスが無い)、音の選択が上手い、リズムが上手いといったあたりか。
0956ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:49:06ID:HYFrX4lQ
>>953 完璧な定義はもとめられないなぁ…定義なんて人それぞれだし。
ひとつの例としては>>955見たいな感じかな。
0957ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:31:43ID:jASb0gK6
GとDsus4って同じじゃない?
0958ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:48:25ID:g9OpYrFd
インペリテリとバンプのギターはどっちが上手いですか?
0959ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:56:41ID:HYFrX4lQ
新スレ建てたからそっち使って頂戴
0960ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 21:52:15ID:4sIHpfN3
インペリ
0961ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 22:00:24ID:1G3RVunC
>>957
 Gの構成音は、G,B,D
 Dsus4の構成音はD,G,A

違うよ。
0962ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 22:09:06ID:lb4XjIgg
ぎたー始めて3日目ですがマイケルヘッジスが簡単過ぎて死にそうです
0963ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 22:30:16ID:1G3RVunC
age
0964ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 22:52:42ID:TJho1ZDa
木村カエラのリルラリルハのギターのイントロ音のように、
短く音を切るのはなんと言うテクニックなんですか?
0965ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:00:56ID:pTEXJpUk
キャンシステムとは何ぞや?
0966ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:04:03ID:cBnVsZ7X
>>964

ミュート
0967ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 03:34:41ID:cJqT/vwW
ヌーノのN-4ステッカーが欲しいんですけどどこに売っているのですか?
もしくは作るならあんなホログラムシールを売ってる場所教えてください。
0968ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 06:09:29ID:QVqcb8hK
>>967
メーカーから取り寄せなんてどうよ
0969ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 11:23:50ID:d0Vj2rmn
>>965
検索してみた。
キャンシステムホームページ - 音楽、ビジネス等の情報を配信。番組表、リクエストチャート等。
http://www.cansystem.co.jp/
0970ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 15:25:05ID:pTEXJpUk
>969thx!助かったよ
0971ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 17:16:51ID:sLrfM885
ミュートってどうやってやるんですか?
本とか見てやってみても、手の側面を
弦にあてたまま弦を弾くことなんてでき
無いんですが・・・・
0972ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:40:49ID:nZazud5k
>>971ひたすら慣れるしかない
0973ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:51:33ID:BTPM8YEK
アーミングアジャスター付けようと思ってるんだけど
知り合いから7弦ギターに1個だと弦の張力に負けるから意味ないって聞いて
2個付けようかなと思ってるんだが、
アーム使うとき1個より物凄く力いるかな?
1個のときとあんま変わんない?
0974ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:52:45ID:YOq8reCF
>971

側面つか、小指側の手首に近いほうだな、
ピックもって、弦の上にストロークするように手をもってくるだろ
その形のまま手首を弦に触れるようにタッチする感じ
0975ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:52:57ID:QVqcb8hK
>>971
ピック変えろ
0976ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:09:11ID:yj7iBD50
カポ買い換えようと思ってたらゲッカヨのなんかカポが付録のやつ見つけました
カポ買い換えるようとしてる時丁度これ見つけたら皆さんはこれ買いますか?

楽譜は弾かないのが多いですし、弾きたいのは覚えて帰れちゃうので
楽譜はついてないと想定しての場合も教えて下さい。
0977ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:12:24ID:w2d6qmLw
好きにしろ
0978ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:13:25ID:kpO7Gtk6
カポは楽器屋でそれなりの物を買うよ。
0979ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:21:53ID:QVqcb8hK
>>976
科歩はしらんが、978と同じ
0980ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:51:08ID:gsQEOCZV
ブラス製、カーボン、ローラー、牛骨ナットの違いを教えてください。改造しようと思っています。
0981ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:52:14ID:gsQEOCZV
二度レスすいません。違いというか特徴を教えてください。
0982ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:57:59ID:53Klh3Ce
狙いがなくてただ改造したいだけの改造は必ず失敗する
どういう音にしたいかが先にくるべきだろ
0983ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:06:52ID:gsQEOCZV
982さんすいません。
ヌケがよくなりサスティンも増すようなナットをつけたいです。今、牛骨ナットのついた江戸のレスポール使っています。
0984ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:46:13ID:kVdXPeYw
ナットで改善される問題じゃない稀ガス
0985ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:51:20ID:gsQEOCZV
そうなんですか!?分かりました。ありがとうございます。
0986ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:04:43ID:QVqcb8hK
>>983
俺的にはFXやpick up などを考える
0987ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:21:59ID:gsQEOCZV
FXとはなんでしょうか?
0988ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:25:42ID:/xziBTy/
鮫島事件って何?
0989ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:35:40ID:gsQEOCZV
INORANのマローネ(江戸の)のリアってシングル配線でしたか?ハムだけどリア配線になってマスタ。
0990ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:39:42ID:53Klh3Ce
>>989
なぜ複数の質問スレにマルチしまくる?


以後gsQEOCZVはスルーで。
0991ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:54:48ID:q5SubjqW
すいませんどなたかシンセサイザーってなんでしょうか?
0992ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:05:36ID:QVqcb8hK
>>991
縦笛の音が鳴るギター
0993ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:08:41ID:u8VpEA1s
グラスのレインディアのリアに友人からもらったディマジオのFRED載せようと思ってるんだけど、
リアにFREDはアリでしょうか?
このギターはうんこなんで、家で弾くくらいのギターです。
0994ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:10:41ID:QVqcb8hK
>>993
tone zone ならつける価値あり
0995ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:13:27ID:u8VpEA1s
>>994

tone zoneってクリーンいけませんよね?
0996ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:16:57ID:QVqcb8hK
>>995
使えないな。H-S-Hで、SにクリーンのBlue ベルベットにしてる。買った時から、
そうなのだが。
0997ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:19:31ID:u8VpEA1s
>>996
このギターも貰い物で、ピックアップ以外は中古のギターの部品とかで新しくしたんですが。。
ピックアップには詳しくないんですよね。。
FREDはクリーンいけるって聞いたんですけど、どうっすかね?
ライブでは、ハムしかとんど使わない感じです。
0998ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:22:34ID:QVqcb8hK
>>997
これ参考にして.fredの特徴

PAF−PROをベースに中域の成分はやや多めになっているようです
がA母音系を止めてしまったのでPAF−PRO独特のクセの強さが
薄らいでしまいました(聴感上、デュアル・レゾナンス・コイルを用
いているのでトーンチャートより中域は少な目で、高域成分が多く
なります)万人向け、オールマイティーに使えるようにしたPUです。
PAF−PRO以上に高域のヌケや爽やかさが増しています。これは、
アタックしたときに高域の成分が非常に多いためだと思います
(ダンカンに似たような高域のヌケ方です)。FREDもコン
トロール性が良いPUです。
0999ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:24:21ID:u8VpEA1s
>>998
サンクスです!!
載せかえてみます。
1000ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:25:49ID:QVqcb8hK
ou!期待してるぜ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。