L'Arc〜en〜Cielの音を真面目に考える-21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
05/03/06 19:47:23ID:nLlv8wOVL'Arc〜en〜Cielの音を真面目に考える-20
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106480794/
0886ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 17:23:17ID:ZeJOt9hK0887ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 17:40:08ID:FXlzcZL8いいねぇ。すごく聴きやすかった
ベースがオクターブ間違ってるような・・・合ってたらスマソ
リードギター苦手そうだね
バッキングは良いと思う!音もゴリゴリしててカッコイイね!
>>876の歌上手いと思う・・!
俺は歌い方似せるのはイイと思うけどハイドはもうちょっとキレのある歌い方かなぁと思う
0888ken
2005/04/14(木) 17:47:50ID:G6UNdPprテンポ早いし、ソロが適当っぽくなって弾けてないよ。
一音一音を大切にして、ニュアンスを大事にして練習してごらん。
0889851
2005/04/14(木) 20:34:51ID:C3Yy3sVR指摘ありがとうございます。
毎度の事ながら、煮詰め不足のままうpしてるのがマイナスですねorz
打ち込みとギターテク両方磨きます!
>>885
レスサンクスです!次はちょっと古めの曲にチャレンジしようと思ってます。
ラルクは色んなジャンルの曲が沢山あるので楽しいです。
>>887
ご指摘の通りソロは苦手です(バッキングもですが)
ベースはスコアを完全に丸写しなんですが・・・・。
音に関してはハムとシングルを要所要所で使い分けてます。
>>888
上でも書きましたが、速弾きが苦手で、おっしゃる通り適当です。
殆どスコアを目で追いながら弾いてました(w
全般において弾くだけで精一杯でニュアンスまで表現できてないですね。
努力します!
0890ユキヒロ
2005/04/14(木) 21:17:24ID:SX0wB99Eあんた才能あるわ〜ギター何使ってんの?ESP?
0892ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 22:00:18ID:fcoza4feよかったらNew Worldも是非弾いてみてくださいww
リクエストですw
0893851
2005/04/14(木) 22:01:10ID:C3Yy3sVRギターはシェクターのHSH配列のストラトとフェンダージャパンの
クラプトンモデルです。
ラルクやるにはちょっと系統が違いますが、手持ちの機材で出来るだけの
事をやって、いつかカスタムショップのストラトとか手に入れたいです!
>>891
ギター暦は5年くらいです。殆どギターに触れていない時期が一年くらいありましたが・・・・。
5年間何を練習してたんだろうって事も思いますよorz
0895ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 23:11:07ID:7t9IgUaG0896ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 07:29:46ID:POy9tm9+個人的には好きだ
0898ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 12:35:52ID:vLQXhMr4聴くかぎりではつまらんよね。フレーズが少ないっていうか。
0899ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 12:56:42ID:Gx9jNPR3君はドラムをフレーズだけで聞くんですね。
0900ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 13:53:58ID:qQsEDyMoふと何かを考えた俺は…U-KARAとB-KARAってどっちが曲数多いんですか?と店員に問った。
店員がB-KARAですね。と答えた。しかし俺はすぐさま素の顔で『じゃあUGAで』と言ったら店員が、
えっ?って顔して笑いそうになってた。笑った顔が昔の友達とまぢで同じだったので思わず『もしかしてななみじゃない?』と言った。
結局ななみじゃなかったわけだが、なぜかその後ヒトカラについて話しを聞いたりどう思ってるか聞いたりして(タメ語)いる内に仲良くなった藁
ギャルっぽい感じの子です。今はアドレスも聞いてよく遊んでます。
奇跡というかネタみたいな話だが、まぢよ。世の中常にフレンドリーでいるといいことあるよ。
男はみんな試してみろ。
0901851
2005/04/15(金) 21:13:28ID:NtUjst/7厳密に言うとFUZZは使ってません。
ギターはHDMTR(BOSS BR-1180)に直に突っ込んで録っているんですが
音色は全てMTR内蔵のエフェクターで作ってます。
なるべく近いプリセット音を選んで、曲調に合わせて歪み具合とEQ補正してます。
>>898
yukihiroはDIE IN CRIESの頃から好きなドラマーの一人です。
DICの頃はyukihiroが割とサウンド的に主導権を握っていたので
ラルクより手数も多いし好き勝手やってるって感じがします。
0902厨房ですいません
2005/04/15(金) 22:18:22ID:znxLkUWWyukiさん。HONEYできませんか???
0903ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 22:45:22ID:Gx9jNPR3yukihiroは打ち方が上手いから音が良いよね。
俺はフレーズがどうとかってよりあの音が好き。
腕とかそこまで太い方じゃないのに、
音が軽すぎず一つ一つの音がハッキリしてるのには驚く。
見てるとスナップとか凄いと思う。
0904851
2005/04/15(金) 23:33:27ID:NtUjst/7yukihiroがラルクに加入した時に、tetsuのベースにはsakuraよりyukihiroの
タイトなドラムが合ってそうな気がしたから個人的には凄く嬉しかったです。
ピッチを高くチューニングしてるタムを使ったオカズとか多用するから
軽いイメージがみんなにはあるかもしれないですね。
0905ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 23:45:18ID:93MKS7+r0906ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 09:12:49ID:EzL+RA1eGIGSに載っていたKenのやつの色違い発見
0907ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 09:23:04ID:o7XMGdaP俺は櫻のほうがしっくりくる…っていうと荒れるから口チャック
(゚→゚)
0908ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 13:24:31ID:Eq+ToAfIこれ楽器屋で試したけど、Van Halenになった気分だよwwwwwww
0909ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 15:08:48ID:f1AEA5880910ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 15:56:54ID:gq/w+ot7嘘っしょ?
0911ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 19:57:50ID:usdLPldb0912ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:12:41ID:c7bxaY3A0913ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 23:19:54ID:OItnyZARキリングミー
http://www.yonosuke.net/clip/5/16576.mp3
オケは前回上がってたのを使わせて貰いました。
0914ユキヒロ
2005/04/17(日) 00:36:22ID:eqHi3tLYやべぇ・・・・・上手い・・・・・あんたが大将だぜマジで
0915ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:56:05ID:7GzQug4Q0916サクラ
2005/04/17(日) 01:24:04ID:5YQgL+Ex普通にいいんじゃねぇか?
アマチュアとしては十分。
0917ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 11:53:29ID:9t8zp1TG0918ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 15:17:53ID:8GBoPTOM0920ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 16:43:11ID:dTHV7dvO0921ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:39:28ID:oKRzKAgA0922913
2005/04/17(日) 21:54:52ID:6sY4NgWq耳コピなんで細部はかなりアバウトです。
KORGのアンシュミ使ってるんですがやっぱkenのファズ的なガツガツした感じと
バッキングの抜ける音ってのを同居させるのはかなりムズイです。
なのでこの音源では歪みはかなり押さえて気合いで歪ませてます。
(そのせいでブリッジミュートかけるとかなりショボイ音になってます。)
あとソロはもっと暴れたかったんですが
kenみたく暴れつつ正確に弾くって事がなかなか難しかったんでこじんまりまとまってます(´Д`)
0923ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:55:11ID:bIpygYyf0924ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:30:55ID:oKRzKAgAケンがギターソロの時は何かしら少しのディレイを入れてるらしい。
0925ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:31:05ID:PJ0hqCK80926ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 23:37:25ID:nHJb+SnX0927ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 02:26:49ID:WEQhJSxF0928ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 02:30:01ID:H9BwuWmi速くて無理
0929ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 02:31:43ID:reZzYOYTていうかドレミと比べんなよ。ドレミなんてたまに伴奏コピれないとき伴奏書き変えてんぞ
0930ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 08:00:25ID:nMcUhojJ0931ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 11:00:20ID:S26/7l3jページめくる作業が面倒だからあんま使いたいとは思わない。
完コピするわけじゃないんだし、多少間違っててもCD聴いて修正するし、俺はドレミのほうが好き。
DUNEのやつはひどかったが…
0932ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 14:03:00ID:Mdj/7m9u『っっトン!』て感じのグリスがなかなか真似出来ない。
ステイアウェイの始まってちょうど1分の所とか
0933ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 16:13:14ID:S26/7l3j鉄はよくあーゆうのを使う。
虹のAメロにも出てくる。
グリスしてバスドラが入る前に音を切ってバスドラに合わせればそのバスドラのアタックが表に出てくる。
バスドラもフレーズの一部に使ってておもしろい。
0935ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 19:13:57ID:2ms2iUzU0937851
2005/04/18(月) 21:03:20ID:w7hk2D58遅ればせながらKilling Me聞かせていただきました。
歪み具合も抑えられてて、俺と違い誤魔化してないとこがカコイイっす!
また違う曲のうp期待してます。
0938ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 23:25:00ID:Z/bEmKCE0939ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 00:18:09ID:8YHshjPm0940ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 12:27:21ID:nzJ9J4Ei0941ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 15:51:21ID:W7f6+mgn0943ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 17:09:20ID:KwpofJT7http://m-space.jp/a/?guitar1
0944ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:31:33ID:f2Xm7psy0945ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:12:41ID:Qi7+/IsMマジ、上手いっすね。かなり近い感じでコピれてると思います。
他の曲も今度うpお願いします。ぜひ参考にしますんで。
0946ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:31:42ID:oQqf+VKo拾いにきたのに。
0948ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 01:25:48ID:r2EAyz6Z0949ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 10:09:54ID:4jV18I+K0950ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 10:45:42ID:oledl0iINEW WORLDの最初でいきなり4度使ってるね
0951ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 11:10:04ID:4jV18I+K小節の頭はできるだけコードトーンのほうがいいんですよね。
tetsuはぶっちゃけ和声知らないんじゃないかと思ってしまう。
0952ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 11:13:08ID:2dCHRZW6L'Arc〜en〜Cielの音を真面目に考える-22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113963139/
0953ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 13:34:42ID:2dCHRZW6http://www.uploda.org/file/uporg61136.mp3.html
0954ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 13:45:25ID:8KoM+3imそれはあくまで一般的な話であって、そう言う音使いをする事で生まれる独特の雰囲気がある。
これは単純な知識云々ではなく、センス。
0955ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 15:56:12ID:AbTsvDKJ音感良い人はバックでコードが鳴ってる中、単音でちょびっと
ノンコードトーン鳴らしても「あ、今のノンコードトーン。」って分かるもんなんですかね?
俺は全く分かりません。音感からではないですが経過音が使われたときは
感じから分かりますが。
まして低音域ともなるとますます分かりません。
0956ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 17:08:09ID:9GhrDl6z御願いします
0957ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 18:03:55ID:8xaQeWbbコード追ってたらあんなフレーズは出てこない。
ノンコードだろうが曲に合ってりゃいいじゃんってタイプだと思う。
曲もほとんど鼻歌だけで聴かせて
コード自体はkenがつけてるらしいしね。
0958ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 18:40:32ID:vrp8QPfa> コード自体はkenがつけてるらしいしね。
適当なこと言うなよハードゲイが
0959ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 19:00:00ID:8KoM+3im要するに曲を聴いた時に浮かぶ鼻歌みたいなものだが、
決してデタラメに弾いているわけではないし、恐らくコードとして追う事も出来るだろう。
勿論単純に歌を歌うような鼻歌だけの感覚でやっているわけでもなく、
ベースとして使う鼻歌であると言う事をちゃんと理解している。
と言うか、大抵の人は誰でもコードを追っているのではなく、
まずは曲を聴いた感覚を経験と音感を使ってフレーズを作っている。
「コードがこうだから、この音とこの音が使える」と言う先入観から入って
その音だけでパズルのように組み立てようとするような人はまずいない。
いたとしてもそう言う人の作るフレーズは面白みがないだろう。
0960ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 20:03:07ID:U+PhGaNY音感のいい俺は、わかるね。
0961ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 20:06:22ID:U+PhGaNY小節頭でも別にルートじゃなくても良いよ。
その小節自体がルートの割合が多く聞こえたらね
例えばGの音を2 3 3 3 2 3 3 3と弾いてもこれは
Gの成分が強くてはまる
0962ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:36:30ID:FYOHEZQH957じゃないけどtetsu自身が以前雑誌で言ってたことだけど?
まあ最近は鼻歌をマニピュレータに形にしてもらってるらしいけどね。
0963ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 00:59:17ID:pqskw/k/コードつけないってどういうことよ
0964ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 01:29:10ID:VfsC0lhn0965ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 01:45:03ID:NPX6m0Wu鼻歌だけで後はkenや岡野氏が教えたりするっつってたな。
hydeは昔は自分でほぼ作りこんでもってってたけど
最近はtetsuと感じだった気がス。
0966ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 04:28:11ID:Y+Batczd弾ける弾けないに関わらず自分のほしい音がそこにあったらそういうフレーズを作るじゃないですか。
そうやって自分の頭の中にある音を実際にベースを持って指板上で拾うと、
複雑な動きだったりと結果的に難しいベースラインになるんで、
それを弾けるようにしただけじゃないですかね。』
だそうだよ。
0967ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 10:25:51ID:qJtNqOVqアレンジとかもほとんどケン 岡野中心だろ
0968ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 13:51:57ID:MnApUv+l0969ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 18:31:42ID:NPX6m0Wu0970ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 19:26:13ID:HZCOZl6e?
0971ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:08:10ID:nQi41RrSベースやってる者にとっちゃたまらないけど
聞いててうざいときもあるな。
0972ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:32:30ID:HB79VQ+Ytetsuがハイポジションでコード弾いてた曲なかったっけ?
0973ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:44:58ID:vXVnXArfただ思いついたフレーズを弾いてるんだよね。
ベースなんだからここはルートで押さえようとかいう感覚じゃなくて。
ここでこういうフレーズ入った方がカッコイイじゃんって。
楽曲自体というか。ギターであろうが鍵盤であろうが
おいしいフレーズがあれば吸収するっていう。
そういうとこからあの独特のベースは来てる気がする。
そう考えると特にルーツとなるベーシストがいないってのもわかる気がするな。
0974ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 03:55:26ID:RiQK1N9hグリスとかを多用するから動きは大きいが、単に音数が多いベーシストなら他にもいくらでもいるし。
中にはクラシックでのピアノの左手と同じくらいの動きを持ちつつ低音を支えるベーシストがいても良いと思うし。
音質面での濁り易さなどは考慮しなければいけないけどね。
ベースと言う楽器に関して固定観念を持ちすぎではないだろうか。
0975ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 04:43:07ID:pqhu5zaRまあtetsu自身も自分のベースはうざったいってインタビューで言ってるしなw
「『花葬』の格好いいギターアルペジオを台無しにしたのは僕です」とか
あの人は自分のベース能力云々の話になるとめちゃくちゃ自虐的だ。
(他のメンバーやバンド全体のことに関してはいき過ぎなほどプライド持ってるけど)
いつかは自分なんかよりずっと上手なベーシストを招いて、自分はプロモーターとして裏方にまわりたいんだとさ。
0976ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 06:07:15ID:NNJGT4KI不思議だ
0977ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 10:00:45ID:sY/bFO0Pとか言ってたね。
他の三人は天才で自分は凡人の中の凡人だから日々努力してないとおいてかれるとかなんとか。
毎回そんな自虐的な話に対してもメンバー誰一人としてフォローを入れないのが笑える
0978ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 16:47:59ID:aYqClqdoGLAYのJIROも自分のベースに対して自虐的だった発言してるし。
もう少し自信を持って欲しいな。
ここには憧れをもってコピーしてる人もいるんだし。
0979ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 16:54:32ID:w+WsS3Qxあのくらい有名だと色々な誹謗中傷を有名税だとか言われて受けてきただろうし。
だからtetsuがbraveryみたいな詞を書いちゃうんだよw
見てきたように何でも言うけれど〜♪
ただ表しか見てない あなたに何が判るの〜♪
0980ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 17:05:16ID:aYqClqdo自分を卑下する発言はいいよ・・・。
テツは十分やってくれてると思うし。
0981ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 17:08:11ID:w+WsS3Qx今はもう「嫌われても良いよ、付いてくる奴はついてくるし」
みたいな投げやりな印象を受ける。
0982ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 18:24:16ID:vXVnXArf好き嫌いハッキリわかれるタイプ。
0983ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 18:39:38ID:jSZxsxevどーせ俺なんて・・
みたいな発言ばっかしてるよな
メンヘラーってたいへんだね
0984ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 19:02:22ID:sryJIzuN本当はメンバーがいつでも守ってあげないといけないんだけど、
うちのメンバーはみんな冷たいからそのことすぐ忘れちゃう(笑)」
とhydeも言っとったな。
0985ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 19:16:46ID:LFxea6uq少し、痛いのはそのせい、優しく見守ってやれ
JIROが自分の演奏卑下するのは、当然。
鉄は演奏は文句ないだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。