【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【質問】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/02 15:37:19ID:7Qw5ohV/ハーモニカってどうよ 3rd Position
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083465151/
0252ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 23:52:24ID:dgTVfQJB握手して貰った。
緊張のあまり膝が震えた…
J.J.はジェントルなおじさまでした。
頭のてっぺんちょっと薄かった…
0253ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 08:31:59ID:dDVeutAo生でプロの演奏を聴いたことが一度もない。
今イチバン熱いプレイを聞かせてくれる人は
誰なんだろうか。ハワードやトラヴェラー
の来日予定はないのかい?
0254ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 15:05:23ID:z9jpuLJbスポーツじゃないんだから「一番」なんているわけがないだろ。
お前が自分で誰だか考えて自分で公演を捜せ。
0255ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 18:58:11ID:n2MQAbYv西村ヒロさんとか、個人的には好きだな。関東でよくやってるから、サイト見てみれ。
0256ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 21:53:04ID:z9jpuLJb0257ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 00:12:17ID:eD9jmtRkだと思うよ。
気が向いたら、うpしてみれ。
0258fullmoon
2005/08/01(月) 02:02:19ID:XhUT8Znnしまいました。
取りあえず紙ヤスリでリード削って、チューニングしてみましたが、1時間程吹いてると、
やっぱり半音下がってきます。
もうこうなると、そのリードは寿命なんですかね・・・。
メジャボはリード単体で購入できるらしいので、注文してみようかな。
0259ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 02:07:36ID:4cPpuBa8リード交換する気があるのならやってみればどうでしょう?
もし細部で分からない点があるのなら微力ながらお教えしますよ。
自分の場合はリベットはあまり使用せず精密ネジで留める改造を施しています。
0260fullmoon
2005/08/01(月) 02:35:00ID:XhUT8Znnさっそくのレスありがとうございます。
リード交換は、やり方はビデオなどで見たことはありますので、チャレンジは
してみたいのですが、他に吹き潰したハーモニカがないんですよね(笑
一応、各種キー持っていますので、今後の事を考えて、リードは捨てずに
取っておきます。
精密ネジ・・・確かに便利そうですね。今後参考にさせていただきます。
0261fullmoon
2005/08/01(月) 19:12:40ID:XhUT8Znn>お問合せの件、リードプレートの部品購入は可能ですが
>ただご注意していただきたいのは上下2枚のセット販売に
>なります。1枚だけでは販売できませんのでご了承ください。
>(片方だけですと楽器のバランスが悪くなるためです)
>ご注文の際は「メジャーボーイのCのリードプレート」で
>一本分としてください。
>価格はセットで1,260円(税込)です。
という事なので、値段もお手頃ですし、今回はリードを注文します。
自分的には上下両方の交換になるって所が、「へー」って感じでした(^_^)
0262口琴男
2005/08/01(月) 21:34:12ID:rGoBFcDC0263口琴男
2005/08/01(月) 21:36:29ID:rGoBFcDC0264ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 21:53:58ID:3HGTlC6w0265259
2005/08/02(火) 00:41:48ID:+tnvDC84リードを合わせるにはリードレンチを使用すると楽ですよ。
お持ちですか?プレートに当たる場合、ジリジリ少しずつ動かして調整できます。
0266口琴男
2005/08/02(火) 23:56:26ID:lQCMaji3教本を見ながら一人でやってるんで、器材とかそういう知識がほぼ0です(墜)
0267265
2005/08/03(水) 12:45:04ID:jgiFCxDo調整するための小さなレンチです。確かトンボから修理用キット(ハンマーやリベット抜き用のポンチ等)
が販売されていますがその中にも入っています。もちろん単体でも購入できると思いますが。
海外のサイトでは修理や改造のサイトも多く、勉強になります。
改造ハープを専門に扱っているところもあり、CX-12ならぬ、CX-14なんて言うのも販売されていますよ。
0268口琴男
2005/08/03(水) 20:38:26ID:nuR6XdqJ改造サイトもかなり気になります。
かなりワクワクする情報、ありがとうございます。
0269267
2005/08/04(木) 02:12:18ID:eZyVbf5o価格は1万円くらいでしたか・・。
トンボのサイトでメール等だしてみたら詳細が分かると思います。ちなみに専用ソフトケース
入りでした。
CX-14についてはCX-12を2台ぶった切り、その後サイドくっつけた物で私も最初は驚きました。
実際に持っている人もいます。私はここで樹脂ボディのクロモニカ270を購入しようとしたことがあります。
アドレスも張っておきますのでご参考に。
http://www.brendan-power.com/
0270口琴男
2005/08/04(木) 03:50:05ID:M8CMz5MJハープを切って付けるんですか?えぇ〜!?凄ッ!!改造の域をはるかに超えてますよ〜。世界は広いなぁ〜。
アドレスどもです。携帯から見れないのが残念でした。せっかくなのにスマソ。
0271口琴男
2005/08/07(日) 22:39:12ID:KcHpiCaJ0272ドレミファ名無シド
2005/08/08(月) 14:18:55ID:CnS1mEckリードの上に弁みたいな薄いビニールが張ってあるところとないところがあるんですけど
これって全部剥がしても大丈夫なんでしょうか?
0273ドレミファ名無シド
2005/08/08(月) 15:16:04ID:G1fZulk5はがすな。
それはバルブだ。
少しクロマチックハーモニカでググッてみ。
0274ドレミファ名無シド
2005/08/08(月) 19:14:00ID:f7sPzj2h基本的にはバルブを剥がしてしまっても問題ないんでしょうか?
ベンド等がやり易くなるかな、と思ったもので。
0275ドレミファ名無シド
2005/08/08(月) 21:05:25ID:yISYO94+結論から言えば、大問題だと思われ。
バルブがどんな役割を果たしているのか考えてみてくれぃ。
0276274
2005/08/08(月) 22:56:25ID:DSOzugYxどこかのサイトで読んだのですが、ベンド中は鳴らしているリードと逆のリードも動いているとか何とか。
だとすれば、バルブを取ってしまえば10穴並に音を曲げられるのではないかと思ったのです。
クロマチックで10穴チックな音を出そうと思うのが間違いなのかもしれませんが・・・・
0277ドレミファ名無シド
2005/08/08(月) 23:10:24ID:BENb7SE9http://chat2.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=harp
0278口琴男
2005/08/08(月) 23:27:42ID:qFI0nkJnハーモニカチャットに対抗してhttp://m-pe.tv/u/page.php?uid=sharp&id=10&PHPSESSID=ee0788a3565b14a18e230592a31b4a37
0279ドレミファ名無シド
2005/08/09(火) 12:55:34ID:AaI+poXzクロマでバルブ剥がすと通常の演奏はできなくなる。
確かコッホはバルブが付いていなかったように思ったが、
一度試してみれば?ひょっとすると望みの音に近いかも。
0280口琴男
2005/08/09(火) 17:24:31ID:jc2BurYi0281ドレミファ名無シド
2005/08/09(火) 21:57:14ID:UxkxeUEm0282ドレミファ名無シド
2005/08/09(火) 22:25:12ID:kxfcp6vZ0283274
2005/08/10(水) 00:00:00ID:lLqdh4kI10穴をメインに練習しているのですが、出せない音があってクロマチックに興味を。
実は初心者用スレの365だったりします。
>>279
配列も10穴と同じようなので自分向けっぽいかもしれないです。
↑の方での評判があまり良くないのが気になったりもしますが(笑)
こっそりクロマチックを買ってバルブを剥がしてみようと思ったのですが
やめておいた方が良さそうですね。
レスくれた方々、ありがとうございました。
0284ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 01:50:23ID:fntN0ZDsそれはバルブが湿った状態でリードプレートにくっついているのだと思います。
クロマチックは吹く前に掌の中などで温めないとバルブに結露して反応が鈍く、もしくはビリ音が出ます。
0285ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 09:25:20ID:b8skKX2Sみんなのもそうなの?
0286ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 12:25:20ID:K53oRNLf高音部には無いって事ですか?
だったらそうです。
0287ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 14:42:19ID:b8skKX2Sこれで問題ないのか、知らなかった。
0288口琴男
2005/08/10(水) 15:25:00ID:sEO6y/gR10ホールズとクロマチックハーモニカ、どっちも長所・短所があり、勝っている点・負けてる点があります。いいとこ取りは欲張りすぎですよ(笑)
284
アドバイス、どもです。
0289286
2005/08/10(水) 17:19:27ID:QAbvsMQm高音部はリードホールが小さいため気密性を高めるためのバルブが必要ないんですよ。
0290ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 18:37:00ID:vW7KqLrDところが洗ったら恐ろしい勢いで回復
やっぱこまめに洗わないとダメね
0291ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 21:33:02ID:dyBwRkYPだから試奏させてくれって言ったのに、ばかぁ!
0292ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 22:16:49ID:ilFN5DV/買ったとこに問い合わせれば何とかなるはずさ。大丈夫。
0293ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 00:59:13ID:Rg2slq170294289
2005/08/11(木) 01:58:08ID:hm6wspOOゆっくりと力を抜いて吹いても音が出ませんか?
高音部は時に「慣らし」が必要な事があります。
リードが短く、新品のうちはリードに柔軟性がないため、十分に震えないからです。
もしゆっくりと吹いて音が出たら、強く吹かず(吸わずに)にゆっくりと
何度も吹くと(吸うと)音が出だす事もあります。
全く音が出ない状態であれば一度カバーを開けてみて、
鳴らないリードを点検します。小さなゴミなどは詰まっていませんか。
針のような物で軽くつついてみてください。
ゴミなどが詰まっていないようでしたらリードとリードプレートの
「隙間」が十分でない、もしくは広すぎる場合があります。自分で調整もできますが、
自信がなければ買ったところから修理を頼めます。
0296ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 01:25:15ID:aRwMO2MI0297ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 03:24:07ID:yGRyLHsW0298ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 14:34:44ID:SqXRqxNf日曜大工とか大好きって感じ
0299口琴男
2005/08/12(金) 20:22:36ID:Y/rFflMhチューニング程度なら教本にも載ってますよ。
0301fullmoon
2005/08/13(土) 01:04:15ID:QBYrPJZnそのなかに、リペアの常套句ってコーナーがあってかなり分かりやすく解説されてます。
0302294
2005/08/13(土) 01:57:46ID:/JY1P3II自分で吹く楽器ですからベストな状態にしたいと調整するわけですが
最初の頃はひどい失敗が多かったです。室内で吹きながらリード調整をしたにもかかわらず
ライブでそのハープを使用したときに突然音が出ない。リードとプレートの隙間が小さすぎて
過剰に空気が通ると詰まってしまってリードが震えないのです。
つまり室内で吹いている分には力んで吹く必要がなかったわけですが、ステージに上がると
どうしても力が入ってしまった結果の失敗でした。
それ以来ライブで使うハープは少しだけ隙間を大きくするなどの工夫を凝らし、バランス良く吹けるようにしました。
自分は中音域は通常に、高音域はやや大きくという感じで調整しています。
調整や修理には失敗が付き物ですが、冷や汗ものの失敗をする事によって学ぶことが多かったです。
特に調整は人によって好みも違うし、いろいろでしょう。絶対にこれといった王道は無いように思います。
0303294
2005/08/13(土) 02:00:21ID:/JY1P3II念のため。
0304ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 08:58:10ID:O/bTwWYf徳永延生さんのサイトで
メンテナンスのビデオコーナーがありましたよ。
0305ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 15:12:44ID:0wIarWjz0306ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 12:32:51ID:AIkHFVaTリードが折れたとき、チューニングが狂ったとき、バルブの張り替え等々。
0307口琴男
2005/08/18(木) 12:26:11ID:Or0qwaFl沢山疑問点がある場合は、人に頼らずに本を買いましょうって思う僕は厳しいッスかね?
0308ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 12:45:39ID:wCalMT/1誤解を生んでしまいましたが、基本的な修理手順はわかるのですが、
何というか「必殺技」的なものを知りたいのですw。
259の人のような精密ネジで留める改造とか、経験で培った技的なものを
書ける範囲で知りたいなと・・・。
スミマセン。
0309fullmoon
2005/08/18(木) 22:22:24ID:w2ZBSxTA(私の場合10穴の知識になりますが・・・)
全部、教えてクレーってのは、書く方もかなり時間かけないと無理だし、
気楽には書き込めないですね。
「必殺技」的なものは、気楽な書き込みの中で書き込まれるもんだと
思いますよ。
0310ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 16:09:06ID:L1T/TKOY例えば修理に関して
「○○○について自分は△△△のようにやってるんだけど、上手くいかない」
「何かもっといいやりかたないっすかね?」
というような質問だったらここの人たち親切だから色々レスが返ってくると思うよ。
でも、今すぐ切羽詰って必要じゃないけど知識として一応持っておきたい、
というレベルの求め方なら、相当強烈な「教えたがり君」の登場を待つしかないね。
そういうわけで 「教えたがり君」
出 て 来 ー い ! ! !
0311口琴男
2005/08/19(金) 18:02:55ID:VGUzgbFm奏法ならオリジナルありますけどね(゚_゚)(。_。)
0312ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 23:58:37ID:4J3b6JbZ出 て 来 ー い ! ! !
人から教えてもらうのにそんな言い方はないだろう?
これじゃ絶対に教えてくれねえよ。
だって出てきたら「教えたがり君」扱いだろ?
269や302みたいな人に教えてもらいたかったのにぶちこわしだぜ。ハア・・・。
0313ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 11:53:59ID:BLtzEojO同意。失礼だよな。
0315ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 13:05:45ID:a0bKR1El教えることは自分の知識の補強に繋がるからね。
0316315
2005/08/20(土) 13:19:08ID:a0bKR1El確かに>>310を読む限り、「教えたがり君」を馬鹿にはしてないよな。
あきれながらも、逆にもう尊敬しちゃうよ、みたいな雰囲気。
0317ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 15:17:39ID:BLtzEojO馬鹿にはしていないと思うが、茶化されるのが嫌いな人もいるんじゃないか?
あれはないだろうと思うよ。普通にできないのか。ガキっぽいよ。
0318口琴男
2005/08/20(土) 17:21:07ID:HfOc+mFd0319いつか名無しさんが
2005/08/21(日) 00:08:15ID:0JW3zfWH遅レスめんご。
|クロマチックで10穴チックな音
KOCHというクロマチックなら可能かも
C調しかないけど。
ブルージーな音するよ。スカスカだけど。
0320ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 01:59:16ID:QhyPWQ6gバルブがないから吹きにくいですよね。
0321276
2005/08/21(日) 10:05:54ID:rABpVrmDいえ、わざわざありがとうございます。
評価の低さは、バルブが無い事に起因している様ですね。
結局今は、何とか音を出せる様に頑張る、という方向でオーバーブロウをちょこちょこと練習しています。
全く手応えは無いのですが、いつかは必ず・・・
0322ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 03:05:14ID:krW/W8PHギター弾きながらハーモニカホルダーでハーモニカ吹くんだけど、
めっさうまいw
長さからしてたぶん複音
動画をアップしてあげたいが・・・
0323ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 16:21:15ID:C8pwHx9gお笑い芸人とは思えないくらい上手い。
でも一番上手いのは
田中邦衛のモノマネ。
0324ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 20:16:18ID:R6qaV/0t0325ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 22:18:22ID:krW/W8PHくずとかまじでお笑い派生とは思えない。好きだよ。
しかもモノマネもうまいし、ネタもおもしろい。
多才にして努力家なんだろうな。うちの近くに住んでる
0326ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 06:04:12ID:2733mKup0327ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 00:22:23ID:+J/Sq1lnなかなかうまくならない。シカゴ系のハモニカも大好きですが、ルイジョーダン
みたいなジャンプなブルースのサックスのフレーズ勉強中。
だから最近m7より6の音が癖ですね。みなさんお勧めのサックスフレーズありますか?
このスレ楽しくて最初からずっど読みました。
0328ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 04:07:26ID:qfjetUw60329口琴男
2005/08/24(水) 06:32:14ID:e3Nuh6Os0330ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 10:40:23ID:JFraIMiw0331口琴男
2005/08/24(水) 16:45:45ID:e3Nuh6Os0332ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:36:32ID:tnV8TzK10333ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 23:49:42ID:3rWnkCJn0334ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 12:24:50ID:nKwgNnh10335口琴男
2005/08/25(木) 18:29:13ID:D9KOAkeQ334さん、じゃあ二人合わせて『はもはもズ』ッスね(爆)・・・すんません、ひねりが無くて。
0336ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 19:18:31ID:iNn0o6ns10年やってるけどいまだにベンドができません。
得意な曲は「赤とんぼ」です。
0337ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 19:24:39ID:Pleb0LhG0338口琴男
2005/08/27(土) 20:00:23ID:i7CvQx9Kベンド、いくつかやり方がありますけど、今挑戦してる方法と相性が悪いんじゃないんですか?
一番やり易いのは、ハープを傾ける方法です。やってみて下さい。
ちなみに僕がやってるのは、舌先を下に下げて、舌の中間を上に上げる方法です。腹式呼吸がしっかりしてれば下がるハズですよ。4番穴の吸音が簡単なんで、試してみて下さい。
0339ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 00:02:42ID:Sva9Pk5zベンドが出来なくて赤とんぼが得意なヤツが普通ブルースバンドで
プレイ出来るか?考えてみ。
0340ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 02:38:52ID:PSoAdiVf0342口琴男
2005/08/28(日) 14:48:17ID:io9Z9bf50343ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 14:58:07ID:xTrmAJ+Z0344327
2005/08/28(日) 17:38:21ID:rs5ecn5U幸せでした。余計なことは書かないほうがいいみたいですね。
申し訳ありません。
0345ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 20:01:03ID:cS0e7z3+ベンド出来ない分、他に物凄い技を持ってるとか?
>>344
ただ単に同じようなことをやってる人がいなかっただけじゃないのかな。
昔と違って音源も教本もたくさんあるし、あえて他の楽器のフレーズをコピーしなくても
ハーモニカの枠の中だけで完結してしまってるのかも。
0346327
2005/08/28(日) 23:32:31ID:rs5ecn5U確かに他の楽器のフレーズとかにこだわってみても意外とハモニカらしい
フレーズを忘れてたりします。ハモニカであることをもう一度認識しないと。
ちなみにぱっカーだとブロウベンドはできるけどたんぐブロックだと
苦手です。
0347ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 00:04:23ID:QtS4i6+Nhttp://www.milkandcookies.com/links/10119/
0348ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 00:40:14ID:lRky9dNe0349345
2005/08/29(月) 01:23:12ID:qbWEl3bJ自分的には他の楽器をコピーしたりするのは大変いいことだと思います。
ただしハーモニカは他と比べて色々と制約が多い楽器なのでコピーは出来ても
カッコ良く聴かせるのは中々難しいような気がします。
そうなると必然的にハーモニカ独特のフレーズに頼りがちになってしまいます。
しかし先人達はサックスなんかをコピーして新しい音を作り上げたわけですから
今だってそんな人がいてもいいんじゃないでしょうか。
その中から新しいスタイルを作り上げてハーモニカの革新者と呼ばれる人になれるかも知れないし。
0350ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 02:23:06ID:ouVVthGzハーモニカから出た音は、どんな音でも、ハーモニカの音だし。
......
で、サックスっぽく演ってみたいんだけど、
どうやれば、それっぽくなる?
0351口琴男
2005/08/29(月) 11:56:05ID:/NBWoLaI0352ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 13:39:05ID:QI+OKqam違う楽器のフレーズをそのままハーモニカでやるのは難しい場合も多いけど、
ものすごく勉強になるのは確かだと思う。
自分の場合、トランペットのフレーズやソロを参考にしている。
これは勉強になった。キーによっては吹きにくい曲もあるが、1曲コピーが終わったあとは
大きな実りを感じます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています