トップページcompose
70コメント25KB

【旅は】楽器を持って旅行2【道連れ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/01/28 10:13:44ID:paNemFLy
たかがギターぐらいの大きさでも、
楽器を持って旅行するのっていろいろ大変ですね。
飛行機のキャビンに持ち込むのもひと苦労。
荷物室に放り込まれた日には、何が起こるかもわからない。

ここは、楽器を持って旅行する人の苦労や工夫について話しあうスレです。
もちろんギター以外のネタも可。

前スレがあっという間に落ちたので、再度アップ。
【旅は】楽器を持って旅行【道連れ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106349297/
0022ドレミファ名無シド05/02/04 06:08:50ID:kFZnw6CZ
>>21
客室に持ち込めるかどうかは、運しだいといったところだね。
ソフトケースだと持ち込み可能性は上がるけど、ソフトケースで
荷物室に持って行かれたら、ほぼ間違いなく壊されると思っていい。
だからソフトケースのみを持って空港に行くのは大変危険だ。

それなりにしっかりしたハードケースで、楽器にちゃんとフィット
するものであれば、荷物室に持っていかれても、かなりの確率で大丈夫。
たいていの人はそうしてるしね。
だけど、壊されることも当然あるので、いいギターは持って行かない方がいい。
荷物室に持って行かれたなら、保険はかけておいたほうがいいね。
空港で旅行保険に入れるし、クレジットカード付帯の保険でも
カバーされるかも知れない。

預ける際には、おまじないだと思って、「Fragile」シールを貼ってもらおう。
荷役がいい人なら、シールに気がついてブン投げたりしないかも知れない。
あと、ケースの外側、内側の両方に、自分の連絡先がわかるように書いておく。
荷物が変な便に紛れ込んだりすることが、けっこうあるのだ。

現地に着いたら、すぐに楽器の状態をチェックして、支障があるなら
その場でクレームを入れて、航空手荷物のハンドリングで壊れた旨の証明書を
書いてもらう。保険をもらう際に、必要になるらしい。
0023ドレミファ名無シド05/02/04 06:13:52ID:kFZnw6CZ
試したことはないんだが、第三の選択肢として、
「手荷物をゲート・チェックする」という方法があるらしい。
飛行機の発着するゲートで、荷物を預けるというもの。

ゲートチェックの場合、航空会社の補償は一切効かないそうだが、
とりあえず、ベルトコンベアでの被害からは逃れることが出来る。
そもそも、楽器に対する航空会社の補償というのは、
そもそも無いも同然らしいので、それなりのモノを運ぶなら、
保険に入るのが必須らしい。

まあ、トラブルも海外旅行の醍醐味なので、ビビらずに持って行くべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています