【CBS】ラージヘッド・ストラト・フェチ【以降】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/01/25 22:38:03ID:kS1mY7aIは鳴ってない?
0714712
2006/01/16(月) 15:35:30ID:c3qtAHfI76年ともう1本の81年も見てみたら側面は1弦のペグの2cmくらい上から下側がポリで
反対側(ロゴ側)がラッカーになってた。ロゴから先の急カーブはまたポリ。
塗装の境目は色が急に変わって変な感じだけど、目立ちにくい場所で繋いで
分かりにくいようにしてるようだ。
今までよく見てなくて気付かなかったよ。
0716ドレミファ名無シド
2006/01/16(月) 15:51:34ID:f0cAEIOqオリジナルでしょ多分。俺の70年代物は2本ともそうだったよ。
>>710
USフェンダーでは1968年途中からボディ下地にもポリエステルを使い、
着色とトップコートがラッカーになったんだそうだよ。
68年以降の使い古された個体を見ると、着色は剥げて地肌が見えても、
その地肌が木肌の白っぽい色あるいは黄ばんだ感じという物がある。
あれは着色層までだけが剥げて下地のポリエステルが残っているから。
(本当に木の地肌が出てきたら、そこは黒ずむ)
そういうわけで、メーカーはポリ下地+ラッカー仕上げってのを、普通にやってます。
0717ドレミファ名無シド
2006/01/16(月) 17:25:44ID:9wH6/ElZ詳しくサンクス。
なんか凄い無謀な事をやってたんですねw
結構長く見てたけどポリ塗装なんだろうと思い込んでましたよ、
フェンダーには驚かされっぱなしです。ども
0718ドレミファ名無シド
2006/01/16(月) 19:29:54ID:mjYR9iFV金属部品の塗装にメタルプライマー使うのと同じこと。
オールラッカーは塗装にも乾燥にも手間と時間がかかるから、
「ラッカーの質感を備えていながら手早くできて頑丈な塗装」となれば、
誰でも思いつくこと。
現在の流通品だって、オールラッカーの楽器は少ないはず。
特にスプレーの場合は、塗料の粒子を均一に極細にしなきゃならないから、
塗り重ね工程が二十回なんてのはザラになる。
ポリウレタンで薄くて硬い下地づくりをしてその上にラッカー着色、ってのなら、
機械でもどんどんできる。
定価で15万円ぐらいの楽器なら、それぐらいが当然の仕上げでしょ。
0719ドレミファ名無シド
2006/01/16(月) 19:38:38ID:zYxy9Cwyhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~guitar/f0106.htm
0720ドレミファ名無シド
2006/01/16(月) 20:03:27ID:q4+0ihv/C/Sのクローゼットクラシックとかレリックも
わざとヘッドだけクラック入ってるし
俺は真っ白なラージヘッドって違和感あるよ
0721ドレミファ名無シド
2006/01/16(月) 21:27:10ID:Whwi105I俺でもヘッド表面だけはラッカーだって
知ってるよ。
0722ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 00:27:15ID:TAFN73Qrフレット交換時には、指板の剥がれや割れなどはどうするの?
ラージヘッドじゃないけど、知ってる人がいたら教えて。
0723ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 15:59:11ID:ICN0ThMh0724ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 16:20:48ID:PoAGs02f0725ラルク好き
2006/01/17(火) 22:00:35ID:rs/RwOZAの
FENDER USA
AM ST/3CS F/U と ST/3TS カイ 88 F/U
どっちがいいですか?買い換えよううと思いますが
どっちがイイのだろう?またすぺっくについても聞かせて下イ¥
0726ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 22:29:53ID:7rdraESv今までジャパンのST72-55を使ってたけど2万でこの差はかなり大きい。
早速ブリッジをダイキャストに取り替えてみた。
0727ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 22:37:51ID:x995azwDダイキャストサドルはFJのやつ?
だとすると幅がちょい狭いから不安定になるっしょ。
きっちり11.3mmのやつが手に入らないんだよなあ…。
0728ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 23:07:24ID:tnYyAk8B0729ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 23:19:46ID:7rdraESvサンクス。
FJのやつだよ。幅合わない?
いま測ったらメヒコに着いてたプレスのやつもFJのやつも10.5くらいだったよ。ノギスがないから正確な数字はわからないけど。
こりゃ俺のメヒコがおかしいのか?
0730ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 04:13:35ID:e5tJRkQwうん、合わないんだ。つか、ちょっと弦のテンションが緩むとコリッとずれる感じ。
今、外した分持ってきて計ったら10.9mm(3個の平均値)って数字が出た。
ダイキャストのやつは使用状態にて正確に計れないからパス。
この数値からするとそんなに動くはずないよねえ。不思議だなー。
俺の弾き方が悪いのか?
それはそうと、色とか指板とかはどんなん?
俺の今手元に残してあるやつはナチュラル/メイプル。
ローズ/ナチュラルのやつは手離してしまいました。
0731ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 12:33:45ID:Zxe1x2nd白ローズだよ。
端の奴だけで3個は測ってないな。
不自然な感じはあるけど多分取り替えてすぐだからだと思う。
やっぱ個体差?
0732ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 21:19:02ID:gAUHARz6サドルは個体差ってよりはセッティングなのかもと思えてきた。
金属パーツ系は木材より精度出せるはずだから、バラツキはむしろ少ないはずだし。
俺は今後、ネックのリシェイプとかリフレットとかやるつもり。
いじるの楽しいもんね。それにメヒコの価格設定なら、思い切ってやれるw
手を加えて楽しむには、極上のコストパフォーマンスだと思う。
フェンダーらしさも濃いしね。すごく70年代っぽい感じがして。
0733ドレミファ名無シド
2006/01/19(木) 23:47:09ID:9g2Ibj6o>スキャるの?
やっぱリッチーだって分かった?w あたりまえか。
でもねー145RB弾いたけどスキャロップド指板正直弾きにくいんだよね。指先もタコがなくなるっていうしね。
それに御大仕様に深く拘らないからスキャしなくてもいいかなと思っている。
あとはダンロップのジャンボフレットにしてペグもシャーラーにしなきゃいかん。
まフレットは一年くらい使って今の奴が減ったらでいいかな。
そういえば、アメリカではラージじゃなくてFAT HEADなのね。
0734ドレミファ名無シド
2006/01/20(金) 00:32:32ID:+P5sbOXLいや、微妙に仕様は違えどワイアードの頃のジェフ・ベックとかもあるしさw
白ローズ=常にリッチーとは限らないわけだけど。
ファクトリーメイドのスキャって、リッチーモデルもインギーモデルも、
削り具合が深すぎて、どうしても弾きにくい感じがあると思う。
自分でそーっと削っていって、強く押さえ込めば指板に指先が触れるぐらいにすると、
一番扱いやすいと思う。
ついでにいえば、ポジションマークってだいたい厚さが2ミリぐらいらしくて、
あんまり深く削るとなくなってしまう。レインボー後期の白ストラトは、
12フレット1弦側のマークがほとんど紙みたいになって、ローズが透けてたねえ。
ちなみに俺のナチュラルメイプルは、カリジャム意識の選択w
0735ドレミファ名無シド
2006/01/20(金) 00:33:57ID:+P5sbOXLファットヘッド……デブ頭ってことかよw
ワイドヘッドって言い方も聞いたことあるな。
他にどんな言い方があるんだろうな。
0736ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 00:44:24ID:ROH2fkZ4ジェフベックもあんな感じなのか。
あ、それからノブを黒にしなきゃ。PUは暫くはテキスペでやるつもりだからカバーを黒くしよう。
自作スキャは自信ないんだよな。サンバーストメイプル買ったらやってみようかなと思っている。
カリジャム意識ってことはリッチーファンだよね?やっぱラージ使用者はなにか憧れのアーティストの影響が強いのかな。
ちなみに俺もパープルも大好き。サンバーストメイプルと迷ったんだけど、
サンバーストだと友達のスモールヘッドと被るから今回は白にした。
あとファットヘッドてたまたま見たサイトが言ってただけで通販のサイトではラージて書いてあったw
でもいろいろいいかたあるみたいね
0737ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 02:11:18ID:bQXZgRqD0738ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 12:07:13ID:J7XBDgPV0739ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 12:09:32ID:iO5jPCy60740ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 15:44:15ID:lRUWKQVFたしかIN ROCKは335なはずだぞ!
0741ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 17:09:18ID:sb8IYrXp手製スキャはメイプルよりローズから挑むのが得策だと思うよ。
メイプルは指板面にも塗装がしてあるからね。
削った後に再塗装しないとすぐ汚れてきてみっともなくなっちゃうし、
削る前だって、ポリ塗装の場合は、塗膜が硬かったり分厚かったりして、
いつまでたっても作業が前進しないw
ローズは直接に板だし黒いから、再塗装も汚れも気にしないで済むし、
硬いけどヤスリの食いつきはいいから、サクサク作業が進む。
まあ無理にやれというわけじゃないから、「ふーんそうなの」程度にきいといてねw
>ラージ使用者はなにか憧れのアーティストの影響が強いのかな。
そうだと思う。どうしてもラージが欲しい理由がないと、今どきは探しもしないでしょ。
音の面からは、どうしてもラージでなきゃならない理由は、ほとんど見つからないと思う。
だからあるいは、ラージヘッドファンって、むしろロマンティストが多いのかもしれないw
>>738,740
イン・ロックは335とストラトと七三って感じじゃないのかなあ?
ブラッド・サッカーのアーミングなんかはストラトでしょ。
リッチーの335にはビグズビーアームがついてたけど、ビグズビーの場合、
あそこまで大胆なベンドダウンは無理だと思うんだけど。
0742ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 22:38:36ID:xgajua/L俺も昔2本やった事がある。
ローズウッドのほうがまだまし。
メイプルは思いっきり堅いからリペアショップに頼んだ方が無難。
どうしてもって言う人だけ試してみて。
0743ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 22:53:21ID:pYC0bA04http://jpdo.com/a/cgi21/118/img/722.jpg
0744ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 22:54:53ID:iO5jPCy60745ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 22:56:40ID:s7EQdeRb0746ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 20:42:40ID:I1VU1msJ0747ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 20:48:45ID:mfFb4upY0748ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 20:54:55ID:RvmFgC7D0749ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 21:03:05ID:mfFb4upY0750ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 21:35:18ID:/pMocEfW0751ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 00:41:33ID:3DnhNH3M0752掲示板に戻る関連ページ全部最新50
2006/01/24(火) 01:09:59ID:oRQMIdFv0753ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 01:14:05ID:tACt3RaNオレもハマってたときやったし。
0754掲示板に戻る関連ページ全部最新50
2006/01/24(火) 01:16:39ID:oRQMIdFvチューニングの時邪魔になんないの?
0755ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 01:25:49ID:tACt3RaNそういやリッチーのまねで、インギーもやっとったな。
0756掲示板に戻る関連ページ全部最新50
2006/01/24(火) 01:48:53ID:oRQMIdFvところでタクトさんは何のギター使ってんの?
0757ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 10:04:23ID:2+VTKbBUいつまでやってんだよいいかげん自演やめろよ。
0758ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 00:10:52ID:m0TOX2Xi0759ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 02:52:50ID:sQsPUQqhhttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=13430147
0760ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 06:44:37ID:Es5Wq7hK74年までのものはもう30万以下ではほとんど見ないよね。
0761ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 09:05:27ID:LtKv940Yん〜、いいけど高いな
ラージヘッドって、やっぱり結構安くて
ピックアップとか変えて使ってみるのが楽しいと思うんだけど
0762ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 13:43:02ID:i5i7UxW6ラージヘッドって、そんなにいいの?
プロの意見では、鳴る部分が多くなったとか聞くけど、俺的にはルックスが…。
0763ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 14:23:24ID:1bC9GsP7機能面でアドバンテージといえば、ロッドがヘッドにあって調整が楽っていうのもあるな。
0764ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 18:43:31ID:sQsPUQqh同意。ラージでバレット(?)が出てなきゃだめ。俺は>>
66なんかのでてないやつなんかは、スモールヘッドと同じように感じる。
あと重量バランスがネック側に寄るので弾きやすいのかも?
0765ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 19:55:47ID:SbHWiprv状態の良いのは50万近いね…
でも、今後を考えると買うなら今のうちかなw
0766ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 20:48:10ID:y/tBKO0gブレット(弾丸)ね。
オヤジ世代にはブレットが出てないラージヘッドは安物くさく見える。(本物を除く)
0767ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 22:01:24ID:/5HUl6jJオールドに興味が湧いているオイラに、
良さ(自慢)を語って下さい!
0768ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 22:41:29ID:sQsPUQqh0769ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 23:21:24ID:ty0vL83V60年台?74年まで?
70年代後半でも、もう25年以上前のギターになるんだよな、
0770ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 01:11:04ID:K17jBVfo0771ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 01:51:23ID:0xECPSIN鳴らないヴィンテージもあるのでは?
0772ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 07:12:28ID:bevGQdPEヴィンテージワインかもしれないし腐ったぶどうジュースかもしれない
0773ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 14:01:24ID:oPzio0mt0774ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 18:04:19ID:b0gGItVX0775ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 19:40:58ID:e3J43ZC50776ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 21:04:39ID:SWdk4osw0777ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 21:19:22ID:ZhSttBbAどちらが良い音か…?
比べたらサスティン、艶で勝る現行が明らかに上。
古い音が好きな人はオールドを選べばいい。
みなさん、この考えどうですか?
0778ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 21:22:55ID:rZaQRT1X定義してみてくれ。
0779ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 21:36:31ID:T5L2rnfE本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
今日はワットがでるよ
0780ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 23:19:16ID:ndOTciN1何こいつ。初心者は半年ROMれ馬鹿キモいんだっつのw
0781ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 23:25:27ID:0f++Ag9i0782ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 01:30:27ID:XAwLWQop安く手に入りそうなんですが・・・
オールドに詳しい方、レスお願いします。
0783ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 01:51:10ID:bjyQ9+34個体によって違うに決まってんだろ
0784ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 02:12:02ID:dIuPQcBsインプレ書くね。
0785ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 19:11:00ID:GehwdRa60786ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 23:29:56ID:pdi9vVi20787掲示板に戻る関連ページ全部最新50
2006/01/29(日) 02:04:39ID:saayxv5bサテンのやつとかかなり弾きやすかったよ。
0788ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 07:57:03ID:VD+5yFaU近々(ちかぢか)、ね。
0789ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 10:39:20ID:TBjzcaQxサンクス。遅くなりますた。
スキャするのなんか楽しそうだからサンバーストのメイプル買ったら
今の白ローズをやってしまおう。
メヒコの70にはハマってしまったようだ。
ところで、アームを着けたとき渋くなるところまで入れても
ガタガタなんだがこれは仕様?
ジャパンのアーム着けたら始めからガタもないしぴったりのようで。
USは初めてだからよく分かんないんだけどインチとミリの違い?
0790ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 23:14:51ID:16eemKjW実際、インチサイズなのにミリサイズのアームが難無く納まったりもする。
トレモロブロックが柔らかいせいもあるんだろうが、
これはこれでサイズ間違いでステンレスアームを買ってしまった時には重宝する。
0791ドレミファ名無シド
2006/01/31(火) 00:30:43ID:wRH3gEYh大味でワイルドだったりとか繊細で鋭いとかってならぜんぜんアリ。
味のない音でただボロいだけならパスだな。
0792ドレミファ名無シド
2006/01/31(火) 00:52:44ID:lxhvlUlD0793ドレミファ名無シド
2006/01/31(火) 03:33:27ID:UzmavGoS0794ドレミファ名無シド
2006/01/31(火) 10:07:04ID:FZpb/Pkn高すぎ!
0795ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 01:56:30ID:na+Wi1Dn音には全く影響無し。
プレイに関しては好みの問題。
神経質なやつは、とことん気になるし、
上手なプレイヤーはテクニックでカバーする。
そんなレベル。
0796ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 21:47:00ID:fKrPVEBq0797ドレミファ名無シド
2006/02/01(水) 23:21:51ID:NnTJXHpL0798ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 03:17:52ID:PlWupHcRまったく!ラージヘッドなんだから!!
ごめんなさい(泣き
0799ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 03:52:51ID:ndCV7gWD君、おもしろい人だな
(´・ω・`)つ[800]ドゾー
0800ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 12:31:19ID:eaNjX6qn売ってる店ある?
0801ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 13:26:28ID:aqclwr+50802ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 14:33:56ID:eaNjX6qn72以降なら20〜30が相場なような。
MODでも可!
0803ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 15:30:10ID:Tcz6Ckn3ストラト狂は確かに高いが、72年辺りはその金額じゃサンバーストしか無理。
PUチェンジされてれば買えるかも。
個人的にはラージヘッドは20万後半が相場だと思っていたけど…高騰しすぎだよね。
0804ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 16:08:24ID:PlWupHcR0805ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 17:26:12ID:eaNjX6qn外道の加納はカッコイイが黒ストって安っぽい印象する。
0806ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 18:03:27ID:PlWupHcR0807ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 22:02:54ID:sLC9RrAEスモール白ローズはイチローだろう?
おれ、あいつにSRVの曲教えて貰ったんだ。
スモール黒ローズはジミヘンだろう?
オールローズもったジミヘン見たかったけどな。
0808ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 09:49:38ID:2+1/Medpほんっとヴィンテージギターって値上がりしたよな…
なんでだろ?
ヴィンテージギターブームでも世界的に起きてるんだろうか?
ラージヘッドだって、つい数年前はみんなが言うように20-30万
だったよな。それがいまは軽く2倍の値がついてる。
ちょっとよさげなのを購入して改造してみる、なんて楽しみ方は
無理だよね、もはや。
レスポも同じ。バーストは言うに及ばず、68カスタムも、ちょい前は
50万くらいだったのが、今は150万とかする。69カスタムですら80万
でこないだ見かけた。
ありえねえ…
0809ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 10:01:21ID:dvhOfTRt0810ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 10:04:50ID:ueNO/bLBあってもブレッド無しメイプルでしょ。
もしかしてヒルズ族みたいなヤツラの間でラージブーム、
或はリッチーブームが起きているのでは?
0811ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 15:39:49ID:sjL68R1jもうイングウェイ世代でも30台になりそこそこ金を持つようになったから
それを狙った中古屋が吊り上げてるとわしは見てる。
タマ数も少なくなってきたしなあ。
0812ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 15:48:44ID:vNJOQp47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています