パクリ・盗作などについて考えてみるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/12/03 20:21:20ID:BAZpkBXX叩きや煽りはスルーで。
同じものに対しても人により考え方・感じ方には違いがあるということを
お互い理解して冷静に進めましょう。
0042ドレミファ名無シド
04/12/04 11:45:27ID:haIYgqfNステレオの左側が「愛はかげろう」、右側が「冬ソナの主題歌」
ほとんど完全に★同じサビ★となっています。
http://49uper.com:8080/html/img-s/26373.mp3
0043ドレミファ名無シド
04/12/04 11:57:37ID:haIYgqfNttp://www.yuko2ch.net/up/source/yp0040.mp3
ttp://www.yuko2ch.net/up/source/yp0038.mp3
ttp://www.yuko2ch.net/up/source/yp0039.mp3
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/26373.mp3
■冬のソナタ主題歌の元歌
「愛はかげろう」(三浦和人 1980年)
ttp://homepage1.nifty.com/makoyan/midi/akagerou.html
*旋律がそっくり
「あなたを愛する想い」(三浦和人 1998年)
ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_0684.mid
*メロディがそっくり
*ちなみに冬ソナは2002年の作品
0044ドレミファ名無シド
04/12/04 12:22:19ID:IoVVId4X「オマージュ」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法:ビバップのOP
「リスペクト」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、対抗・意識してオリジナルスト‐リーを創作する行為:BJによろしく
「パスティーシュ」:過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為:コミックマスターJ
「パロディ」:有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為:かってに改蔵
「インスパイア」:有名作品を著作権者の同意の下、元ネタを再構成して作品をつくる行為:グラスハート
「モチーフ」:創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくる行為:るろうに剣心
「モジリ」:作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくる行為:ジョジョ
「カバー」:既存の作品を独自の解釈でリメイク行為(音楽用語):ガンダムオリジン
〜ココまでは元ネタを制作者が明かしてくれるパターンが多い〜
「王道」:そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいネタ:スポーツ漫画のサヨナラ勝ち
「かぶりネタ」:偶然にもアイデアが被る事(ありふれてる事が多い)映画の影響で多数でネタが被ることも:マトリクスねた
「孫ビキ」:過去の名作をリスペクトした作品をさらに第三者がリスペクトする行為:ラーゼフォン
「二番煎じ」:商業的な事情で自分(自社)の過去のヒット作に似た作品をつくる行為:ガンダムSEED
「劣化コピー(パクリ)」:商業的な事情でヒット中の作品に似た作品を作る(作らせる)行為:レイブ
〜業界の事情に無知な人間がパクリ呼ばわりするが、本人達は一応オリジナル作品を作る意志はある〜
「同人」:好きな作品のファン同士が集まってその作品のパロディー・パステーシュをつくる行為:夏のアレ(敬称略)
「パクリ」:盗作が親告罪である事をいいことに不必要なまでに他作品からネタを頂戴する行為:ブラックキャット
「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品:幕張り
〜本気でオリジナルをつくる気はない人達です、一歩間違えば犯罪(一歩間違った幕張りは運が悪かった)〜
0045ドレミファ名無シド
04/12/04 13:07:25ID:+HqV/mKQパクリ盗作以外の面ですごく参考になりました。
0046ドレミファ名無シド
04/12/04 13:09:07ID:+HqV/mKQそれともやおいだけのことをさしてるのかな。
0047ドレミファ名無シド
04/12/04 13:31:26ID:aq5SjHttなんか、ああいう王道なメロディは結構コードに素直に音を乗せれば、
同じようになるのが必然のような。パクリのような。
ダイアトニックじゃぁ、ムリがあるのか?
でも、おれ普段ダイアトニックしか使わないけど、
あんまりパクリっぽくなったことないような。気づいてないだけなのか。
まぁ、王道なメロはあるわけだが、
冬ソナはその後のメロの進行も同じなんでパクリということで。
同じメロでも編曲の雰囲気、テンポ等で別曲にはなると思う。
いや、冬ソナはパクリだけどな。
0048ドレミファ名無シド
04/12/04 14:07:02ID:+HqV/mKQファッションと同じだよ。
あとは作り手のアレンジや歌手の歌唱法による。
個人的には詞や曲のパクリよりも
み〜〜〜んな同じ歌い方のアイドルの方が気になる。
0049ドレミファ名無シド
04/12/04 14:52:32ID:+HqV/mKQアレンジ≧歌詞>メロディー
かなぁ。パクられる範囲にもよるけど。
0050Q蜀
04/12/04 16:45:41ID:PW5w5JQYZARDの負けないでとか、原曲聞いて笑いましたし。不快には思いませんでしたが。
なにをどのように使うか・・・、がセンスなのかなという気もします。
ちゃんとはまっていればいい、みたいな。
その部分があまりに唐突で他の場所とマッチしていないと感じるときはセンスが無いということだし。
ELTのデビュー曲なんか、聞いた瞬間にイントロがファイナルカウントダウンだ!と思ったわけです。
笑いましたが、その大ネタを恥ずかしげもなく出してくる、そして以外と現代的なアレンジとメロディにあっているなあ
と感じたので不快感はありませんでした。むしろ楽しんでしまったというか。
逆に曲名を失念してしまったのですが、同じELTのアルバム曲でイントロがTOTOのアフリカにそっくりな曲があったんです。
これはAメロ以降との繋がりが非常に悪く、必然性を全く感じませんでした。かっこ悪いなあ、という印象をもちました。
私はおそらくパクりかどうか、類似しているかどうか、ということではなく
単純にかっこよいと思ったか思わなかったか、で考えているような気がします。
もともとこういった歌モノ、歌謡曲などを作ったり聞いたりしている時点で「何にも似ていない曲」を捜し求めているわけじゃないですし。
あまり「似ていない」こと自体には価値をおいていないです。
しかし、全体的なアーティストイメージ、歌唱法、声質、歌詞の内容など、全部がそっくりなら
その人は「コピー」なわけで存在する必要もないんじゃないかなとも思います。
そこまでそっくりというのは見かけないですが・・・・。
個所個所が似ている、というのならそれらを「ミックス」するところも創作といえるんじゃないかなと考えています。
なので何の手もほとんど加えず、「まるまる」引用しているようなものはさすがにイカンだろ、と思います。
例えばAメロからサビまでほとんど同じメロとか、同じアレンジとか。
それ、同じメロディーラインでもっと世界的に有名な曲があるよ。
えーと、なんだっけな。
0052Q蜀
04/12/04 16:52:01ID:PW5w5JQYあとはアーティストイメージが似ているとき。宇多田と倉木とか、林檎と矢井田とか。
>>48さんも書いていますが、オルゴールのようにメロディを抜き出して聞けば似ているものがあるのも当然なんじゃないかなと思うのですが
そのあたり、世間の認識・・、というか2ちゃんの認識?と自分の認識に多少ズレがあるのかな、と感じています。
以前大騒ぎになった、河口「桜」と徳永「レディオ」の件など・・・。
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/01/29_01/index.html
探偵ファイルの記事ですが、こんな風に前後で別の曲に似ている、なんていうのもパクリにされたらさすがに厳しいような・・・。
私はこの曲が「パクリ」といわれたのは出だしのほうだけの問題で、後半は関係ないんじゃないかなと思っていたのですが。
パクリ・・・、というか類似点を探すのもネタのうち、楽しみのうちというのなら良いことなんじゃないかなとは思うのですが・・・。
例えば大塚「さくらんぼ」の合成フラッシュとかは普通に笑いましたし。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3561
でもまさかこれをして本気で「さくらんぼはパクリ曲だ!」と糾弾する人がいるとは思いませんでした・・・。
0053ドレミファ名無シド
04/12/04 16:55:48ID:+HqV/mKQゲルニカ(戸川純のバンド)みたいのしかになっちゃう。
0054Drop ◆88q5nl2m2I
04/12/04 17:04:54ID:bbsU0upYELTのは、シーズンっていう曲ですね。
イガちゃんがTOTO好きなのはわかるけど・・・。
>>51
Fly Me To The Moon?
それはそうと、島田奈美の「シャイにならないで」っていう曲が、
フレンチポップスで有名な、
ELSAのT'en Va Pas (邦題・哀しみのアダージョ/彼と彼女のソネット)に激似。
古い曲ですけど、誰か知ってますかねー。
イントロ・Aメロ・サビ・間奏、丸ごとパクるっていうのもすごいと思った。
ちなみに作曲は財津和夫だそうで・・・。
0055ドレミファ名無シド
04/12/04 17:16:59ID:RjOufbNXhttp://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/Sertab/
http://www.avexnet.or.jp/beni/
普通にパクリにしか思えません。
0056ドレミファ名無シド
04/12/04 17:29:05ID:+HqV/mKQ0057ドレミファ名無シド
04/12/04 17:37:01ID:V/9vxvwDレイケネディ激怒でクレジット共作に書き換えになったとか?
0058ドレミファ名無シド
04/12/04 18:15:22ID:DlWliHR/持ってきてるのを聞いたことあるけど、曲想自体が
凡百の Rage〜 フォロワーをおちょくる内容になってるのがあって
わらった事がある。
0059ドレミファ名無シド
04/12/04 21:23:17ID:FgvSt02Yあれってもともと合作じゃなかったっけ?
0060やや ◆4/4p5Nh8os
04/12/04 23:34:58ID:RxWanm5mと思ってしまった自分はもうだめぽ。
>>51
>>54
この進行で動きの大きいメロだと、枯葉かフライミーのBメロの二択になるような気がする
(細かくい構成は違うけど・・・・)
二曲をパーツ分けしたらほとんどのパターンが出きってるんじゃないかなぁ
あとは細かい文末とかをどう処理するかの違いしか出てこないと思う。
0061やや ◆4/4p5Nh8os
04/12/04 23:46:06ID:RxWanm5m洋楽(特にロック)だと、単純なコードとメロにことばの音を乗せていくような方法で曲を作るから
似たような感じにならない。言葉の響きやリズムが違えばだいぶ違う印象になる。
邦楽や、冬ソナ(実は今はじめて聞いたw)みたいな韓国のポップス、あとアイルランド民謡?とかみたいな
一種の王道の進行に王道のメロの進行、みたいなことをすると「パクリ」っぽい曲になると推測
西洋音楽の古典理論は基本的に耳障りの良い音楽を作ることに秀でてるんだけど、
和声学においては、問題が複雑になればなるほど回答が少なくなるんだよね。
良い回答、の基準はは「適切に順次進行が使われていること」「適切な場所で飛躍してること(やりすぎはダメ)」。
この二点を満たす回答って、問題が複雑だと一個しかなかったりする。
終止形に至っては、完全終始で3通りくらいしか使えないとはじめから決まってる。
ききやすいメロディ、というのはそもそもそんなに数が無いってこと。
「ややこしい・かつかっこよく聞こえる(日本人好みな)進行」に、
「ほどよく動いてて日本語に合う、かつ聴きやすい」メロをつけたら同じ曲になるのって当然だと思うんだけど。
コードもメロも奇をてらうよりはわかりやすいほうが受け入れられるんだし。
だから「さくらんぼ」と野球の歌?の件とかを見るとなるほどなぁと思う。
途中までカノン進行。わかりやすいメロ。んでフツーの終止形。
0062やや ◆4/4p5Nh8os
04/12/04 23:48:13ID:RxWanm5m0063ドレミファ名無シド
04/12/05 13:37:57ID:FQ+awDQBhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1099315643/l50
0064Q蜀
04/12/05 13:50:45ID:Adq1yoAiシーズンってシングル曲じゃなかったっけ?
アルバム曲で、全然有名ではないやつであまりにもそっくりなやつを聞いたことがあるのです。
記憶違いじゃなければ・・・。
ちょっと調べてみます。うろ覚えですいません。
>>61
>言葉の響きやリズムが違えばだいぶ違う印象になる。
これはありますね。
この「言葉の響き」から来る「似ている」という感じ、これは日本語と英語で違うということなんでしょうか?
違うとしたときに、その理由というのは我々が日本語を母国語としているから、
つまり日本語になれているから細かい類似点を意識無意識を問わず認識するからなのか、
そもそも英語と日本語という言語の違いからくるもなのか。
>コードもメロも奇をてらうよりはわかりやすいほうが受け入れられるんだし。
これもあるでしょうね。もともと奇抜な物を作ろう、という意識で作っているわけでもないだろうし・・・。
このあたりは作っている本人がどのような意識なのか?も問題かもしれません。
0065Drop ◆88q5nl2m2I
04/12/05 17:34:13ID:TsPhhF7+シングルでも出てるみたいですけど、俺はシーズン(アルバムバージョン)って
いうほうで確認しました。
イントロがドラムで始まって、シンセが入ってカリンバ風SEQが入る曲ですよね。
そういえば、globeでも何かTOTOに似た曲があるらしいですね。
で、冬ソナの曲ですが、このコード進行に沿って、
ベースとの関係上一番きれいに響く(と思われる)3度上の音をメロに持ってきたら
嫌でもこうなるんじゃないですかねー。パクリとか考えなくても自然に出てきちゃう。
F-G-Amのコード進行上に、ラ-シ-ド、っぽいメロを乗せたくなるのと似てるかも。
0066ドレミファ名無シド
04/12/05 21:31:04ID:FQ+awDQBお前らにはそれだけの能力があるかどうかは疑問だがな (´,_ゝ`)プ
0067ドレミファ名無シド
04/12/05 22:07:55ID:/g/soUUyパクリ問題なんてそんなもん。
0068ドレミファ名無シド
04/12/06 05:37:57ID:/F03pyHh0069ドレミファ名無シド
04/12/06 05:46:41ID:/F03pyHhhttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat2/upload23238.mp3
0071ドレミファ名無シド
04/12/08 00:07:43ID:d3L88pPd0072ドレミファ名無シド
04/12/08 01:26:47ID:6fqt+nWR現在NHKで放送している韓国ドラマ『美しき日々』で使われている曲
リュ・シウォンの「約束」
歌いだしは、尾崎豊『I Love You』のサビ。
サビは、DEEN『このまま君だけを奪い去りたい』のサビ。
なんか数年前に、日本で流行った歌の切り貼りで出来たような曲です。
リュ・シウォン韓国公式サイト http://www.ryusiwon.net/に行けば、聞けます。
韓流スター柳時元(リュ・シウォン)、『ミュージックステーション10日午後8時』出演へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/07/20041207000028.html
韓国“永遠のプリンス”デビューに4000人興奮
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004120308.html
DEEN『このまま君だけを奪い去りたい』(↓WMA 44secクリックで視聴)
http://www.deen.gr.jp/links/disc/single/1st.html
おまけ 韓国盗作曲よせあつめ
http://media.songnlife.com/xfile/nocopy.wma
0073いいだばし
04/12/08 02:09:43ID:uNpvrAT6男斗呼組が「ファンです」って握手求めて
タイムゾーンまで歌っちゃった記憶がある。
定かではないのだが・・・・。
「ルビーの指輪」は良くあそこまで日本人向きに
作り替えたよな感心する。
0075ドレミファ名無シド
04/12/09 01:19:59ID:Cr94zcwsスポーツ新聞とか悪口雑誌とか酷いインターネッツとか
0076ドレミファ名無シド
04/12/09 01:23:54ID:PHNY84pH0077ドレミファ名無シド
04/12/09 14:31:37ID:lHZ02BN1浅倉はすげえ。TMRの「WILD RUSH」とかまんまパクリの曲があったよね。
まぁ、そもそもが小室の焼き直し的な音楽でもあるんですけど。
0078ドレミファ名無シド
04/12/09 15:10:45ID:KghUNrn7偶然似てしまった事と無意識にパクッてしまった事の二つがあるってのはわかる。
でもそれが他人のものの場合、それがどっちかはわかんないしなー。
0079ドレミファ名無シド
04/12/09 15:27:33ID:tLqcNQVh人間関係の問題が大きいと思うよ。
同じ程度のパクリでも、例えば素人なやつがパクったとして、
・自分の直接の師匠からパクるなら◎。
・スタンダード超大物からなら、まあ凡人。
・最近のプロからなら、ダサい奴。
・仲間や同レベルのアマチュアからなら、卑怯者。
・ライバル敵対関係の奴からなら、恥知らず。
ちなみにパクられる側が駄作なのに必死だと
それもかなりミジメですね。
0080ドレミファ名無シド
04/12/09 15:47:25ID:F/Z1zAxl「パクリだろ」という評価がされる基準は法律の基準より厳しい傾向にあるね。
なので、パクリかそうでないかは通常、法的観点というよりは道義的観点から語られている。
給食のアプローチは、道義的観点ともまた違って、どこをどう替えるとパクリと感じられなくなるか
という、人の音の認識の仕方を切り口にしていて結構面白い。
給食がそういう方向にもっと議論をリードしていってくれれば良スレになるかも。
0081Q蜀
04/12/09 15:55:48ID:1wi3nlL1>>65
もうしわけない、いまだ確認できていないのですが私が聞いたのはその曲のような気がします。
そうか、アルバムバージョンってのがあったのですね・・・。ありがとうございます。
>>79
自分に近いところでの話なら立場とかタイミングとか、そういった色々な事情を考えることができますよね。
私も自分の体験としてそんな話があります。
知り合いにミュージシャン志望の若者がいまして、その人に私が自分のデモを何曲か聞いてもらいました。
そしたら後日、「曲が出来たので聞いてください!」といって送ってきたその人作成のデモ、私が先日聞いてもらった曲にそっくり・・・。
私のところに送ってくるということは、おそらく自分で「似すぎてしまっている」ことに気がついていないのだろうなあと思いました。
一応それとなくそういう話はしましたが、どこまでわかってもらえたか不安です。
>>80
ネタが少なくてごめんなさい。後日追加投入の予定です
MIDIファイルもアップしてありますので、良かったら>>23の企画にどなたか他の方々にも参加していただければと思います。
0082ドレミファ名無シド
04/12/09 17:20:03ID:6PxBxag7Led Zeppelin Immigrant Songのパクリになるのか?
0083ドレミファ名無シド
04/12/09 17:46:19ID:O4ui9cX50084ドレミファ名無シド
04/12/09 19:07:57ID:KghUNrn7適当に今即興でありきたりなフレーズ書いてみるけど
あなたに 出会ってなければ 今の私は ありえなかった
なんかの歌にありそうだよね。もしこれとまったくほぼ同じようなフレーズがあったとき、
これをパクリというのかどうかということ。
0085ドレミファ名無シド
04/12/09 19:35:37ID:Z0zH2jK+カノンコードが使われてる曲を聴いて、いちいち
「この曲ってカノンのコード進行パクってる!」なんて言う人あまりいないけど
そのくらいありふれてるものだからなんだと思います。
0086ドレミファ名無シド
04/12/09 19:38:57ID:Cr94zcws浜崎ネタか?何か安倍潰されたモーヲタが必死になってるみたいだけど難しいだろな。
ソース読んだら確かにパクってるよ。それは間違い無い。でも1〜2行で切り替えしたり
中身入れ替えて繋がり変えたりしてるからシラ切り通せばそれ以上突っ込みようが無い。
ほんと無自覚っぽい安倍に比べて意識的にパクってるから本当は悪質なんだけど
意識があるだけにちゃんと逃げ道作ってるね。さすがプロ。モーヲタの斜め上を行ってるよ。
0087ドレミファ名無シド
04/12/09 21:54:18ID:KghUNrn70088ドレミファ名無シド
04/12/10 12:28:39ID:qR7j9dv80089ドレミファ名無シド
04/12/10 23:18:58ID:XCFvHMN7歌詞って字に出来るからばれやすいのだろうか。
0090ドレミファ名無シド
04/12/10 23:36:08ID:hff80omd0091PAK松本
04/12/10 23:41:07ID:N4hkKhrv丿 ノノノ \ l
/ 丿 ━ ━l l
l 彡 ̄■l■lミ
彡 彡 ∋ l 「オレンジレンジって、パクッテルよね...」
彡彡\ __l
こんにちは、ギターの松本です。みんな応援してくれてありがとう。
パクリだぜ〜とか言うやつはピントがずれてるよ。
僕達はいままでカバー曲オンリーでやってきたんだけど、今年はデビュー
15周年を記念して、ついにオリジナル曲を発表しようと思ってます。
デビュー以来カバーという形で僕達のリスペクトアーティストを紹介して
きたわけだけど、2003年は僕達のオリジナリティーを全面におしだしてい
きたいと思ってる。ファンの子達もそれを期待してるってライブやって
ても感じるし。
ボーカルも「これで変なわだかまりがなくなる」ってやる気をだしてる(笑)
やっぱり初めての作曲って難しいね。でも良い方法がみつかったんだ。
エアロのベスト盤かけながら、作業するといいリフやメロディーが浮かぶ
んだよ。なんか曲が空から降ってくるような感覚。
プロモーションにしても、バラードベストのときにサンタの格好して撮影
したりとか。あれは僕達なりの新しいプロモーションの仕方の提案みたい
な感じで。もっと言ってしまえば、今年のオリジナリティーを出していこ
うというコンセプトへの布石だったんだよね。その後しばらくして、浜崎
あゆみちゃんが、サンタの格好でCM出演をしていたのをみて、「リスペ
クトされてる(笑)」ってスタッフのみんなで盛り上がってたんだけど。
ここだけの話、2003年のライブジムの1曲目は僕達初のオリジナル曲で
いこうと思ってる。約束するよ。年末のドーム公演も期待していて。今
はまだガンズのドーム公演のビデオをみながら、スタッフとディスカッ
ションしている段階なんだけどね。曲目的には、みんなが買いなおして
くれた往年の再発カバーシングル曲の中からも演奏するよ。これまでの
僕達、これからの僕達って感じのコンサートにしたいね。みんな、遊び
にきてね。
0092ドレミファ名無シド
04/12/10 23:56:18ID:hff80omd楽器触った事の無い奴は来るなよ、不要だから。
0093ドレミファ名無シド
04/12/11 00:16:51ID:mBqYVAMgこれがわかってないアホねらーが大杉。
0094ドレミファ名無シド
04/12/11 03:39:12ID:+bHAX0pP│Gazebo「I like Chopin」 1983 作曲:Pier Luigi Giombini . . . │
│橘いずみ「26-Dec.11th,1968」 1996-03-21 作曲:橘いずみ │
│三浦和人「あなたを愛する想い」 1998-03-11 作曲:三浦和人 .│
└──────────────────────────┘
↓パクリ
┌────────────────┐
│Ryu「最初から今まで」 │
│2002-02-01 作曲:ユ・ヘジュン/オ・ソクジュン│
└────────────────┘
↑パクリだ!金払え .パ↑
┌─────────────┐ク.│. ..┌────────────┐
│ブラックホール「Outro」 │リ │ . │雅夢「愛はかげろう」 │
│2000-09-21 作曲:チュ・サンギュン .│←┴─.│1980-09-25 作曲:三浦和人.│
└─────────────┘ .└────────────┘
0095ドレミファ名無シド
04/12/11 06:35:11ID:JLusDQOrテニプリはスラムダンクのバクリです。
A「晴子、お前が連れてきた(見込んだ)男はいつのまにかウチに必要な男になったよ。」
B「手塚、お前が見込んだ男はいつのまにかウチに必要な男になったよ。」
A(高校ナンバー1プレーヤーの沢北は、バスケ狂の父が庭にバスケコートを作り、3歳の頃から毎日父と一対一をしていたのでバスケが上手くなった。)
B(越前は、テニス狂の父が庭にテニスコートを作り、小さい頃から毎日父と一対一をしていたのでテニスが上手くなった。)
A(主人公 桜木は流川と誰もいない所で一対一の勝負をして負けた。完敗。)
B(主人公 越前は手塚と誰もいない所で一対一の勝負をして負けた。完敗。)
0096ドレミファ名無シド
04/12/11 06:35:41ID:JLusDQOrB(テニプリでは、同じように山吹中の不良の阿久津が、青学にに乗り込んできて、部活が廃部になるだか、大会に出られなくなるだとか言っていました。また、阿久津は試合中にスラムダンクの三井と同じように「オレは誰だ。オレの名を言ってみろ」と言います。)
A(スラムダンクでは、桜木が陵南戦で頭をケガします。)
B(テニプリでも、同じように海堂が六角戦で頭をケガします。)
A(スラムダンクの全国大会一回戦の相手の豊玉高校には、ロンゲをチョンマゲにしてタラコ唇でケンカが強い関西弁男の岸本と、エースキラーといわれてるカリメロ頭の関西弁の南というキャラがいます。)
B(テニプリでも、全国大会に出てくるチームで 海堂と柳生と勝負をした六里ヶ丘中の二人は、全く同じような
ロンゲをチョンマゲにしてタラコ唇でケンカが強い関西弁男の男と、カリメロ頭の関西弁の男がいます。)
A(スラムダンクでは、『三井寿が「安藤先生、バ・・バスケがしたいです(泣)」。』と泣きながら懇願して、翌日ロンゲの髪をばっさり切ってくるという超有名シーンがあります。)
B(テニプリでも、全く同じように、宍戸が髪を切って、「テニスがしたい」と言うシーンがあります。)
0097ドレミファ名無シド
04/12/11 06:36:48ID:JLusDQOrB(テニプリでも全く同じように、全国大会直前、天才不二は自分が全国で通用するのかを確かめるため天才 橘と一対一をした。)
A(スラムダンクでは、しっかりしてるけどどこか抜けてる上司と
まだまだな男と女の記者がいます。)
B(テニプリでも、しっかりしてるけどどこか抜けてる上司と
まだまだな男と女の記者がいます。)
A(スラムダンクでは、コミックの中に○の中にキャラが小さくなったヒトコマギャグがある。ちなみに、これを一番最初にしたのがスラムダンク。)
B(テニプリでも全く同じように、コミックの中に○の中にキャラが小さくなったヒトコマギャグがある。)
A(スラムダンクでは、桜木とリョウタが「いっ」という掛け声でタイミングをとった)
B(テニプリでも同じように、阿」「吽」という掛け声でタイミングをとった)
0098ドレミファ名無シド
04/12/11 06:37:49ID:JLusDQOrB(テニプリでも全く同じように、ケガした先輩が帰ってきてガッツポーズするシーンがある)
A(スラムダンクでは、選手権監督をしている藤真というキャラがいてる )
B(テニプリでも全く同じように、選手権監督 の橘というキャラがいてる)
A(スラムダンクでは、キャプテンの赤木がケガをするシーンがある。また、スラムダンクでは、キャプテン(赤木)は厳しく副キャプテン(小暮)はやさしいという設定になっている。)
B(テニプリでも同じように、キャプテンの手塚がケガをするシーンがある。また、テニプリでもスラムダンクと同じように、キャプテン(手塚)は厳しく副キャプテン(大石)はやさしいという設定になっている。)
0099ドレミファ名無シド
04/12/11 06:38:39ID:JLusDQOrB(テニプリでも同じように、天才 不二が目にケガをして、遠近感がとれなくなったけど、その後大活躍して試合に勝った)
A(スラムダンクでは、流川という一年エースでクールで、女に興味がなく、バスケ以外に興味がないストイックで、口癖が「にゃろう」というキャラがいる。あとよく口をとがらせる。)
B(テニプリでも全く同じように、越前という一年エースでクールで、女に興味がなく、テニス以外に興味がないストイックで、口癖が「にゃろう」というキャラがいる。越前もよく口をとがらせる。)
A(スラムダンクでは、魚住が、実家が日本料理の店で、高校3年最後の大会で負けた時点で、バスケをきっぱりやめて板前の修業をしないといけないと父と約束していたという設定)
B(テニプリでも全く同じように、河村というキャラが家が寿司屋?かなにかで、テニスで負けた時点(テニス部を引退した時点)で家の寿司屋を継がなければいけないというような設定)
A(スラムダンクでは、県大会を準優勝した後、全国大会直前に愛知県の全国校と合同合宿して、どっちが上かと賭けるような熾烈な争いをしてました。)
B(テニプリでも全く同じように、全国大会直前に他の全国校と合同合宿して、どっちが上かと賭けるようにビーチバレーで熾烈な争いをしてました。)
0100ドレミファ名無シド
04/12/11 06:39:06ID:JLusDQOrB(テニプリでも全く同じように、チーム監督の女監督が倒れた)
A(スラムダンクでは、海南大付属は、神奈川ナンバーワン高校で、チームシンボルが『常勝』で、応援にも『常勝』の旗が使われたりしてます)
B(テニプリでも全く同じように、立海大付属は、チームシンボルが『常勝』で、また強いチームに『大付属』をつけてます。)
A(スラムダンクでは、全国大会に行った時に、湘北高校がCランクと高校バスケ雑誌で評価されてたり、全国最強チームの山王のビデオを湘北高校が見て研究していた)
B(テニプリも全く同じように、Cランクと新聞に書かれたり最強といわれている学校のビデオを部員たちが見て研究したりしている)
A(スラムダンクでは、流川を愛する女達の『流川親衛隊』というのがある)
B(テニプリでも全く同じように、『〜親衛隊』というのがある)
0101ドレミファ名無シド
04/12/11 06:39:37ID:JLusDQOrB(テニプリでは、スラムダンクの沢北に前髪二本つけただけの 大石というキャラがいてる)
A(スラムダンクでは、豊玉という学校のエースが、対戦相手のエースをケガさせる壊し屋という設定で、相手をケガさせるシーンがある)
B(テニプリでも同じように、よくボールを対戦相手にぶつけてケガさせることが多い。)
A(スラムダンクでは、いつでも笑っていて余裕のある怒らない監督キャラがいてる)
B(テニプリでも全く同じように、いつでも笑っていて余裕のある怒らない監督キャラがいてる)
0102ドレミファ名無シド
04/12/11 06:40:57ID:JLusDQOrB(テニプリでも全く同じように、菊丸と桃城のダブルスの時に、副キャプテンの大石からアドバイスを腕にマジックで書かれ、それが自信になり活躍した。)
A(スラムダンクの流川は、図太い神経で、唯我独尊 男と呼ばれている。また、クールで口癖が「にゃろう」「ふしゅう」などがある。)
B(テニプリの越前も、53号で、越前は図太い神経で、唯我独尊と呼ばれていた。また、クールで口癖が「にゃろう」「ふしゅう」などがある。)
A(スラムダンクでは、流川が大阪代表チームに「ながれかわ」と訓読みで間違われて呼ばれていた。)
B(テニプリでも全く同じように、流川のパクリである越前が大阪代表チームに「こしまえ」と訓読みで間違われて呼ばれていた。)
A(スラムダンクで、いつもクールでベンチにいる時でもチームの応援で声を出したりしない流川が、
ある強豪校と対戦した時チームのために大声をあげて応援していた。そして、周りの人から、あの流川が声を出して応援している・・・みたいなセリフがあった。)
B(テニプリでも全く同じように、流川のパクリでいつもクールでチームの応援であまり声を出したりしない越前が、
乾と柳(乾と昔一緒だったデータ男)かなんかと対戦したとき、大声をあげて応援していた。そして、周りの人もこれまた同じように、あの越前が声を出して応援している・・・みたいな反応だった。)
0103ドレミファ名無シド
04/12/11 06:42:17ID:JLusDQOrA(スラムダンクの流川は一年生でエースで、いつもクールでバスケにしか興味がなく女にも興味を示さないクールなキャラ。口癖が
にゃろう・ふしゅうなどがある。流川は、図太い神経で唯我独尊男と呼ばれていた。流川は大阪代表チームに
ながれかわ と訓読みで間違われて呼ばれていた。流川はベンチにいる時でも声をあげてチームを応援したりしないが
ある強豪校と対戦したとき、ベンチから大声をあげて応援する名シーンがあり、それを見たチームメイトが
あの流川が大声で応援してる・・・・みたいな反応があった。)
B(テニプリの越前(流川のパクリね)は、一年生でエースで、いつもクールでテニスにしか興味がなく女にも興味を示さないクールなキャラ。口癖が
にゃろう・ふしゅうなどがある。越前は、図太い神経で唯我独尊と53号ジャンプで呼ばれていた。越前は53号ジャンプで大阪代表チームに
こしまえ と訓読みで間違われて呼ばれていた。越前地方は有名なのに、無理矢理こしまえと。越前は声をあげてチームを応援したりしないキャラだが
乾と柳が対戦したとき、ベンチから大声をあげて応援するシーンがあり、それを見たチームメイトが
あの越前が大声で応援してる・・・・みたいな反応があった。)
0104ドレミファ名無シド
04/12/11 06:44:49ID:JLusDQOrそれなのに、スラムダンクと同じ設定(越前は沢北と全く同じ・スシ屋の先輩は魚住と同じ設定・監督兼選手のエースもスラムダンクで有名なキャラのパクリ)・同じシーン(アクツが荒らす場面は三井のしーんのパクリ・越前が一対一で手塚に負けるのは、
桜木が流川に一対一で負けるシーンのパクリ・三井がバスケをしたいと懇願するシーンをテニプリではパクってる)・同じセリフなどでもパクリがあるんですよ。
客観的に見て、パクリ以外のなにものでもないでしょう。テニプリ作者が自分から言ってるんですから。スラムダンクをはしからはしまで何回も読んで、漫画のイロハを学んだと・・・
で、それと同じものをテニプリでそのまま使うのって「パクリ」っていうんじゃありません?普通、漫画で他の作家の影響を受けるのは、カメラアングルや演出方法など漫画の技術的なことで、ストーリーやキャラ・シーン・セリフ・設定を使うことではないですよ。
普通パクリじゃなかったら、そんなスラムダンクをはしからはしまで知ってる許斐先生はあえてスラムダンクと同じものを使わずあえて避けるでしょう。しかし、51個もスラムダンクで反響があったものと同じものを使ったということは、
パクリということでしょう。
0105ドレミファ名無シド
04/12/11 06:59:56ID:SeAg02jv0106ドレミファ名無シド
04/12/11 17:51:50ID:JWcoIA8E0107ドレミファ名無シド
04/12/11 17:57:14ID:mBqYVAMgYUKIファンが浜崎パクリを言いまくり、浜崎ファンがなっちパクリを言いまくり…。
ってなかんじで増幅してるような希ガス。だとしたら凄く醜い・・・。
0109ドレミファ名無シド
04/12/11 18:48:53ID:mBqYVAMg↓
ttp://tv3.2ch.net/musicnews/kako/1037/10374/1037467061.html
ただ最近たまに「サザン、また自己パクリかよ」みたいなのは
マジでアフォかって思う。いやサザンも桑田も嫌いだけどさ。
その人から出るメロディーってのがあんだから。
aikoや古くはリンドバーグなんかもそうだけど。
そういうメロディーを書きたい人なんだから、って思う。
0110ドレミファ名無シド
04/12/14 23:12:37ID:IABb6Rbeレイ・デイビスって人だそうだ。中島らも(R.I.P.)の文献による。
0111ドレミファ名無シド
04/12/14 23:43:01ID:P1oI06ZR0112ドレミファ名無シド
04/12/15 01:33:34ID:SApWAnDOあれはわざとでは?
見つかり易いように意識的に。
0113ドレミファ名無シド
04/12/15 01:50:23ID:hCZVKRHI0115ドレミファ名無シド
04/12/15 04:21:47ID:aOXf2Bgt赤ちゃんが親の真似をして言語を覚えていくなんて、赤ちゃんでも知ってる事ですよ。
0116ドレミファ名無シド
04/12/15 21:29:45ID:EtPHe0oUあれは資生堂CMのためのタイアップ曲だからな。タミオの遊びだろ。
私 生 道
これが の きる
>>113
楽器持ったことないアホが叫んでおります。
0118ドレミファ名無シド
04/12/16 02:10:32ID:uiw5GyuN0119ドレミファ名無シド
04/12/16 16:47:16ID:Q81Vn7+rttp://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/puffy.htm
PUFFYはなぜ凄いのか〜より自由なコード進行〜
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nd6m-kwsm/riron.htm
0121ドレミファ名無シド
04/12/17 01:14:49ID:7pSQVoneこれ見て思い出したのがDavid Bowieの「レッツ・ダンス」のイントロ。
パクリの話とは関係ないけど。まあ定番手法なんじゃないかなと。
0123ドレミファ名無シド
04/12/27 18:59:32ID:S0XphIII0124ドレミファ名無シド
04/12/29 00:57:17ID:8Fi9bGZ/「あの日何か言いかけたキミをまだ覚えているよ」(※スネオヘアーが作曲)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05066&title=%A4%A2%A4%CE%C6%FC%B2%BF%A4%AB%B8%C0%A4%A4%A4%AB%A4%B1%A4%BF%A5%AD%A5%DF%A4%F2%A4%DE%A4%C0%B3%D0%A4%A8%A4%C6%A4%A4%A4%EB%A4%E8&artist=%BF%E4%C4%EA%BE%AF%BD%F7&ss=RINO&sk=Suneohair
浜崎あゆみ
「Over」
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B01814&title=Over&artist=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF&ss=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF&sk=CMJK
「no more words」
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=68068&title=no+more+words&artist=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF&ss=ayumi+hamasaki&sk=CREA%2BD%A1%A6A%A1%A6I
604 :萌える名無し画像 :04/12/26 23:53:44 ID:ve/dxx97
>>603
これはw
なっちどころじゃない、完全なパクリと言われてもしょうがない
けど、誰も推定の売上じゃあ叩く気にもなれんだろうよorz
609 :萌える名無し画像 :04/12/27 01:42:47 ID:mad56D9u
スポーツ新聞も週刊誌も2ちゃんがソースになる時代ですからスレ立てて騒いだら(ry
【盗作しても】推定少女と浜崎あゆみ【怒られない】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1104161482
0125ドレミファ名無シド
04/12/29 21:34:46ID:OZQ65u7rそれにこの程度じゃパクリにゃならんだろーに。
0126ドレミファ名無シド
04/12/30 09:52:12ID:4RSkxylHまた、この師には役に立つ助手がただ一人いるのみである。すなわち
模倣である。」(シェーンベルク、1917年)
0129ドレミファ名無シド
05/01/04 21:04:39ID:p1a/TbTD無駄にパクリを否定しているアホはこれがわかってない。
完全なオリジナルってのは芸術でないんだよ。
ただの落書き。
0130ドレミファ名無シド
05/01/05 02:31:21ID:Kkh9nIL1芸術とは違う
0131ドレミファ名無シド
05/01/05 04:19:42ID:+i2wgxCvF-G-Em-AmやC-G/B-Am-Gのコードで作られた曲は
芸術ではないということになるのか?
0132ドレミファ名無シド
05/01/05 07:12:25ID:Kkh9nIL10133ドレミファ名無シド
05/01/05 15:29:40ID:NaTIVu8mようは作った本人でなく受け取った側の認識。
受け取る側がよいと思えばそれは芸術。
0134ドレミファ名無シド
05/01/05 18:42:12ID:Wol+ahlQ0135Q蜀
05/01/06 09:26:12ID:LnEpa52g「売れる曲こそが俺の芸術だ!」と思って作れば芸術なんじゃいだろうか?
「大衆に認知される美学」の追及としての芸術、みたいな。
0136ドレミファ名無シド
05/01/06 09:27:05ID:1OKTQgRk死後になってから評価を得た芸術家なんかはゴマンといる訳だが。
>>133の論理で行くと、ゴッホらの作品は、彼の存命中は芸術の域に達してなかった…と?
0137ドレミファ名無シド
05/01/06 15:47:42ID:fOX4HJCz芸術にゃ”流行”ってのがあるだろう。
流行を狙って作ればある程度は大衆に受け入れやすく、
自我を通せば大衆には受け入れにくい。
>>135が言ってるが「大衆に認知される美学」を求めるとどうしても同じような物ができあがる。
「趣向」という言葉があるが、その言葉の通り方向・ベクトルが合えばいいんだよ。
「似てるからパクリ」というのはベクトルしか見てない・見えていない素人が言ってるだけ。
その周りにあるアーティストの味や技術を無視してるってことだと思う。
俺は浜崎や、ビーズ、Gacktはパクりだとは思わない。
ちゃんと彼らの作品になっていると思う。
○レンジレンジは聞くに値しないと思ってるがな。
そもそもパクリかどうかを議論するのはバカバカしいんだよ。
0138ドレミファ名無シド
05/01/06 16:22:01ID:DJbS2dhf最近売れた曲のミエミエの二番煎じなどは特に。
手法や進行を真似しつつも元歌と全然違う仕上がりにしてしまうのは
芸術だと思う。
0139ドレミファ名無シド
05/01/06 16:36:17ID:iHUCyc9R「大ヒットしたあの曲と同じような感じのを作って一儲けしてやろう」
というのは精神そのものがすでにパクリの精神だから好かない。
創作、芸術の精神からは外れる気がする。視点がビジネス的。
0140ドレミファ名無シド
05/01/06 17:42:45ID:lnrJdldeそれを認めないならただの主観だな
0141ドレミファ名無シド
05/01/08 23:30:32ID:I6PGotoK「大衆に認知される」=「芸術」ってのは正しくないよな。
大衆がバカなのが問題かと思われ。
0142ドレミファ名無シド
05/01/10 23:51:02ID:fgG+5ORkオランゲの以心伝心とドクターマリオと、
花とシーソーゲームのパクリってのは、ありえないと思う。
もし自分がドクターマリオのあのBGMからパクるとしたら
もっと変な笑える、例えばヒゲダンスのような曲になってしまうだろうし、
シーソーゲームからバラードにしようというのはとてもじゃないけどできないと思う。
やっぱバラードにしようとおもってパクるならそこらへんからパクるだろうし…。
もし同じジャンルっぽいもの、同じ曲調で似たメロがパクリだというなら、
ドラえもんの歌とチーターの三百六十五歩のマーチはどちらかがどちらかのパクリだってことになるとおもう。
でだしの部分、ちょっと両方鼻歌でうたってみ。
ただ、ロコローションの件と以心伝心=メモリーズなんじゃないか、っていう想いはある。
メモリーズとは、かなりテンポや曲風もかぶってるので・・・。
曲風がかぶってないところからメロディーもらってこようとは、
もしパクるとしても思いつかないなぁ。
姫神のメロディーから大塚愛風にしようとおもうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています