トップページcompose
1001コメント361KB

独り言と雑談のスレッド101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/11/19 17:44:23ID:zz8KAiKs
前スレ
独り言と雑談のスレッド 華麗なる100get
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098802003/

朝夕の寒さが深まる長月、皆様どうお過ごしでしょうか。
0382Q蜀04/11/25 01:33:16ID:CO0+Lr83
>>381
前にここで車検が間に合わないかも、って言ってた人?
間に合ったようでなにより。
ユーザー車検ってやったことないんだよな。3万は安い・・・。
0383名無しさんだよもんや04/11/25 01:52:30ID:jIRGgn1R
メトロノームを裏でならして 表をてびょうびょうびょびょびょ えろば
0384名無しさんだよもんや04/11/25 01:53:28ID:jIRGgn1R
しかし誘拐未遂多いな どっかにそういうHPあんのじゃねぇのんか
0385Q蜀04/11/25 01:55:05ID:CO0+Lr83
クリックを裏で聞きながら3連。
クリックを3連で聞きながら以下略

あーもう。頭ぶりぶり。
0386はんぱろんげ04/11/25 01:59:02ID:jHdY9Ia7
>>377
>え?当日はこのスレでみんな僕と握手!でしょ?まさか裏切らないよな?

まぁ…モニタの向こうも孤独な人間だ、と信じるのも良いのではないでしょうか。

>>384
ロリ関連犯罪は報道により模倣犯が増えやすい部類の犯罪らすい。
0387はんぱろんげ04/11/25 02:09:40ID:jHdY9Ia7
楽器板らしいネタに食い付いてから寝よう。

>>385
経験則による適当な持論なんで聞き流して良いのですが、メトロノムの使い方。
リズムを鍛える時は細かく、タイムを鍛える時には大きく鳴らす。
しかしクリック遅くしても大きく鳴らすのは限界ありますね。そこでこのテク。
全音符なんてもう古い。これからの時代は6小節ですよ。

メトロノームを1拍半毎で鳴らしていくと、7小節目の頭までクリックが合いません。
つまり、「6小節につき1クリック」と同等の長さで引っ張れます。
スウィングしながらブルース進行でアドリブでも取ろうもんならもうすんごいですよ。
だってクリックはずっとイーブンだからね。ぐはは。キツイorz
0388ドレミファ名無シド04/11/25 02:14:09ID:SnGk848T
>>384 この楽器板にもヤバそうなスレがすでに…
0389(ry04/11/25 02:26:42ID:2lxz2ndN
あのスレのひとたちはそんなことしないやい
(含む自分)

いや実は最近見てないけど。
ギャルゲのスレ、また立たないかな
0390Q蜀04/11/25 02:38:25ID:CO0+Lr83
>>386
信じるものは救われる。俺は、みんなを信じている。
力を合わせて一緒にクリスマスを倒そう!(少年ジャンプ風)

>>387
小節毎とかはなぜかけっこうあってたりするんだよね。
でも一拍づつだとうまくいかない。
まあ、気長にリハビリしよう・・・。

しかし何故6・・・?
0391名無しさんだよもんや04/11/25 02:47:00ID:jIRGgn1R
そんなことよりハネるクセがついて困ってます
0392Q蜀04/11/25 03:01:45ID:CO0+Lr83
ハノンの後半に和音らしき練習があった。
これをやってみよう。

譜面見ただけで失神しそうな勢いがあるが、なんとかなるだろう。
習いたい。でも月謝なんて払えねえ・・・。orz
0393(ry04/11/25 03:29:23ID:2lxz2ndN
ちなみにハノンのラストのトレモロの練習は死ねる。
っつーかいまだにたぶん規定テンポで弾けない。弾けるかよアレ。
0394(ry04/11/25 03:31:05ID:2lxz2ndN
和音はベートーベンのソナタとか弾いてるときバッキングが気になって気になって
三和音とか四和音とかだけ何十回何百回って弾く練習してたなぁ
だから今そっちで困ることはあまりない・・・・けど・・・・

音が出せてもリズム感その他がぜつぼうtlljhgkjll;:」
0395(ry04/11/25 03:31:55ID:2lxz2ndN
おいらに関して言えばひたすら同じ和音を何回も弾いて、
幾つか続けて弾く練習をして・・・・って感じだったので、
実はハノンの和音練習はやってない。
でも、たぶんハノン使ったほうが効率いいと思う。
0396(ry04/11/25 03:39:18ID:2lxz2ndN
あ、そうだ思い出した。
なんか、組み合わせで二音ずつ弾いて、三音ずつ弾いて・・・・って
だんだん数を増やしていく練習をやったような気がする。

以上参考にならない鍵盤楽器の練習法ですた。
0397はんぱろんげ04/11/25 03:40:21ID:jHdY9Ia7
>>390
それは多分、僕が言うところのタイムではなくリズムの方ではないかと。
クリックを16分とかで細かく鳴らしつつ基礎練習などいかがか。

>しかし何故6・・・?

いや別に、最初にまず6ありきの話じゃなくて、必然的に6になるというだけの話で。
4分の4拍子に対して1拍半のポリリズムを入れると頭が合うのは7小節目、ということ。
8分音符で計算すると分かりやすい。8と3の最小公倍数は24つまり6小節、なのです。
…ぽまえらムージサンですから、分からない人は自分でリズム譜でも起こしてください。

あまり厳しくて、実際の練習ではブルース進行しか出来ないです。俺は。
某音大でタイムを鍛えるのに使われる鳴らし方らしいので、是非お試しあれ。死ねる。
さらに鳴らしたままのクリックを4分表→4裏→2拍3連…などとチェンジしたりするらしい。軽く死ねる。
0398Q蜀04/11/25 03:42:27ID:CO0+Lr83
>>396
>なんか、組み合わせで二音ずつ弾いて、三音ずつ弾いて・・・・って
>だんだん数を増やしていく練習をやったような気がする。

どうやって増やしていったんだろう・・・。
さあ、思い出すんだ!

ハノン最後までなんて、いったいいつになったら出来ることやら・・・。先は長い。
0399Q蜀04/11/25 03:49:22ID:CO0+Lr83
>>397
ズレズレにしてくやつ?それは良くやるような。
俺すごい勘違いをしてる?6小節に1回クリックをならすのかと思ったのだが・・・。

>さらに鳴らしたままのクリックを4分表→4裏→2拍3連…などとチェンジしたりするらしい。軽く死ねる。

これは良くやるよ。基礎連で。
これ、行くときはいいんだけど一周して戻ってくると最初の拍がぐちゃぐちゃになるんだよな・・・。
どっちにしろ先は長い・・・。

組み合わせがなあ、たまにこんがらがるんだよな。
左手8分、右手2拍3連とか。落ち着いてやればいいんだが、ふと出てくるとぐちゃぐちゃ。
0400(ry04/11/25 03:52:41ID:2lxz2ndN
>>398
いやだから、たとえばG7だったら

ソシ ソレ ソファ
シレ シファ
ソシレ ソシファ(以下略
って増やしていくの。

シャープフラットの位置が苦手な和音でこれをやると非常に良い。
まぁ自分の場合手が小さかったからなー

>左手8分、右手2拍3連とか

死ねるな。ショパンで始めて出てきたときはどうしようかと思った・・・
今即座にやれっていわれてもムリと思ってふと膝でやってみたらできた。
偉いぞ自分!
0401Q蜀04/11/25 03:52:48ID:CO0+Lr83
つまりあれだ、ベースラインがボサノバの定番パターンである場合に出てくる
上モノが3連になってるところとかね。

イパネマのBメロ(っていったらいいのか?)の部分みたいなやつ。
あれを一人で弾くと死ねるの。どうしても一緒になってしまう・・・。
0402ドレミファ名無シド04/11/25 03:54:33ID:gvs5AJ/9
>>397
8と3の最小公倍数は24つまり3小節
0403Q蜀04/11/25 03:55:26ID:CO0+Lr83
>>400
なるへそ

ピアノの人ってこともなげに左手3連、右手5連とかやるよね。頭の構造がわからん。

なんだっけか、ピアノのすごい難しい曲。幻想協奏曲だっけ?
左手がずっとウネウネ動いてるやつ。

あれ、どうやって練習してるんだろかね。俺には一生弾けない。間違いない。
0404Q蜀04/11/25 03:57:49ID:CO0+Lr83
リズムじゃなくて話がずれまくった(藁

いいんだよ、俺はいわゆるポップスのピアノが無難に弾ければいいのさ。
でも3つ鍵盤を押さえたときにたまにずれるのが許せないんだ。
たったこれだけの音が何故ずれる?と。しかも3本とも俺の指なのに。同時押しが出来ないなんて。
0405(ry04/11/25 04:02:34ID:2lxz2ndN
>ピアノの人ってこともなげに左手3連、右手5連とかやるよね
幻想即興曲(だっけ?)にはそんなん無かった筈だw
そこまで行ったら現代曲。おいらはムリ。

たしか、幻想〜は八分に三連でなかったっけ。

ちなみにどうやって練習するかっていうと、
楽譜に縦線をひくの。わかりやすい拍のほうを基準にして「ここにこの音が入る」っての。
で、とりあえずそこに入るようにゆっくり練習。ひたすら弾いてガタガタでも無視。
テンポが速まるにつれて感覚で綺麗に入るようになってくる。
0406はんぱろんげ04/11/25 04:02:40ID:jHdY9Ia7
>>399
そうそうズレズレにしていくやつ。
6小節に1回なんて超スローに鳴らせるメトロあるなら欲しいもんだw

キモは基礎練じゃなくサイズのある実際の曲を延々とアドリブで演奏するってとこ。
だからブルース進行にならざるおえないのです。

クリック鳴らしたまま取り方を変えていく方も同じく、基礎練じゃなく楽曲でやる。
で、テンポがチェンジする時も曲の進行は止めないの。
4表と4裏を交替する時に絶対に1拍ズレるじゃん!といった不合理と戦いながら。
先に挙げた1拍半の取り方も織り交ぜて、数コーラス毎に適宜チェンジ。

もう寝ますよ。本当に。
0407名無しさんだよもんや04/11/25 04:03:17ID:jIRGgn1R
幻想即興曲かn
左手3連で右手16分の ものすごい遅いテンポで練習したことがある
0408(ry04/11/25 04:07:02ID:2lxz2ndN
スケルツォの四番は弾いてるのに幻想即興曲を弾いたことがない自分は
すごく奇特な人間だと思う。

なまじスパルタな先生につくと一般的な曲というやつをさせてもらえない。
0409はんぱろんげ04/11/25 04:07:56ID:jHdY9Ia7
>>402
ぁぁごめん本当だ6とか言って馬鹿みたい
でもいいの、どっちみち3小節で進行する曲なんてまずないの
6小節もしかり
あったとしても特殊なので練習には適さないと思うの
なのでどっちみちブルースやるしかないの
あと幻想即興曲の一番有名な3か4あたりにあるの
左手5に右手6

寝るの
0410Q蜀04/11/25 04:09:19ID:CO0+Lr83
>>405
あれ?そうだっけか・・・。
途中に5連だか7連だか、とにかく左手のフレーズとまったくリズムに関連性のないところがバリバリでてくるやつ。

そう、縦線を弾いて練習するのは俺の腐りかけた頭でもわかるんですよ。
でもピアノやってた人にきくとそうじゃない人もいるみたいでさ。

「どうやって練習したの?右手のこの音とこの音の間に左手のこの音がはいる、みたいな?」
って聞いたら

「そんなのわからない。適当」
っていうわけさ。

だからといって弾けていないわけもなく、超スローで弾いてもらうとそれぞれが独立してちゃんとリズムにあっている上、
左右をあわせてもちゃんと音楽になっているという不思議。あれは人体の不思議としかいえん。わからん。

あれかな、(ryがいうところの「テンポが早くなって」を通り過ぎて一度戻ってきてるから本人は無意識、というだけなんだろうか。
しかしそれにしたって練習過程では(ryが教えてくれたようにタテを意識するもんだと思うのだがなあ・・・。

>>406
俺はたまにアレンジしてるときクリックを出し忘れる。ループがなってるところはそれにあわせて弾いてるが
間奏などで8小節くらいリズムが消えたりする。しまった、と思いつつなんとなく一人旅をすると8小節後にぴったりオケが帰ってきたりとか。

という経験があるだけで俺もそんなスローなメトロノームはもってませんw
0411はんぱろんげ04/11/25 04:10:21ID:jHdY9Ia7
じゃねーや左手6に右手7だったか
どっちみち知りません
ガキの頃誰かに聞いた話
えーとあそこだ
さすがの猿飛で劇的なシーンの時に使われてた
もうだめぽ
0412(ry04/11/25 04:10:35ID:2lxz2ndN
すごくでもないか・・・・
ピアノ人口からしたらアレだけど結構起こりうる事態なのかも。

メチャクチャ上手くもなく、かといって初心者でもなく。
0413Q蜀04/11/25 04:11:33ID:CO0+Lr83
寝る、といいつつリロードを繰り返すやつは2ちゃん中毒、というがここまでの重症患者は久々にみました。

>>409
左手5に右手6、か。なるへそ。そんなんだったかもしれない。
0414名無しさんだよもんや04/11/25 04:15:18ID:jIRGgn1R
検索してもアレしかでてこないの
0415(ry04/11/25 04:16:18ID:2lxz2ndN
>>410
慣れればそうでもないのかもしれないし、
自分はリズム感アレだから線引いたけど出来る人は出来るんでないかな?
でも出来ないなら縦線引いて、だんだん速度上げて感覚掴むのが絶対に早い。

友達が昔「ロングバケーションで木村拓也が弾いてたのを見て弾きたくなった」といって
課題でもないのに練習してたのって幻想〜じゃなかったっけな・・・
なんかやりにくいリズムが出てきた困ったって話してたのは覚えてるのだけど。
というか、自分がやった曲にもあったような気がしてくる不思議。
・・・・・五連+四角いのとかはあったかもしれない。
さすがに五連七連は無いと思う。

そしてショパンとかの楽譜は全部大学においてある。。。。練習しろよ。
0416(ry04/11/25 04:17:12ID:2lxz2ndN
5連7連はどっちも素数で割り切れないからとりあえず人間業じゃない。



やる人はやるんだろうか・・・・
0417ドレミファ名無シド04/11/25 04:18:37ID:Meald7xF
(;`・ д´・)オ、オドッチャオウカナ?
0418(ry04/11/25 04:18:42ID:2lxz2ndN
て、五連七連て誰もいってないしー
どこで脳みそ捻じ曲がったんだー
0419(ry04/11/25 04:19:22ID:2lxz2ndN
>>417
|・∀・).。oO(・・・・・・・・・)
0420名無しさんだよもんや04/11/25 04:21:06ID:jIRGgn1R
よーしパパ
2吐く3連を 556にわっちゃうもんねー
0421Q蜀04/11/25 04:22:25ID:CO0+Lr83
まあおちつけ、5連とか7連はめったに出てこないからいいんだ。
俺が出来ないのはこれ・・・。

http://www.yonosuke.net/clip/4/12179.mp3

2拍3連の3つ目と、ベースラインの2つ目の音の関係がどうにもこうにも。
あーなさけない。
0422はんぱろんげ04/11/25 04:23:48ID:jHdY9Ia7
>>413
いいかぁ、りろーど繰り返してるんじゃないんだ
書き込むと勝手にりろーどされるんだ
それだけなんだ
あと寝るのは意志じゃない
肉体の限界ぽ
0423(ry04/11/25 04:26:41ID:2lxz2ndN
これは両方一緒に弾くわけじゃないんだよね・・・
もう練習するしかないんじゃ?
確かに微妙にズレてるし、打ち込み準拠じゃ厳しいだろうけど

つーかクオンタイズ掛けた方が早(ry
ピアノの場合、ルバートとか掛かってる分「なめらかにきこえればいい」わけで
数学的にキッチリやれてる必要はないんだし、
弾けなくても気に病むほどじゃないような。
0424Q蜀04/11/25 04:36:31ID:CO0+Lr83
>>423
いや、同時に弾くときのことよ。バラバラでも難しいけど。

これね、出来てるのと出来てないのを聞くとすごい差があるのよ、なんていうか。
だからたぶんここまでは最低限必要なラインだと自分のなかで勝手におもってる。
たんに出来ないからくやしい、というだけという意見もある。

>クオンタイズ

バカァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0425ドレミファ名無シド04/11/25 04:37:15ID:Meald7xF
|
|⌒彡
|冫、 )
|` / …ジー
| /
|/
|
042604/11/25 04:38:01ID:Go00Gnox
>>421
今ちょっとやってみたけど、気を抜くと右手が
付点8分 付点8分 8分
になるね。
0427ドレミファ名無シド04/11/25 04:38:27ID:Go00Gnox
あ、クソコテ入れっぱなしだった。やっちった。
0428Q蜀04/11/25 04:40:29ID:CO0+Lr83
>>425
|д゚)カンサツガエシ

>>426
そうなのよ。って、ヨネちゃん気を抜かなかったら出来るの!?
俺、どんだけ気張っても無理なんです。

>>427
(・∀・)ニヤニヤ
0429名無しさんだよもんや04/11/25 04:41:14ID:jIRGgn1R
あきらめたらそこで死合終了でしよ
0430ドレミファ名無シド04/11/25 04:43:45ID:Go00Gnox
>>428
幻想即興曲の頭はちょっと練習しました。
つか常に気が抜けてるからw
0431Q蜀04/11/25 04:46:41ID:CO0+Lr83
>>429
ところでその「や」はいつまで保有なさっているのでしょうか・・・?w

>>430
なんでそんなことを・・・?
まさかピアノでモテモテ大作戦!?
0432ドレミファ名無シド04/11/25 04:50:46ID:Go00Gnox
>>431
楽器屋でピアノが置いてあったときのハッタリ用ですよ。
かなーり昔に練習したから頭の有名なフレーズしか覚えてないけど。
0433(ry04/11/25 04:51:58ID:2lxz2ndN
おいらは逆。左が付点(二個)になるw
三連符は何故か崩れない。なんでだろう。

おいらの場合初挑戦は何だったかな・・・・
ぱっと思い出すのはスケルツォのラストなんだけど。


アレ?右手の三泊目が左の二泊目の後でいいんだよね?
ぐあああああああ
0434(ry04/11/25 04:53:57ID:2lxz2ndN
ついでに力つきたので寝る。
0435(ry04/11/25 04:55:34ID:2lxz2ndN
左のリズムが変にシャッフル入る・・・なんでだろう・・・・
0436名無しさんだよもん04/11/25 04:58:02ID:jIRGgn1R
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  .←や
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / |
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /    .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /  .││  .│

0437ドレミファ名無シド04/11/25 04:59:48ID:Meald7xF
  _____
`γ∴:∵∴∵ヽ
`/∵//  \ヽ
|:/ (・) (・) |
(6   つ   |
|  ___  |  ソロソロカナ・・・
`\ \_ノ /
  \____/
0438や(ry04/11/25 05:00:27ID:2lxz2ndN
結局

できねぇようわぁああああん

だけどやが戻ったのでよし。
0439Q蜀04/11/25 05:03:16ID:CO0+Lr83
>>432
やっぱモテモテ用か・・・。
彼女と楽器屋さんに立ち寄って
「ねー、なんか弾いてー」って言われた時用に練習したんだな!
汚らわしい!不潔よ!

俺も練習します。


>>433
>アレ?右手の三泊目が左の二泊目の後でいいんだよね?
逆ですから!!!
0440や(ry04/11/25 05:06:00ID:2lxz2ndN
結論。

クリックを二倍にして練習すれば万事解決。

>>439
ぐっはー
ちなみにおいらの場合左手を機械的に弾きつつ右手に意識を置くことで解決してたぽ
なので、左手に休符が入るとアウトw
0441や(ry04/11/25 05:06:52ID:2lxz2ndN
つか休符が刻めない・・・・・・

il||li _| ̄|● il||l

これがオイラのリズム感の問題だったのか。
0442や(ry04/11/25 05:10:48ID:2lxz2ndN
今確認したら間違ってなかった・・・・
右手と左手を間違ったらしい

って、なんか余計気になって眠れなくなったじゃないかー!

                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  .←Q
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / |
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /    .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /  .││  .│
0443や(ry04/11/25 05:12:36ID:2lxz2ndN
違う・・・・・四拍目を二拍目って書いてたのか・・・・
(二音目を二拍目でも可。つか泊じゃなくて拍だし)

今度こそ寝る。つーか何やってんだかわかんね('A`)
0444ドレミファ名無シド04/11/25 05:18:46ID:Meald7xF
♪    ランタ ランタ
♪    ランタ タン
ヽ(゚ε` )ノ
 (へ  ) ランタ
   ω > タンタ タン
0445ドレミファ名無シド04/11/25 05:23:23ID:Go00Gnox
今シーケンサー立ち上げて試したら全然ダメ。
そもそも片手でもリズム揺れすぎ・・・・。

僕はギタリストなのでクオンタイズします。
ケンバニストの方は練習するように。

そういえば左手で四角書きながら右手で三角書くのも未だにできないなあ。
0446あーぷ04/11/25 05:27:36ID:HhSwrmso
まだやってたのか・・・。

試しに弾いてみました。
朝から落ち込みました・・・リズム感絶望的・・・_| ̄|   (((((○
0447あーぷ04/11/25 05:40:31ID:HhSwrmso
うーん、これは基礎から積んでいかないと駄目だな。
そもそも自分の場合、ピアノもオルガンもやったことがなくていきなりバンドでキーボードだったからなあ。
普通に鍵盤弾きが出来るはずのことが全く出来ないや。

>>445
はい、一から修行しなおします。。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
0448Q蜀04/11/25 05:47:05ID:CO0+Lr83
数々の人を苦しめて俺は眠りにつくわけだ。

>>445
>僕はギタリストなのでクオンタイズします。
鍵盤はクオンタイズすればいいけどギターはそうはいかないからな。
どっちのほうががんばらなきゃいけないかは自明の理。

・・・自爆したような気がする。

三角四角くらいは俺でも出来るぞw

>>447
大丈夫、今のところ誰も出来ていないから(藁
0449あーぷ04/11/25 05:52:15ID:HhSwrmso
>>448
これから暗い気分で仕事に向かわなければいけない私を横目に、自分は安らかに眠りに付く訳ですね。
ちくしょー、そんなことが許されるとでも?





お疲れ様でした。オヤスミナサイ。
0450ドレミファ名無シド04/11/25 06:04:59ID:Go00Gnox
>>448
何も言い返せない・・・・。

でも真面目に最近鍵盤が楽しくて仕方ないかも。
鍵数もっと欲しいなあ。61にしときゃ良かった。
0451Q蜀04/11/25 13:31:44ID:CO0+Lr83
>>449
安らかには寝られなかったよ・・・w
最近稀にみる眠りの浅さだった。おかしいなあ。

>>450
オーディオデータをクオンタイズすれば問題なし。
0452ドレミファ名無シド04/11/25 16:42:39ID:kTpnu8Pq
俺もギタリストだけど、キーボードのコード弾きなら
最初コード音だけ記憶して、あとからリアルタイムでタイミングだけを入力してたことあった
どんなソフトでも出来るのか分からないけど、
どんな難しいコードが出てきても無問題な所が良い
タイミングだけならリアルタイムの方が良いし
0453Q蜀04/11/25 18:58:21ID:CO0+Lr83
>>452
へー、Cubaseにはなさそうだな・・・。あるのかな。


いや!違うんだ!俺は楽器を練習しなきゃいけないんだ!
クオンタイズに頼るようなことは極力減らすという方向で善処するよう上のものと相談してみます。
0454ドレミファ名無シド04/11/25 20:13:02ID:rLWZUSzE
純粋にエロい感情だけのセックスしてみたい
0455Q蜀04/11/25 21:01:11ID:CO0+Lr83
【音楽】メタリカ、イラク米軍のへヴィメタ攻撃にコメント
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1101382145/

これすげえな。なんというか、なんなんだろうなあ・・・。
こういう使い方ってどうなんだろうか・・・。

>>454
それ以外のものがあるのかと問うてみたい。
0456ドレミファ名無シよ04/11/25 21:07:39ID:3obYqjKK
バンド組んでライブの日を決めれば練習量激増

良い事思いついた
今更ヤマハ音楽学校みたいなとこに通うんだよ
眞鍋かをり似の先生を探して、その下で修行すればメキメキレベルアップする
しないはずがない

>>454
オナ禁するんだ
0457Q蜀04/11/25 21:12:51ID:CO0+Lr83
>>456
真鍋かをり似の先生を紹介してください。そしたらメキメキです。
0458ドレミファ名無シよ04/11/25 21:30:30ID:3obYqjKK
>>457
俺も橋本麗香似の先生がいたらメキメキです
橋本麗香似の先生を紹介してくれるんなら紹介するよ

死ぬ気で探すわ
0459Q蜀04/11/25 21:32:45ID:CO0+Lr83
>>458
うん、かなり直球ストレートど真ん中って感じだわ。かなりメキメキですね。
見つかったら俺がもらっとくよ。
0460Q蜀04/11/25 22:26:36ID:CO0+Lr83
最近、伊藤美咲に魅力をあまり感じなかったが、最近の最近はまた良い感じになってきた気がする。
いったいどこに変化があるのだろうか。
0461ドラミファ名無シド04/11/25 23:03:04ID:rFsH6M0R
>>460
>いったいどこに変化があるのだろうか。

Q氏の心境
0462ドレミファ名無シド04/11/25 23:04:32ID:YPBHoRXf
ハセキョー似の先生きぼんぬ
0463Q蜀04/11/25 23:12:45ID:CO0+Lr83
>>461
斬新な視点だな。それはあるかもしれないが・・・。

>>462
オマエラさっきから黙って聞いていれば贅沢言い過ぎです!テレビの見すぎですよ!!!
0464ドレミファ名無シド04/11/25 23:14:41ID:LuyvAl2J
女が野郎の先生探すんだったら誰がいいんだろうなあ
今だったらオダギリジョーとかか?
0465ドレミファ名無シド04/11/25 23:15:12ID:LuyvAl2J
あげちまった すまん
0466ドレミファ名無シド04/11/25 23:22:08ID:YRLVfw9D
コウダクミの横っ腹だけナメリタイ
0467くりふ04/11/25 23:37:03ID:J71jwdTi
小学校の時は「虫とかじっと見てたりして授業中は心ここにあらずの変な子」だったが
小6の時についた家庭教師が若い鈴木京香のような美人だったためみるみるメキって「成績のいい変な子」になった。
あの先生美人だったなぁ。
中学合格のご褒美に「エルム街の悪夢5」を観に連れてってもらったっけ。


美人=メキメキはガチ。
0468ドレミファ名無シド04/11/25 23:41:23ID:EaOfutex
恋はメキメキだな
0469あーぷ04/11/25 23:45:44ID:eAA/k5dZ
君たち、動機が不純ですよ。



誰か安藤裕子似の先生を探してきてください。
0470くりふ04/11/25 23:49:17ID:J71jwdTi
メキメキで思い出したが
カーマは気まぐれとテイクオンミーだけは一生好きになれそうもない。
0471Q蜀04/11/25 23:49:34ID:CO0+Lr83
>>467
そして今は「成績がよい」が外れてただの立派な変な子になったわけですね。

で、その先生は何に似てたの?

>>468
恋はメキメキ・・・。つんくが作りそうだな。

>>469
また渋いところを・・・。
0472ドレミファ名無シド04/11/25 23:55:21ID:YPBHoRXf
小学校の頃、深津絵里似の美人の先生いたな。
俺はMだからわざと問題起こして、困らせて、怒られたりもした。

メキメキにはならなかったな。
0473あーぷ04/11/25 23:59:07ID:eAA/k5dZ
>>470
ではGIオレンジのサイキック・マジックを聴いてみてください。
きっと言葉にならない叫びをあげたくなってくるハズ。

>>471
いいとこついてるでしょ。
あと何気にRie fuとか信近エリが気になってたりして。

>>472
深津絵里似の先生に優しく叱られたい・・・。
0474Q蜀04/11/26 00:02:29ID:VndKA3l9
昨日はあんなに真面目に音楽の話をしていたというのに・・・。

>>472
おお、メキメキの失敗例が。
つまり分析すると色気が足りないとメキメキしない、ということでFA?
0475あーぷ04/11/26 00:02:34ID:orhATCum
CMを見て思った。
平原綾香って本当は何歳なんだろう・・・。
紅白の記者会見見て、大塚愛のほうが年上だということに驚いたのは私だけではない筈だ。
0476ドレミファ名無シド04/11/26 00:24:43ID:DQfJB8d3
>>471
恋はメキメキってブルースブラザースのあの曲の邦題だよ
0477いいだばし04/11/26 00:35:58ID:eX7uSXzh
暗闇にどっきり
0478ドレミファ名無シよ04/11/26 00:37:18ID:OTYu7Cx0
>>469
安藤裕子も良いなぁ
このあいだテレビであがり症で悩んでるって言ってたんだけど
恥ずかしそうにそのことを言っている姿がつぼに入った
0479とほほ04/11/26 01:07:14ID:u/W+XP/m
直接教わらなかったけど、高校の時の保健体育の先生が良かったなぁ…
俺は全然知らない先生で、いきなり俺の名前を知ってて「おぉ、この先生は違う」って思ったっけ。
でも婚約してて「石垣島へ行く(?)」みたいなこと言ってて、気付いたらいなくなってた。
あの先生今も元気かな…。

今書いてて気付いたけどいつか珊瑚のかけらを持って来て俺にくれたっけ。
あれがお別れの挨拶だったんかな。。。
0480Q蜀04/11/26 01:09:27ID:VndKA3l9
>>475
平原綾香に年齢を偽るメリットは薄いと思われるので白じゃないかなあ。
通ってる大学とかの様子テレビで流してたし。

476
気がつかなかった・・・・。

>>479
せつなーーーい
一曲できそうですね。

でははりきってどうぞ!(他人任
0481ドレミファ名無シド04/11/26 01:19:42ID:LSlFOvAf
音楽学校の先生がギター歴1年が初心者、2年が中級者、3年が上級者って言ってたけどこの発言についてどう思う?。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています