●電子ピアノスレッドPart18●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2
ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html
カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html
ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html
コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html
カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html
エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html
テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0081ドレミファ名無シド
04/11/14 16:49:55ID:k2jea9bh『コング』って、笑ってしまった・・・。
0082ドレミファ名無シド
04/11/14 18:26:17ID:SrRC+n7Lかなり古そうなモデルだな
アナログ音源でタッチレスポンスもなさそう
0083ドレミファ名無シド
04/11/14 21:09:27ID:Nj7MjkcQとのことなので、板を決めましょう
0084ドレミファ名無シド
04/11/14 21:18:29ID:atKoUNxH0085ドレミファ名無シド
04/11/14 23:21:06ID:8oYIYmuRコルグのサイトでリチャード・クレーダーマンがショパンをラフな感じで弾いているけど
これぐらいデジピでも弾けたらいいな。
0086ドレミファ名無シド
04/11/14 23:25:50ID:IcRw6ux4008785
04/11/14 23:37:54ID:8oYIYmuRリストの一番有名な奴でした。逝って来るわ。
0088ドレミファ名無シド
04/11/14 23:45:53ID:tZBhjLhb教えて頂きたいのです。
電子ピアノって、電気製品なので壊れる事も多々あるのですか?
我が家のパソコンや、冷蔵庫、何でも、ホントによく壊れますから、心配です。
壊れた場合、皆さんは、どうされているのでしょうか?
壊れる事をみこして、安い物を買って、何度も買い換えられるので
しょうか?
0089ドレミファ名無シド
04/11/14 23:46:29ID:0u99YKdh0090ドレミファ名無シド
04/11/15 01:13:35ID:QAY8fuzQ0091ドレミファ名無シド
04/11/15 01:45:32ID:4paLuIHm>>88
その製品の金額にもよるが、修理工を呼んだならそれだけで1万円近く掛かり
修理工が、お宅で作業するわけで、ずっと見ているわけにも逝かず、むやみに
疑うわけにも逝かずといろいろ心労もある。
買ってスグなら販売店が交換してくれるだろが、2年も経ったら、新機種買う気に
なるのでは?
実際壊れる部分って電気的な部分なの? 鍵盤メカそのものだってタイシタ寿命が
あるようには見えないけど。
0092ドレミファ名無シド
04/11/15 05:54:08ID:lEHxrThB電子回路は5年や10年じゃまず壊れないよ。
不良部品でも混入していない限りね。
やはり一番トラブルのは鍵盤。
ガタが出てきたり、沈んだまま返って来なくなったり。
うちの電子ピアノは10年以上前のもので、週に何回か弾くけれど
まだ大丈夫だよ。
さすがにガタが出てきて買い替えを考えてはいるけど。
最近の4、5万円の安いやつは無理なコストダウンで
寿命も短くなっているかも知れない。安い機種を10年も
弾き込む人はいないから、それでいいのかも知れないが。
アコピにしろ車にしろ、可動部分があるものは使っているうちに
どうしても調整が必要になる。ガンガン弾くのなら、デジピも
2、3年で修理調整が必要になるのは当然かも知れないな。
安いのを頻繁に買い替えるか、高いのを長く使うかは人それぞれ。
ピアノ歴にもよるし、デジピに何を求めるのかにもよる。
俺は後者だけれど。
0093ドレミファ名無シド
04/11/15 07:03:49ID:IHMo0wQh3年くらいで悪くなる。
ヤマハの鍵盤は、横からの力に弱いんですよ。
多少改善したりはしてますが・・・。
鍵盤は、1つ400円弱くらいですが、技術料が1万くらいかかるので
結構痛いです。ヤマハのサービスの人なんかは壊れる事は、使ってれば
当たり前くらいに考えているみたいです(苦笑)
売るためには、壊れてくれないと仕方がないっていうのもありますが・・。
楽器というより、機械なので。
でも、5年はもってほしいよねー
安すぎるピアノのでは、やっぱり不満もあるし。
ちなみに、音源シートは結構やすいし、壊れにくいので問題ないでしょう
0094ドレミファ名無シド
04/11/15 11:02:28ID:+4nAiqVBそんなの買える人は1万2万の修理代なんてたいした話ではないと思うのだが。。
製造中止後7年は修理してくれるんじゃない?小金持ちはモデルチェンジ事に買い替えだろうけど。
0095ドレミファ名無シド
04/11/15 11:09:18ID:2HK7Lxv7究極にタッチが重いデジピとは一体何でしょう?
それを早急に買いますので紹介して下さい。
0096ドレミファ名無シド
04/11/15 11:11:27ID:2HK7Lxv70097ドレミファ名無シド
04/11/15 11:42:17ID:5f2gXiTsアコピなら、年一回という最低限の調律だけで、1.5〜2万円ぐらいかかる。
それを思えば、1万2万の修理代なんて・・・
0098ドレミファ名無シド
04/11/15 11:51:36ID:aIn/Yv0Qきさまが何を比べようが勝手だが一般的に修理に金は使いたくない物
0099ドレミファ名無シド
04/11/15 11:55:35ID:J1CSnHxf調律は 修理 ではない。
0100ドレミファ名無シド
04/11/15 12:01:01ID:HIMMpuXf楽器を調えるのだから修理も調整も同じようなもの。
0101ドレミファ名無シド
04/11/15 12:33:23ID:ocbDTeQYなぜデジピの鍵盤は壊れるんだ
0102ドレミファ名無シド
04/11/15 12:34:52ID:J1CSnHxfデシピは ただのスイッチだからだろ
0103ドレミファ名無シド
04/11/15 12:38:03ID:ocbDTeQY普通複雑なほうが壊れるだろ
0104ドレミファ名無シド
04/11/15 13:52:18ID:L4ju/eelデジピを選んだ理由のひとつだったら
実際は調律並に修理の手間や修理代がかかると
ひじょうに腹立たしいかも。
0105ドレミファ名無シド
04/11/15 14:02:00ID:5f2gXiTsアコピで鍵盤戻らなくなるくらい悪くなってたら、
ハンマーとかは大変な事になってます。下手すりゃ、修理費うん十万とか。
0106ドレミファ名無シド
04/11/15 14:06:55ID:J1CSnHxf調律は状態を維持するためのいわばメンテナンスだけど、
修理となれば「どこかが壊れた」のを修繕するのだから
違う。
0107ドレミファ名無シド
04/11/15 14:10:55ID:IlL/rENjなんせ、デジピスレはこのスレが楽器板最後だからな。
理由は >>83 山椒う
0108ドレミファ名無シド
04/11/15 14:23:49ID:ocbDTeQY0109ドレミファ名無シド
04/11/15 14:30:48ID:+4nAiqVB011090
04/11/15 14:47:55ID:ptUn7QiSいや
そうじゃなくて
最近7000円以下がアレばっかり大量にあってウザイ
0111ドレミファ名無シド
04/11/15 14:52:59ID:ptUn7QiS0112ドレミファ名無シド
04/11/15 15:03:00ID:J1CSnHxf0113ドレミファ名無シド
04/11/15 15:07:51ID:XAGHoLDj全くだよな。「俺がそう決めたんだからお前ら従え」って言って誰が納得するのか。
ま、あれだ。架空請求と同じようなもんだから無視が一番。
0114ドレミファ名無シド
04/11/15 15:36:58ID:iUimAP42最近 P-120 買ったんですが、どうも階下にコツコツ音が響いているようなんです。
フローリングの上にマットをひいて、その上に専用スタンドごと乗せているん
ですが、これ以上対策するとしたらどうすればいいでしょうか?
ピアノ用じゃなくても、万能緩衝材のようなものがあればスタンドの足の下に
敷こうかと思ってます。
何かいいものがあれば是非教えてください。
今は神経質になってしまって、全てpppくらいの強さで弾いてます。m(T-T)m
0115ドレミファ名無シド
04/11/15 15:59:26ID:PSMJaMjh天井から吊るすとかw
0116ドレミファ名無シド
04/11/15 16:00:03ID:ptUn7QiSって安定感全然無くなるわな・・・
板|発泡|板
段ボールとか・・・
0117ドレミファ名無シド
04/11/15 16:09:26ID:ptUn7QiS0118ドレミファ名無シド
04/11/15 16:18:57ID:CC8t9NKUマットってどういうものか分からないけど。
フローリングの床の上に、発砲ウレタン1cm厚のブロックマットと、
裏がゴムの板になってる絨毯を重ねて敷いてます。
効果は不明だけどね。
0119ドレミファ名無シド
04/11/15 16:27:05ID:J1CSnHxf防振マットの類はいくらでも種類があるんじゃないか?
0120ドレミファ名無シド
04/11/15 16:32:59ID:B+gUtyOn音を出すために仕方なくあるものでしょ
でもデジピの鍵盤の重さってのは、生ピのタッチに似せるために
意図的に無理やり重くしてるだけじゃん、それでもってスイッチ制
壊れやすくて当然だと思う
0122ドレミファ名無シド
04/11/15 17:05:20ID:4NqTxvIyヲイヲイ、キチガイスレで言い負かされて、半ベソでこっちに乱入かw
何のための隔離スレかを理解して、ガイスレにカエレ!
0123ドレミファ名無シド
04/11/15 17:17:12ID:RqT2Q0Gfカツテ、このスレで2ちゃんのルールに従わずに我を通してスレ立て直した奴が
誘導AA張りに屈服した事を今さら持ち出した奴が居るんだよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031008233/308-309
0124ドレミファ名無シド
04/11/15 17:47:44ID:KeWRRQ43ハイエンドオーディオ製品売ってる店とかにスピーカーの下に敷くインシュレーター
で防振ゴムないし制振ゴムの類が売ってるよ。ブチルゴムで出来てるんだけど
それ使ってみたら?
効果のほどはわかんないけど。
0125ドレミファ名無シド
04/11/15 18:57:13ID:5OyTPNFC0126ドレミファ名無シド
04/11/15 19:12:31ID:KeWRRQ430127ドレミファ名無シド
04/11/15 19:17:22ID:7sDD/mzK0128ドレミファ名無シド
04/11/15 21:31:55ID:ZJKpyNBG次にEDGの順でCは意外と壊れない。
0129ドレミファ名無シド
04/11/15 21:43:24ID:cHvqpiYM0130ドレミファ名無シド
04/11/15 21:55:03ID:NO7Cwnqh0131ドレミファ名無シド
04/11/15 23:00:06ID:t/fjPxtf0132ドレミファ名無シド
04/11/15 23:07:13ID:cHvqpiYM0133ドレミファ名無シド
04/11/16 01:02:22ID:OtvEfTsp其れホント?
物理的にはFとBが同じ条件なんだけど、Fは親指の頻度が高く、Bは小指?
と考えれば納得できるけど。
0134ドレミファ名無シド
04/11/16 01:41:58ID:zVe1O0EmうちもP-120なんだけど、下に響いているのかな。
弾いてる人間がヘタレであんまり力ないんだけど、
マンションのフローリングに専用スタンド直置きだし、
ヘッドホンで夜中に弾くことが多いから、やばいかな。
アップライトピアノの防振台って見つけたけど、
これなんかどうだろう。サイズは合うよ。
http://www.terastudio.net/bousin.htm
これの真ん中あたりにある。
でも結構お値段が・・。
0135ドレミファ名無シド
04/11/16 06:21:04ID:mQ5OFXfVでも俺の経験だと、やっぱり白鍵が隣同士になってる
ミとファの間と、シとドの間の鍵盤が傾いてくるような気が
した。
だけど、戻りが悪くなるのは、結構力が入る低音とか
かなり、ハードには弾いてたけど・・・・和音じゃなく
オクターブとかで、ガァーンとか弾いてると、結構ダメージあるような・・
たまに、バキッって音もしてたし・・。
ちなみに、クレードハンマー鍵盤でした。
0136ドレミファ名無シド
04/11/16 06:46:02ID:wKlXnmsbでも買った直後にモデルチェンジされても鬱だから今月末まで待ってみよう
0137ドレミファ名無シド
04/11/16 14:07:39ID:SHmH6/v2ありがとうございます。ハイエンドオーディオ製品の店
というのがピンときませんが、ちょっとWebとかで探してみます。
今敷いてるのは、台所用の横長の絨毯みたいなやつなんです。
>>134
たぶん響いてると思いますが、マンションのつくりが良ければ
問題ないのかもしれませんね。
おお!、良さそうですね。でも高いデスネ・・・。
0138ドレミファ名無シド
04/11/16 15:01:14ID:Icr7JOTWどんな音なのか興味が湧いてきた。
0139ドレミファ名無シド
04/11/16 15:10:14ID:o9X7IZi/http://www.purgatorycreek.com/
デジピやアコピのmp3が多数有り。
0140ドレミファ名無シド
04/11/16 16:09:18ID:xhC/kGkgここのならアコピ用だし、まず大丈夫だろう。ただし18000円(4つで)と高い。
俺はヘルス貯金を解約して買ったorz
ttp://shinetsukogyo.co.jp/index.htm
0141ドレミファ名無シド
04/11/16 16:32:30ID:wBBAecA2デジピの最高鍵盤数は88鍵だと思うのですがアコピならそれ以上の鍵盤数を用いた
もの、ありますか?デジピであれば大助かりなのですが…
まもなく友人にアコピを譲ってもらうので、そう何台もいらないのですが…
もっと音域の広いピアノが必要かなって。思ったり。してみたり。
0142ドレミファ名無シド
04/11/16 16:57:37ID:Nk0WhlNs0143ドレミファ名無シド
04/11/16 16:57:56ID:zVe1O0Em残念ながら、P-120の専用スタンドは細い4本足じゃなくて
板みたいな2本足だから
細長い板とか、マットみたいな形じゃないとダメかも。
0144ドレミファ名無シド
04/11/16 20:54:16ID:86ECBKaK昔ピアノをやっていて、最近また弾きたくなったのでヤフオクで
カシオのプリヴィアPX-100か、ヤマハのP-60のどっちかを買おうかなと思っております。
で、もしこの両方さわったことある人がいたら訊きたいんですが、
どっちのほうが音がより生ピを再現できてると思います?
>>139のサイトで聴き比べた感じ、ヤマハのP-120とP-80でも大分差があるかなぁと思ったんですが・・・
0145ドレミファ名無シド
04/11/16 22:27:25ID:pcLjiHRmベーゼンのインペリアルだな。
http://www.bosendorfer-jp.com/htm/lineup/cat290.htm
俺は一回しか弾いた事がないが良い物だ。
もっと音域の広いピアノが欲しいか。
ちょっと感動したよ。
曲を作る人間ならではだな。
俺は人の作った曲しか弾けないクラシック崩れだから素直に羨ましい。
がんばれよ。ヽ(´ー`)ノあれは高いだけの事があるピアノだよ。
0146ドレミファ名無シド
04/11/17 00:10:04ID:F3L/7sj0個人的な意見という前置きをつけた上で。
一長一短というのが正直な感想。弾く強さで音色の変化が大きくつくのは
P-60の方かな。それがリアルと言えばリアル。
でもそれが不自然な感じも音域によってはある。
例えば低域の音。P-60の低域の音はffで弾くと「キーン」という金属音が
強く出てくるのに芯の音(基本波)が出てこない。
その一方でPX-100の方は弾く強さで音色の変化はP-60ほどには
つかないけれど、芯の音はわりとしっかり出てくる。
なんか質問に対する答えになってないね、ゴメン。
こういうの(音の良し悪し)って人によって評価が違ってくるので
できれば楽器屋まわるとかして自分で弾いてみるのが
一番なんじゃないかなぁ、なかなか難しいんだろうけど。
0147ドレミファ名無シド
04/11/17 11:44:47ID:6pqw0f+dペダルってどうなのよ?ペダルも重要だべ?
ペダルこそ電子とアコピの大きな差じゃねぇのか?違う?
0148ドレミファ名無シド
04/11/17 13:43:28ID:ZitMrm/P普通クラスのやつは別にふつう。
0150ドレミファ名無シド
04/11/17 16:06:38ID:x3SBC3j3□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< 常にageとけって
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | 言ったじゃないかぁ!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
0151ドレミファ名無シド
04/11/17 19:33:59ID:0GR3dxyx最近ピアノをやりたくて色々エレピを探してたんですが、とあるデパートのピアノコーナーでYAMAHAのYDP-123が展示品で6万で売っていました。
とりあえず触ってみましたが、これまで楽器経験が無いので感覚とかが全然わかりませんでしたが、タッチも音も特に不満は感じませんでした。
ぶっちゃけ展示品は買わない方がいいですかね?
ちなみに、恐らく1年近く展示されてると思います。
0152ドレミファ名無シド
04/11/17 19:38:09ID:XyIVGO9n貴方は運がいいですね!!
売れない間に即ゲットされたほうがいいです!!
感動品なら安い買い物だと思います。
0153ドレミファ名無シド
04/11/17 19:52:37ID:3zr7XJLd0154ドレミファ名無シド
04/11/17 20:07:39ID:XQP4YPkg0155ドレミファ名無シド
04/11/17 21:22:43ID:F3L/7sj0私は展示品は止めた方が良いと思います、どこのメーカーでも。
でもどうしても買いたいと思うなら、YDP-123のような木工のデジピの
展示品を買う場合は最低限「スタンド」の状態をチェックしてから
決断する事をお薦めします。
なぜなら展示品というのは売り場のレイアウト変更に伴って頻繁に
移動されている可能性が大だからです。
そしてどのように移動されているかというと「ズリズリ引きずって動かす」
というケースがとても多いのです。そしてほとんどのデジピはスタンドの
下駄(床に接する部分)はプラスチックで出来ています。
それを引きずって移動したらどうなるか?まぁ中には下駄の部分に
金属の補強(外から見えない)を入れてるのも有りますが。
取扱説明書には「移動の際には引きずらないで」と書いてあるでしょう。
でもデジピに限った話ではありませせんが、売り場の人が個々の商品の
取扱説明書を全て頭に叩き込んで注意事項を守っているなんて事は
有り得ません。
ただ鍵盤は意外と劣化は無いと思いますよ。店頭(それもデパートなら)では
恥ずかしさも有って案外弾きこまれていないものです。
0156ドレミファ名無シド
04/11/17 23:03:16ID:VWGL07Sf0157ドレミファ名無シド
04/11/17 23:41:57ID:XKnC1M8/ぼくなら6万に少しイロつけて新品のP-60を買う。
C-2200でもいい。新品の。
まぁぼくはケチくさいやつだからな。
平積みの雑誌は3冊下を取る。
牛乳を買うときは奥から賞味期限の長いものを
わざわざ買う。
ぼくはそういうやつ。
そういうやつの言うことだから
気にしなくてもいいけどなw
0158ドレミファ名無シド
04/11/18 00:04:50ID:T5goukHM0159ドレミファ名無シド
04/11/18 01:06:02ID:7z/QUK5cレスthxです。
しばらく休日返上なので結局p-60にしました。
音色の変化は大事かな、と。ほんとありがd
0160ドレミファ名無シド
04/11/18 12:01:34ID:6wi5pUvCそのなかで、一番よい音(ピアノらしい音または実用に耐える音)がでるスピーカーを
積んでいるモデルといえばどれでしょうか?
ヘッドホンの圧迫感がダメなのでこういった視点で探しています。
0162ドレミファ名無シド
04/11/18 12:39:28ID:X9loOZJW特にYDP-123とP-120は鍵盤が沈んで上がってこない物をよく見かける。
いったいどういう弾きかたをしたんだろう…。
子供がバタバタ乱暴に弾いたんだろうか。
またそんな不具合があっても、そのまま堂々と展示している
ジ○○コさんには脱帽です。もう何ヶ月もこんな状態。
メーカーが定期的にチェックしに来たりはしないんですかね?
0163ドレミファ名無シド
04/11/18 13:00:23ID:4Yz2PsZVどこの店の女よっ!
0164ドレミファ名無シド
04/11/18 13:51:15ID:xfh3HJDXまぁジ○○コといえばあの激キチガイ政治家に関係のあるとこだしな
0166ドレミファ名無シド
04/11/18 18:49:23ID:RZC+8nE3デジピコーナーによくいるけど・・・。
0167ドレミファ名無シド
04/11/18 19:54:28ID:RUy8vm0r普通に弾いているぶんにはそう簡単におかしくならないでしょ。
ガキが超荒っぽいグリッサンドもどきをやって遊ぶから壊れるんじゃないか?
0168ドレミファ名無シド
04/11/18 20:30:11ID:N2McycVm0169ドレミファ名無シド
04/11/18 20:32:42ID:xfh3HJDX0170ドレミファ名無シド
04/11/18 20:36:23ID:Jswb2wdO鍵盤が壊れるなんてそうあることじゃないのにね・・・
0171ドレミファ名無シド
04/11/18 21:51:19ID:HZul54S40172ドレミファ名無シド
04/11/18 22:10:29ID:c+VVpu9b0173ドレミファ名無シド
04/11/18 22:22:21ID:/tOZZjCW0174ドレミファ名無シド
04/11/18 22:45:47ID:l6v+w0Jbいくらふざけても家にある鍵盤をそんなに強く叩くか?
展示品なら殴りつける事もあろうかと…
「ぬっ、でやッ!でやでやでやッ!!うぉらぁ!」なんてことはないと思うが。
ま、そういうことだ。
0175ドレミファ名無シド
04/11/19 01:31:12ID:cUW8oPaY0176151
04/11/19 13:59:32ID:mFk6rL/G実は昨日もう一度状態を見に行ったのですが、既に売れていました(つд`)
また他に探してみますわ。
0177ドレミファ名無シド
04/11/19 20:31:02ID:Z7f2MkSP0179ドレミファ名無シド
04/11/20 00:03:17ID:MKgxcXMB買い物は、とくに高い買い物は出会いだから。
すでに売れていたということは縁がなかったということさ。
ぼくはP120もしくはSP500の後継機種を
楽しみにしていまつ。
出るかどうかも知らんが。
0180ドレミファ名無シド
04/11/20 03:23:37ID:I62jsezl一緒に専用スタンドも買おうと思っているのですが、
高いほうのCS-55Pのほうがいいのでしょうか。
それともCS-52Pでも問題ないでしょうか。
上のほうのレスで振動の話題が出てたので、
なんとなくCS-55Pのほうが良いのかなと思うのですが
アドバイスよろしくお願いします。
0181ドレミファ名無シド
04/11/20 08:38:09ID:OIiwcG6j振動の問題より、ピアノを据えたら動かさない
つもりかどうかで決めてもいいのでは?
55Pは本体のパネルを外して装着するので
完全にスタンドと一体化する。
52Pは固定も出来るが乗せているだけにも
できるのでいつでも本体をとりばすせるし
スタンドもたためるから、そういう用途があるかだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています