トップページcompose
1001コメント383KB

●電子ピアノスレッドPart18●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY
【お約束】
電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2

ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html

カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html

ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html

コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html

カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html

エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html

テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0161ドレミファ名無シド04/11/18 12:33:36ID:uENLJ1bZ
>>160
実用?
0162ドレミファ名無シド04/11/18 12:39:28ID:X9loOZJW
大型ショッピングセンターとか家電量販店の展示品は、鍵盤がガタガタなのが多い。
特にYDP-123とP-120は鍵盤が沈んで上がってこない物をよく見かける。
いったいどういう弾きかたをしたんだろう…。
子供がバタバタ乱暴に弾いたんだろうか。
またそんな不具合があっても、そのまま堂々と展示している
ジ○○コさんには脱帽です。もう何ヶ月もこんな状態。
メーカーが定期的にチェックしに来たりはしないんですかね?
0163ドレミファ名無シド04/11/18 13:00:23ID:4Yz2PsZV
ジュンコさん?
どこの店の女よっ!
0164ドレミファ名無シド04/11/18 13:51:15ID:xfh3HJDX
ジャイコだろ・・・なんちゃって









まぁジ○○コといえばあの激キチガイ政治家に関係のあるとこだしな
0165ドレミファ名無シド04/11/18 18:24:42ID:GA/6ZCYx
>>162
子供がバタバタ弾いたって高が知れてるでしょう。
大人がffで弾きまくった方が痛みが激しいと思う。
0166ドレミファ名無シド04/11/18 18:49:23ID:RZC+8nE3
『高速猫踏んじゃった』って全国共通なのか?
デジピコーナーによくいるけど・・・。
0167ドレミファ名無シド04/11/18 19:54:28ID:RUy8vm0r
>>165
普通に弾いているぶんにはそう簡単におかしくならないでしょ。
ガキが超荒っぽいグリッサンドもどきをやって遊ぶから壊れるんじゃないか?
0168ドレミファ名無シド04/11/18 20:30:11ID:N2McycVm
子供はグリッサンドが大好きだ・・・
0169ドレミファ名無シド04/11/18 20:32:42ID:xfh3HJDX
ガキンチョはバンバン叩いたり
0170ドレミファ名無シド04/11/18 20:36:23ID:Jswb2wdO
アコピならガキンチョがどんなにバンバン叩こうが
鍵盤が壊れるなんてそうあることじゃないのにね・・・
0171ドレミファ名無シド04/11/18 21:51:19ID:HZul54S4
このスレずっと見てるとヤマハが一番壊れやすい気がするな
0172ドレミファ名無シド04/11/18 22:10:29ID:c+VVpu9b
ヤマハの電子ピアノ買ってる人が多いだけじゃないの?それ
0173ドレミファ名無シド04/11/18 22:22:21ID:/tOZZjCW
うちのカワイ壊れたし友人のローランドも壊れたよ。
0174ドレミファ名無シド04/11/18 22:45:47ID:l6v+w0Jb
子供なんてやかがしれてる、大人のおふざけ叩きがダメージを与える。
いくらふざけても家にある鍵盤をそんなに強く叩くか?
展示品なら殴りつける事もあろうかと…
「ぬっ、でやッ!でやでやでやッ!!うぉらぁ!」なんてことはないと思うが。
ま、そういうことだ。
0175ドレミファ名無シド04/11/19 01:31:12ID:cUW8oPaY
手のひらで黒鍵と白鍵同時にバンバン叩いたら確実に痛みそう
017615104/11/19 13:59:32ID:mFk6rL/G
皆さん、いろいろサンクスです。
実は昨日もう一度状態を見に行ったのですが、既に売れていました(つд`)

また他に探してみますわ。
0177ドレミファ名無シド04/11/19 20:31:02ID:Z7f2MkSP
黒鍵が1つ沈んだままのデジピが1万円前後のジャンク品で売ってた
0178ドレミファ名無シド04/11/19 22:13:21ID:LzjnsT90
>>177
微妙
0179ドレミファ名無シド04/11/20 00:03:17ID:MKgxcXMB
>151
買い物は、とくに高い買い物は出会いだから。
すでに売れていたということは縁がなかったということさ。
ぼくはP120もしくはSP500の後継機種を
楽しみにしていまつ。
出るかどうかも知らんが。
0180ドレミファ名無シド04/11/20 03:23:37ID:I62jsezl
PX-100の購入を考えています。
一緒に専用スタンドも買おうと思っているのですが、
高いほうのCS-55Pのほうがいいのでしょうか。
それともCS-52Pでも問題ないでしょうか。
上のほうのレスで振動の話題が出てたので、
なんとなくCS-55Pのほうが良いのかなと思うのですが
アドバイスよろしくお願いします。
0181ドレミファ名無シド04/11/20 08:38:09ID:OIiwcG6j
>180

振動の問題より、ピアノを据えたら動かさない
つもりかどうかで決めてもいいのでは?
55Pは本体のパネルを外して装着するので
完全にスタンドと一体化する。
52Pは固定も出来るが乗せているだけにも
できるのでいつでも本体をとりばすせるし
スタンドもたためるから、そういう用途があるかだね。
0182ドレミファ名無シド04/11/20 18:44:30ID:qUkPnO4a
今から金貯めておいて
安くなった頃に買おうかな





壁ピアノ
0183まさふみ04/11/20 18:47:35ID:vSUl5wtE
現在P-120で練習中のフリーターです。
DGP(グランタッチ)というものを最近知りましたがこれとサイレントピアノの
音質は同じですか?同じならお得な気分♪ それにグランタッチって良さげ♪
0184ドレミファ名無シド04/11/20 21:47:21ID:GWPuWYYw
>>まさふみ
実はこんなスレもあります。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/l50
018518004/11/21 00:54:34ID:Y14UomqF
>>181
レスありがとうございます。
たぶん動かしたいこともあると思うので52Pに
しようかと思います。
アドバイス、助かりました。
0186ドレミファ名無シド04/11/21 01:09:39ID:+GSHtZGO
 ヤマハグランドピアノ引いてきたが、キータッチはぜんぜん軽かった。インドのカルカッタより
カルカッタぁーー
 アップライトピアノはだめだね。これからは、グランドかデジタルだね。
0187ドレミファ名無シド04/11/21 01:13:14ID:zNzF0iGg
機種によって色々なので平均で見て
グランド平均>>>>>>アップ平均>楽器としての最低限の壁>デジピ平均
だと思う
0188ドレミファ名無シド04/11/21 01:15:03ID:+GSHtZGO
 あ、グランドピアノの感想。追加の書き込みだけど、
アコーステックピアノのアクションは、デジタルのように滑らかに底まで下がらない。
 途中で、引っかかるように重さがちょっと変化する。
 ……装置・アクションの変化の感じが、指に伝わり、ちゃちっぽい。
0189ドレミファ名無シド04/11/21 03:10:10ID:MlrYcYua
クラビノーバ CLP-F01 12月1日発売
ttp://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-f01/
0190ドレミファ名無シド04/11/21 14:57:30ID:zGATu9VF
>>189
4色のシステムキッチンキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
0191ドレミファ名無シド04/11/21 15:43:56ID:wlk5VabH
壁生えピアノか
0192ドレミファ名無シド04/11/21 16:35:45ID:dPrnhVmC
赤ほしいな!
0193ドレミファ名無シド04/11/21 16:46:09ID:ma4o344B
壁ピアノ、笑ってしまったけどうちの居間にはけっこう合いそうw
同時発音数64以上、ハーフペダル有、まあまあの鍵盤、家具系デザイン
という自分がデジピに求めている条件はクリアしてるし。
予算が許せば買ってもいいと思ってる。というか黒か青、欲しい。
ところで壁につける裏面はどうなっているんだろう。
0194ドレミファ名無シド04/11/21 17:30:03ID:lN/R6+PM
P-90に板とペダルとスピーカを付けた感じだな
0195ドレミファ名無シド04/11/21 17:31:50ID:AG4hzKw9
ここまでやるなら、蓋を閉じたらカウンターになって
ホーム・バーにでも変身して欲しいな。

壁の部分を棚にして、ボトルをおけるように汁。

しかし、これ買ったら最後、処分するときに困るぜ。
0196ドレミファ名無シド04/11/21 23:52:29ID:fHveG5Kw
>195

ヤフオクでの処分も普通のピアノ以上に
引取先を選びそうだ。

もしかしてこれは新築時の壁組み込み用ピアノユニット
なのかな?プラズマテレビを壁掛け使用にするような・・
0197ドレミファ名無シド04/11/22 18:38:25ID:41flgucl
壁ピアノ、カッコいいよ、壁ピアノ
0198ドレミファ名無シド04/11/23 01:10:53ID:/w8lekBg
>197
無理あるなw

ケータイだって折りたたみは最初は売れなかったんだ。
車だって昔は平べったいスマートなものが好まれていたけど
いつの間にやらワゴンとかワンボックスだろ。
長い目で見れば電子ピアノも壁カッコいいよになるのかもな。
思うに、ほかの電子ピアノがみんな40センチオーバー
下手したら60センチを超えるものなのに比べて
壁は40ちょうどくらいなんだよな。
マンション・アパートなどの決して豊かとはいえない
住宅事情や、電子ピアノ「ごとき」で場所をとりたくない人には
もしかしたら受け入れやすいのかも。
まぁ今回のはパイオニアってことで評価はされるかもしれないけど
値段が値段だし、デザインもデザイナーの好き勝手が入っているだろう。
YAMAHAはコンセプトを売るつもりなのね。受注生産だし。
鍵盤をGH3にしてデザインをもう少し一般受けできるような
なおかつあの壁部分を生かしてP120たちとは違う何かを実現するような
そんな安価な壁が今後つくられたりすんだろうか。
期待はしとくよ。

長文スマソ
0199ドレミファ名無シド04/11/23 02:03:48ID:on5xbP6R
煉瓦風壁ピアノ
土壁ピアノ
ベルリンの壁ピアノ
0200ドレミファ名無シド04/11/23 08:26:25ID:5Guqz8QT
 折りたたみフルサイズ。ピアノきぼんぬ。何も使わぬとき出しておく必要。
 なし。
 2折、3折、4折タイプ。  ??4折だと……ラジカセサイズになるな。
 まあ、実用なら2折か? 重さ3キロ 位にならないか? スピーカーは
フラット板状がいい!!
0201ドレミファ名無シド04/11/23 08:52:40ID:0YFGB814
>>200 オメ
それだと、ずっとしまったままになる悪寒
0202ドレミファ名無シド04/11/23 11:35:59ID:e3HgOMdS
ピアノはけっこう頑固にアタックする道具だから、ガタが来ないように
折畳み機構をつけると相当なコストがかかりそう。つうか折りたたむと
とんでもない厚さにならないかな。
0203ドレミファ名無シド04/11/23 14:22:43ID:aOaPwUkY
ベッドみたいに下からぐいっやると縦長になるとか
0204ドレミファ名無シド04/11/23 14:41:15ID:0YFGB814
それで、広げたらグランドになるっと
0205ドレミファ名無シド04/11/23 15:28:43ID:35swWJv+
ソファーピアノなんてどうだ
0206ドレミファ名無シド04/11/23 17:16:26ID:zi/WOv+R
さかなかな?

<><>
0207ドレミファ名無シド04/11/23 22:38:54ID:TQSmSZAm
収納付きベッドみたいにマット部分をガバッと上に上げるとGPが現れるというのはどうだ?
ってか、GPの上にベッド置いて寝られるようにする。
足は油圧式でベッド使用時は縮まり、ピアノ使用時は伸びると。
「寝られるベッド付きグランドピアノ!」だ。
0208ドレミファ名無シド04/11/23 23:05:47ID:zoHN5H7N
ピアノに家が付属
0209ドレミファ名無シド04/11/24 01:26:02ID:FhiNZu7q
DGP-5の納期の遅さに待ちきれずCVP-309買って一ヶ月。印象を書きます。
最初と、今がぜんぜん違う印象なので分けて書くと、
はじめは、ほぼ賭けみたいにして買ったこともあって、それまでもっていた
P-80よりもひきにくい?と思うほど悪い印象でした。スピーカーも下につい
ているせいか、P-80のときスピーカ(YST-MS55D)からの直接音を聴くように
配置しているころより解像感がないように感じ、失敗かも・・・と一週間
以上がっかりしながら弾いてきました。

でも、今はかなり気に入っています。レッスンのときはC7を弾くのですが、
そのイメージとかなり近いと思えるようになりました。特に繊細な音を出す
タッチと普通の音との違いを表現しようとするとき、CVPとGPは違和感なく
弾けます。(P-80のころは違和感は大きくて、極論すれば違う楽器のよう
でした。P-80とGPをそれぞれ美しく弾くためには弾き方を2種類もつ感じ)

で、最初の悪い印象がなぜ変わったのか考えてみると、ある程度の音量を
出して弾かなければCVPのよさは分からなかったということです。最初は
適正な音量が分からず、試行錯誤でしたから・・・

今はマスターボリュームを12時の位置にして弾いています。GPの音量イ
メージでは1時ぐらいの位置かと思いますが、マンションなのでちょっと
抑え目にしています。

というわけで、最初のころはいつ売ろうかと思っていたほどでしたが、
今ではこれと付き合っていこうと思えるほど愛着も出てきました。
0210ドレミファ名無シド04/11/24 03:00:01ID:+GBiNJHC
>>209
そこまで音量を出せるのが羨ましいです。
私はDGP-5を使ってますがスピーカーが膝元にしかないのでかなり音量出さないと
どうしても濁った音しか耳に届きません。
今はスピーカーを上に置いてなんとかなってますが…。
0211ドレミファ名無シド04/11/24 16:47:11ID:qGDZVZVC
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8252159
 
えっと
"(,,゚Д゚)∩先生、88鍵には見えません
0212ドレミファ名無シド04/11/24 20:40:44ID:9TKYDruE
www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-170pe/option.html

これとは違って、少し前の型のクラビノーバを使ってるんですが、ヘッドホンを電子ピアノにあったやつを探しています。
上のURLの付属品として紹介されているHPE-160ってどうですか?使ってる方は余り不満はない?

今はゼンハイザーの9800円くらいのを使ってるんですが、
どうも昔買った安いソニーのヘッドホンよりさえ、
音が玩具っぽく聞こえて、不満なんです。

そこでこのヤマハ純正のヘッドホン買おうかと考え中なのですが、どうでしょう?
0213ドレミファ名無シド04/11/24 22:08:07ID:AqPn8OjH
なんかねー いいヘッドホン使うほど安っぽい音に聞こえるような気がしない?
0214ドレミファ名無シド04/11/24 22:11:16ID:9TKYDruE
>>213

やっぱそうですかね?だからかな。つまり欠点が露見してしまう、と。
0215ドレミファ名無シド04/11/25 01:46:15ID:lEHWRLwZ
たしかに、スピーカで鳴らしてる時間よりもヘッドフォンしてる時間のほうが長いから、
それなりのヤツをつながないと練習が苦痛になる。
L5ユーザーだが、あの付属のヘッドフォンだけは何とかならないものか、
あれならつけずにその分安くしてくれたほうがよっぽどありがたい。
今はVictorの昔の密閉型を使ってるけど、もうすこし軽めのオープンエアータイプのほうが弾いてる分には気持ちいいかも。
セミオープンだけどAKGのK240使っている人います?
実売1万くらいで買えそうなのでちょっと気になってる。
0216ドレミファ名無シド04/11/25 12:59:36ID:0VbveXbe
>>215
K240(STでいいんでしょうか?)持ってますよ。
ただ、デジピの練習ではなく観賞用に使ってます。
ソフトな装着感で音質は距離感があって丸くてあたたかい感じですね。
聴いていて疲れないタイプなんで観賞用に使っていたけど
デジピ用にも良さそうな感じですね。
個人的にすごく気に入ってます。
0217ドレミファ名無シド04/11/25 14:36:34ID:leZbjUzj
P120の後継機種ってまだまだ全然見えてきてないんですか?
これ、いいですけどなんだかいまさらな感じがして。
0218ドレミファ名無シド04/11/25 15:44:23ID:p2BYls/A
>>217
年末に出ないとなると来春か。
さすがにCLPも新製品が出るだろうな。
0219ドレミファ名無シド04/11/25 15:48:53ID:VweFp7w6
新しいのが、前のより必ずいいとは限らない。
0220ドレミファ名無シド04/11/25 17:58:02ID:g4GLbNO2
アナログじゃないし、デジタルだから新しい方がいい
0221ドレミファ名無シド04/11/25 19:01:38ID:5R0GsYqX
>217
確かに。次のモデルを期待して買い控えてしまう罠。
>220
音源はデジタルだが鍵盤はアナログだぞ。
アナログという表現が悪ければ非常にメカ的だ。
PHA鍵盤よりPHAα鍵盤のほうが新しいが
本当に良くなったかといえばそうでもない。

0222ドレミファ名無シド04/11/25 21:20:40ID:g4GLbNO2
>>221
>次のモデルを期待して買い控えてしまう

の次のレスで、

>本当に良くなったかといえばそうでもない。

と、逆のことを言って矛盾している。
022322104/11/25 23:39:30ID:5R0GsYqX
あぁ…言われるまで気づかなかったorz

しかしどちらも本心だ。
たぶん皆もそういう矛盾を抱えながら
現行機種を買ったり新機種を待ったり
しているんじゃないかな。
0224ドレミファ名無シド04/11/26 10:26:04ID:kALZsF89
質問です。
P-120用のハードケースが35000円前後の価格で売っているようなのですが
オフィシャルのものではなくても良いのでP-120を収納、持ち運び可能で
安めのケースは売っていたりするのでしょうか?

友人の家に行く際に、持ち運べる楽器があれば便利だな、ということで
ハンドロールピアノに目をつけたのですが、先日試奏してみたところ
その音質に少々疑問を感じまして、これを買うなら少し重くても愛用の
P-120を持ち歩いた方が良いかな、と思ったのですが、ハンドロール
ピアノ用の予算、18000円では全く予算が足りないと判明した次第です。

何か情報ありましたらお願いします。
0225ドレミファ名無シド04/11/26 12:31:27ID:vZMdZNYO
少なくともハンドロールはやめとけ
0226ドレミファ名無シド04/11/26 12:37:14ID:vZMdZNYO
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29631857
コレなら入るのでは?

ちなみにP120のスペック
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/p-120/function-spec.html
0227ドレミファ名無シド04/11/26 12:37:43ID:vZMdZNYO
まぁセミハードだけど
0228ドレミファ名無シド04/11/26 15:54:45ID:rY6ql+5q
>>225
もうハンドロールは止めました。
ペダルが無いのは仕方ないとは言え、強弱も付けられず、打鍵の感覚も
もう少し何かあるのかと思いましたがただ机の上を叩いている感覚。
少なくとも自分の求めていたものでは無いな、と。

>>226の紹介ありがとうございます。
ハードケースとセミハードでの違いというと

重さ
ハードケース>セミハード

頑強さ
ハードケース>セミハード

耐水性
ハードケース>セミハード

このような評価ということで良いのでしょうか?他に何かありますかね。
振り回しながら運ぶつもりはないので、頑強さについてはセミハード程度でも
大丈夫だと思うのですが心配なのは防水具無しで雨に降られた場合に
どの程度耐えられるかというところですね・・・これは出品者の方に聞いてみようと思います。

しかしこの出品者の方、新品で色々出してますね、元楽器屋の方とかでしょうか。
ネットでのオークションと言いますか1対1での取引は初めてなので少々不安です。
0229ドレミファ名無シド04/11/26 16:11:06ID:rY6ql+5q
"ケース"で検索をかけてみると結構色々出てきますね。
10000円ちょっと上乗せすればハードケースもあるようです。

うーん、セミからハードにその値段分の価値はあるのかないのか・・・。
しかしオークションて便利ですね、こんな色々見つかるとは。
0230ドレミファ名無シド04/11/26 17:45:28ID:0W6Sk+Vt
手芸店でキレを買って、自分で作るというのも手ですよ 第一安いし
実際、P-120用ではないけれど作ってた人も見ました
私は、蓋を大きめのバスタオルから加工して作ってもらいました
0231ドレミファ名無シド04/11/27 07:23:23ID:h615kP+4
>>230
自作ですか・・・私手先は不器用な方なので・・・。
それと出来ればキャスターと、車の中でガタガタ動いても安心な(?)
セミハード程度には硬いケースが良いのでソフトだとちょっと心配ですね。

とは言えセミハードもまだ買う決心がつかない状態なので
当面のやり過ごしの為に作ってみるのも良いかもしれません。
助言感謝です。
0232ドレミファ名無シド04/11/27 11:02:14ID:U+3HZ+cC
>>231
>>230です
『作ってもらいました』と書いてるでしょう? 私が作ったワケじゃないんです
私もP-120なんだけど、譜面立ての所をうまく処理してもらって
カバーからそこだけ出して掛けれるようになってます
自作なんてミシンでもないと出来ません
ミシンを持って色々やってる人の中に、あなたのために
一肌脱ごうって人がいるでしょう
レイアウトは自分で考えて頼んでみては?
かなり厚手の布もありますから、セミ・ハードに近いものも出来ますよ
作り方によっては、市販のよりも気に入ったのができそう
0233ドレミファ名無シド04/11/27 19:33:02ID:cku+AErB
突然すみません。ローランドのHP-103を買いました。
マンション暮らしなので、アコピは買えないのですが、
3歳の子がピアノを欲しがって欲しがって欲しがって・・・。

予算ちょっとオーバーでしたが、わりと薄型で置けそうだし、
持ち運びタイプと異なり音もまずまずいい感じだったので。

ところが、今、この電子ピアノの置き場でもめています。
1.ピアノの後ろが外壁(窓下をはずして)
2.ピアノの後ろが家の間仕切り壁と戸
3.ピアノの後ろが隣家との境目の壁
音の鳴りを考えて私は1.を、近所迷惑を考えて妻は2.を主張、
3.は、使い勝手はいいのですが近所迷惑かと・・・。

デジタルピアノってどのくらい騒音になるのでしょうか?
また、1.〜3.のうち、どの置き場がいいでしょうか?

0234ドレミファ名無シド04/11/27 21:47:11ID:bpOWbpQe
ヘッドホン使うか音量を小さくすれば隣とかには問題はないかと

もし2階以上なのであれば階下への振動を考える方が良いと思います

0235ドレミファ名無シド04/11/28 00:09:13ID:PQ/tS/ST
質問なのですが、CASIOのPX-100に
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_145_24087126_24087143/13633174.html
↑のインターフェースは使用できますか?
0236ドレミファ名無シド04/11/28 00:51:44ID:chdnrWOs
>>235
MIDI端子が付いていればOKですよ。
023723304/11/28 01:25:55ID:kedOqp1N
>>234
階下への振動って、音の振動が伝わるのでしょうか?
それとも鍵盤を押したり叩いたりの方でしょうか?
防振ゴムとかタイルカーペットで防げればよいのだが。
0238ドレミファ名無シド04/11/28 05:27:13ID:fi3xC4OI
>>237
鍵盤のメカニカルな音のことです。
床に直置きだと思った以上に振動が下に響くので、
ゴムマット等を敷くといいと思います。(過去レス参照)

ピアノ音のように音量を下げることはできないので厄介です。

気になるのなら、お隣さんや下の方に、
うるさかったら遠慮なく言ってくださいと
あらかじめ言っておくのがいいかも。
0239ドレミファ名無シド04/11/28 09:42:26ID:KYmVqTXu
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-f01/
CLP-F01の製品情報

http://www.postpiano.com/products/demos/emp/OUTBLUEEMPEROR.mp3
CLP-F01のデモソング

DGP-7と比べてしまうと音の響きが今ひとつかな。
0240ドレミファ名無シド04/11/28 11:39:40ID:HMeG8hnA
>>238
> 気になるのなら、お隣さんや下の方に、
> うるさかったら遠慮なく言ってくださいと
> あらかじめ言っておくのがいいかも。

これ大賛成。意外にこういうことで気軽に物を言える
付合いができるようになるもんだ。
0241ドレミファ名無シド04/11/28 15:54:40ID:FKHolp3q
PX-400Rが61,635円が売っているんですが、最安値でしょうか?
サウンドハウスより5000円ほど安いですよね
0242ドレミファ名無シド04/11/28 15:56:34ID:FKHolp3q
5000円ではなく2000円ほどですね。送料は4000円でした
0243ドレミファ名無シド04/11/28 16:03:59ID:b77B4OwA
>>240
一般的にはそういうものですよね。
しかし知人から伝え聞いた話では、うるさかったら遠慮なく言って下さいと言ったにも
関わらず、相手から「うるさいと言われる前にうるさくしないようにするのが常識
じゃないの?」と言われたそうです。
隣人がどんな人かよく確かめてからにするか、極力音や振動が伝わらないように
努力すべきかもしれません。
0244takepi04/11/28 16:05:23ID:luwhAoZu
おとなのピアノ愛好者の方のページつくりました。

http://www.geocities.jp/takepi_i/index.html
0245ドレミファ名無シド04/11/28 17:18:17ID:G+sXgA4j
>送料は4000円でした
たけえ
0246コピペ04/11/28 23:48:30ID:FFjN2gEg
うちはグランドピアノ2台を前提として物件を探しました。
ピアノは何が響くかというと音そのものよりも床や壁を伝わる個体振動ですので
一般にL45とか言われている遮音等級は全く当てにならなりません。
そして下の階への伝搬が一番大きいので、1階の物件にしました。
また、ピアノを置く部屋が隣室と接しないように角部屋としました。
防音工事は既存の床の上にウレタンのインシュレーターをはさんで浮き床を作り、
天井及び壁面も同様にインシュレーターをはさんだ2重壁とし、
窓などの開口部は鉛入りの重量ガラスによる二重ガラスのサッシによる2重窓(計4枚のガラス)としています。
とにかく室内の床・壁材とスラブとの接点を一切遮断する必要があります。
費用は18畳で400万程でした。
入居前に工事を完了し隣室及び上階の音響測定もして貰いましたが測定限界以下で夜中でもOKとの結果でした。
0247ドレミファ名無シド04/11/29 00:18:27ID:WmbKeAZg
>246

はいはい凄い凄い
0248ドレミファ名無シド04/11/29 12:55:12ID:T5Hb1PmY
自慢コピペじゃなくて床に伝わる振動対策としてコピペしたんじゃないのか?
0249ドレミファ名無シド04/11/29 13:23:55ID:UaC356cu
デジピにはあんま関係ない気もする・・
0250ドレミファ名無シド04/11/29 13:56:39ID:X7y53mA5
俺もそう思う。
デジピの板なのに。笑える。
違うところの対策もした方がいいかもね。
0251ドレミファ名無シド04/11/29 14:07:05ID:qtA35nNP
洩れ、PX-100だけど、電源オフで
打鍵しても、騒音なんか出ないぞ・・・
0252ドレミファ名無シド04/11/29 14:55:36ID:IIJPeWQQ
>>249
音を出さなくても、打鍵の振動は、凄かったりする。
アップライト置けないようなボロ屋の2階で弾いたりすると揺れたりする。


0253ドレミファ名無シド04/11/29 15:00:38ID:qtA35nNP
家が揺れるほどに音符の多い難曲を
弾けたらいいのぉ・・・・
0254ドレミファ名無シド04/11/29 15:50:32ID:whOY6jxZ
上の階から、コツコツコツコツコツコツコツコツコツコツ音がしてきたらやっぱりイヤだなぁ。
音量的には幽かでも気になって仕方ないとオモ。
0255ドレミファ名無シド04/11/29 15:53:25ID:qtA35nNP
打鍵はともかくペダル踏みはモロ伝導と思うなぁ。
0256ドレミファ名無シド04/11/29 15:56:03ID:KkLcK/Ey
音量0にしてバイエルとか普通にfで弾いてても、椅子を伝って
振動がおケツに伝わってくるのがわかる。

建てつけの悪い家に住んでるんだなんて言うなよ。
普通の木造なんてそんなもんだ。
0257ドレミファ名無シド04/11/29 17:32:20ID:+yQDPAP/
>>253
禿同
0258ドレミファ名無シド04/11/29 18:19:22ID:I35PoKYz
HANONをそれなりに引くと結構音符は多いw
0259ドレミファ名無シド04/11/29 20:02:46ID:lugWIy/M
>>246
なんか、、核ミサイルが飛んできても大丈夫そうな部屋だなw
0260ドレミファ名無シド04/11/29 20:26:08ID:xTejoEhr
教えてチャンですみません。

DGPなどは、ピッチを変えることは可能でしょうか?
家のアコピは442なので、もしデジピを買うとすればそれに合わせたいので…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています