サックス挑戦したいヒトです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今
04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!! ・・・予定
が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。
こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。
私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。
結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。
0090ドレミファ名無シド
04/11/20 03:46:52ID:7X4nYG6T集合住宅で楽器練習する香具師は、そもそも常識がないっぽいからな。
話して通じるかね?
お前のサックスなんて誰も望んでないんだよ。
自己満の音程外す汚い音色出してんじゃねーよ。
どっかのサイトで
「外に出て音を確認したら結構漏れていた。苦情は来てないけど、黙ったまま
我慢してる人もいるんだろうな」
ていうサックス練習者のバカ娘のレスがあったが、我慢してるのは当たり前だろうが。
サックス吹きたいならスタジオでも借りるか公園でやれ。
まぁものにならんだろうがな。
0091ドレミファ名無シド
04/11/20 03:59:30ID:qtXcXuCM0092ドレミファ名無シド
04/11/20 04:06:13ID:wvJWPiPX私は諦めといた方がいいと思います。
0094ドレミファ名無シド
04/11/21 10:15:10ID:sb2fGQns防音室を部屋の中に設置したら解決するよ
ヤマハとかカワイなんかで売ってるやつ☆
0095ドレミファ名無シド
04/11/21 17:37:14ID:6X5CC+XMたてたよ
0096ドレミファ名無シド
04/11/21 21:23:50ID:9MyeJl7a自分は最近SAX始めた30代だけど、あれこれ考えるより始めてしまえば?
私も演奏に関しては音楽の授業でリコーダーとやった記憶があるくらいで
素人だし楽譜も読めないから現在練習と同時進行で勉強中だし
当然まともに人様に聞かせる曲はまだ一曲も出来ないけれど自分で楽器
を演奏するのは想像以上に楽しい事だった。
楽器も当初予定していた機種ではなく倍以上の金額のものを分割で
買ったので始めは続かなかったらどうしようと思っていたけど
30代にして長く続けられる良い趣味に出会えたと思ってる。
009896
04/11/23 02:53:30ID:+E7NNnZGスタジオは高いのと近所に無いのでカラオケBOXで練習ですね
あとは河原まで行ったり、車で手頃な場所まで行き車内で少々
でも車は車内が狭く落ち着かないのであまりやらないです。
部屋では隣近所の事を考えると音の問題で練習はまず無理です。
0099ドレミファ名無シド
04/11/23 10:15:54ID:9/dbaN2e当時はバスクラ吹いてたんだが高くて買えないのでサックスでも。。。と思ったんだが何にしよう?
アルトを吹いてみたいがinE♭を読むの面倒だからテナーかな?
0100ドレミファ名無シド
04/11/24 16:34:35ID:HNe6O6Hf>アルトを吹いてみたいがinE♭を読むの面倒だからテナーかな?
これが良くわからんのだけれども
パート譜が手に入ればそれぞれの楽器の音程に対応して書いてあるんでないの?
水葬の頃はソプラノ・アルト・テナーを吹いていたけど譜面の読み方を変えるような事はしなかったよ
でも音程に対応したパート譜が無い場合(Cで書いてあるとか、サックス一まとめで書かれてるとか)に限り
自分でしこしこ書き直したりもしたけどね
楽器の選択肢を制限されるような大きな手間じゃないと思うよ
0101ドレミファ名無シド
04/11/25 17:31:00ID:LBt0l36P(・∀・)イイ!!
0102ドレミファ名無シド
04/11/25 23:16:42ID:yyxD6eLUヤマハ最廉価モデルと同等なら買っても良いかな
誰か吹いた人いない?
0103ドレミファ名無シド
04/11/27 10:56:01ID:+LQiHKxY> 散々既出のケルン○ナーだが、昨日実物をはじめてみたんで報告
>
> まず、予想以上にまともだったんで、びっくりした。
> あの値段なら許せると思いましたよ。
> みなさんの話でスゴイものを想像してたんですが
> イヤイヤ意外と楽器になってました。
>
> しかし重い、非常〜に重い!キーピッチもバランス悪かったですね。
> 子供さんにはチョッとお勧めできませんが、
> 大人の方で初心者(興味がある人)には良いと思うよ
> 程度もわからない中古を10万以上出して買うくらいなら、こちらをお勧め。
>
> 本気で続けたくなれば、良い物に買い換えればいいんじゃないかな。
0104ハゲオヤジ
04/11/27 19:33:01ID:asGWF8CKメンテは自分でやっちゃったね。試行錯誤で半年掛かったけど、
0105俺も三十路
04/11/28 23:34:14ID:ZUppdXPw0106ドレミファ名無シド
04/11/28 23:44:44ID:QOvTvs2tそんなの人格と環境と資産と目的による。
何をやりたいのか、どれくらいなら出費できるのか、
音楽経験がどんなものなのか、
練習環境(大きな音がする楽器だから練習場所の確保は大事だし、
指導してくれるような人をみつけられるかとかも関係する)
それくらい書けば、予算内でどれがいいのか、
それとも、それくらいしか出せないのなら止めとけとか、
楽器に金かけるよりレッスンに金かけろとか、
いろいろ返ってくるだろう。
0107ドレミファ名無シド
04/11/28 23:47:02ID:QOvTvs2t金持ちでなければYAMAHAの一番安い奴買っておけ。
0108ドレミファ名無シド
04/11/29 20:56:34ID:3TSoI1nOこの中にオススメありますか?
安いものを買っても練習すればそれなりにイイ音は出るんですか?
ttp://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%93%FC%96%E5%83Z%83b%83g*%83A%83%8B%83g%83T%83b%83N%83X&r=toys__games___hobbies&y=n&s=e&d=4&b=1&f=1
0109ドレミファ名無シド
04/11/29 21:45:26ID:JtjhPM8T3万とかの買って趣味程度だといい音出すのに5年掛かるんじゃね?
楽器の限界もあるし。よっぽどの貧乏さんじゃなかったら少しの間我慢して金貯めてヤマハの最廉価買いなよ。
0110ドレミファ名無シド
04/11/29 22:06:38ID:3TSoI1nOレスありがとうございます。
お金がないわけではないのですが、初心者で10万だと少し取っつきにくいんですよね・・・
安いものとYAMAHAの違いはイイ音が出しやすいかということでしょうか?
それとも3万の物だとまるで別物なのでしょうか?教えてください
0111ドレミファ名無シド
04/11/29 22:38:32ID:HJFnBYsQ構造上、運指が合ってても正しい音程で鳴らないんだよ。
安い楽器だと楽器自体の音程の狂いが大きい。
それを修正しようとすると変な吹き方が身に付いてしまうし、
楽器を調整・修理しようと思うと部品が合わなかったり無かったり、
リペアさん泣かせ。というか断られるだろ。
サックスはマメに調整出さないと駄目な楽器なんだよね。
自分でイジルなんて論外。
0112ドレミファ名無シド
04/11/30 00:21:28ID:NY9D4d/bセルマーとか持っていて、バンド組んでたりセッション出たり吹奏楽団に所属してたりするわけですよ。
>初心者で趣味程度にサックスをやってみようと
他人と一緒に吹くわけでもライブやるわけでもないんでしょ?
一人で独学で練習して、誰に聴かせるつもりもなく、
ルパン三世のテーマとか吹いて楽しみたいな、みたいな。
いいじゃないですか、3万ので。
ただ、サックスの魅力にはまりそうだと思ったら、すぐ良いのに買い換えてください。
元を取るまで使おうなんて思わずに。
すぐに買い換えたとして、最初から良い楽器使った場合とどう違うかなんて、誰にもわからない。
(時間はもとに戻せないという意味で。)
でも、お金は無駄になるのは確実。
0113ドレミファ名無シド
04/11/30 09:05:12ID:zRM+lPKa誰かに借りれば?
同級生や知り合いに元水槽に入ってた人いない?
部活人口を考えれば絶対いると思うけどな
友達の友達とかさ・・・w
探せば使わなくなった楽器持ってる人、結構いるもんだよ
同じ3万出すなら、それを調整して練習するほうがいいと思う。
0114ドレミファ名無シド
04/11/30 12:49:41ID:KNxOepArう〜ん、でも3万のヤツ、はっきり言って発音自体辛いと思うぞ。
その手の楽器扱ってる店の基礎知識ないのも問題なんだが、
最初っからタンポがしっかりふさがらず、どう吹いても下の音が
鳴らないヤツってのもみたことあるし、新品で。
0115108
04/11/30 17:47:29ID:I0d7Hhb5残念ながら友人のつてはありません・・
でも借りるより自分の物として所有したいです。
このスレで3万程度のサックスを買った方いますか?
ぜひ感想を聞きたいのですが・・・
0116ドレミファ名無シド
04/11/30 18:38:37ID:hqgbu7Imしつこい野郎だ
楽器に10万ぽっちも出せないんだったら
縦笛でも吹いてろ
0117ドレミファ名無シド
04/11/30 20:58:19ID:k0NxSi+J金が払えない学生でも無いのにこれだけ否定されてでも3万円台のを買おうとしてるのは、
もし自分の肌に合わなかったらやめれば良いって気持ちがあるからなんだろ?
そんな生ぬるい覚悟なら一生掛かっても良い音は出せないと思う。
確かにサックスは管楽器の中では簡単な部類に入るしカッコイイかもしれないけど
あまり音楽をなめない方が良いよ。
0118ドレミファ名無シド
04/11/30 22:41:26ID:bLct1qG3なぜこんな発言が出来るのか理解に苦しむ
0119ドレミファ名無シド
04/11/30 23:25:53ID:yvCqmVj2簡単に吹けるように作ったつもりだろうし。
難しくて諦めたって話も聞かないし。
極めるならそりゃ難しいけどさ。
頂上は果てしなく遠い・・・。
0120ドレミファ名無シド
04/11/30 23:32:40ID:I0d7Hhb5安い物から始める事はなめてる事になるんですか?
お金をかけたい部分は人それぞれ違うと思うんですけど、サックスは10万ないと初心者も門前払いですか
意外と敷居が高くて閉鎖的なんですね。
これ以上言い合う気もないのでもう来ないことにします。
0121ドレミファ名無シド
04/11/30 23:43:20ID:KosXvJSS10万以上じゃないと楽器じゃないぞ
>>120はアドバイスも聞けないようなやつなんですね
そんなやつは絶対挫折するよ
0122ドレミファ名無シド
04/12/01 00:51:45ID:89y71zGm分かってる人から見ると、10万を下回ってるってことは、最低限必要な部分すら手を抜いてる可能性ってこと。
買った瞬間は音が出るかもしれないけど、狂うのはめちゃめちゃ早いし、補修する為に部品発注とか出来なかっ
たりするから、逆に高くつくよ。
安けりゃ良いって感覚で始めると痛い思いするよ。
新品で定価20万の車があったら買うか?恐いだろ(w
0123ドレミファ名無シド
04/12/01 13:55:14ID:ifC5lq+D試奏して決めろ
0124ドレミファ名無シド
04/12/01 14:06:01ID:ZiJcZ1Mlケチっていいことねーよあんた
0125ドレミファ名無シド
04/12/01 19:05:48ID:ifC5lq+D0126ドレミファ名無シド
04/12/01 22:17:53ID:B8Ncrkkp少なくても音は出しやすいだろ。
それに、クラリネットとサックス、どっちが難しい?
って両方吹いたことある人に聞いたら恐らくクラって答えるだろうよ。
(今クラと比べたのは同じSリードだから)
>>120
安い楽器はまず管体の材質が通常より安っぽく、
また、キーもきちんと調整されずに出荷される場合が多い。
つまりまともな音すらでないって事。
さらに言うとラッカーも安っぽいしムラが本当に多い。
彫刻入りの奴なんてホントにひどい。見てらんない。
皆安い楽器はやめた方がイイって言うのはキミのため。
本当に後悔するよ?間違いなく。
>サックスは10万円無いと
って言ってるけど実際その通り。
例えばバイクに乗ってみたいと思ったとき3万円のバイク、買えますか?
初心者も何も関係ない。
サックスは普通に高い物だよ。
0127ドレミファ名無シド
04/12/01 22:36:37ID:Z2uFPC830128ドレミファ名無シド
04/12/01 22:37:34ID:Z2uFPC830129ドレミファ名無シド
04/12/01 22:59:43ID:6egb5Isrは120決定だな
典型的なクレーマー野郎だ
おめえみたいなやつが楽器買うと
楽器屋も迷惑なんだよ
サックスなんざ高級なこと夢見てないで
マスでもかいてろ。ぼけ
0130ドレミファ名無シド
04/12/01 23:11:49ID:ifC5lq+D>>120なんてスルーしませんか
0131ハゲオヤジ
04/12/02 21:34:13ID:3Z8sezjqしかも葉山だよーーーん!
中古のボロボロだけど、リペアしてちゃんと鳴るよ
0132ドレミファ名無シド
04/12/03 00:28:55ID:89bsNKQV0133ドレミファ名無シド
04/12/03 02:43:33ID:hr5KLTB5普通に演奏できるくらいになる過程で
普通に出るよ
その「普通」までが、
多分あなたが思ってるほど簡単ではないと思うけどね
0134ハゲオヤジ
04/12/03 07:16:17ID:UJC18WIF音だけなら1ヶ月もあればできるよ。
不羅他も愚弄も弁当も音を出すだけならどうってことない。
でも、そんなもの練習以外の役にはたたない。
単音でブオブオやっても人に聞かせるものでもないでしょ。
先ずは、ちゃんと曲が吹けてそこに感情を込められること。そうすれば自然にそういった
音が織り込まれるようになる。
ちゃんと毎日練習して、週1回レッスンに通って3年くらいかなあ。
それでもプロにはほど遠い演奏しか出来ないと思うよ。
簡単ではないから買わない方がいいね。
0135ドレミファ名無シド
04/12/03 21:12:27ID:hEwRUYhz0136ドレミファ名無シド
04/12/03 23:31:19ID:YaAZJN980137ハゲオヤジ
04/12/04 07:06:54ID:sipyBdyUピアノも簡単だね。押せば音出るし。てか(w
0138ドレミファ名無シド
04/12/04 08:15:55ID:b1+2/ho00139ドレミファ名無シド
04/12/04 09:52:27ID:d3IorRqU0140ハゲオヤジ
04/12/04 16:49:44ID:sipyBdyU0141ドレミファ名無シド
04/12/05 20:17:57ID:gmomBOSE0142たらお
04/12/05 21:20:24ID:xbrruBOBもうカレコレ3年続けてます。 初めは譜面も全く読めず1からでした。
ヤマハに通っているのですが、練習中は変な汗が噴き出して良いダイエットに
なりました。^^;
楽器は、途中で投げ出せないように、30万チョットのを買って、自分の意外な
大胆さを発見してチョットビックリ。
練習は幸いにも、自宅で出来る環境があったのでラッキーだったと思います。
そうこうしている内にステージも経験して、今では滅多に変な汗は出ず
ダイエット効果は無くなってしまいました。
始めた理由は、ただ大好きな1曲を演奏する為という大ばか者です。
しかし、未だ目標の1曲は果てしなく遠いです。
0143ドレミファ名無シド
04/12/05 23:14:16ID:mh7MC9PWていうか、目標の1曲って何?
0144たらお
04/12/06 20:59:05ID:MIQabzY3数年前に、部屋の片づけをしていたところ、古いカセットテープが出てきました。
それに入ったいた曲なんですが、自分のテープの筈なんですが聞いた記憶が
ありません。
友人も解らず今に至のですが、その曲の虜です・^^;
幸い、ヤマハの先生に相談したら、譜面に起こしてくれましたが、先生も難しいと言っていました。........
まぁ、気長に練習して絶対自分のモノにします。苦笑
0145ハゲオヤジ
04/12/06 21:05:28ID:R658r/Gjでも、エチュード20曲位を丁寧に吹いて、ポピュラー系の新しい曲を毎回必ず1
曲は初見吹くようにしています。大概のは初見で一通り吹けますね。でも人に聞か
せるには何回か吹き込まないとダメでしょう。
フルートは、何でも初見OKになるのに10年以上掛かりましたが、サックスは、
10ヶ月です。、、とボケてみる。
0146ドレミファ名無シド
04/12/06 21:18:41ID:AvlLqt2X0147ドレミファ名無シド
04/12/06 21:30:04ID:qjZ9fSKJハゲということはわかった
0148143
04/12/06 23:50:04ID:PCuO856T>ヤマハの先生に相談したら、譜面に起こしてくれました
いい先生ですね〜
じゃなくて、先生もわからないんじゃ、仕方ないですね(^^;
がんばってモノにしてください。
自分の実力以上の曲にチャレンジするのは大事ですよね。
私は自分にできる範囲内のことで遊んでばかりいるんで上達しません(汗
0149ドレミファ名無シド
04/12/08 21:04:32ID:cA6gzUNWこの程度の演奏はできるようになるよ
ttp://homepage2.nifty.com/kure-age/hako73/hako73.html
0150( ゚Д゚)ゴルァ!!
04/12/09 00:11:39ID:SHjfIkzt無事この世に生還しました
あと少しで逝ってしまうところでしたよ
危険すぎるので皆さんはとばない様に・・・w
0151ドレミファ名無シド
04/12/10 00:54:26ID:LIj2HLAI定価102,900円を買おうかおもってましたが、このスレ読んで
ヤマハYAS-275を買うことに決めますた(n‘∀‘)η
0152ハゲオヤジ
04/12/10 07:09:13ID:6IU2GCR9エイヤーで買うにはお奨め。最廉価品でもセコハンでもいい。
何年かして吹けるようになったら、自分の楽器を探せばいい。
0153ドレミファ名無シド
04/12/11 00:17:49ID:uLA+SqIRヤマハの14万のテナー買ったんですがそれだけ音色が詰まった感じ…
0154ドレミファ名無シド
04/12/11 00:21:19ID:m9OG4+EU調整不足だけな気がするが。
0155ドレミファ名無シド
04/12/11 22:21:31ID:FXoC02Yj最低年1回は調整に出さないと駄目ですよ。
楽器が悪いのか藻前が悪いのか判断すら出来ないでしょうから。
0156ドレミファ名無シド
04/12/11 22:56:38ID:uLA+SqIR新品って調整しないものなんですかねぇ
調整の人は六月に来ると聞いたのでそれまではこの音と付き合っていきます(´・ω・`)
0157ハゲオヤジ
04/12/12 09:04:23ID:1Ox4orBk毎月1回くらいは、自分の目で点検して、必要な調整をすべし。
その上で年1回専門家にみてもらう。
だいたい、季節(気温、湿度)によってタンポの位置が微妙にちがうだろ?
最低限、精密ドライバ、ピンセットと豆電球くらいもっていなきゃダメだね。
0158ドレミファ名無シド
04/12/12 13:42:01ID:qZ8IEl1uオクターブキー押したレは、どの楽器(メーカー)でも構造上詰まり気味なんで
根気よく練習して均一に鳴らせるように自分でコントロールするしかないです。
0159153
04/12/12 22:33:48ID:+lVh3RVJ構造もおいおい理解していきたいと思いますが、
流石に自分でかまう勇気は無いです。きっとこれからも。
>>158
そうだったんですか。がんばって練習しなきゃですね。
皆様レスありがとうございます
0160ドレミファ名無シド
04/12/12 22:37:56ID:nrFHllvQ釣りですか?
これだから半可通は困りもの(ぷ
素人が弄っていい所なんか無いよ
マメにリペア持ってけハゲ。
0161ドレミファ名無シド
04/12/13 07:31:08ID:Q2ntlNA3ヤマハやヤナギでは出せない音が出ますよ。
0162ハゲオヤジ
04/12/13 07:55:40ID:F2bhkiOx演奏直前に狂いを見つけたらどうするんだろね。予備のサックスか?
0163ドレミファ名無シド
04/12/13 12:02:13ID:c6KhRo/v緊急のトラブルのためにはもちろんある程度構造を知っておいたほうがいいよ。
でも普段からまめにリペアさんに見てもらっていればそうそうトラブルは起こらない。
どちらかと言えば素人が触るからトラブルが多発する。
大抵緊急時のトラブルは普段の取り扱いの悪さから起こること。それか事故。
事故だと少々知識があっても手の出しようがない場合がほとんど。
自分で調整出来るつもりでも予備サックス必要だよハゲオヤジ。3本ぐらい持って歩けw
0164ドレミファ名無シド
04/12/13 19:06:18ID:6xCajgnE0165ドレミファ名無シド
04/12/13 20:11:58ID:+vfSvWBOそもそもこんな事態になるまで気付かない香具師がアフォ
0166ドレミファ名無シド
04/12/13 20:13:43ID:+vfSvWBO0167ドレミファ名無シド
04/12/13 20:45:40ID:Fko9NnAm楽器はめちゃくちゃになってるのに当の本人は自分の調整が間違ってないと思い込んでるからタチが悪い。
リペアっていうのは素人がちょっと勉強したくらいでできるほど簡単な物じゃないんですよ。
0168ハゲオヤジ
04/12/13 20:57:23ID:F2bhkiOx「自分でリペア」なんてとんでも無いとしか言いようがないのはわかる。
ワケのわからない素人は手を出さないほうがいい。それは、そのとおりだ。
だが、私は、自分で長年やっているし、リペアに出しても「調整は、特に
このままでいいです」と言われる。サスガにへこみとかフェルト、タンポ
交換は出来ないけどね。
0169ハゲオヤジ
04/12/13 21:14:44ID:F2bhkiOx0170ドレミファ名無シド
04/12/13 22:02:06ID:/HKlQTUS0171ドレミファ名無シド
04/12/13 23:10:20ID:I5IURAp6まだそうはっきりいってるほうがマシだな。どっちにしても馬鹿だと思うけどね。
ハゲ=DQNはデフォです。
0172ドレミファ名無シド
04/12/14 00:55:50ID:GCC5eNe0ハゲオヤジ本人よりレス返してる奴らのほうがウザイよ
放置すれば寂しくなって余所に行ってくれるんだから相手するな
0173ハゲオヤジ
04/12/14 07:11:28ID:Iprn6P72商売の邪魔してごめんな。
何回かリペアもってったけど、どいつもこいつもロクな修理しなかったぞ。
リペアのプロだというのなら、ちゃんとしろ。
客を騙すようなことをしているから、食えなくなるのだ。
0174ドレミファ名無シド
04/12/14 19:23:47ID:72Aa7mrE0175ドレミファ名無シド
04/12/16 23:00:41ID:hmYRsYHlその逆もまた然り、とはおもわんのか?
山葉だからこそ、の音もあるし、柳だから出せる音もある。
余談。
大昔の教本は担保の交換の仕方、なんて載ってたっけなー
中のフェルトはアイロンかけて再利用しましょう、とかあったっけ。
0176ドレミファ名無シド
04/12/17 06:25:56ID:Z99UTzDtサックスやってみたいんですけど、夜(深夜〜早朝)しか練習できない環境なもので、あれなら生音出ないかなと思いまして
0177ハゲオヤジ
04/12/17 08:09:10ID:s6CAqpNIてのもあった。リペア屋に担保取り替え依頼して2回とも酷い目に遭ったから基本的に
リペア屋は信用していない。
フルートなら完全にバラして再度組立できる。ってか、担保付けるには、シャフトから外さなくてはならないから、その延長
のことだが、、サックスも部品数が多いだけで仕掛けは同じだから、何の違和感もない。
今は楽器の構造も解らずに吹いているヤシばかりだから、ここで、何を言っても無駄。
0178ドレミファ名無シド
04/12/17 08:45:13ID:pYoum63P調整したりするのは当たり前だったらしいね。
0179ドレミファ名無シド
04/12/17 18:11:26ID:hH8k/L6V0180ドレミファ名無シド
04/12/17 23:16:26ID:1P+ze+Ns素人の弄った楽器を調整するのは倍の労力がいるから嫌だね。
0181ドレミファ名無シド
04/12/18 00:15:17ID:7EHtWHoA自分の楽器を自分で調節する。
結構なことじゃないか。
所詮、人間のやることなんだ。
出来ないわけがない。
0182ハゲオヤジ
04/12/18 09:40:26ID:SzcOEEaOわかっている人に教えてもらいながら、出来ることからやれば、できるようになる。
わかっていないことを、無理にやれば、とんでもないことになる。
端から出来ないと思っているヤシはいつまでたっても出来ないままで終わる。
それだけのこと。
0183ドレミファ名無シド
04/12/18 09:44:33ID:YAxDinGo誰だって最初は素人なんだもんね。
じゃあ次の話題に行ってみよう。
↓よろしく!
0184ドレミファ名無シド
04/12/18 16:11:05ID:i9JxyW3aEMIなら聞いたことあるが
0187ハゲオヤジ
04/12/18 20:58:58ID:SzcOEEaO0188ドレミファ名無シド
04/12/18 21:04:11ID:9f+dzDqQ0189ハゲオヤジ
04/12/18 21:04:53ID:SzcOEEaO出来ないヤツはできないんだから仕方ない。放って置いて別の話に進行してくれ。
言って置くが、リペア野郎が「なおした」と2回言って金をボッタクラれ、結局
自分で直したのが、始まりなんだ。
程度の低いリペアマンに頼むと、金も時間も無駄になり、楽器も悪くなる。
リペアマンと言うなら、ちゃんと直してもらいたい。反省してもらいたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています