トップページcompose
984コメント377KB

サックス挑戦したいヒトです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye

30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!!  ・・・予定

が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。

こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。

私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。

結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。


0670ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 23:55:06ID:6Hz4+o+i
ぜひ管楽器専門の歯医者ってのに行ってくれ。初心者のなにそこまで目指すなら。
そこに行けば保護用のマウスピース(ボクシングの)作ってくれるらしいから。
あと、知識もないくせにイミフメな自分理論を語らないでくれ。


0671ハゲオヤジ2005/04/02(土) 08:26:57ID:N1QeI61k
>>657 不良音楽は基本的にソロなんかじゃつまらないだろ。
聞いていても、なんか間抜けな感じだしぃ、、
その点、暮らしっくはいいぞ。一人でクラシック系の練習曲吹いてもサマになる。

と、いいつつも最近、私めも不良音楽にも手を汚しはじめまして、、、バックがな
いとサマにならないので、MIDIデータをダウンしてMDに録音し、ついでに楽譜
も印刷して遊んでいます。楽譜も移調楽器用に印刷できるし、録音もテンポが変えら
れるので、最初はゆっくり目、3,4回練習して普通速さで練習できます。便利な世
の中になったものです。しかも、ただ・無料・ロハときています。
問題は、クラシックで染みついた演奏スタイル、アーティキュレーションを不良風に
変えないといけないのですが、どうにもなりません。
0672ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:42:56ID:Q2guZsRu
>>669
おめでd!!
0673 ◆LOWIYp17VU 2005/04/02(土) 18:46:21ID:RTKl/yuw
>>672さん
ありがd♪

今日、楽器屋行く予定だったけど、残業になったからいけなくなっちまった…とほほ

今日も闇雲に、CD聴きながら『フォーフォー』やりまつ(^-^)/

ほんとに、サックス奏者は良い人が多くて、感謝してますm(__)m

またなんかあったらきますm(__)m

(^-^)/~~~
0674ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 18:55:42ID:DKt6SdRa
オルタネイトも知らんくせに
楽器改造するとか言い出す
クソハゲ

アドバイスなんか
聞かないほうが
良いかと
0675ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:31:29ID:Wes6vCYL
サックスはじめて5ヶ月の初心者です。
ずっとレンタルで練習してるのですが、今度、知り合いの人からサックスを安く譲ってくれることになりました。
その人はもうサックスはやめてしまっているのですが、5年前に新品で100万円したというのです。
実物を見たのですが、セルマーのスーパー80?で金色で確かに全然新品同様でした。
でも、そもそも100万円もするサックスなんてあるのでしょうか?
買うときの注意とかあれば教えてください。

0676ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:53:48ID:Wd9AvQVA
>675
金メッキ(ゴールドプレート(GP)と称される)競る間ならだいたいそれ位の定価がつきます
で、知り合い価格だと新品同様でも半額位までが相場でしょう。

キーが折れ曲がっているとか物理的な故障が無い限り楽器屋で見て貰えば
無問題です。
どちらかというとGPが要求するパワーに体が答えられるかの方が、鍛錬あるのみ。
あと、楽器が高いので無駄に上級者と見られる悪寒がw
0677ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 08:57:00ID:fcJxbjL6
>>676
ありがとうございます。
早速ネットとかで調べたのですが、ゴールドプレートとラッカー?は見た目がほとんど同じなのですが、
見比べてどこがちがいますか?
あと、吹いたりするのにも違いってあるですか?






0678ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 10:20:40ID:BkluQFi0
>>677
GPと普通のラッカーでは実物は明らかに違って見えるよ。楽器店などで見てみると良い。
やっぱしGPは高そうだ。国産機やSelmer Referenceのラッカーは色が濃いめだから、良く
見て覚えておこう。Selmerは総じてラッカーの色が薄いから、黄色っぽく見える。
吹いた感じはやはり若干抵抗感が大きい気がするが、音のキラキラ感も大きいと思う。
通常GPは初心者では中々鳴らせないが、使ってはいけないなんて事は無い。

本当にその楽器がGPなのかどうかは分からないけど、金払う前に楽器店で状態確認も兼ね
て色々見てもらうと良いし、楽器について様々話しも聞いてくれば良い。
持ち主がそれを嫌がるのなら即断は避けるべきだ。
高い買い物だしね。
0679ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 10:26:03ID:yrNXRHuJ
>>675
とりあえず、その楽器はやめとけ。
0680ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:40:40ID:YINva7Or
今年から副科でサックスを取れたので楽器買いました
セルマーのSERIESV(アルト)です。だけど初心者なのにSERIESVはまずかったかも…と今になって思ってます。
初心者でSERIESVってどうですか?
0681ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:54:13ID:DGprXNid
>>680
未熟なやつが高級な道具を使うのはよくないこと、みたいに考えてしまう人もいるんだろうけど
自分のお金で欲しい楽器を購入するのに初心者も熟練者も関係ないよ

まずかったなんて思わずに、楽器に見合う奏者にならなけりゃ、ってう
意気込みみたいなものを持つことが大切ね
0682ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 14:00:08ID:uz+3C34h
>>680
音程良いし反応良いし吹き易いし素直だから初心者には良いんじゃない?
0683ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 14:23:59ID:YINva7Or
返答ありがとうございます!
初心者にも吹きやすい楽器みたいでよかったです
この楽器を自分のものにできるようにがんばります!
0684ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 15:12:03ID:ekG0wYnK
はじめてここを覗きましたが
みんな親切でとても良いスレですね。
みなさんの御健闘をお祈り致します。
俺はSAX一筋に23年、ダラダラ楽しくやってます。
0685ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 16:55:03ID:eNKFa5TS
音を楽しむのが音楽で、
楽しむ器が楽器なんだよ。
100万でも10万でも
セルマーでもジュピターでも楽しむことが重要。
みんな楽しくサックスしようよ。
て、パパが言ってました。
0686ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 20:59:35ID:zJAGSuKk
>>685
それだ!
0687 ◆LOWIYp17VU 2005/04/03(日) 21:18:41ID:G79XUw97
攻略本…高っけぇ〜

オイラ今月、あと4千円ですごさなイカンでしゅので、給料日までは、自力でがんがりむぁす(^∀^)/

0688ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 22:18:35ID:MeL7P9yI
>687
給料日って、まだ3日なんだが・・・
嬉しい気持ちは解るが、あまりスレと関係ない書き込みするとウザがられるから注意しれ。オレモナー
0689 ◆LOWIYp17VU 2005/04/03(日) 23:33:53ID:G79XUw97
>>688
ありがとな−(^-^)ノシ

0690ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:14:41ID:YUP6tnHl
>>689
ここでも読んどけ。
ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~eeakita/kitayama/kita-j.html
0691ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 07:01:28ID:wZ7oJ0PH
>>678>>679

いろいろアドバイスありがとうございました。
結局知り合いの人から20万円で買いました。
(高いか安いかわかりませんが)

その人は5年前に数回使っただけで、辞めてしまったらしいのです。
一応音は出るのですが、抵抗が強いというのかなかなか音が出づらいです。
人から買ったものをお店で見てもらうことは可能なんでしょうか?
お金とかかかるんでしょうか?





0692ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 07:36:38ID:vin+o/wI
もちろんさー
地獄の沙汰も金次第
0693ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 10:32:50ID:oDaQwK/L
最近露出してないみたいなんで。だいぶ昔、最良の教則本と言われていたものを。
「サクソフォン演奏技法」ラリー・ティール著 サミーミュージック刊
実践プラス、楽器と人間の体(口腔、肺、横隔膜など)の構造にも触れ、理論も
とても勉強になる本です。

ブラバン系はいい人多いよね。

>659みたいのもいるけどね。
0694ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 11:14:44ID:9lA3GF7c
>>691
購入オメ!Selmer SA80シリーズで状態が良いものであれば妥当な金額鴨。

楽器の点検、調整はその店で売ったもので無くとも大丈夫。
つかそれを受けてくれない店には金輪際行く必要無し。
点検は有料の場合もあるだろうが、どんなに高くても数千円だろう。
実際調整が必要な場合の費用はその楽器の状態によるから、数千円〜数万円に渡る。
音が出にくいのはリードが曲がって取り付けられている、リードが厚すぎる、パッ
ドが閉まっていないなど幾つか考えられる。
一度楽器店に行く事を勧める。楽器店と仲良くなるとメリットは大きい。
0695ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 20:41:39ID:h3jAChaR
チャーリー・パーカーがプラスチック製のサックス吹いてたこと
あったそうなんだけど、どんなのか一度見てみたいなぁ

ポケットサックスってプラスチックだから音が小さくていいよね
0696ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:48:01ID:SMpkXZcK
>チャーリー・パーカーがプラスチック製のサックス吹いてたこと
>あったそうなんだけど、どんなのか一度見てみたいなぁ

前にDACにあった気が。Graftonのサックス。

>ポケットサックスってプラスチックだから音が小さくていいよね

プラスティックだから小さい訳じゃなくて、ベルが小さい(というか、ない)からだね。
メガホンで声が大きくなる仕組みだよ。
0697ハゲオヤジ2005/04/04(月) 22:10:56ID:4J61xFkl
音響空間と発音体のインピーダンスマッチングの問題
0698ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:24:48ID:h3jAChaR
>>696
なるほろ。dクスです。
0699ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:31:06ID:h3jAChaR
>>696
追記。Graftonのサックスで検索したら見つかりました!
おお〜、勉強になりますた!
0700ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 00:03:48ID:q0oxzJtB
>>699
いや…あのさ。元々
「パーカー プラスチック サックス」で出てくるけどな…(笑
0701ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 06:56:12ID:zXnkdqog
>>694

ありがとうございます。
昨日近所のヤマハにいったら、5250円で見てもらえると言うことでした。
今度の日曜日に行って来ます!!




0702ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:33:19ID:beNyPAO4
教えて君で申し訳ございません。 セルマーのBUNDYUっていくらくらいなんですかね?
サックスを始めるぞ〜!って周りに宣言したら職場の人に売るよ!って言われたんです。 12万ってだとうなんですかね?
初心者には難しいモデルなのかなー? 諸先輩方アドバイスをお願いします(;.;)
0703ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:49:32ID:8vCYgBfW
今のアメリカセルマーは学生モデルがいいとこだそうだ。12万あればがんばればまだ信頼性のある
ヤマハのを買えるからそっちを買うのはおすすめしない。
0704ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 22:25:51ID:/WUvyTBA
>>702
それに出せる額は、いいとこ3万。ヤフオクで騙されてる人多し。
0705ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 01:21:40ID:170E8SBg
>>702
セルマーのBUNDYUって確か台湾で製造された
アメリカセルマーだよ、もう少し出せばちゃんと調整された
程度の良い中古のヤマハのYAS62辺りが楽勝で買える
0706ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 02:00:29ID:sCqUiExI
よく、「American Selmer」を、アメセルって言う人がいるけど、別物だとおもうよ…。

俗に言う「アメセル」は、アメリカで組み立てられた「Henri Selmer」。

現在売られてる「American Selmer」は、「SelmerUSA」のもので、昔アメリカ国内にあった、安価な楽器
を製作してるメーカーがSelmerに買い取られて、「Selmer」名義で売っているもの。

それも、アメセルじゃない「A.Selmer」の「A」って、「Assembled in US"A"」じゃなくて、Alexanderかなん
かの人名じゃなかったっけ?


どうせ買うなら、ローンでそれなりのもの買ったら?現行商品で。
0707ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 21:56:02ID:dwSTn1Ea
ちゃんと調整された
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が重要ですよ

ヤフオク等でSAX買う気がしれない
0708ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:53:30ID:fQFStwZs
ヤマハのYTS-875と、セルマーのSA80Uで
どっち買うか悩んでます。
ヤマハは今乗ってるバイクもヤマハなので
ヤマハおたくと間違えられそうで気が引けます。
セルマーは色が濃いのと、外国産ってのが(ぶっ壊れるイメージがある)
気が引けます。

石橋楽器で見た限りでは、セルマー買ったときのケースがかっこいいんで、
現段階ではセルマーでいいかなぁ・・・って思ってるんですが

これだっ!っていう決め手が見つかりません
だれか背中をおしてください・・・Orz
0709ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 04:41:41ID:2htPrb91
音の好みなり操作性なりポリシーなり、決め手が無いのなら買うだけ無駄だ。






                    中取ってヤナギサワってのも無しな。
0710ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 06:35:23ID:HWBBqfcU

ヤマハは、smooth and easy
セルマーは、hard and deep
てかんじかなあ。
ヤマハで始めた人が、セルが欲しいと言う人は多いけどその逆は聞いたこと無いな
アフターサービスは、バイクの日本製と外国製の違いはないと思うけど。

でも、「バイクと同じメーカーだから」ていう選択肢も有りだと思うけどね
0711ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 07:59:32ID:RdzKUbAd
金。
0712ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 09:10:25ID:pSAeudEA
川崎乗りのおいらは柳沢
0713ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 10:15:07ID:uDxy3NNN
試奏して比べてみたら。
0714ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 12:58:17ID:WUbyO2Bi
>>710
ワタクシはセルマーからヤマハに乗り換えましたが、、、
結構いるよセルマー→ヤマハ(カスタム)
0715ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 07:59:15ID:AyD+RPnD
>>714
どうでした?



0716ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 09:43:34ID:atF3nUBQ
アメリカの人が「新品のサックス」を買うときは
意外にもセルマーよりヤマハやヤナギサワを選ぶと聞いた。
0717ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 17:00:00ID:slVecuxI
>>716
音程もいいし、造りもしっかりしてるからね。
値段も多分セルマーより安いのでは?
0718ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 13:33:56ID:zWJI3/3z
値段はヤマハのほうが全然安い。多分セルマーのラッカー買う値段でヤマハカスタムのシルバーが買えるよ
0719ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 14:25:35ID:EbaUx8Ht
セルマーいいよ♪
ヤナギサワいいよ♪
ヤマハいいよ♪
セルマーUSAはダメ!
0720ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 15:11:08ID:mL1nrb4T
サイレントバッグ買うぜ!!
0721ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 19:58:40ID:CYhBUIPj
>>720
おすすめしないけどねw
バッグの中で蒸れるのでタンポ・楽器に良くない
サイドキーやパームキー・オクターブシステムにバッグが当たってしまうので
最悪キーバランスが狂ってしまう
しかもミュート効果は思ったほど無いんだなw
0722ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 20:17:08ID:IABOtl4O
>>721
じゃ、やめときます!!
0723ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 20:54:29ID:nKqBMQiH
早!w
0724ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 23:17:56ID:JvJjjH+C
キー接触が無いようにつくられてる
サイレントバッグってないんですかねー?

とは言っても、どこかしらは当たるとは思うんですが・・・
0725ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 06:29:40ID:09Bc2RVW

この前、セルマーに買い換えて練習してるのですが、スクールで習った。
上の上のファの♯がどうしても出ません。
ならしても、下の音が出てしまって・・・
楽器を見てもらった方がよいでしょうか?
吹き方に問題がありますか?
知って人いましたら教えてください。




0726ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 09:25:58ID:Bpdb7n01
>>724
キーが触れないように体ごと入って吹けるサイレントバッグが
ヤマハから出ています。

>>725
買い替える前は出てたの?
0727ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 18:25:40ID:ympNLNq0
みんな毎日練習してる?
平均何時間くらいしてます?

毎日やって当たり前なのかもだけどおいらは
週三日で二時間くらいっす・・・orz
0728ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 23:21:26ID:/0WkoWQx
練習してねー
オブジェと化してます
ど田舎なんで、たんぼでも家でも
どこでも平気なんだが・・・
0729ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:19:00ID:3HVuNOpc
>>727
会社の倉庫で昼休み40分。終業後、1時間半。
0730ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:42:02ID:dfB+GwTE
>729
俺、最近は疲れるので昼寝ばっか。
つーか仕事サボるなよ。
0731ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 10:55:49ID:z4loY5OK
週に一回 六時間前後吹いてます。最後はアゴががくがくになりす。
やっぱ毎日10分吹く方がいいのかな
0732ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 20:44:04ID:1iQ2GEmf
>>731
まあ10分は短すぎるけど、
理想は2時間以上ぐらいで、できうる限り毎日できるのが理想でしょうね

サンデープレヤーの鉄のお約束は、仕事が忙しかろうが吹く時間が短くなろうが
とにかく間を長く空けないことだろうね
例えば、最低週1回吹くと決めたら維持でもそのペースを死守する
あとは気長に続けることだけね
たとえ週1回でも一定のペースで気長に練習できれば必ず少しづつうまくなる、なれたらいいなw
0733ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 00:35:17ID:z8TnqygV
維持でもそのペースを維持ですね。
0734ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 09:52:48ID:/SuKF9mu
スィングガールズとジャズ大名を立て続けに見て無性に
サックス吹きたくなったんですが頑張れば何とかなりますかね?

楽器は素人です。音感は結構いい方だと思うんですが。
0735ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 11:01:24ID:s/+yGXjz
>>734
とりあえず吹けるようにはなる。
0736ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 13:58:54ID:4D9s0hgd
平日夜仕事の後にレッスンうけてます。
ずっとレンタルだったのですが、この前自分のサックスを買ったのですが、これが重くて・・・
女の私には満員の埼京線にセルマーのケースを持っての通勤がかなりきついです。
軽いケースとか、満員電車は大丈夫でしょうか?
いいアイデアあれば教えてくださいね
0737ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 14:25:20ID:x8+KcNZn
セルマーのケースより軽いケースはいくらでもある。っていうじゃなーい♪
でもサックスは中身だけでも重いですから。残念。
アルトでもペットの倍ぐらいですかね。斬り。
0738ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 23:04:34ID:1A/vkL8K
先程、初めてサックスの音出ししてみました。
初吹きで音が出たら明日いいことあるみたいな感じでやってたんですが、
思いっきりでかい音でちゃいましたw

中学校のときブラバンでスネア叩いてて、周りの人で
リードのやつは結構苦労してた記憶があるんですが、
やっぱ俺ってすごいとおもいました。
おわり
0739ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 03:00:05ID:6tezwKkl
>>734
サックスに限らず、上達に必要なのは
よい指導者に習うことと根気
前者は必須ではないけど、後者は絶対必須
最低5年は根気よく練習続ける、という覚悟があるなら明日にでも楽器屋へGOだ

>>736
・今からソプラノ吹きに転向する
・体を鍛える
・フライトケースあたりで妥協
思いつくのはこんなもんですがどーでしょう
満員電車に乗ることも、四六時中持ち歩くことも、楽器のことを考えれば
純正のハードケースを根性で持ち歩くのがベストなのはいうまでもないが

>>738
出足快調であるな、スバラシイ
明日はいいことがあるついでにロングトーンとスケールにもチャレンジだ
0740ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 10:43:54ID:vRWK7tYk
>>736
すいてる時間帯(始発〜6時位)の電車で出勤。
誰も居ない社内で練習。
他の人が出勤してきたら朝食・化粧・うんこ。
0741ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 13:56:45ID:nFjqzsbA
>740

>朝食・化粧・うんこ。
ときめいた。
0742ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 22:05:41ID:/UxDa8fu
えーっと・・・

音階別の抑える場所表みたいのないですかね・・・?
ギターのコード表みたいなやつ。

どれがどの音なんだかチンぷんかんぷんなんですが・・・
0743ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 22:16:47ID:xzpVJmDT
埼京線なら女性専用車両があるじゃない。
他の車両よりちょっとは空いていると聞いたけれど、
それには乗れんのかな?

それにしてのあの変態路線は昔から激混みだよね。
07447422005/04/16(土) 22:38:48ID:/UxDa8fu
すんません

なんとか見つけました。
0745ハゲオヤジ2005/04/17(日) 09:28:00ID:aqdLdozy
サックスに付いているフタを上の方から一つずつ閉まるように指で
押さえるだけさー。あ半音ね。
0746ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 22:00:24ID:Icm7YrIf
ああ、だからハゲは変え指を知らないんだw
納得。
0747ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 23:26:48ID:7A+18ect
馬鹿な質問すいません
それって運指表とはまた違うの?
素で教えてください・・orz
0748ハゲオヤジ2005/04/18(月) 07:31:00ID:vi6J6pi6
換え指と言っても結局は同じ。上から順番にフタがしまるだけ。
うそだと思ったら調べてみな。
トーンホールが表と裏に付いていて、換え指は裏が動くというのもあるけど、
それだって同じこと。

第3オクターブは物理的な音の節の関係でそうはならないので、それで揚げ
足を取らないように −>厨房ちゃん
0749ドレミファ名無シド2005/04/18(月) 08:34:16ID:cE8LJ9HS
今日も埼京線最悪!地下鉄も!!
サックス熱が冷めちゃいそうです。
同じようにサックス満員電車してる方いらっしゃいませんか?


0750ドレミファ名無シド2005/04/18(月) 13:30:30ID:CpZTa8tF
>>749
少し早起きしる!
女性専用車両が使えるならそっちも使おう

昔埼京線にバリサクを柳のハードケースで持ち込んだ時は
流石にまずいと思ったw
0751ドレミファ名無シド2005/04/18(月) 17:33:57ID:Tvo5QVJa
>>736
何買ったの?
0752ドレミファ名無シド2005/04/18(月) 21:23:29ID:iV041gdA
あれ?ハゲってこの前
BとCでクロスフィンガリングになるから替え指使う前に
サックス改造するとか言ってなかったっけ?
プゲラゲラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ッチャンチョゲラフッププゲロンゲゲラフップゲラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
プゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
チョゲラフッププゲロンチョゲラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
チョギレ
0753ハゲオヤジ2005/04/19(火) 07:25:07ID:QG8JGT0z
言ったけどなにか?
てか、どこかの未開原住民が出没してるな。
0754ドレミファ名無シド2005/04/19(火) 09:48:07ID:y6Yk5pBS
>>753
くだらんレス付けてる暇があったら
ageてキイキイ喚く736=749に何か言ってやれよ
0755ドレミファ名無シド2005/04/19(火) 22:30:52ID:GsSHr++R
で、結局>>1はどーなったの?
0756ハゲオヤジ2005/04/20(水) 07:46:23ID:CGeuXyyh
>>754 もう、>>739とか>>740とか>>741とか>>750
みなさんが答えているのに、一つも実践しようとしないし、反応も
ないのだから、ムリポ。
あとは、都心に引っ越しするか、埼玉に転勤するか、サックスを2本買うか、、

あ、そうだ、サックス2本買っても全く同じじゃないのでそれを少しでも解決
するのに、ネックだけ外して持ち歩くってのはどうよ?
0757ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 08:13:39ID:Jc8e8+fb
>>738
おめでとう!よかったね。
でも悪いが、サックス初めて手にとって音出せなかったやつ今まで見たことないんだ。
サックスは最初は金管なんかよりはるかに簡単なのよ。
難しいのは1年半〜2年ぐらいたってから
なにをしてもうまくならない気がしてくるから楽しみにしとけ
0758ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 12:13:21ID:AagPftg6
みなさんは、ネックと本体の接合部分にグリス塗りますか?
人によって「塗っちゃダメ!」「塗らなきゃダメ!」って違うこと言うんですよ
ホントのところどっちが正解なの?
0759ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 12:35:59ID:lVjpVAHB
とりあえず、、駄目な理由がわからん。
0760ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 12:47:34ID:8UjT7QPR
グリス塗るといくらネジを締めてもグニャグニャ動いちゃうんだよね。
0761ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 12:52:06ID:lVjpVAHB
金管ほど機密性はシビアじゃないから。どっちでもいいんじゃないかね。
0762ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 14:22:15ID:Ls2rQ1hC
初心者で(1回も吹いたことがないです)
YAMAHA YAS-62Sって選択はありですか?
0763ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 14:55:18ID:pW3QUh4X
>>762
おおあり。贅沢かも。挫折しないでね。
0764ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 14:58:28ID:Ls2rQ1hC
初心者が銀色のサックス吹いても大丈夫ですか?
音の面とかいろいろ、ずっと続けたときになにか困ることとか
あったりしませんか?
0765ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 21:21:46ID:/EaoI8wC
>>762
大丈夫。おれも吹いたこともないけど
セルマーSERIEV W/E買ったから
0766ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 21:37:16ID:F9iiq2Me
ものすごく変な質問ですみません。吹くときに上の歯でマウスピースを噛んで吹くんですか?
0767ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 22:18:46ID:WkL7XuSB
>>766
上あごの前歯はマウスピースに直接触れます。
咬むというより、前歯をマウスピースに乗せる、あるいは、
左手親指で楽器を押し出すとマウスピースは上がろうとするので、
それを前歯で受け止める感じでしょうか。
そうして上あごだけで楽器を固定し、下あごは楽器の固定には参加しない感じです。
0768ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 22:30:42ID:F9iiq2Me
>>767
レスありがとうございます。
そうすると音を出したときに歯がビリビリいってなんか変な感じなんですがそれでいいのでしょうか?
今まではおもいっきり下唇で楽器を固定した感じで吹いてまして…初心者でしかも独学なので…変な質問ですいません
0769ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 23:13:14ID:5C0UtIfV
>>768
>>768
>そうすると音を出したときに歯がビリビリいって
「そうすると」が、「上あごの前歯がマウスピースに直接触れること」を意味するのなら、
間違いではありません。
「歯がビリビリ」する原因は、歯とマウスピースが直接触れていること以外にあるのかもしれません。
実際に吹いているところを見ていないので、わかりませんが・・・。
原因をつきとめて解消するのが大事ですが、
「マウスピースパッチ」という、マウスピースに貼るシール状の緩衝材みたいなものもあるので、
試してはいかがでしょうか。
(使用については賛否両論ありますが、自分は使用しています。)

下あごに関しては、「楽器の固定には参加しない」という表現を使いましたが、
全くリード側に圧力を加えないわけではありません。
今読み返してみて、誤解を招く表現でしたので、補足しておきます。
0770ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 23:17:53ID:Jc8e8+fb
>>768
769さん言うようにマウスピースパッチ使ってもいいし
そのうち慣れてくるよ。
テナーやバリトンみたいに低音だとさらに大きいね、歯のびびり。
ソプラノだとあんまりないけど。
最初のアンブシャーの模範を見せてくれる人もいなくて
全くの独学ってのは正直やばいと僕は思う。
時間・金がないんなら最初3ヶ月でも習いに行くといいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています