トップページcompose
984コメント377KB

サックス挑戦したいヒトです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye

30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!!  ・・・予定

が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。

こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。

私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。

結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。


0067ドレミファ名無シド04/11/12 18:08:22ID:FlpsKpiQ
>>66
否定しないけど、せいぜい「意味がある(ないことはない)」って程度。
65に激しく同意。
0068ドレミファ名無シド04/11/12 18:18:04ID:eBouL942
僕もサックスやりたくて買ってしまいました。パーカーがずっと好きで聴いてましたが自分でもやってみたくて・・・
シリーズVをとりあえず購入して音を出していましたが、違和感を感じてGPネックに変えマウスピースも色々と試していきました。
やっと理想の音になってきました。それを持ってライブハウスをウロウロとしていますが、JAZZよりもホップス系の曲を要求される事が多くて自分の好きな曲を唄う機会が少なくなってしまいました。
やはりバンドを組んで活動した方が良いと思いますよ。
0069ドレミファ名無シド04/11/12 22:53:17ID:dERdWua8

んじゃとりあえず腹筋背筋します
健康にも良さそーだ ヽ(`Д´)ノ
0070ドレミファ名無シド04/11/13 11:31:55ID:ax0UmrBS
バンド探してみよう。
ってメン募とかしてんの探せばいいのかなw
0071ドレミファ名無シド04/11/14 18:07:36ID:Lm7ug7sm
いろんな所のライブハウスに出入りしていたらジャンルとか気が合いそうな人と出会えるよ。
サックスもって足を運ぶ事だね(^^)
0072究極!04/11/15 23:12:52ID:trXhUox6
でもないんだけど

アルトとテナーどっちが吹きたい?
どっちを聞きたい?
どっちを買いたい?

などと質問をぶつけてみますた。

ちなみに俺はアルト>アルト>テナーなどと少し矛盾した気持ちでござるよ
0073ドレミファ名無シド04/11/16 11:26:23ID:nZ8Qp2CY
いんや!アルトの音はペットとカブルしズリ上げで気持ちいいのはテナー
さらにテナーの低音は姫君の子宮に直接響く

そんな俺はアルト奏者
0074ドレミファ名無シド04/11/16 18:59:38ID:xK8FIdg2
テナーは良いよ!!女性の目を引きたいのなら絶対テナーだ
カッコイイよ(^^)あの低音は・・・ジャズにピッタリ!

そんな俺もアルト吹き
0075ドレミファ名無シド04/11/16 19:05:05ID:kOTKD/sL
>>72
サックス吹きではありませんが
バリトン、ソプラノ、アルト、テナーの順で魅力を感じます。
0076ドレミファ名無シド04/11/16 19:32:28ID:udwPX7us
サクラ楽器の安いのにすればいいよ
0077ドレミファ名無シド04/11/16 19:33:24ID:udwPX7us
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428776/547653/
これね
00787204/11/16 21:12:15ID:d7AgAH2l

>>73
>>74
>>75

ってみんな何系? 75氏とかは吹奏な気もしたですが。

むぅ、なにげにテナー人気高いな、確かに大人な雰囲気がたまりません。
っつかアルト奏者って事は無いものねだりでテナー推してるとか?
それともアルトより魅力的に見えるって事ですかの?
00797504/11/16 21:20:30ID:kOTKD/sL
 クラシック系です。広い意味では吹奏楽はクラシックに含まれますが私はいまいち好きに
なれません。
 一応理由を書くと…

バリトン:これでバッハの無伴奏チェロ組曲を吹いているCDを聞いて初めてサックスの魅力に
開眼した。ジャズのサックス吹きではジェリー・マリガンが一番好きです。

ソプラノ:私の大好きなバロック系の曲に凄い合うんです。

アルト:一番オーソドックスですから。

テナー:音色が頭に浮かばない(泣)
00807304/11/17 09:41:39ID:JRY4TJ6e
吹奏上がりで今はジャズやビッグバンドに魅力を感じる者です
吹奏の時にやりたい音楽も出来ない環境だったので
大人になった今気の合う仲間と小粋にやってます
これからクリスマスまでジャジーなクリスマスソングをイベント(商店街)等で吹く機会が増えます
テナーの魅力はその存在感ですかね
ブルージーな雰囲気や感情を表現しやすい気がします。
0081ドレミファ名無シド04/11/17 18:08:36ID:JRY4TJ6e
ところで皆さん無料でスコア手に入るサイト知りませんか?
曲はメジャーなスウィング曲で
茶色の小瓶やインザムード、アメリカンパトロール等
0082ドレミファ名無シド04/11/18 00:41:01ID:Ne1+UKI3
>81
ググると一応出てくると思いますが、いいんでしょうか…

ところで私もSax入門を考えている初心者ですが、楽器選びに関して質問です。

私は♂ですが、小指だけかなり短く、薬指との間の谷間から測って約5センチしかありません
(他の指は人並みです)。Saxは指の長さの不揃いはハンディになる楽器でしょうか?
またアルト、テナーといった違いによって小指の届きやすさに違いはありますでしょうか?
0083てん ◆yL06b9mJTs 04/11/18 10:32:56ID:rEPud4tQ
>>82
ヤマハのなら大丈夫だと思う。
セルマーのM7あたりだと結構厳しいと思う。
00847404/11/18 17:31:14ID:iCRsKsdK
演奏と全く縁が無かったのですがジャズ系ライブハウスを好きでウロウロしてたら奏者になってました
楽譜を読みながらの演奏はできませんが耳コピで演奏しております(^^)ですからコードだけは敏感です・・・
主にパーカーあたりを吹いてますが、ブルース系でマルタさんなんかも好きです。ブルースかな?1-4-5?
>>82
アルトできたらバリでもソプラノでもいけますよEfとBfで頭が混乱する場合ありですけど・・・
0085ドレミファ名無シド04/11/18 19:58:20ID:kQliP8hV
>>82
自分も小指だけが短いです。
右手小指に関しては多少短くてもさほど不便は感じません。
左手小指は押さえにくいですが、
手のひら全体を傾けて使うような感じにすればOKですし、
最低音で使うので、めったに使われることはないです。
アルトとテナーでは楽器の大きさに差はありますが、
キー(指で押さえる部品)の配置間隔は大差ありません。
テナーというのは、アルトを拡大して作ってあるわけではないので。
00868204/11/18 23:49:38ID:Ne1+UKI3
>>83-85

有難うございます。
メーカーを選べばそれほど問題なさそうなので、ホッとしています。

早速今週末にでも楽器店にいって、
幾つか自分で試してみようと思います。
0087ドレミファ名無シド04/11/20 01:17:45ID:7X4nYG6T
集合住宅でサックス練習するバカは死ねよ
0088ドレミファ名無シド04/11/20 02:11:21ID:ejxO0vVU
死ななくて良いから
窓からsaxを投げ捨てるべきだね

練習場所確保しろよなw
山行って車の中とかでも良いんだから
0089ドレミファ名無シド04/11/20 02:46:50ID:qXaPK8tl
>>87>>88
こんなとこにカキコしてないで本人に直接言ったら?
0090ドレミファ名無シド04/11/20 03:46:52ID:7X4nYG6T
>>89
集合住宅で楽器練習する香具師は、そもそも常識がないっぽいからな。
話して通じるかね?

お前のサックスなんて誰も望んでないんだよ。
自己満の音程外す汚い音色出してんじゃねーよ。
どっかのサイトで
「外に出て音を確認したら結構漏れていた。苦情は来てないけど、黙ったまま
我慢してる人もいるんだろうな」
ていうサックス練習者のバカ娘のレスがあったが、我慢してるのは当たり前だろうが。
サックス吹きたいならスタジオでも借りるか公園でやれ。
まぁものにならんだろうがな。
0091ドレミファ名無シド04/11/20 03:59:30ID:qtXcXuCM
はいスルーで
0092ドレミファ名無シド04/11/20 04:06:13ID:wvJWPiPX
どの管楽器もそうだと思うけど一日サボるだけで痛いよ。
私は諦めといた方がいいと思います。
0093ドレミファ名無シド04/11/20 04:32:32ID:ejxO0vVU
>>89
言ったよ
何年か前の話だけどね
0094ドレミファ名無シド04/11/21 10:15:10ID:sb2fGQns
>>90
防音室を部屋の中に設置したら解決するよ
ヤマハとかカワイなんかで売ってるやつ☆
0095ドレミファ名無シド04/11/21 17:37:14ID:6X5CC+XM
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100874173/l50
たてたよ
0096ドレミファ名無シド04/11/21 21:23:50ID:9MyeJl7a
>>1
自分は最近SAX始めた30代だけど、あれこれ考えるより始めてしまえば?
私も演奏に関しては音楽の授業でリコーダーとやった記憶があるくらいで
素人だし楽譜も読めないから現在練習と同時進行で勉強中だし
当然まともに人様に聞かせる曲はまだ一曲も出来ないけれど自分で楽器
を演奏するのは想像以上に楽しい事だった。
楽器も当初予定していた機種ではなく倍以上の金額のものを分割で
買ったので始めは続かなかったらどうしようと思っていたけど
30代にして長く続けられる良い趣味に出会えたと思ってる。
0097ドレミファ名無シド04/11/22 10:38:30ID:Jde+nqsQ
>>96
練習はどこでしていますか?
00989604/11/23 02:53:30ID:+E7NNnZG
>>97
スタジオは高いのと近所に無いのでカラオケBOXで練習ですね
あとは河原まで行ったり、車で手頃な場所まで行き車内で少々
でも車は車内が狭く落ち着かないのであまりやらないです。
部屋では隣近所の事を考えると音の問題で練習はまず無理です。
0099ドレミファ名無シド04/11/23 10:15:54ID:9/dbaN2e
去年まで水槽してて最近また楽器触りたくなってきた。
当時はバスクラ吹いてたんだが高くて買えないのでサックスでも。。。と思ったんだが何にしよう?
アルトを吹いてみたいがinE♭を読むの面倒だからテナーかな?
0100ドレミファ名無シド04/11/24 16:34:35ID:HNe6O6Hf
>>99
>アルトを吹いてみたいがinE♭を読むの面倒だからテナーかな?
これが良くわからんのだけれども
パート譜が手に入ればそれぞれの楽器の音程に対応して書いてあるんでないの?
水葬の頃はソプラノ・アルト・テナーを吹いていたけど譜面の読み方を変えるような事はしなかったよ

でも音程に対応したパート譜が無い場合(Cで書いてあるとか、サックス一まとめで書かれてるとか)に限り
自分でしこしこ書き直したりもしたけどね
楽器の選択肢を制限されるような大きな手間じゃないと思うよ
0101ドレミファ名無シド04/11/25 17:31:00ID:LBt0l36P
>>96
(・∀・)イイ!!
0102ドレミファ名無シド04/11/25 23:16:42ID:yyxD6eLU
ケルントナーの上位機種、ヘインリッチって実際どうよ?
ヤマハ最廉価モデルと同等なら買っても良いかな
誰か吹いた人いない?
0103ドレミファ名無シド04/11/27 10:56:01ID:+LQiHKxY
> 783 名前:いつか名無しさんが [sage] 04/11/15 18:37:22 ID:???
> 散々既出のケルン○ナーだが、昨日実物をはじめてみたんで報告
>
> まず、予想以上にまともだったんで、びっくりした。
> あの値段なら許せると思いましたよ。
> みなさんの話でスゴイものを想像してたんですが
> イヤイヤ意外と楽器になってました。
>
> しかし重い、非常〜に重い!キーピッチもバランス悪かったですね。
> 子供さんにはチョッとお勧めできませんが、
> 大人の方で初心者(興味がある人)には良いと思うよ
> 程度もわからない中古を10万以上出して買うくらいなら、こちらをお勧め。
>
> 本気で続けたくなれば、良い物に買い換えればいいんじゃないかな。
0104ハゲオヤジ04/11/27 19:33:01ID:asGWF8CK
オイラのサックス3万円♪ しかも葉山だよ〜
メンテは自分でやっちゃったね。試行錯誤で半年掛かったけど、
0105俺も三十路04/11/28 23:34:14ID:ZUppdXPw
初心者が買うならいくらくらいが相場ですか?
0106ドレミファ名無シド04/11/28 23:44:44ID:QOvTvs2t
>105
そんなの人格と環境と資産と目的による。

何をやりたいのか、どれくらいなら出費できるのか、
音楽経験がどんなものなのか、
練習環境(大きな音がする楽器だから練習場所の確保は大事だし、
指導してくれるような人をみつけられるかとかも関係する)

それくらい書けば、予算内でどれがいいのか、
それとも、それくらいしか出せないのなら止めとけとか、
楽器に金かけるよりレッスンに金かけろとか、
いろいろ返ってくるだろう。
0107ドレミファ名無シド04/11/28 23:47:02ID:QOvTvs2t
で・・・やってみないとわからん・・・なんて泣き言いうなら、
金持ちでなければYAMAHAの一番安い奴買っておけ。
0108ドレミファ名無シド04/11/29 20:56:34ID:3TSoI1nO
初心者で趣味程度にサックスをやってみようと思っているんですけど
この中にオススメありますか?
安いものを買っても練習すればそれなりにイイ音は出るんですか?
ttp://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%93%FC%96%E5%83Z%83b%83g*%83A%83%8B%83g%83T%83b%83N%83X&r=toys__games___hobbies&y=n&s=e&d=4&b=1&f=1
0109ドレミファ名無シド04/11/29 21:45:26ID:JtjhPM8T
YAMAHA
3万とかの買って趣味程度だといい音出すのに5年掛かるんじゃね?
楽器の限界もあるし。よっぽどの貧乏さんじゃなかったら少しの間我慢して金貯めてヤマハの最廉価買いなよ。
0110ドレミファ名無シド04/11/29 22:06:38ID:3TSoI1nO
>>109
レスありがとうございます。
お金がないわけではないのですが、初心者で10万だと少し取っつきにくいんですよね・・・
安いものとYAMAHAの違いはイイ音が出しやすいかということでしょうか?
それとも3万の物だとまるで別物なのでしょうか?教えてください
0111ドレミファ名無シド04/11/29 22:38:32ID:HJFnBYsQ
サックスは
構造上、運指が合ってても正しい音程で鳴らないんだよ。
安い楽器だと楽器自体の音程の狂いが大きい。
それを修正しようとすると変な吹き方が身に付いてしまうし、
楽器を調整・修理しようと思うと部品が合わなかったり無かったり、
リペアさん泣かせ。というか断られるだろ。
サックスはマメに調整出さないと駄目な楽器なんだよね。
自分でイジルなんて論外。
0112ドレミファ名無シド04/11/30 00:21:28ID:NY9D4d/b
ここで「3万のやめとけ」って言ってる人たちは、
セルマーとか持っていて、バンド組んでたりセッション出たり吹奏楽団に所属してたりするわけですよ。

>初心者で趣味程度にサックスをやってみようと
他人と一緒に吹くわけでもライブやるわけでもないんでしょ?
一人で独学で練習して、誰に聴かせるつもりもなく、
ルパン三世のテーマとか吹いて楽しみたいな、みたいな。
いいじゃないですか、3万ので。

ただ、サックスの魅力にはまりそうだと思ったら、すぐ良いのに買い換えてください。
元を取るまで使おうなんて思わずに。

すぐに買い換えたとして、最初から良い楽器使った場合とどう違うかなんて、誰にもわからない。
(時間はもとに戻せないという意味で。)
でも、お金は無駄になるのは確実。
0113ドレミファ名無シド04/11/30 09:05:12ID:zRM+lPKa
>>110
誰かに借りれば?
同級生や知り合いに元水槽に入ってた人いない?
部活人口を考えれば絶対いると思うけどな
友達の友達とかさ・・・w
探せば使わなくなった楽器持ってる人、結構いるもんだよ
同じ3万出すなら、それを調整して練習するほうがいいと思う。

0114ドレミファ名無シド04/11/30 12:49:41ID:KNxOepAr
>>112
う〜ん、でも3万のヤツ、はっきり言って発音自体辛いと思うぞ。
その手の楽器扱ってる店の基礎知識ないのも問題なんだが、
最初っからタンポがしっかりふさがらず、どう吹いても下の音が
鳴らないヤツってのもみたことあるし、新品で。
011510804/11/30 17:47:29ID:I0d7Hhb5
>>113
残念ながら友人のつてはありません・・
でも借りるより自分の物として所有したいです。

このスレで3万程度のサックスを買った方いますか?
ぜひ感想を聞きたいのですが・・・
0116ドレミファ名無シド04/11/30 18:38:37ID:hqgbu7Im
みんなやめとけって言ってんだろうが
しつこい野郎だ
楽器に10万ぽっちも出せないんだったら
縦笛でも吹いてろ
0117ドレミファ名無シド04/11/30 20:58:19ID:k0NxSi+J
正直116は正論を言っていると思う。
金が払えない学生でも無いのにこれだけ否定されてでも3万円台のを買おうとしてるのは、
もし自分の肌に合わなかったらやめれば良いって気持ちがあるからなんだろ?
そんな生ぬるい覚悟なら一生掛かっても良い音は出せないと思う。
確かにサックスは管楽器の中では簡単な部類に入るしカッコイイかもしれないけど
あまり音楽をなめない方が良いよ。
0118ドレミファ名無シド04/11/30 22:41:26ID:bLct1qG3
>確かにサックスは管楽器の中では簡単な部類に入るし

なぜこんな発言が出来るのか理解に苦しむ
0119ドレミファ名無シド04/11/30 23:25:53ID:yvCqmVj2
いや、簡単な部類・・・だろ?
簡単に吹けるように作ったつもりだろうし。
難しくて諦めたって話も聞かないし。
極めるならそりゃ難しいけどさ。
頂上は果てしなく遠い・・・。
0120ドレミファ名無シド04/11/30 23:32:40ID:I0d7Hhb5
元々サックスを極めようとしてるわけではないのですが、少し興味があるだけで
安い物から始める事はなめてる事になるんですか?
お金をかけたい部分は人それぞれ違うと思うんですけど、サックスは10万ないと初心者も門前払いですか
意外と敷居が高くて閉鎖的なんですね。
これ以上言い合う気もないのでもう来ないことにします。

0121ドレミファ名無シド04/11/30 23:43:20ID:KosXvJSS
正直3万のサックスなんておもちゃだよ
10万以上じゃないと楽器じゃないぞ
>>120はアドバイスも聞けないようなやつなんですね
そんなやつは絶対挫折するよ
0122ドレミファ名無シド04/12/01 00:51:45ID:89y71zGm
楽器を作るのに最低限かかるコストを考えろよ。
分かってる人から見ると、10万を下回ってるってことは、最低限必要な部分すら手を抜いてる可能性ってこと。
買った瞬間は音が出るかもしれないけど、狂うのはめちゃめちゃ早いし、補修する為に部品発注とか出来なかっ
たりするから、逆に高くつくよ。

安けりゃ良いって感覚で始めると痛い思いするよ。

新品で定価20万の車があったら買うか?恐いだろ(w
0123ドレミファ名無シド04/12/01 13:55:14ID:ifC5lq+D
2ちゃんで議論する暇あったら楽器屋逝け
試奏して決めろ
0124ドレミファ名無シド04/12/01 14:06:01ID:ZiJcZ1Ml
楽器は女と一緒だぞ
ケチっていいことねーよあんた
0125ドレミファ名無シド04/12/01 19:05:48ID:ifC5lq+D
>>108は厨?
0126ドレミファ名無シド04/12/01 22:17:53ID:B8Ncrkkp
>>118
少なくても音は出しやすいだろ。
それに、クラリネットとサックス、どっちが難しい?
って両方吹いたことある人に聞いたら恐らくクラって答えるだろうよ。
(今クラと比べたのは同じSリードだから)

>>120
安い楽器はまず管体の材質が通常より安っぽく、
また、キーもきちんと調整されずに出荷される場合が多い。
つまりまともな音すらでないって事。
さらに言うとラッカーも安っぽいしムラが本当に多い。
彫刻入りの奴なんてホントにひどい。見てらんない。

皆安い楽器はやめた方がイイって言うのはキミのため。
本当に後悔するよ?間違いなく。
>サックスは10万円無いと
って言ってるけど実際その通り。
例えばバイクに乗ってみたいと思ったとき3万円のバイク、買えますか?
初心者も何も関係ない。
サックスは普通に高い物だよ。
0127ドレミファ名無シド04/12/01 22:36:37ID:Z2uFPC83
つーかおまえらには3万円のサックスがお似合い。
0128ドレミファ名無シド04/12/01 22:37:34ID:Z2uFPC83
分相応ってのを弁えないとね!!アフォどもが
0129ドレミファ名無シド04/12/01 22:59:43ID:6egb5Isr
>>127=128
は120決定だな
典型的なクレーマー野郎だ
おめえみたいなやつが楽器買うと
楽器屋も迷惑なんだよ
サックスなんざ高級なこと夢見てないで
マスでもかいてろ。ぼけ
0130ドレミファ名無シド04/12/01 23:11:49ID:ifC5lq+D
荒れてきましたね
>>120なんてスルーしませんか
0131ハゲオヤジ04/12/02 21:34:13ID:3Z8sezjq
オイラのサックス3万円!
しかも葉山だよーーーん!
中古のボロボロだけど、リペアしてちゃんと鳴るよ
0132ドレミファ名無シド04/12/03 00:28:55ID:89bsNKQV
サックスに触ったこと無い初心者ですが、死ぬ間際のコルトレーン見たいな「ブオブオ」って感じの音は出すの難しいんですか?簡単なら買います
0133ドレミファ名無シド04/12/03 02:43:33ID:hr5KLTB5
>>132
普通に演奏できるくらいになる過程で
普通に出るよ

その「普通」までが、
多分あなたが思ってるほど簡単ではないと思うけどね
0134ハゲオヤジ04/12/03 07:16:17ID:UJC18WIF
ブオブオって座布団のことでしょ、
音だけなら1ヶ月もあればできるよ。
不羅他も愚弄も弁当も音を出すだけならどうってことない。
でも、そんなもの練習以外の役にはたたない。
単音でブオブオやっても人に聞かせるものでもないでしょ。

先ずは、ちゃんと曲が吹けてそこに感情を込められること。そうすれば自然にそういった
音が織り込まれるようになる。
ちゃんと毎日練習して、週1回レッスンに通って3年くらいかなあ。
それでもプロにはほど遠い演奏しか出来ないと思うよ。

簡単ではないから買わない方がいいね。
0135ドレミファ名無シド04/12/03 21:12:27ID:hEwRUYhz
しかしこのスレはサックスを甘く見てるやつが多いな
0136ドレミファ名無シド04/12/03 23:31:19ID:YaAZJN98
だってサックス簡単でしょ?しょせん縦笛だし。
0137ハゲオヤジ04/12/04 07:06:54ID:sipyBdyU
まあキミのレベルと同じ言い方をすれば、
ピアノも簡単だね。押せば音出るし。てか(w
0138ドレミファ名無シド04/12/04 08:15:55ID:b1+2/ho0
サックス挑戦したいクマです
0139ドレミファ名無シド04/12/04 09:52:27ID:d3IorRqU
レスありがとうございます。音自体は割りと簡単に出るが楽器自体を舐めるなと云うことですね?五年でも十年でも頑張ってみようと思います
0140ハゲオヤジ04/12/04 16:49:44ID:sipyBdyU
ええ心崖やんけ!ぐあむばりな。
0141ドレミファ名無シド04/12/05 20:17:57ID:gmomBOSE
うぜーよハゲ!
0142たらお04/12/05 21:20:24ID:xbrruBOB
私も30にして、初めてアルトサックスを始めました。
もうカレコレ3年続けてます。 初めは譜面も全く読めず1からでした。
ヤマハに通っているのですが、練習中は変な汗が噴き出して良いダイエットに
なりました。^^;
楽器は、途中で投げ出せないように、30万チョットのを買って、自分の意外な
大胆さを発見してチョットビックリ。
練習は幸いにも、自宅で出来る環境があったのでラッキーだったと思います。
そうこうしている内にステージも経験して、今では滅多に変な汗は出ず
ダイエット効果は無くなってしまいました。
始めた理由は、ただ大好きな1曲を演奏する為という大ばか者です。
しかし、未だ目標の1曲は果てしなく遠いです。
0143ドレミファ名無シド04/12/05 23:14:16ID:mh7MC9PW
こういうレスを待っていましたよ↑
ていうか、目標の1曲って何?
0144たらお04/12/06 20:59:05ID:MIQabzY3
その1曲というのは、、、、実は曲名が解らないのです。
数年前に、部屋の片づけをしていたところ、古いカセットテープが出てきました。
それに入ったいた曲なんですが、自分のテープの筈なんですが聞いた記憶が
ありません。
友人も解らず今に至のですが、その曲の虜です・^^;
幸い、ヤマハの先生に相談したら、譜面に起こしてくれましたが、先生も難しいと言っていました。........
まぁ、気長に練習して絶対自分のモノにします。苦笑
0145ハゲオヤジ04/12/06 21:05:28ID:R658r/Gj
50歳でサックス始めて10月目ですが、土日しか練習できません。
でも、エチュード20曲位を丁寧に吹いて、ポピュラー系の新しい曲を毎回必ず1
曲は初見吹くようにしています。大概のは初見で一通り吹けますね。でも人に聞か
せるには何回か吹き込まないとダメでしょう。
フルートは、何でも初見OKになるのに10年以上掛かりましたが、サックスは、
10ヶ月です。、、とボケてみる。
0146ドレミファ名無シド04/12/06 21:18:41ID:AvlLqt2X
本当にボケてますね
0147ドレミファ名無シド04/12/06 21:30:04ID:qjZ9fSKJ
なにが言いたいのかよくわからん
ハゲということはわかった
014814304/12/06 23:50:04ID:PCuO856T
>>144
>ヤマハの先生に相談したら、譜面に起こしてくれました
いい先生ですね〜
じゃなくて、先生もわからないんじゃ、仕方ないですね(^^;

がんばってモノにしてください。
自分の実力以上の曲にチャレンジするのは大事ですよね。
私は自分にできる範囲内のことで遊んでばかりいるんで上達しません(汗
0149ドレミファ名無シド04/12/08 21:04:32ID:cA6gzUNW
楽器持って初日でも
この程度の演奏はできるようになるよ
ttp://homepage2.nifty.com/kure-age/hako73/hako73.html
0150( ゚Д゚)ゴルァ!!04/12/09 00:11:39ID:SHjfIkzt
>>149
無事この世に生還しました
あと少しで逝ってしまうところでしたよ
危険すぎるので皆さんはとばない様に・・・w
0151ドレミファ名無シド04/12/10 00:54:26ID:LIj2HLAI
私もサックス始めようと思ってJ.Michael・AL-980GM
定価102,900円を買おうかおもってましたが、このスレ読んで
ヤマハYAS-275を買うことに決めますた(n‘∀‘)η
0152ハゲオヤジ04/12/10 07:09:13ID:6IU2GCR9
葉山は品質的にはズレ〜ハはないと言ってもいいので、
エイヤーで買うにはお奨め。最廉価品でもセコハンでもいい。
何年かして吹けるようになったら、自分の楽器を探せばいい。
0153ドレミファ名無シド04/12/11 00:17:49ID:uLA+SqIR
もしかして廉価版ってオクターブキーを使う最初の音が鳴りにくかったりします?
ヤマハの14万のテナー買ったんですがそれだけ音色が詰まった感じ…
0154ドレミファ名無シド04/12/11 00:21:19ID:m9OG4+EU
>153
調整不足だけな気がするが。
0155ドレミファ名無シド04/12/11 22:21:31ID:FXoC02Yj
たとえアマでも
最低年1回は調整に出さないと駄目ですよ。
楽器が悪いのか藻前が悪いのか判断すら出来ないでしょうから。
0156ドレミファ名無シド04/12/11 22:56:38ID:uLA+SqIR
なるほど、調整不足の可能性ありですか…
新品って調整しないものなんですかねぇ

調整の人は六月に来ると聞いたのでそれまではこの音と付き合っていきます(´・ω・`)
0157ハゲオヤジ04/12/12 09:04:23ID:1Ox4orBk
調整を人任せにするのもいかがなものか。
毎月1回くらいは、自分の目で点検して、必要な調整をすべし。
その上で年1回専門家にみてもらう。
だいたい、季節(気温、湿度)によってタンポの位置が微妙にちがうだろ?

最低限、精密ドライバ、ピンセットと豆電球くらいもっていなきゃダメだね。
0158ドレミファ名無シド04/12/12 13:42:01ID:qZ8IEl1u
>>153
オクターブキー押したレは、どの楽器(メーカー)でも構造上詰まり気味なんで
根気よく練習して均一に鳴らせるように自分でコントロールするしかないです。
015915304/12/12 22:33:48ID:+lVh3RVJ
>>157
構造もおいおい理解していきたいと思いますが、
流石に自分でかまう勇気は無いです。きっとこれからも。

>>158
そうだったんですか。がんばって練習しなきゃですね。
皆様レスありがとうございます
0160ドレミファ名無シド04/12/12 22:37:56ID:nrFHllvQ
>>157
釣りですか?
これだから半可通は困りもの(ぷ
素人が弄っていい所なんか無いよ
マメにリペア持ってけハゲ。
0161ドレミファ名無シド04/12/13 07:31:08ID:Q2ntlNA3
やっぱりセルマーじゃないと無理。高いけど長く使えば確実にお得。
ヤマハやヤナギでは出せない音が出ますよ。
0162ハゲオヤジ04/12/13 07:55:40ID:F2bhkiOx
>>160 できないヤツはまめにリペアにもってけばいい。
演奏直前に狂いを見つけたらどうするんだろね。予備のサックスか?
0163ドレミファ名無シド04/12/13 12:02:13ID:c6KhRo/v
どうしてコテハン名乗るやつは極端な意見しか持たないのか・・・
緊急のトラブルのためにはもちろんある程度構造を知っておいたほうがいいよ。
でも普段からまめにリペアさんに見てもらっていればそうそうトラブルは起こらない。
どちらかと言えば素人が触るからトラブルが多発する。
大抵緊急時のトラブルは普段の取り扱いの悪さから起こること。それか事故。
事故だと少々知識があっても手の出しようがない場合がほとんど。
自分で調整出来るつもりでも予備サックス必要だよハゲオヤジ。3本ぐらい持って歩けw
0164ドレミファ名無シド04/12/13 19:06:18ID:6xCajgnE
つかハゲはもう来んなよウザイから。
0165ドレミファ名無シド04/12/13 20:11:58ID:+vfSvWBO
>演奏直前に狂いを見つけたらどうするんだろね

そもそもこんな事態になるまで気付かない香具師がアフォ
0166ドレミファ名無シド04/12/13 20:13:43ID:+vfSvWBO
つーかハゲウザイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています