サックス挑戦したいヒトです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512ドレミファ名無シド
05/02/25 18:08:00ID:K3pwRdtw人によって、また使うマウスピース、リードによっても変わってくるのですが、
やはりギターも同じ事だと思いますが、自分が目指そうとしている、またはあの
プレーヤーの音色をと考えるのが楽器選びのコツの一つだと思います。
(ギターもそうですが、サックスも好きな方は何本も所有している人も多いです)
たいていのプレーヤーは自分の愛用している楽器を紹介している方が多いので、
その方が使っている本体やマウスピースを調べてみると良いと思います。
またヤマハの例でたとえますと、カスタムモデルはハンドメイドの部分が多い
のですが、62、275クラスのですとほとんどが機械での部品作りが多い、又は
キーガードの数を統合させる等の部品数を減らすなんて事をしております。
またカスタムモデルになるとキーのバランス、低音や全体的の音が安定する
ように色々工夫して設計されています。
通常学校に置いてあるモデルとしては275、475が多く機能としては初心者の方
であれば十分だと思います。
柳沢の楽器もお値段の割には非常に音程も吹奏感も良く私は好きです。バリトン
なんかはお値段、使い勝手も良いので売れ行きは良いそうです。
上記で書いたマウスピースの選択によっても音色、吹奏感が変わりますし、リー
ドやリガチャーも変わってきます。
細かく書くとメッキも関係してきます。最初は通常ラッカーを買い、あとで金メ
ッキをかけてもらうなんて方もいます。これも音色が分厚くなったりと音色が変化
します。サムフックも別売り品がありますよね。
ここまでくるとこだわりの部分になってしまうのですが、マウスピースを変えて
みるのはお勧めです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています