サックス挑戦したいヒトです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今
04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!! ・・・予定
が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。
こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。
私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。
結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。
0427ドレミファ名無シド
05/02/03 00:04:33ID:NQlKjBqVこういう作りのトップページのとこは見る気がしないな。
音楽のセンスはどうだか知らないけど、画像のセンスはないようだ。
0428ドレミファ名無シド
05/02/03 00:33:28ID:R50A6HaIポルトガルの国旗を思い出した。ラテン系だよね。
0429ドレミファ名無シド
05/02/03 01:56:06ID:XbSxFxSm「ティンリップ」じゃなくて「シン(thin)リップ」でしょ。
0430ドレミファ名無シド
05/02/03 04:24:42ID:4iDt/hrqでも日本ではシンリップのほうが一般的だね
0431ドレミファ名無シド
05/02/03 09:08:16ID:nju3bolQthinnerは「シンナー」でも「ティンナー」でもどっちでもいいですか?
throughは「スルー」でも「トゥルー」でもどっちでもいいですか?
てか、一般的も何も「ティンリップ」じゃググっても引っ掛からないよ。
0432ドレミファ名無シド
05/02/03 10:23:21ID:4iDt/hrq何をムキになってるんだろうねこの人は?
そこまでムキになるなら英和辞典の発音記号見てみたら?
「th」の発音記号は「si」じゃないよ「θ」だ
ティンリップでググってかからないってのは認めます。はいはい。
もうこのくらいにしとこうぜクラ厨さんよ
ここは「サックスを始めたい1を応援するスレ」で論争の場じゃない
0433訂正
05/02/03 10:36:05ID:4iDt/hrq○ 「th」の発音記号は「s」じゃないよ「θ」だ
0434ドレミファ名無シド
05/02/03 11:24:44ID:sltUvubL0435ドレミファ名無シド
05/02/03 14:42:14ID:nju3bolQ発音じゃなくて、あくまで日本語表記のことね。
0436ドレミファ名無シド
05/02/03 21:24:16ID:GWb0tMOF0437ドレミファ名無シド
05/02/03 22:25:20ID:wFLsZfSX/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵>
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
0438ドレミファ名無シド
05/02/03 23:37:50ID:R9OweRez0439ハゲオヤジ
05/02/04 07:57:13ID:faYdBPxb要するに、不良奏法"しか"できないヤシがここにも居て「おれたちだって人間だ、、」
みたいなこと言いたいんだろうけど、、、
その気持ちはわかるが、やっていることがDQNなんだから無理。
0440ドレミファ名無シド
05/02/04 10:22:36ID:4saIh4x8要するに、"ワンパターンの奏法"しか"できないヤシがここに居て「おれは偉いんだ、、」
みたいなこと言いたいんだろうけど、、、
その気持ちはわかるが、やっていることがDQNなんだから無理。
クラシックでも現代曲やったらおいてかれるよ?
0441ドレミファ名無シド
05/02/04 14:06:18ID:OfHYIWPF0442ドレミファ名無シド
05/02/04 20:35:20ID:cGLgqoqA要するに、ハゲ自慢"しか"できないコテハンがここにも居て「お前たちだってハゲだ、、」
みたいなこと言いたいんだろうけど、、、
その気持ちはわかるが、やっていることがDQNなんだから無理。
0443ドレミファ名無シド
05/02/04 20:48:24ID:OfHYIWPF0444ハゲオヤジ
05/02/05 08:31:49ID:rYDrRdzu悪いが、オイラは知識なんてものには無縁・皆無だね。
偏見は、オイラのことをハゲ呼ばわりするヤシと同じくらいある。
0445443
05/02/05 10:41:36ID:x39PUeP/0446ドレミファ名無シド
05/02/05 11:00:17ID:3lsD+UG6それともjazzしたい奴は最初からファットリップするのもお勧めとかなの?
経験なしなので一応聞いてみる。
0447ドレミファ名無シド
05/02/05 18:04:15ID:BgVx4OKCシンリップとの両立は無理とも教則本でおっしゃっている。
0448ハゲオヤジ
05/02/06 08:10:22ID:6Gf/46Iwファットリップは頼りない唇を積極的に使おうとする奏法だが、当然、まともに使えるまでには
相当な訓練が必要。そこで、カッコウだけ真似ていい加減な音で吹いているヤシのなんと多いことか、、
出てくる度に違う音色だから聴くほうも、おっかなびっくり。安心できない。そんな
いい加減な音でも通用する音楽といえば「不良音楽」しかない。
でもまあいいか。
音色がバラバラハチャメチャでもピッチが合っていれば100歩譲れば聞けるからね。
0449ハゲオヤジ
05/02/06 12:28:22ID:6Gf/46Iwツンツルハゲは、不安定な髪を少しでも残そうとする療法、抜いていてもスムーズで安心。
ファットハゲは頼りない髪を積極的に抜こうとする療法だが、当然、まともに生えるまでには
相当な年数が必要。そこで、カッコウだけ真似ていい加減な髪を抜いているハゲのなんと多いことか、、
生えてくる度に違う髪の毛だから見るほうも、おっかなびっくり。安心できない。そんな
いい加減なハゲでも通用するカツラといえば「不療植毛」しかない。
でもまあいいか。
頭がハゲハゲピカピカでもピッカピカに磨いていれば100本抜いても禿げるからね。
これでいいか?(w オイラはハゲで親切だ。
0450ドレミファ名無シド
05/02/06 20:32:08ID:Tu0Itfefハゲオヤジはウザイけど悪い奴じゃなさそうだな。
人によっては極端に聞こえるようなことも言ってるが自分なりに考えた意見をもってるみたいだし。
0451ドレミファ名無シド
05/02/06 21:01:29ID:/maUlyhdハゲオヤジは悪いやつじゃなさそうでけどウザイ。
0452ドレミファ名無シド
05/02/07 19:15:18ID:6FyaCwRdでも、上手い人に言われれば納得いくことも、上手いかどうか判断できないネット上だからこ
そ、ウザイわけ。
いくら2chでもそのくらいは考えたほうがいいと思うけど。
0453452
05/02/07 19:16:04ID:6FyaCwRd0454ドレミファ名無シド
05/02/08 10:38:30ID:8ZzsXu2i部品が200もあるなんて知らなかった!
0455ドレミファ名無シド
05/02/09 22:05:40ID:5sMfVwmfサクースは400を超えると思ったが
それはそうと経験2年でプロ向けなんかやらせて貰えるんだ、とか
フルート日産600本に反応した漏れ
0456ドレミファ名無シド
05/02/10 00:28:08ID:xizHf7uvこれじゃあ妻子は養えないなあ。
若いときでないと楽器職人は無理か。。
0457ドレミファ名無シド
05/02/11 01:15:04ID:zHVw61wo首都圏以外で高卒の製造業の初任給なんてそれ位でしょ
あとは本人次第で上がっていくし、我慢できんくなったら独立も考えるかと
0458ドレミファ名無シド
05/02/16 08:08:12ID:rZqSL7iH0459ドレミファ名無シド
05/02/16 08:47:53ID:CJ3v25Wj0460ドレミファ名無シド
05/02/17 00:30:43ID:jfnTibYX0461ドレミファ名無シド
05/02/18 08:02:08ID:8d4Bdggtまあ、メカ的には単純だからそんなもんだよ。
0462ドレミファ名無シド
05/02/18 16:26:48ID:+1cvceey第1位(約600種類) サックス
第2位(約300種類) ファゴット・テューバ・ユーフォニアム
第3位(約200〜300種類) ホルン
第4位(約200種類) クラリネット・オーボエ
第5位(約140種類) フルート・トランペット
第6位(約100種類) トロンボーン
だとさ。
何をもって1種類とするか、素人と作る側とで違うっぽぃ。
トロンボーンで100だもんね。
0463ドレミファ名無シド
05/02/18 22:22:37ID:WITpZCe+上の菊池っていう人のサイトも見てみましたがさっぱりわかりませんでした。
とりあえず本体につなげない状態では一応下がりましたけれども。。。。
0464ハゲオヤジ
05/02/19 07:36:18ID:3fEnGhFJベンドの感じ、、それはピッチを変化させるときの変化率のことか?
つまりY軸に周波数を対数軸で取り、X軸を時間軸とし、
楽器から発せられる音響の基本波の周波数変化をプロットした場合に
ある音から次の音の間を結ぶ線が、おおまかにいうと
1 最初から最後まで直線、
2 はじめは徐々、後半で急激変化
3 その逆
4 波打ちながら変化
5 そのたいろいろ
と考えられるが、
オイラは場合によっても違うけど、2が一番好きだ。(反クラ厨的ですが、、、)
コントロールがきかないうちは、4とか5になってしまう。これは聴いていられない。
しかし、これもコントロールの下でワザとやる不良なヤシがいるのかも?
0465ドレミファ名無シド
05/02/19 09:24:12ID:TWFptO+5ハゲの感じ、、それは毛根を変化させるときの変化率のことか?
つまりY軸に周波数を対数軸で取り、X軸を時間軸とし、
毛母細胞から発せられる皮脂腺の基本波の周波数変化をプロットした場合に
ある細胞から次の細胞の間を結ぶ腺が、おおまかにいうと
1 最初から最後までツルッパゲ、
2 はじめは徐々、後半で急激にハゲる
3 その逆
4 波打ちながらハゲる
5 そのたいろいろなハゲかた
と考えられるが、
オイラは場合によっても違うけど、2が一番好きだ。(反ツル厨的ですが、、、)
コントロールがきかないうちは、4とか5になってしまう。これは見ていられない。
しかし、これもコントロールの下でワザとやる不良なハゲがいるのかも?
0466ドレミファ名無シド
05/02/19 11:31:51ID:DhOIZgA1変化率とか以前の問題で、ベンドをする行為そのものについてのことです。
0467ドレミファ名無シド
05/02/21 18:37:07ID:OKFBToN6ジャンルはスカパラみたいなのとかジャズをやりたいんですが、
その場合はテナーとかアルトとかでいうと、どれにすればいいでしょうか?
なんか荒れてるみたいですが、ちゃんとレスもらえることを期待してます。。
0468ドレミファ名無シド
05/02/21 19:15:21ID:tcuEChWM0469ドレミファ名無シド
05/02/21 20:31:23ID:M8gcMYBe良い選択だとおもいますよ。
ヤマハはボッタクリじゃないし、世界が認めた高品質。宣伝っぽいがマジデす。
0470ドレミファ名無シド
05/02/21 21:12:23ID:m8IQQEr7自分はアルトをやってるけど、ツブシが利くのはテナーだと思う。
楽器も大きいし値段も高いけれども、スカでもジャズでも雰囲気
はテナーの方が掴み易いだろうし、作り易いとも思うので。
安くて良いから(モノはちゃんとしてないとダメだけど)良く鳴る
楽器で吹き易いセッティングでボギャボギャやる所から始めてみ
ては??
0471ドレミファ名無シド
05/02/21 21:51:38ID:tcuEChWM0472ドレミファ名無シド
05/02/22 01:22:10ID:31Z5J1yW自分も初心者でYAS-82Zいきなり買ったけど大満足で買って正解だったよ
YAS-62を買うつもりでお店行ったんだけど試奏した時にしっくりきたのが
こっちだったので予算オーバだったけどその場で決めた。
0473ドレミファ名無シド
05/02/22 01:32:49ID:G3jR+og8妥協しないで欲しいと思った楽器買うと練習も楽しいわな
自分も調子こいて初心者時分にイキナリ875買っちゃったけど
練習楽しいし時分の楽器かわいくてたまらんよ
0474ドレミファ名無シド
05/02/22 04:27:55ID:hinCFeVhやっぱりセルマーにしときゃ良かったとか思わない?
いや、漏れもサックス買おうと思ってるんだけど、
先生が、結局セルマーになるんだから最初からそうしとけ、
なんて言うもんで。
0476セル子
05/02/22 09:39:41ID:4Ar+XQGlよほど、腕に自信があれば別だけど。
0477ドレミファ名無シド
05/02/22 11:01:26ID:cGKKyjwu0478ドレミファ名無シド
05/02/22 11:58:17ID:UI31NWz7ま、半分以上、気分と奏法の問題なんだが。
でも、気持ちよく吹けることが一番だから、欲しいなら買っておくのがいいと思う。
それでいい音が出るかどうかは別問題。
0479467
05/02/22 13:35:00ID:+bZYdfh1テナーの方が向いてるんですか〜。
ありがとうございます。テナーで探してみようかな。
0480473
05/02/22 14:18:27ID:G3jR+og8>>476
その時が来たら来たで仕方ないんじゃない?
別にヤマハに義理立てしてるわけでもなし
でも、今は自分の楽器好きすぎて、買い換えたい、とか
2丁目が欲しい、なんて気に全くならんけどね
上で漠然と875って書いたけど、YSS-875Sね
いきなりソプラノから始めるのは敷居高いって情報は方々にあったけど
ソプラノ吹きたかったからそこは意地を通した
楽器買うときに妥協しなかったことは非常に練習の励みになるし
投げ出しちゃいけない、楽器のレベルに見合うぐらい上手くならなきゃいけないって
いい意味で追い詰められますよ
「もっといい楽器じゃなきゃだめなんだー」って嘆けるぐらい上手くなりたいのお
0481ドレミファ名無シド
05/02/22 15:01:02ID:3T5KAZDX>>476
気持ち判るなー。漏れも昔ヤマハ吹いてて、初めてセルマー吹いた時には感激したものだ。
音程良かったし、音も良く聞こえた。
多分今はどっち吹いても自分の音になるんだろうが、状況が許せば一度はセルマー吹く期
間があっても良いとは思う。
0482ドレミファ名無シド
05/02/22 18:38:05ID:rA0ST4doジャンルによってもメーカーが分かれる所ですが、私はクラッシック中心なので
ヤマハに戻りました。
昔のセルマーは大量生産モードではなかったのですが、最近は雑なものが多く、
その点ヤマハはセルマーよりかははるかにはずれも少ないと思います。
(ハードケースの外れも多く、お店によっては選ばせてくれるところも一部あり
ます。上下のかみ合いとか、ロックの部分はチェックしたほうがいいと思います)
ソプラノも各メーカーとも音色が違いますが、セルマーは線が細く、ヤマハは
ソプラノにしては太いです。
これもやはりジャンルにわかれますが、ポップスでは細め。クラシカルではど
っしりとした太目を選択する方が多いようです。
あと、予算が許せば高いモデルに越したことはないのですが、もし本当に初心
者の方が楽器を購入するのであれば、誰かの選定品を買うことをお勧めします。
音すら出せない状況で、単純にメーカーだけで選ぶとえらい目にあいます。
お店によっては同じモデルが6本ぐらいある所もありますが、はずれが残っての
数の可能性が大きいので、もし試奏して購入するのであれば工場が大量に出荷す
る月というのがあるので、それを調べて選定すると良いと思います。
選定品であれば、音程、キーのバランスのお墨付きですし、プロも汚名を残し
たくないので、しっかりした楽器を手に入れることができると思います。
また、憧れのプレーヤー、音色がある人は、その方の選定品を買うとその方の
理想に近い楽器を手に入れることができると思います。
選定品も、お店の在庫の中からの選定品と工場での選定がありますが、工場で
選定されたものの方が柔軟に選定できています。
また工場の場合、ある程度あたりの楽器を用意しておいて、その中からの選定
されるので、よりしっかりした選定ができるそうです。
0483ドレミファ名無シド
05/02/22 19:05:08ID:5zZo2xW8クラシックですが、、、 セルマーへの浮気心は今でもあるかも。
0484ドレミファ名無シド
05/02/23 11:42:04ID:npBRd43X0485ドレミファ名無シド
05/02/23 13:31:51ID:xKg40xiD自分は最初からセルマーで、その1本以外の楽器吹いたことないので、
上のほうでレスされてるような、セルマーは○○でヤマハは○○だ、
みたいな談義はできません。
1本しか吹いてないから、セルマーは○○とさえ言えないし。
0487ドレミファ名無シド
05/02/23 13:44:44ID:ep0hvhagどっちが良い悪いじゃなく、個性を掴んで自分の指向と合うものを判断するって意味ではそうだと思う。
楽器ってそうそう買い換えられるものじゃないけど、色々触れてみる機会があれば越した事は無いよね。
0488ドレミファ名無シド
05/02/23 14:48:30ID:tMgm/384思うんですが、予算と本気度でモデルが決まると思います。
(音が出せても、その音をコントロールできるようでなければ選定は難しい事と思い
ます。)
お金があれば、各メーカーのカスタムモデルを購入すればいいし、無くても絶対にや
めんぞ!!と自分に気合を入れるためにもいきなり高いモデルを購入する方もいます。
ただ、初心者ではとうてい楽器の当たりはずれがわからんので、何年かキャリアをつ
んだ時に「あの時になんでこんなはずれを買ってしまったんだ」と後悔する事になり
ます。(選定品はまた話は違いますが)
ともかくわからん状況の頃はとんでもない扱いをしている場合(ネックの変形を考え
ずに思いっきり掴んでマウスピースを入れたり等)を考えると、最初は中堅クラスの
を買って、本格的にやろうとか思ったときに楽器をより良いモデルに買い換えるなん
てのが普通だと思います。
0489ドレミファ名無シド
05/02/23 14:49:15ID:tMgm/384する方が多いのでこの問題も少なくなりますが、とにかく高い楽器は経験をつんでか
ら購入すると色々な面での「あの時...」と後悔する事も少なくなってくると思い
ます。
とにかく初心者の頃は自ら色々なトラブルを巻き起こします。椅子の上に置いておい
て落下させてしまったり、傷へこみをつけてしまったり、掃除の方法がわからずタン
ポの寿命を低下させてしまったり。
ケースのロックをし忘れて...なんて事もよくあり、ともかく初心者の頃は全ての
事に目が行くほど余裕が無いです。
サックスに限らず長年楽器をやっている方だったらわかるネタですよね。
でも慣れた時にでも電車の中に置き忘れたり、本屋で立ち読みしてそのまま置いてき
てしまったりと。プロの方も忘れる方も多く、あとで質屋や中古で自分のを買い戻す
なんて事もまれにあります。某お店では型番で盗難品の注意呼びかけもしている所も
あります。
てなことで、私一個人の意見としては、色々な面から考えて最初は被害が少ない中堅
までのモデルを選択するのをお勧めします。
高いの買っていじらなくなってしまうほど悲しいものは無いですからね。
逆にそんな楽器をヤフオクで購入するのも手ですかね。
0490ドレミファ名無シド
05/02/23 17:36:05ID:om6nnL8D0491ドシロウト
05/02/23 18:40:50ID:jNZ0KXwoこのスレを読んで悩んだ挙句一ヶ月の給料でヤマハの275(テナー)買ったドシロウトですが、
仕事の都合で毎日50度近い気温で砂嵐とかありそうなところにしばらく行くことになるのですが、
休みの日に練習したいのでケルントナーのを買って持って行こうか悩んでいます。
安い楽器では練習もままならないのでしょうか?
ご指導お願いします。
0492ドレミファ名無シド
05/02/23 18:54:19ID:alF0oN/g50度って、イラクじゃないよね。
0493ドレミファ名無シド
05/02/23 20:10:07ID:RGyhff6Sそもそも言っちゃあなんだが275もたいして高級なモデルでもないし
帰ってきてからしっかりオーバーホールするってことでいいんじゃないの?
んで何年かたったらもちょっといいやつ買えばいいじゃん。
0496セル子
05/02/23 21:25:26ID:eedY5Eiwセルマーでも中古で随分安くていいのありますよ。
次の買うときの下取りも高いし。
0497ドレミファ名無シド
05/02/23 22:08:22ID:2i2OuAo0でも、手放した人はどこか気に入らなくてそうしたんだろうし、
良品を見極めるのが大変そう。
0498ドシロウト
05/02/23 23:07:40ID:jNZ0KXwo494さん
そこが問題なんですよね。
今の職務を考えるとあんまり自分の時間がとれないかと…
全く手入れできなそうなもので…
保管環境も悪いかと…
275で妥協したと言われればそうなんですけれど、
小・中・高と音楽2だったんで
思いきれない所もあって…
0499ドレミファ名無シド
05/02/24 00:25:21ID:dzalM+Zj>初心者の方が試奏して購入するなんて事ができていたら、
まあ、そりゃそうなんだが
吹けなくてもとりあえず吹いてみる、ってのは大事なことやと思う
初心者だからわからん、ではなく
とりあえずわからんなりに考えて欲しいんね
初心者なりにいろいろ気づけることもあるよ
0500ドレミファ名無シド
05/02/24 00:33:34ID:tFUOaDD8今まで、お金がないからとあきらめてきた。
サックスを吹く自分を妄想して、吹けた気になる、それで満足だし、それで良いと思っていた。
そんな俺が、年末年始、2週続けて夢をみた。
『サックスが、吹けるようになる夢を』
あきれた…。ほんとはむちゃむちゃ吹きたかったんじゃん俺。
2月、3万円のサックスをみつけた…。
3万なら、なんとかなる!!。
俺は今…お金を貯め初めている。
思えば中一の時、チェッカーズとブルース・ブラザースを観て、サックス吹きに憧れてから、もう22年も経ってしまった…。
22年間も、気持ちをごまかしつづけてきてしまった……
…でも、もう迷わない…
俺は、サックスが吹けるようになりたい
安物は、危険らしい
俺は、今悩んでいる。
今までは、本気で吹きたい気持ちにきづかなかったから、がまんできた。自覚もなかった
でも今は、一刻も早くはじめたい。
でも…、音が出ないんじゃ意味がない
音が狂うんじゃ、正しい指使いを覚えられない。
どうしたもんかな…。
PS.ちらしのうらに書くようなことだけど、どうしても、書いておきたかった
読んでくださったかた、ありがとう
スレ汚し、すみませんでした
0504ドレミファ名無シド
05/02/24 22:58:26ID:WD6XHkU20505ドレミファ名無シド
05/02/24 23:33:50ID:57c/AzNuお前ら!ヤナギサワを忘れないでくれ...。
0506ドレミファ名無シド
05/02/24 23:37:31ID:1nn1uj4Lとりあえずどんなに頑張っても3万しか出せないなら3万の買うしか無いんじゃないかな?
迷うも何も・・・。
>>505
漏れもヤナギサワ好きだよ。
クランポンも好き。思い入れあるしなぁ・・・。
0507ドレミファ名無シド
05/02/25 00:06:40ID:XcRB7kM3アルトで20マソ用意できるって言うなら躊躇せずA901-2を勧めるけどな
上手くなってもっといい楽器買ってもサブの楽器としては上等すぎる
あと、頑丈でバランスが崩れにくいのがサンデープレーヤーにはヨイ
>503あたり
常套手段だが、いい楽器買ってローン組んで自分を追い込め。
柳901-2かヤマハ62あたりが選択肢になると思う。
無論セルマーなり875なり9930なりでトコトンまで追い込むのも個人の自由。
>491
ケルを開き直って買うor億でヤマハの22あたりを買う、こんな所か?
さすがに新品を40度オーバーは不憫w。
ま、体に気をつけてがんがってくれ。
皆様、レスありがとうございます。安っしぃやつを、毎月楽器屋持ってって直してもらいながら、がんばりたいと思います。
ローンは組めないので
(ブラック)。
サックスに魅かれて、本当に良かった
0510ドレミファ名無シド
05/02/25 04:08:14ID:ulf5UIoW(例外もあるかもしれんが)
>>508
意外に簡単に音が出てびっくりするでしょうし、
かといって、イメージしたように吹けなくてびっくりもするでしょう。(はがゆい感じ)
0511ドレミファ名無シド
05/02/25 15:52:46ID:vSn/sXSrその、柳901-2かヤマハ62あたりでヒジョーに迷っています。
その2つのサックスの特徴を教えていただけるとありがたいです。
あるいは275とか475でも十分なのでしょうか?もっと上級機種が
欲しくなったら躊躇なく買い換えると思うので、最初はホントに安い
Saxでもいいのかなとも思います。
私はギター歴は長いのですが、サックスは口を付けたこともない
超初心者です。JAZZと言うよりも、ROCKのSaxを吹いてみたい
のです。
0512ドレミファ名無シド
05/02/25 18:08:00ID:K3pwRdtw人によって、また使うマウスピース、リードによっても変わってくるのですが、
やはりギターも同じ事だと思いますが、自分が目指そうとしている、またはあの
プレーヤーの音色をと考えるのが楽器選びのコツの一つだと思います。
(ギターもそうですが、サックスも好きな方は何本も所有している人も多いです)
たいていのプレーヤーは自分の愛用している楽器を紹介している方が多いので、
その方が使っている本体やマウスピースを調べてみると良いと思います。
またヤマハの例でたとえますと、カスタムモデルはハンドメイドの部分が多い
のですが、62、275クラスのですとほとんどが機械での部品作りが多い、又は
キーガードの数を統合させる等の部品数を減らすなんて事をしております。
またカスタムモデルになるとキーのバランス、低音や全体的の音が安定する
ように色々工夫して設計されています。
通常学校に置いてあるモデルとしては275、475が多く機能としては初心者の方
であれば十分だと思います。
柳沢の楽器もお値段の割には非常に音程も吹奏感も良く私は好きです。バリトン
なんかはお値段、使い勝手も良いので売れ行きは良いそうです。
上記で書いたマウスピースの選択によっても音色、吹奏感が変わりますし、リー
ドやリガチャーも変わってきます。
細かく書くとメッキも関係してきます。最初は通常ラッカーを買い、あとで金メ
ッキをかけてもらうなんて方もいます。これも音色が分厚くなったりと音色が変化
します。サムフックも別売り品がありますよね。
ここまでくるとこだわりの部分になってしまうのですが、マウスピースを変えて
みるのはお勧めです。
0513ドレミファ名無シド
05/02/25 20:36:11ID:xqyssYub>マウスピースを変えて みるのはお勧めです。
まだ買ってない人にこんなこと言っても…。
>>513
こだわりの人で後の買い替えを前提にするなら275でいいと思うよ。
0514ドレミファ名無シド
05/02/25 22:09:47ID:K3pwRdtwいっしょに買うのも良いかと思います。
楽器を買い換えても、マウスピースは大事に使えば長くお付き合いできる代物
ですし、実際にセルマーのビンテージラーメンマッピなんて未だに高値でやり
とりされています。
楽器同様、マウスピースも一つ一つ違いますが、安いマウスピースだと成型後
の調整がされていないものもありますので、セルマーのものなんかお勧めです。
マウスピースも色々モデルがありますが、とりあえず一般的なC☆、180とかの
標準的な開きのものを選ぶのもいいかもしれません。
いきなりメタルに行くと挫折する可能性もあるので、エボナイトマッピを選ぶの
がいいかと思います。
ちなみにマッピにも選定品を置いてある所(ヤマハとか山野とか)があります。
0515ドシロウト
05/02/25 22:54:06ID:uhN0EKgV34,800円でケルントナー売ってるそうなのでそれを買おうかと思います。
みなさんありがとうございました。
異国の地で練習してきます。
0517ドレミファ名無シド
05/02/26 01:28:01ID:Em0ieLuh両者の違いはどの程度ですか?(吹きやすさ、奏法など)
ちなみに当方はアルト暦約半年(練習時間は平均1時間位)です。
0519ドレミファ名無シド
05/02/26 16:14:56ID:EUCOsDoD音域が違うためか、かなりルーズなアンブシャーとなる。
アルトと同じ感覚で吹いてもテナーの音にならない。
違う楽器と思ったほうがいいかもしれない。
気に入った奏者をイメージして吹いてると「らしい」音に近づいてくる。
0520ドレミファ名無シド
05/02/27 01:19:31ID:pbkJLZ2x肺活量・横隔膜に自信がある事とイノキの真似ができたら
むいてるか?あ、でも俺金ないわ…orz
0521ドレミファ名無シド
05/02/27 01:49:37ID:4hprJEcA腹式呼吸がうまくできるようになると、音質が見事に変わる。
0522ドレミファ名無シド
05/02/27 02:21:53ID:7JwQ5dUG0523ドレミファ名無シド
05/02/27 02:25:03ID:jNQwUabn0524ハゲオヤジ
05/02/27 07:56:03ID:sgZq58rB腹式呼吸は、肺を収縮させるときの筋肉の使い方。
肩で息をするより、腹で息をする方が、
1 呼気の量、圧力共に安定している。
2 呼気の量、圧力のコントロールがしやすい。
3 最大圧力が高い。
4 瞬時に吸気できる。
5 疲れない。
楽器演奏には必須。もちろん声帯を楽器とする場合も。
普段の生活でも、意識して腹式呼吸をすることで、声の通り
や、響きがよくなり、人に好印象を与えるようになる。(タマに
声楽みたいな声で雑談する人がいるが、それはやりすぎ。)
また、内臓を刺激するので健康にもいい(らしい)。?
0525ドレミファ名無シド
05/02/27 08:34:42ID:LyO1bpp4まあ人それぞれだけどさぁ
0526517
05/02/27 10:49:20ID:OKVECB6Gありがとうございます。
いずれにしても、あと半年位は今のアルトを続けようと思いますが。
気持ちを整理する意味で質問しました。参考にしようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています