サックス挑戦したいヒトです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今
04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!! ・・・予定
が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。
こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。
私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。
結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。
0331ドレミファ名無シド
05/01/12 11:41:44ID:tkXMOdC7俺テナー持ってYAMAHAの教室行ってるけど
アルトと同じ教科書でやらなきゃいけないから
先生を困らす羽目になってる
0332ドレミファ名無シド
05/01/12 12:32:03ID:fNzA4W2tほとんどの教室は、貸し出し用の楽器はアルトのみだったりするからね。
(大きい教室だとテナーも数台用意してるとこもあるけど)
教室にはアルトしかなくても、マイ楽器持参なら、テナー、ソプラノ、バリトンだって教えてくれるから安心汁!
>>331
最初のうちは運指の練習だろうから、移調譜は使わないって事か。
先生は調が違う楽器を同時に教えるのは慣れてるハズだから別に困ってないと思うよ。
生徒にとっては、音がバラバラに聴こえたり、伴奏と合わなくて気持ち悪いかもだけど
そのうち教科書や曲集もinE♭とinB♭に別れるからそれまでの辛抱。
0333ドレミファ名無シド
05/01/12 13:08:42ID:Zw5gqH/s332>そうなんですかー!じゃあ思い切って入学してみようかな。ほんとにありがとう!安心しました!心おきなくテナーを買えるよ(⊃д`)
0334ドレミファ名無シド
05/01/12 13:11:32ID:Zw5gqH/s0336ドレミファ名無シド
05/01/12 17:05:46ID:Zw5gqH/s0337ドレミファ名無シド
05/01/12 23:25:31ID:wWxLFrtgアルサクですが、一人だと意志弱いもので続かない…
0338ドレミファ名無シド
05/01/13 00:47:48ID:DbSP/BfG0339ドレミファ名無シド
05/01/13 03:13:59ID:/1FgO+kMって曲は初心者の練習向きなんですか?
0341ドレミファ名無シド
05/01/13 15:54:47ID:dtQKj5da地域は九州の長崎県です
0342ドレミファ名無シド
05/01/14 00:10:22ID:02K8sstg0343ドレミファ名無シド
05/01/14 02:16:20ID:c7U/Ic+N0344ドレミファ名無シド
05/01/14 11:34:20ID:aMUDWUcGhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099920307/
0345ハゲオヤジ
05/01/15 07:57:27ID:Toqv+ba30346ドレミファ名無シド
05/01/15 11:12:21ID:S0bB88CBhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50
賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
0347ドレミファ名無シド
05/01/15 16:21:42ID:OqIjU7AYなんで彼葉がスローなんだよ。テンポ300の枯葉だってある。
速くするか遅くするかはプレイヤーの任意だろ。
0348ドレミファ名無シド
05/01/15 16:24:59ID:OqIjU7AYテーマのメロディなぞるだけなら簡単だし、意義はないと思う。
あくまでその曲はジャズ(バップ)の即興の初歩の練習に適したコード進行だから「初心者向き」って言われてるだけ。
もっと初心者の練習に適した曲はあるのだが、何故かコレが初心者練習曲の代名詞。
0349ハゲオヤジ
05/01/15 17:22:10ID:CiAm5MGv0350ドレミファ名無シド
05/01/15 22:49:33ID:FGZresB+0351ドレミファ名無シド
05/01/16 11:07:30ID:/F33eD46300越えるような爆速のものもあれば、Cannonball Adderley名義のSomethin' Elseの
テイクのように110そこそこのものもある。というわけで>>345はアホ。
>>350
Countdownよりは初心者に向いてるのは否定できんが。
0352ドレミファ名無シド
05/01/16 12:21:07ID:cQBn2plS例外的に速いアレンジを例にあげてアホ呼ばわりするほうがアホかと。
そういう演奏がある知識をひけらかしたいだけだろ。
0353ドレミファ名無シド
05/01/17 00:23:13ID:kTptRpKK例外的?お前はマジでアホだな。むしろ枯葉は遅い方が例外だろ。
ジャズミュージシャンで最初に取り上げたマイルス
(Cannonball Adderley - Somethin' Else)が遅めのスウィングで演奏してるのが
有名だがそれ以降のはむしろ速いものの方が多い。
適当に音源見繕ったがほとんど早い↓ 否定するなら遅いテイクを10テイク以上出してみろ。
こっちはまだいくらでも音源あるから。
Cannonball Adderley - Somethin' Else → slow Swing
Bill Evans - Portrait In Jazz →Fast Swing
Bill Evans - Yesterday I Heard The Rain →Fast Swing
Joey Calderazzo - Exiciting Story →Very Fast Swing
Bobby McFerrin & Chick Corea - Play →Fast Swing
Cannonball Adderley - Somethin' Else → slow Swing
Chet Baker - She was Too Good to Me →medium Swing
辛島ふみお - Round Midnight → Fast Swing
Gonzalo Rubalcaba - Standards → Very Fast Swing
Keith Jarrett - Still Live → Fast Swing
0354ハゲオヤジ
05/01/17 08:00:46ID:kote2jap>>345 の発言を訂正して、これでどうだね?
345 :ハゲオヤジ:05/01/15 07:57:27 ID:Toqv+ba3
枯葉・・・速い曲は難しいね。
0355ハゲオヤジ
05/01/17 08:09:01ID:kote2jap0357ドレミファ名無シド
05/01/17 11:48:50ID:kTptRpKK0359ハゲオヤジ
05/01/17 20:51:57ID:kote2jap枯葉は爆速が普通だと言うのならそうすればいい。好きなように演奏すればぁ?
それに「論破した」って、、突拍子もないね。(w
何を論破したのか知らないけど、厨房の読解力低下は深刻だということはわかった。
0360ハゲオヤジ
05/01/17 21:03:12ID:kote2japアレンジでどうにでもなることなのに、なぜこだわる?
0361ドレミファ名無シド
05/01/17 21:41:12ID:2nQOYXxUうざいよ
0362ドレミファ名無シド
05/01/17 21:51:41ID:G82EM0JPそれをひけらかしって言うんだよ糞ジャズヲタ。何が10テイクもってこいだボケ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
マルサリスの枯葉だったりエバンスの枯葉だったり奏者名が付くのは
枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんぞ
0363ドレミファ名無シド
05/01/17 21:52:50ID:2nQOYXxU0364ドレミファ名無シド
05/01/17 22:40:51ID:yKfUWAyZメンバーみんながアレンジを知ってれば誰々風で行ってみよう!とか言う時もあるけど
一応は元曲を自分らのアレンジでテンポ変えたり曲いじったりしてる感じ。
カッコいいフレーズとかパクリたいけど目立つんだよね〜
0365ドレミファ名無シド
05/01/17 22:49:24ID:fv4waD4V0366ドレミファ名無シド
05/01/17 23:39:00ID:kTptRpKKオリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
あはははは ハライテーーーーーーーーーーー
お前大丈夫かよww
「オリジナルのシャンソンの枯葉のテンポは遅め」が「オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポ」に
脳内妄想変換されるのがバカ丸出し(w
>マルサリスの枯葉だったりエバンスの枯葉だったり奏者名が付くのは
>枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんぞ
ハァ? ナニコノ日本語?? 意味不明。解説キボンヌ。
まさかテーマって言葉すら知らない厨?
0367ドレミファ名無シド
05/01/18 00:14:30ID:EFFXb+2X0368ハゲオヤジ
05/01/18 08:04:11ID:yZcPu3gu昔の童話にあったけど、大きな象を目の見えない何人かの人が触って、
牙を触った人は「象は堅くて尖っている」
鼻を触った人は「いや、フニャフニャしていて長い」
などと、言い争いをした話にそっくりだ。
0369ドレミファ名無シド
05/01/18 08:04:34ID:S+3nZvEF>枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんぞ
電波降臨か?
俺も知りたい。
0370ドレミファ名無シド
05/01/18 08:06:22ID:S+3nZvEFおたくが>>345で「枯葉・・・スローな曲は難しいね。」と現実を踏まえず自分基準の発言をしたのが発端でしょ、脳足りん(w
0371ドレミファ名無シド
05/01/18 08:35:49ID:xK9Z5w9I0372ドレミファ名無シド
05/01/18 09:36:09ID:EBrAKj9fってか 全文突っ込みどころ満載の>>362はどういうことよ、マジ意味わかんね。正真正銘の無知バカだと思うが。
0373ドレミファ名無シド
05/01/18 12:35:10ID:ULrJ2juj0375ドレミファ名無シド
05/01/18 19:13:39ID:VkNDPtKU無職、低脳、引きこもりの変態リテナーだな。
その協調性のなさだったら当分就職は無理だな。
年老いた親のスネでもかじってな。
0376ドレミファ名無シド
05/01/18 19:44:34ID:S+3nZvEF税理士法人自営なので就職する必要ないんだがw
ちなみに演奏のギャラだけでもニートのお前の年収の5倍はあるぞw
0378ドレミファ名無シド
05/01/18 23:05:10ID:yqCQl1UBゼロ円の五倍はゼロ円
すなわち376はギャラ貰ってないって訳だ。
0379ドレミファ名無シド
05/01/18 23:11:57ID:Mc8x8MC90381ドレミファ名無シド
05/01/19 00:59:23ID:eDKYgcy4マルサリスの枯葉だったりエバンスの枯葉だったり奏者名が付くのは
枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんよな。
300 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:05/01/18 23:23:10 ID:???
>>299
ハァ?
おまえの日本語の方が通じねーよギャハハw
0382ハゲオヤジ
05/01/19 08:06:13ID:HsWSVCVK1「枯葉、、スローな曲は難しいね」
2「枯葉、、スローな曲は簡単だね」
3「枯葉、、速い曲は難しいね」
4「枯葉、、速い曲は簡単だね」
の4つの組み合わせがあると思うけど、私は1が最も一般的だと思う。
枯葉は爆速だと言うのなら、3か4、その裏返しとして2の発言になると思うが、
どう主張したいのか?
0383ドレミファ名無シド
05/01/19 09:16:08ID:9AYWNodm0385ドレミファ名無シド
05/01/19 11:37:55ID:brlif7lN誰も書かないよりは
喧嘩があってもにぎやかなほうがいいよ。
0386ドレミファ名無シド
05/01/19 12:11:14ID:LtF4nUn1じゃぁ別な話がしたい人はスレを離れるしかないんだね
残念だけど
0387ドレミファ名無シド
05/01/19 12:18:03ID:brlif7lN食いつきそうな話題なら人もよってくるよ。
枯葉の話題もオレは「いろんな考えがあるんだな〜」程度の感想。
それよりも誰も書き込まないで落ちちゃう方が悲しい。
0388ハゲオヤジ
05/01/20 21:21:55ID:1xG/6Kdkおいらは、習い始めて1カ月目頃、練習中に幼稚園の子供たちに囲まれて
「カエルの歌」をせがまれた。ウロ覚えでなんとか吹き終えてドッと疲れた。
0389ドレミファ名無シド
05/01/20 22:07:03ID:mMRwKxtoおいらは、抜き始めて1カ月目頃、妄想中に浮浪者たちに囲まれて
「つるぴかハゲ丸君」をせがまれた。ウロコ取りなんとかホラ吹き終えてドットコム。
0390ドレミファ名無シド
05/01/21 04:31:04ID:bVj/YMqsお前真性アホだな。
ジャズスタンダードの料理法は千差万別あり、早いのもあれば遅いのもある。
特に枯葉はいろいろな人に取り上げられあらゆるVariationが存在する。
1〜4どれも不的確だが、特に速い曲が多い事実を踏まえると1は不的確で
ハゲは能無し無知。という結論がでてるのだが?死ねよ。
0391ハゲオヤジ
05/01/21 07:06:01ID:uY8Ln34Jどうも話が狭くてズレてるとおもった。
そういうのを、「井の中の蛙」というのをしってるかな?
>>ジャズスタンダードの料理法は千差万別あり、早いのもあれば遅いのもある。
なんてことを突然書いて恥ずかしくないのか?
まえまえから言っているが、好きなようにやればあ?
どうせ誰も聴く人はいないだろうし自己満足の世界だろうし。
0392ドレミファ名無シド
05/01/21 07:20:05ID:mgB8Blvs本家のシャンソンでも初演以降はミディアム以上のテンポでやるのがお約束。
遅い枯葉はお前のパチンコ玉ほどの脳内にしか存在しないのだよ、ヘタクソ君。
0393ドレミファ名無シド
05/01/21 08:51:52ID:tJxAEdGI自己満足はお前。なんで初心者のくせにしゃしゃりでてくるんだよ。
0394ドレミファ名無シド
05/01/21 09:44:18ID:hzzH5TXG0395ドレミファ名無シド
05/01/21 10:43:44ID:tJxAEdGI0396ドレミファ名無シド
05/01/21 13:32:50ID:ydiTtVgv0397ドレミファ名無シド
05/01/21 16:05:33ID:BH/K66/k予算は20万までと考えてるんですけど、
ヤマハかヤナギサワかで激しく悩み中。
住人のみなさんはどちらがおすすめ?
0398ドレミファ名無シド
05/01/21 16:46:26ID:hzzH5TXG☆☆☆☆☆☆サックス総合☆☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100874173/
こっちがお勧め(w
漏れも日頃はこっちでマジレスマンなので。
0400ハゲオヤジ
05/01/21 21:36:07ID:uY8Ln34Jそんなことじゃあ、楽譜なんて読めないだろ。
0401ドレミファ名無シド
05/01/21 22:32:21ID:vGNdvlebそして楽譜も読めたつもりになるようだ。
0402ハゲオヤジ
05/01/22 07:24:37ID:x+5NaIWS最近のガキの国語力低下と脳内構造の単純化はどうしようもないな。
ここにも約2名。
まさか、楽譜が読めなくてテキトーに吹いてるんじゃないだろうなあ
0403ドレミファ名無シド
05/01/22 08:19:22ID:zYL0f5ww最近の薄毛の力ウドンとラーメン構造の石原良純はどうしようもないな。
ここにも八名信夫。
まさか、楽太郎が面白くてキューサイの青汁じゃないだろうなあ
0404ハゲオヤジ
05/01/22 10:25:17ID:x+5NaIWS低能丸出しだし、中身も薄いし、オリジナリティもない。
そんなことでは、音楽にししたってロクな演奏は出来ないだろ?
0405ドレミファ名無シド
05/01/22 11:55:23ID:wd0F/lz3もうすぐ大学入学で、サークルは音楽系に入ろうと思ってるんです。(自分は初心者です)
一番やりたいのはサックスなんだけど、好きなバンドの曲をベースで弾くのも捨てがたい…
と悩んでます。
時間がかかってもいいので、サックスでロックの曲って吹けるのでしょうか?
吹けるというか音を混ぜられるのかというか……
どなたかお教え下さい。
0406ドレミファ名無シド
05/01/22 12:17:00ID:C/7HNHBA歌丸出汁だし、髪も薄いし、オリゴ糖も入ってない。
そんなコントでは、音羽ゆりかご会にししたってロクロッ首な力ウドンは出来ないだろ?
0407ドレミファ名無シド
05/01/22 12:31:57ID:hvwwPXtNバービーボーイズってリーダーがサックスやってなかった?
ロックにサックスはいればめちゃかっこよくなるよ
NHKのトップランナーでよくなんとかシンジっていうやつが
ロックバンドとサックスでセッションしているけど
いい感じだよ。
0408ドレミファ名無シド
05/01/22 12:34:29ID:C/7HNHBAチェッカーズやブルーコメッツもサックスやってるよ。
0409405
05/01/22 12:47:07ID:wd0F/lz3杏子がいたグループですね。調べてみたらサックスやってました!
サックスだったら武田真治かな、多分。今度から見てみます。
セッションの場合だと、自分が吹く場合には自分で吹き方を考えるのかなぁ…。
とまぁ、浮かぶ色んな疑問は自分で吹いたり、ネットで調べて解決することにします。
返答ありがとうございました!
>>408
し、知らなかった…。昔の曲も聴いてみようかな。
チェッカーズは親しみやすそうだし。他にも色々聴いて参考にしようと思います。
ありがとうございました!
0410ドレミファ名無シド
05/01/22 13:27:33ID:hvwwPXtN0411初心者
05/01/22 21:24:49ID:jy8PYyze何の種類のサックスがわかる人いますか?
0412ドレミファ名無シド
05/01/24 13:31:02ID:rfgHHUbVサックスだけじゃないので参考までに。懐メロ洋楽板より
ブラスが最高にカコイイ曲スレ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1080405233/
>>411
手元に音源ないので解りません。答えられなくてごめんなさい。
0413ドレミファ名無シド
05/01/31 20:13:22ID:ZA1x2hZyと思ってしまった俺は負け組み?orz
0414ドレミファ名無シド
05/01/31 21:49:32ID:k38R1DSjまったくの初心者コースのグループレッスンの初回、
生徒同士の自己紹介で「サックスをはじめようと思った動機」を言うのですが、
「ルパン」をあげた人いましたよ。
あとは、「太陽にほえろ」とか。
最近は「スウィングガールズ」多いそうですw
0415ドレミファ名無シド
05/01/31 23:08:45ID:RYtqf3Ia俺はブルースブラザーズだけど。
0416ドレミファ名無シド
05/02/01 01:11:07ID:nDZ4icXDサックスは村岡建という人が吹いているようです。
0417ドレミファ名無シド
05/02/01 23:42:53ID:b3BkzgLXって事でいいでしょうか?w
0418ドレミファ名無シド
05/02/02 14:35:08ID:mlLJH5xq0419ドレミファ名無シド
05/02/02 16:46:04ID:6MPKvM63ファットリップス奏法とかあるんですね。これ、今は一般的なんですか?
0420ハゲオヤジ
05/02/02 18:39:59ID:PCK555sy正式な流儀として認知されたがごとくファットリップと言っている。
0421ドレミファ名無シド
05/02/02 19:10:38ID:S8zvkKYl0422ドレミファ名無シド
05/02/02 19:21:33ID:buPCVA7Wファットリップ奏法については菊池さんが詳しくHPで解説してるので
下記HP参照ください
菊地康正のサックス道場
ttp://www.interq.or.jp/blues/kose/
ここでファットリップ奏法について非常に詳しく解説してある
クラシック奏法とは対極の奏法なのでハゲのような意見もあるがね
0423追記
05/02/02 19:55:15ID:buPCVA7W~~~~~~~
0424ハゲオヤジ
05/02/02 20:40:21ID:PCK555sy不良奏法の間違いだろ。
0425ドレミファ名無シド
05/02/02 20:44:20ID:rWucQ5gN正式な流儀として認知されたがごとくファットハゲと言っている。
0426ドレミファ名無シド
05/02/02 20:50:44ID:buPCVA7W逆にファットリップでクラシックの音は出ない
ただし絶対にとは言わんがね
自分がどんな音を出してどんな曲を吹きたいかで
「クラシック奏法(ティンリップ)」か「ファットリップ(JAZZ)奏法」か選べばいいだけだと思いますが?
一方的に「ファットリップ=不良奏法」と決め付けるのはクラ厨の悪い癖ですよw
0427ドレミファ名無シド
05/02/03 00:04:33ID:NQlKjBqVこういう作りのトップページのとこは見る気がしないな。
音楽のセンスはどうだか知らないけど、画像のセンスはないようだ。
0428ドレミファ名無シド
05/02/03 00:33:28ID:R50A6HaIポルトガルの国旗を思い出した。ラテン系だよね。
0429ドレミファ名無シド
05/02/03 01:56:06ID:XbSxFxSm「ティンリップ」じゃなくて「シン(thin)リップ」でしょ。
0430ドレミファ名無シド
05/02/03 04:24:42ID:4iDt/hrqでも日本ではシンリップのほうが一般的だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています