トップページcompose
984コメント377KB

サックス挑戦したいヒトです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye

30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!!  ・・・予定

が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。

こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。

私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。

結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。


0252ドレミファ名無シド04/12/27 00:37:59ID:Ow8cjoC5
ありがとうございます、じゃぁ私まだヘタッピなんで5年くらいは今の
楽器(275)でがんばります(つ´∀`)つ
そのあと上手になったらもう少しいい楽器に買い換えることにします。
0253ドレミファ名無シド04/12/27 10:28:28ID:rp7T1+KZ
サックスを始めようと思うんですが、
1、十万を握り締めて楽器屋に向う
2、とりあえず、試奏してみる(音出ないだろうけど)
3、気に入ったものを購入する
って手順でよろしいでしょうか?
0254ドレミファ名無シド04/12/27 14:32:00ID:r7h+zxCD
>>253
とりあえず一つ

> 1、十万を握り締めて楽器屋に向う

できれば15〜20万希望・・・_| ̄|○
0255ドレミファ名無シド04/12/27 16:22:11ID:rp7T1+KZ
>>254
貧乏学生には10万はとてつもなくデカいっす。
でも、やっぱり15万握り締められるまで待つのが吉?
その後の手順はだいたいOKでしょうか?
0256ドレミファ名無シド04/12/27 18:00:57ID:Hwl/TheE
>>253
1.楽器の先生見つける。
2.先生に予算内の楽器を選んでもらう。

先生に習わないなら
1.楽器屋を回って値段と楽器を選定して貰えるか聞く。
  その店が管楽器に力を入れてるかとかリペアマンがいるか等の確認も忘れずに。
2.1で納得のいく店が見つかったら予算内の楽器を選んでもらう。

10万だとアンティグアかマルカートぐらい?ヤマハの275がくるかな。
選んでもらうと高い楽器になりやすいから自分を忘れずにw
0257ハゲオヤジ04/12/27 20:55:12ID:tnGfPO+3
10万円だったら、
私立学校の水槽か、自衛隊か警察の音楽隊の楽器交換の時期に、ウマイこと
譲り受けて、リペアしたらいいと思う。
やつら、結構、思いっきり高い楽器使ってるので、狙い目だと思うよ。
しかも法定耐用年数くれば、お構いなしに交換だからね。
0258ハゲオヤジ04/12/27 21:02:18ID:tnGfPO+3
だけど。おいらのサックス3万円♪しかも葉山だよ〜ん
0259ドレミファ名無シド04/12/28 00:38:35ID:53gIakfo
管楽器未経験者が、サックスとトランペット同時平行で始めるのって無謀ですか?
0260ドレミファ名無シド04/12/28 00:39:12ID:WEoXHFgR
>>259
あまり共通点なくない?
0261ドレミファ名無シド04/12/28 00:48:13ID:53gIakfo
>>260
むしろ共通点ないから聞いたんです。
似たような楽器ならなんとかなりそうな気はするんですけど、違いすぎるので
0262ハゲオヤジ04/12/28 08:16:56ID:0cDqRsQ2
ピアノと他の楽器ってのは、普通のことだし、、
ビミョ−だけどやってみれば? 新しい発見があるかもしれないし。
それでもし出来れば試してもらいたいのは、
サックスにトランペットのマウスピースを付けてプーと吹く。
トランペットにサックスのマウスピースを付けてベーと吹く。
とても興味あります。
0263ドレミファ名無シド04/12/28 09:42:42ID:HS+pLsOR
>261
テナーサックスとトランペットなら移調が同じなのでよさげな。

アルト(E♭)とトランペット(B♭)だとちょっと混乱するかもね。
261さんはすぐにはわからんと思うけどw
0264ドレミファ名無シド04/12/28 10:20:37ID:53gIakfo
>>263
調が同じだから移調された楽譜読むのが楽ってことですよね?
一応予定ではアルトとトランペットなんですよね
EbとBbですけど、普段ハーモニカ吹いてるので、その辺は多分大丈夫だと思います
0265ドレミファ名無シド04/12/28 10:44:28ID:vE7ioa7G
>262
トランペットのマウスピースをピッコロに付けて吹くというのはすぐに
できたぞ。ペットとピッコロどちらも音程が変わらん(!)

ペットの高音がもともと苦手だからすぐに行き詰まったが
0266ドレミファ名無シド04/12/28 11:39:05ID:vE7ioa7G
>252
ここまで来るとかなりスレ違いだが、ピッコロにトロンボーンのマッピもokだ。
おもいっきり低い音があの管から響くw
ピッコロって便利な楽器だ

さて、ご要望のあったアルトサックスを奥から取り出してこようか
(ちなみにミネルヴァだw)
0267ドレミファ名無シド04/12/28 11:59:46ID:vE7ioa7G
サックスのネックは・・・・トランペットのマッピとうまく繋がらないぞ。
薄いテープをまきつければいいかな。

トランペットにサックスのマッピは・・・・・・隙間が大き過ぎ。
温めれば変形可能な硬化プラスチックが手元にあるので埋めてためしてもいいが


ちなみにサックスのマッピをピッコロにというのは薄いテープでどうにかなるw

ピッコロってポケットに入って持ち運びも楽だし、本当に便利な楽器だよ。
ハゲオヤジさんもフルート吹きなら一本持っておきなよw
0268ドレミファ名無シド04/12/28 12:10:44ID:vE7ioa7G
>264
ハーモニカってキー毎に楽器が異なるブルースハープでしょ。
(クロマティックハーモニカなら話がちがってくるし)
移調に関してはそれなら問題ないかな。


木管(サックス)と違い、金管(ペット)は構造が簡単だし、
廉価品でも調整云々の問題は少なく、ある程度迄は
いける。

何をやるのかにもよるが、サックスはヤマハの一番安い奴で、
ペットはマックストーンなんて組み合わせもokだろう
0269ドレミファ名無シド04/12/28 12:11:34ID:fgBOp5xk
中学のブラバン時代に
トロンボーンのマウスピースをテナーサックスにつけて吹いてみた

金管のアンブッシュアが上手にできないのでオナラみたいな音でしたが
一応は音階になりましたw
0270ドレミファ名無シド04/12/28 12:12:38ID:fgBOp5xk
>>268
>ハーモニカってキー毎に楽器が異なるブルースハープでしょ
ブルースハープがキー毎に楽器が異なるハーモニカなんじゃないの?
0271ドレミファ名無シド04/12/28 12:19:39ID:vE7ioa7G
>270
(264で言う)ハーモニカって、キー毎に楽器が異なるブルースハープ(のこと)でしょ。

と単語を補うべきだったか。ま、そういうことだ
027226404/12/29 01:38:43ID:K6CJ1iZC
すみません言葉足らずでm(__)m
自分では『ハープ』って呼んでるんですけど、分かりづらいと思って。
ところで、サックスとかの金属製楽器って潮風には強いんでしょうか?
0273ドレミファ名無シド04/12/29 02:50:33ID:QVogiauG
>>272
素材による
そして
手入れによる
0274ドレミファ名無シド04/12/29 08:48:48ID:AiHDEC/f
>>272
以前、知り合いのサックス吹きが海沿いに住んでいたが、バネだけ錆びると言っていた。
0275ハゲオヤジ04/12/29 11:05:13ID:I8TD5zUp
>>266 ピッコロにトロンボーンのマッピで低音って、、、
ピッコロは両端が開管で、金管のマッピでその管をドライブすると
片側閉管になるから、音域はピッコロより12度低いフルートと同じ音域
になると思っていたのですが、、、
 それより低い音でしたら、マッピと管が音響的に結合していないのか?

オイラもサックスのマッピを外してフルートみたいに吹いてみた、、、
非常に鳴りにくいですが、、1オクターブ上の音域になり、
半音階が全音階になってしまいます。

>>おいらのサックスのバネはステンレス。シャフトもステンレス。
 だけど、タンポに潮が付くのはゴメンだね。



サックスをマッピを抜いてフルートみたいに吹いた場合は、12度上の音で。
4分音階になると思います。
0276ドレミファ名無シド04/12/29 11:13:22ID:bj1Gv0Lo
俺の場合、ステンレスのバネってメンテが楽でいいけど肝心の操作感が嫌い
なんつうかキレが悪いというかグニャグニャしてる感じで。
やっぱ鉄だな、錆びて折れたりするから注意がいるけど。
0277ハゲオヤジ04/12/29 12:05:17ID:pdC7C2Ph
私の名を騙る厨房がいるようだな。
0278ハゲオヤジ04/12/29 14:58:25ID:+fc8RggL
私の
   名を
      騙る
         厨房が
             いるよう
                  だな。
0279ドレミファ名無シド04/12/29 18:12:43ID:Wwg1WO3B
275は「12度」を1オクターブとしてるところから
ちょっと怪しいところがあるな。
0280ハゲオヤジ04/12/29 18:51:39ID:I8TD5zUp
あ、ごめん。間違えた8度ですた。
こういうスケベな話のときの音程は銭湯でいってますたので、
考えもせずうっかり銭湯/100で書いてしまいました。
0281ハゲオヤジ04/12/30 11:22:36ID:xLwm/AYw
私の名を騙る厨房がいるようだな。
0282ハゲオヤジ04/12/30 13:58:22ID:JlYTOT0V
私の
   名を
      騙る
         厨房が
             いるよう
                  だな。
0283ドレミファ名無シド04/12/30 18:36:43ID:7pmAzQHl
>>245
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

私も275を初めて吹いた時「チンドン屋さんみたいな音だな〜」と思ったのですが、
(チンドン屋さんほどにも吹けないのに何言ってんだか・・・)
それでもウチの先生が吹くとビックリするくらいイイ!音がしますよ。

>センセイ!
もう「僕もセルマー吹きたいなぁ」とか言いません。
楽器のせいにしないでいい音出せるように頑張ります。                 バコッ
今のヤマハでもマッピをオットーリンクに変えれば先生みたいに・・・ あたっ  (._.)☆\⊂
0284ドレミファ名無シド04/12/30 21:20:48ID:JiBzLn7o
>>283
GJ!!!
0285ドレミファ名無シド04/12/30 22:32:11ID:DEg1pzF6
リードやマウスピースに必要以上にこだわる香具師って
たいがい下手だよね。基礎練習の必要性に全然気づいてない。
0286ドレミファ名無シド04/12/31 11:48:01ID:z8jcEoaZ
>>285
相変わらずな変わりばえしないコピペもGJ!!!
0287ドレミファ名無シド04/12/31 15:03:11ID:NCwFnY22
285のコピペは真理だよな
ホントこだわりまくっているくせに演奏がトホホ・・・な人って多いからさ。
0288ドレミファ名無シド05/01/02 07:40:37ID:d6ksFm+E
そろそろ『じゃあ3マソの楽器でもいい』とか言いだす厨が出てきそうな飢餓ス
0289ドレミファ名無シド05/01/02 08:57:34ID:AEZ+2+a+
そのうちにコピペだけでループするスレになったりちて。
029005/01/04 06:40:28ID:rFAIuR/A
セックスしたいのですが
0291ドレミファ名無シド05/01/04 11:00:53ID:+n4UC4en
クラやってたんですけど、テナーってすぐ覚えられますか?
0292ドレミファ名無シド05/01/04 12:29:57ID:IShS9+Nj
クラより息は入りやすいし、フィンガリングは合理的。
マウスピースをくわえる角度が下向きになりすぎないように注意!
0293ハゲオヤジ05/01/05 20:55:53ID:6lQ7Y2M6
デフォルトでシとドのところの人差指と中指が交差するのが気に入らない。
改造しちゃうぞーー
0294ドレミファ名無シド05/01/05 22:30:36ID:TKnzRm6q
ハァ?釣りですか?
0295ドレミファ名無シド05/01/06 05:24:49ID:8DYQAuZZ
まあハゲオヤジですから
0296ハゲオヤジ05/01/06 22:08:58ID:KRFy/2Uz
ゴメン、また間違えてしまった、、
サックスもフルートも同じですた。
え?なんていいながら、、楽器を構えてみて、、アリャ、、ですた。
ハゲでボケ、、、もうダメポですね。
0297ドレミファ名無シド05/01/06 23:44:24ID:gUb8diiP
>>1の人はサックス買ったのかな?
0298105/01/07 00:09:05ID:EkpCXqtI
>>297

12月の終わりに購入しました。
なんとなく書き込みしにくい気がしてw

色々考えて色々聴いて結局テナーにしました
やりたいジャンルとかも漠然ですが決まったので頑張ります
とにもかくにもまずは基本ですが少しずつ上達できればイイかなーと思っています

皆さんに色々アドバイスを頂けたので本当に助かりました
背中を押してもらえた気がします
正直すっごく楽しいですよ、マジやヴぁい! 買って良かった!
10年かかったけど_| ̄|○
これも全ては皆さんのおかげです、少し遅くなりましたが有難うございました>all

しかし練習場所がないっすね、田舎なんで家でもokと思ったんですがチト厳しい(´・ω・`)
車だとなんとなく姿勢が悪くなる予感だし、カラオケは試してないけど。
まぁそんな悩みも楽しかったり・・・・
0299ドレミファ名無シド05/01/07 00:26:19ID:hwAu98c+
>>298
おお、がんばれ

↓300おめ
0300ドレミファ名無シド05/01/07 08:53:07ID:dXYIBNSP
↑299ありがと
0301ドレミファ名無シド05/01/07 20:25:13ID:TAkMFr+p
>>1
超がんがれ
0302ドレミファ名無シド05/01/08 00:59:47ID:NSmwLnAS
>>298
それで、どこの買ったんですか?
0303ぼん05/01/08 01:05:39ID:Jbz6BBwG
 私もクリスマスイブにアルトサックスを購入しました。明後日、いよいよ教室に行きます。
 >>1さんじゃありませんが、練習場所がなくて困ってます。住宅地なので気兼ねして思いっきり吹けません。
 みなさんはどこで練習してますか?やっぱりカラオケがいちばん多いのでしょうか?
 
0304105/01/08 03:13:24ID:vGoe0yPp
みんな有難う・・・・がんがります!
柳さんにお世話になっておりますよ>298
0305105/01/08 03:15:06ID:vGoe0yPp
>柳さんにお世話になっておりますよ>298

間違いました302さんでしたw
0306ドレミファ名無シド05/01/08 03:24:53ID:k7decJd2
セクース挑戦したいです。
まだしたことありませぬ。
0307ドレミファ名無シド05/01/08 09:18:27ID:NSmwLnAS
>>306
スクールに行って下さい。
0308ハゲオヤジ05/01/08 18:30:27ID:eqxExDMD
セックス!
楽しいぞ。
自分の魅力を磨きなさい。そうすれば「その時」が必ず来る。

済みませんねえ、ハゲオヤジにとっては日常生活の一部でしかありません。
てか、好きな人を見つけて、その人にアンタの人生を捧げなさい。
0309ドレミファ名無シド05/01/09 07:57:30ID:QwJnqNCn
>>303
今までに練習した場所は(スクール除く)
・マンションの一室
・河川敷
・高架下
・橋の上
・海岸
・倉庫
・カラオケBOX
ですが、カラオケBOXが一番落着きます。
もちろん初回に楽器練習とことわっておいた方がよいでしょう。

>住宅地なので気兼ねして思いっきり吹けません。
自分もそうですが、初心者のうちは無理して小さい音を出そうとすると
アンブシュアがおかしくなるので避けたほうがよいと思います。
0310ハゲオヤジ05/01/09 08:48:01ID:cgZ6Tc3Y
橋の上は恥ずかしいことない?
0311ドレミファ名無シド05/01/09 09:22:53ID:QwJnqNCn
>310
恥ずかしいが、禿よりちょっとはまし

忘れてたが、あとクルマの中も。
0312ドレミファ名無シド05/01/09 11:26:04ID:YVSujdjD
>>309
恥ずかしいのは禿同なんだが
画的にはかこよさそう!と思った俺は間違ってマスカ?w
0313ハゲオヤジ05/01/09 20:14:03ID:xEHcuE4u
そりゃ、あんた、馬蹴りゃ過去ええで
0314ハゲオヤジ05/01/09 21:28:26ID:xEHcuE4u
>>294 - >>296
今吹いてみたら、やっぱ違うじゃんか。釣られちまったよ。
ボケ頭は混乱しても指は覚えている、、
フルートは、指が交差しない。サックスは交差する。
0315ドレミファ名無シド05/01/09 22:45:39ID:1zeUS3Pl
好きに改造したら良いじゃないか
誰も「俺も思った、演奏しづらいよね」って同意してないんだから
ネチネチ引っ張る話題でもないだろ
自分の日記帳にでも書けよ
0316ドレミファ名無シド05/01/09 23:02:50ID:aIr69wdP
交差ってなんだ?クロスフィンガリンぐのことか?
オルタネイト知らんのか?
0317ドレミファ名無シド05/01/09 23:44:09ID:bF3YLN3b
アルトサックスを練習中の者です。
が、なかなかロングトーンなどの基礎練が持続できません。
サックスはすきなんですが、吹く気になれないというか。
自宅ばっかりなので、練習場所を外等にかえようかとも思うんですが、人がいると、やっぱり下手なので恥ずかしいですよね…
皆さんは、どんなふうに練習を継続してらっしゃいますか?
0318ドレミファ名無シド05/01/09 23:50:47ID:5Vsxtwvq
カラオケボックスで練習するといいよ
で、毎日行くと。
サックスに疲れたらカラオケ歌って気分転換。
0319ハゲオヤジ05/01/10 08:10:19ID:TMP+8Low
>>316 フルートと吹き比べればすぐにわかることですので、、
032030305/01/10 14:25:35ID:kXEdSsSl
>>309
 レスありがとう。カラオケボックスに行ってみます。屋外は恥ずかしいし度素人なんで・・・
0321ドレミファ名無シド05/01/10 17:40:43ID:efMd7Mug
>>296
>>314
吹き比べればすぐにわかることなのに
気がつくまで3日もかかってるのかよ
馬鹿だな
0322ドレミファ名無シド05/01/10 22:36:16ID:sFTJNtte
ハゲですから
0323ドレミファ名無シド05/01/10 23:32:51ID:gEm7JpoH
いえ、ゲーハーですよ。
0324ドレミファ名無シド05/01/11 02:36:27ID:yVs6erLx
ギロッポン
0325たらお05/01/11 21:34:35ID:G0A09tSI
>303さん
練習場所ですが、個人的に立体駐車場が面白いですよ。
エコーが効いて、多少ヘナヘナしててもモノスゴク良い音が出てるように
聞こえます。^^;
1曲演奏出来るようになったらトライしてみては?
良い音が出てるなぁ、、、と、思うと練習にも励みになると思います。
私がそう思うだけですが.....笑
休日のオフィス街は、殆ど無人なのでいいかも。
私は今も時々立体駐車場や公園に行っていますが、最近人が寄ってくるので
緊張してます。たまに、ハーモニカの人が交ざってくるのですが、汗が吹き出てきます


0326ドレミファ名無シド05/01/11 22:30:01ID:yVtmZ15h
皆さんのカキコミ見てたら欲しくなってきますた。身長153のヤシがテナーって大丈夫ですかね…?
0327ドレミファ名無シド05/01/11 23:21:54ID:wae/KSd3
>>326
余裕だよ。ガンガレ!
0328ドレミファ名無シド05/01/11 23:33:22ID:yVtmZ15h
327>ありがd
もちょっとお金貯めて買ってみまつ。ガッコも行きたいんだけどテナー教えてくれる所あんまり無いのね…
0329ドレミファ名無シド05/01/12 02:14:18ID:83sLQM7/
>>328
普通にヤマハの教室でもテナー教えてくれるよ
俺はアルトだけど同じ教室にテナーの人居るから
0330ドレミファ名無シド05/01/12 08:15:18ID:Zw5gqH/s
329>ありがd!グループ体験入学でテナー希望したらアルトが出てきたんでテナーは教えてもらえないのかーと思っていたので安心しました。いくつか近場のヤマハ教室に尋ねてみて時間帯合うトコに行ってみます。その前に購入しなきゃね…。
0331ドレミファ名無シド05/01/12 11:41:44ID:tkXMOdC7
>>330
俺テナー持ってYAMAHAの教室行ってるけど
アルトと同じ教科書でやらなきゃいけないから
先生を困らす羽目になってる
0332ドレミファ名無シド05/01/12 12:32:03ID:fNzA4W2t
>>330
ほとんどの教室は、貸し出し用の楽器はアルトのみだったりするからね。
(大きい教室だとテナーも数台用意してるとこもあるけど)
教室にはアルトしかなくても、マイ楽器持参なら、テナー、ソプラノ、バリトンだって教えてくれるから安心汁!

>>331
最初のうちは運指の練習だろうから、移調譜は使わないって事か。
先生は調が違う楽器を同時に教えるのは慣れてるハズだから別に困ってないと思うよ。
生徒にとっては、音がバラバラに聴こえたり、伴奏と合わなくて気持ち悪いかもだけど
そのうち教科書や曲集もinE♭とinB♭に別れるからそれまでの辛抱。
0333ドレミファ名無シド05/01/12 13:08:42ID:Zw5gqH/s
331>実際通ってると聞くと安心します。ありがとう。

332>そうなんですかー!じゃあ思い切って入学してみようかな。ほんとにありがとう!安心しました!心おきなくテナーを買えるよ(⊃д`)
0334ドレミファ名無シド05/01/12 13:11:32ID:Zw5gqH/s
↑333ゲトも嬉しい…。
0335ドレミファ名無シド05/01/12 13:28:22ID:b9Vbpnl0
>>333
でも入学する時はちゃんと確認しとけよ。
0336ドレミファ名無シド05/01/12 17:05:46ID:Zw5gqH/s
335>はい!テナーも一緒に教えてもらえるか確認してからにします。ありがd!
0337ドレミファ名無シド05/01/12 23:25:31ID:wWxLFrtg
誰か一緒に練習しませんか?
アルサクですが、一人だと意志弱いもので続かない…
0338ドレミファ名無シド05/01/13 00:47:48ID:DbSP/BfG
OKじゃあまず暦と地域をいおうじゃないか
0339ドレミファ名無シド05/01/13 03:13:59ID:/1FgO+kM
「枯葉よー枯葉よー」
って曲は初心者の練習向きなんですか?
0340ドレミファ名無シド05/01/13 09:29:27ID:F6Me77ak
>>339
どんな曲だろうと、アレンジによるんじゃねーの。
0341ドレミファ名無シド05/01/13 15:54:47ID:dtQKj5da
ブラスでやってたんですが三年ブランクがあり、ほとんど初心者です
地域は九州の長崎県です
0342ドレミファ名無シド05/01/14 00:10:22ID:02K8sstg
地域違うからムリだ・・すまん
0343ドレミファ名無シド05/01/14 02:16:20ID:c7U/Ic+N
音楽理論などは皆さん独学ですか?それとも授業料払って教えて貰ってますか?
0344ドレミファ名無シド05/01/14 11:34:20ID:aMUDWUcG
音楽理論質問スレッド Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099920307/
0345ハゲオヤジ05/01/15 07:57:27ID:Toqv+ba3
枯葉・・・スローな曲は難しいね。
0346ドレミファ名無シド05/01/15 11:12:21ID:S0bB88CB
そろそろ板分割真剣に考えないか?希望者数→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50

賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
0347ドレミファ名無シド05/01/15 16:21:42ID:OqIjU7AY
>>345
なんで彼葉がスローなんだよ。テンポ300の枯葉だってある。
速くするか遅くするかはプレイヤーの任意だろ。
0348ドレミファ名無シド05/01/15 16:24:59ID:OqIjU7AY
>>339
テーマのメロディなぞるだけなら簡単だし、意義はないと思う。
あくまでその曲はジャズ(バップ)の即興の初歩の練習に適したコード進行だから「初心者向き」って言われてるだけ。
もっと初心者の練習に適した曲はあるのだが、何故かコレが初心者練習曲の代名詞。
0349ハゲオヤジ05/01/15 17:22:10ID:CiAm5MGv
>>347 好きなようにやればぁ?
0350ドレミファ名無シド05/01/15 22:49:33ID:FGZresB+
おまえらは枯葉の難しさを知らんのだな
0351ドレミファ名無シド05/01/16 11:07:30ID:/F33eD46
同じ枯葉でもWynton MarsalisのStandard Time, Volume 1のソロに入ると
300越えるような爆速のものもあれば、Cannonball Adderley名義のSomethin' Elseの
テイクのように110そこそこのものもある。というわけで>>345はアホ。

>>350
Countdownよりは初心者に向いてるのは否定できんが。


0352ドレミファ名無シド05/01/16 12:21:07ID:cQBn2plS
>>351
例外的に速いアレンジを例にあげてアホ呼ばわりするほうがアホかと。
そういう演奏がある知識をひけらかしたいだけだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています