サックス挑戦したいヒトです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001只今
04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!! ・・・予定
が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。
こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。
私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。
結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。
0161ドレミファ名無シド
04/12/13 07:31:08ID:Q2ntlNA3ヤマハやヤナギでは出せない音が出ますよ。
0162ハゲオヤジ
04/12/13 07:55:40ID:F2bhkiOx演奏直前に狂いを見つけたらどうするんだろね。予備のサックスか?
0163ドレミファ名無シド
04/12/13 12:02:13ID:c6KhRo/v緊急のトラブルのためにはもちろんある程度構造を知っておいたほうがいいよ。
でも普段からまめにリペアさんに見てもらっていればそうそうトラブルは起こらない。
どちらかと言えば素人が触るからトラブルが多発する。
大抵緊急時のトラブルは普段の取り扱いの悪さから起こること。それか事故。
事故だと少々知識があっても手の出しようがない場合がほとんど。
自分で調整出来るつもりでも予備サックス必要だよハゲオヤジ。3本ぐらい持って歩けw
0164ドレミファ名無シド
04/12/13 19:06:18ID:6xCajgnE0165ドレミファ名無シド
04/12/13 20:11:58ID:+vfSvWBOそもそもこんな事態になるまで気付かない香具師がアフォ
0166ドレミファ名無シド
04/12/13 20:13:43ID:+vfSvWBO0167ドレミファ名無シド
04/12/13 20:45:40ID:Fko9NnAm楽器はめちゃくちゃになってるのに当の本人は自分の調整が間違ってないと思い込んでるからタチが悪い。
リペアっていうのは素人がちょっと勉強したくらいでできるほど簡単な物じゃないんですよ。
0168ハゲオヤジ
04/12/13 20:57:23ID:F2bhkiOx「自分でリペア」なんてとんでも無いとしか言いようがないのはわかる。
ワケのわからない素人は手を出さないほうがいい。それは、そのとおりだ。
だが、私は、自分で長年やっているし、リペアに出しても「調整は、特に
このままでいいです」と言われる。サスガにへこみとかフェルト、タンポ
交換は出来ないけどね。
0169ハゲオヤジ
04/12/13 21:14:44ID:F2bhkiOx0170ドレミファ名無シド
04/12/13 22:02:06ID:/HKlQTUS0171ドレミファ名無シド
04/12/13 23:10:20ID:I5IURAp6まだそうはっきりいってるほうがマシだな。どっちにしても馬鹿だと思うけどね。
ハゲ=DQNはデフォです。
0172ドレミファ名無シド
04/12/14 00:55:50ID:GCC5eNe0ハゲオヤジ本人よりレス返してる奴らのほうがウザイよ
放置すれば寂しくなって余所に行ってくれるんだから相手するな
0173ハゲオヤジ
04/12/14 07:11:28ID:Iprn6P72商売の邪魔してごめんな。
何回かリペアもってったけど、どいつもこいつもロクな修理しなかったぞ。
リペアのプロだというのなら、ちゃんとしろ。
客を騙すようなことをしているから、食えなくなるのだ。
0174ドレミファ名無シド
04/12/14 19:23:47ID:72Aa7mrE0175ドレミファ名無シド
04/12/16 23:00:41ID:hmYRsYHlその逆もまた然り、とはおもわんのか?
山葉だからこそ、の音もあるし、柳だから出せる音もある。
余談。
大昔の教本は担保の交換の仕方、なんて載ってたっけなー
中のフェルトはアイロンかけて再利用しましょう、とかあったっけ。
0176ドレミファ名無シド
04/12/17 06:25:56ID:Z99UTzDtサックスやってみたいんですけど、夜(深夜〜早朝)しか練習できない環境なもので、あれなら生音出ないかなと思いまして
0177ハゲオヤジ
04/12/17 08:09:10ID:s6CAqpNIてのもあった。リペア屋に担保取り替え依頼して2回とも酷い目に遭ったから基本的に
リペア屋は信用していない。
フルートなら完全にバラして再度組立できる。ってか、担保付けるには、シャフトから外さなくてはならないから、その延長
のことだが、、サックスも部品数が多いだけで仕掛けは同じだから、何の違和感もない。
今は楽器の構造も解らずに吹いているヤシばかりだから、ここで、何を言っても無駄。
0178ドレミファ名無シド
04/12/17 08:45:13ID:pYoum63P調整したりするのは当たり前だったらしいね。
0179ドレミファ名無シド
04/12/17 18:11:26ID:hH8k/L6V0180ドレミファ名無シド
04/12/17 23:16:26ID:1P+ze+Ns素人の弄った楽器を調整するのは倍の労力がいるから嫌だね。
0181ドレミファ名無シド
04/12/18 00:15:17ID:7EHtWHoA自分の楽器を自分で調節する。
結構なことじゃないか。
所詮、人間のやることなんだ。
出来ないわけがない。
0182ハゲオヤジ
04/12/18 09:40:26ID:SzcOEEaOわかっている人に教えてもらいながら、出来ることからやれば、できるようになる。
わかっていないことを、無理にやれば、とんでもないことになる。
端から出来ないと思っているヤシはいつまでたっても出来ないままで終わる。
それだけのこと。
0183ドレミファ名無シド
04/12/18 09:44:33ID:YAxDinGo誰だって最初は素人なんだもんね。
じゃあ次の話題に行ってみよう。
↓よろしく!
0184ドレミファ名無シド
04/12/18 16:11:05ID:i9JxyW3aEMIなら聞いたことあるが
0187ハゲオヤジ
04/12/18 20:58:58ID:SzcOEEaO0188ドレミファ名無シド
04/12/18 21:04:11ID:9f+dzDqQ0189ハゲオヤジ
04/12/18 21:04:53ID:SzcOEEaO出来ないヤツはできないんだから仕方ない。放って置いて別の話に進行してくれ。
言って置くが、リペア野郎が「なおした」と2回言って金をボッタクラれ、結局
自分で直したのが、始まりなんだ。
程度の低いリペアマンに頼むと、金も時間も無駄になり、楽器も悪くなる。
リペアマンと言うなら、ちゃんと直してもらいたい。反省してもらいたい。
0190ドレミファ名無シド
04/12/18 23:29:12ID:FMHRdE34そんなことここで愚痴らないで下手なリペアマンだけに直接言えよ。
ここはハゲオヤジの日記帳でもストレスを発散する場所でもない。
そういうことはチラシの裏にでも書いといてくれ。
0191ハゲオヤジ
04/12/19 08:49:41ID:4CVL6/UTサックス吹きの性格か?(w
0192ドレミファ名無シド
04/12/19 15:39:02ID:93wdWbEu0193ドレミファ名無シド
04/12/19 17:03:21ID:OradY1raそんなに違うもんなんですか?
0194ドレミファ名無シド
04/12/19 22:03:13ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0195ドレミファ名無シド
04/12/19 22:03:39ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0196ドレミファ名無シド
04/12/19 22:04:27ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0197ドレミファ名無シド
04/12/19 22:05:33ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0198ドレミファ名無シド
04/12/19 22:08:05ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0199ドレミファ名無シド
04/12/19 22:09:13ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0201ドレミファ名無シド
04/12/19 23:00:03ID:XjvNAPDR0202201
04/12/19 23:02:38ID:XjvNAPDR0203193
04/12/20 02:28:42ID:i5Nx8A7X尋ねてはみたものの、やっぱりソプラノの音色が好きなので
悩んでもしかたないことに気づきました。すいません
オーボエ始めるよりは簡単だろうしw
ホーってきれいな音が出せるようにがんばります。
0204ドレミファ名無シド
04/12/20 07:09:16ID:8Tx6D7BM良いと思うよ。サックスの中では難しい楽器だけど
203が思ってる通り管楽器全体からみればそれほどでも無い。
ケニーGとかのおかげでソプラノから始める人も増えてる。
0205ドレミファ名無シド
04/12/20 10:13:00ID:xXqCmUhZだね。まあち〜と面倒なことは事実だし、変な噛み癖つきやすいって
怖さはあるけどね。
ただ、Saxの場合、音が出るまでは簡単だけど、その後の苦労は
他の楽器と一緒だけどね。
0206ドレミファ名無シド
04/12/20 13:01:19ID:4x4SUy6Oショーターやリーブマンからソプラノに逝く奴→いいところまで逝く奴が結構いる
0207194
04/12/20 16:07:28ID:79eCeRzRLive2chでpostエラーが出て、書き込みされてないみたいだったんだよ…
0208欲しくなって10年w
04/12/22 01:27:15ID:RaCVR5kc楽器なんざ中学のリコーダーと高校のギター以来ですよ。
なのに簡単にドレミファソラシド〜♪なんて出ちゃいました、恐るべしサックス!
んでもめっちゃめちゃ嬉しかった、本気で _| ̄|○
しかしここからが超厳しい道のりなのですね・・・
不安だけど凄くワクワクします
はやく先輩方の様になりたい、せめてジャズ、サックス板が外国語でなく
日本語に見えるようになりたいっす
って事でまじめにsax教室探さなきゃ(;゚Д゚)
0209ドレミファ名無シド
04/12/22 01:29:36ID:T6I9Uf890210ドレミファ名無シド
04/12/22 15:23:17ID:7HHkqvrKあと、初心者にはどっちのほうがとっつきやすいでしょうか?特に扱い易さに差がなければ、自分の声域に近いもの選ぼうと思ってるんですが。
0211ドレミファ名無シド
04/12/22 18:23:12ID:VmMjeSuDああいう「パチモンジャズ」はどうも・・・・
>>210
フラジオとか使えばテナーの方が断然音域が広い
調性とか知りたかったら検索すればすぐ出てくる。
男性の声域に近い→テナー
0212210
04/12/22 20:09:03ID:7HHkqvrK調性と言うんですね。ありがとうございます
さっそく検索してみたのですが、EbとかBbとかは最低音のこてですよね?上はどの程度出るんでしょうか?
Ebだと、一オクターブ上のBbぐらいと考えていいですか?頭の中にはリコーダーを一音下げたイメージができてます
0213ドレミファ名無シド
04/12/22 21:54:26ID:fNbOb1B5ソプラノサックス・・・Bb
アルト・・・Eb
テナー・・・Bb
バリトン・・・Eb
ちなみにEbはピアノで言うファのシャープ
Bbはシのフラットね
・・・・ダメだ。説明下手でスマソ。
次の人よろしく。
0214ドレミファ名無シド
04/12/22 21:55:25ID:fNbOb1B5Ebはピアノで言うミのフラットだった。
0215ドレミファ名無シド
04/12/22 22:25:05ID:5KAfgnxVB♭がドだった。でも楽譜はドの位置だった。
ちゅうことはピアノやコントラバスは1音上げて
演奏していたのだろうか????
0216ドレミファ名無シド
04/12/22 22:54:42ID:7HHkqvrKただ、楽器の出せる音の範囲が知りたかったんです。お手数かけてすみません
0217ドレミファ名無シド
04/12/22 23:09:23ID:YWUxnt9+質問の前にある程度は自分で調べなきゃだめだよ
これ見てね
ttp://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/inst.html
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/oniki3.html
ttp://www.shobi.ac.jp/wind/inst/sax.html
0218ドレミファ名無シド
04/12/22 23:48:12ID:7HHkqvrK明日、SAXで検索してみます
0219ドレミファ名無シド
04/12/22 23:59:30ID:fzJi8ezd0221ハゲオヤジ
04/12/23 07:55:30ID:W5wZr6ANもう絶版かもしれない。
この本は音楽ではなくて純粋に「音」の研究書。
音のこと、管の形状と音響特性、部屋と残響、楽器の特性など、広範囲に書いてある。
特に楽器の音響エネルギ放射の指向性を記述した本は他にはないと思う。
音楽の本ではないが、演奏を効果的に空間に響かせるにはどうしたらいいかわかる。
それで、本題だが
ピアノ鍵盤と各種楽器の音域の対応も書いてある。それをみれば一発でわかる。
楽器の中にはピアノ鍵盤の音域から飛び出すのもあるけど。
0222ドレミファ名無シド
04/12/23 11:57:48ID:faOOW0Mjはじめてこのスレ見ました。最近スランプ気味で
げんなりしていたのですが、ためになるレスばかりで
うれしいです。でも、
ざんねんな事に僕の悩んでいる事と同じ様な内容のレスが見つかりません。
いまから相談しても良いですか?
0223ハゲオヤジ
04/12/23 19:06:41ID:W5wZr6ANやっぱ、絶版みたいだね。
でも、まともな音大なら図書館にあると思う。
0224ドレミファ名無シド
04/12/23 21:55:48ID:xcDXQUZ3いろいろ他にもいいこと書いてあったんで、全部よんでみたいと思います
でも、なかなか見れないんですよね。あ〜パソコンほし〜よ〜(>_<)
0225ドレミファ名無シド
04/12/23 21:57:24ID:xxdgmd7r0226ドレミファ名無シド
04/12/23 23:03:20ID:LBzRQFXCというのは安くても良いと言わないまでも問題ないということでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/chuya-online/165182/285293/285310/
温室はどうせ私には比べても違いがわかるかどうかも自信なくて
何より10万は一生続けるには安いですが、はじめるにはやっぱり高いなと・・・。
ギターなんて8000円ぐらいのでも別に満足なんです。
安いのでやってる人はここには全然いないんでしょうか。
0227ドレミファ名無シド
04/12/23 23:22:49ID:A7lIv7Yiとりあえず買ってみたら?
ある意味興味があるよw
0228ドレミファ名無シド
04/12/23 23:33:14ID:q8Rh0R0J悪いことは言わんからヤマハにしときなさい。
0229ドレミファ名無シド
04/12/23 23:52:51ID:WrNlaomV別にいいんじゃない?
眺めて酒を飲むだけでもいいじゃん。
0230ドレミファ名無シド
04/12/24 00:22:22ID:ny2Li2Bg構造が違うから、「普通」の楽器と同じ調整では効かない。
いろいろ調査すれば、調整できるところもあって、それなりに
調整できる・・・・
が、「普通」の楽器と同程度の効果があるかはわからん
ということだ。そのリンク先は、調整できる分は調整しましたよ・・・
ってことに過ぎん。
0231ドレミファ名無シド
04/12/24 01:27:37ID:UeodPxU1まぁ、このスレで散々言われてるのに買おうとしているのだから今更止めはしないが、
買った後の状況をこのスレで教えてくれよ。第2のキミをださないように。
0232ハゲオヤジ
04/12/24 08:12:24ID:VBRu61pV新品16万円くらいのでもセコハンなら無調整でイー万円。
調整しても、ベー万くらいから。
性能も甘茶が使うなら充分。
楽器がいいかげんだと、うまく吹けないときに自分が悪くても楽器のセイにするだろ。
そういう気持ちが僅かでもあると、絶対にうまくならない。
0233ドレミファ名無シド
04/12/24 11:53:37ID:TB/9tuneあれって売価を指していってるんだよね?
例えば、定価10万、売価7万のやつを定価で買った奴がいたら……まぁ他店の値段チェックしないそいつが悪いんだけどさ。3万の買って後悔する奴より可哀相な気がしたんだ。
0234ドレミファ名無シド
04/12/24 15:16:01ID:IUxASd6E0235はげおやじ
04/12/25 08:52:01ID:B0A54xEi腐っても鯛=葉山、沢柳、丸瀬、、、
よくわからない=愛王、角尊、貝帯、、
腐った鰯=最大音、美蛙、寿比多、丸過跡、真備臼、安定具和、、、
0236ドレミファ名無シド
04/12/25 09:23:04ID:xrt1paVjうちの先生も「中国製の安い奴は工作精度が悪くて
吹かなくてもまともに鳴らないのが解る」って言ってた。
0237ドレミファ名無シド
04/12/25 19:16:29ID:Ry044ceA0238ドレミファ名無シド
04/12/25 20:32:58ID:dCjzAGVF昔の話だけど、10年くらい前のうちの高校ブラバンでは、ヤマハが学校の貸し出し楽器で、
ブルジョアが自分で購入するのがセルマー、庶民はヤナギサワ購入したりしてたな。
0239ドレミファ名無シド
04/12/26 01:22:41ID:WFUR0EIjよく解りません。、全部メーカーですか?
0240ドレミファ名無シド
04/12/26 10:03:54ID:UvzMc+SR@ケースが違う(475はストラップ付きで持ち運びに便利)
Aキーガードの形状が違う(475の方がカッコいい!)
Bベルの横の模様の有無(475は彫刻風?の模様があってカッコいい!)
C値段が違う(475の方が定価で5万くらい高いけど↑こんなに違うんだから仕方ないよね)
0241ドレミファ名無シド
04/12/26 10:57:17ID:Cqd7aytS値段よか中味でしょ
0242ハゲオヤジ
04/12/26 11:36:03ID:xPbH2fYj最高の物を選択するだろうよ。普通なら。
だから、製造工数の違いくらいだろ。
部品の仕上げ具合とか、
材質とか
彫刻のウマイ下手、機械彫り、あるいは、彫刻無しとか、
装飾の違いとか、
アラヨット!で作るか、慎重にお経を唱えながら作るかとか(w
の違い。
0243ドレミファ名無シド
04/12/26 18:52:56ID:lmEPYPTUまぁ初心者が吹くならばセルマーだろうがヤマハだろうが一緒だと思われ。
さすがに中国産となると話は別だと思うけど…
上級者ならばそもそも275も475も眼中になしだろうから。
0244ハゲオヤジ
04/12/26 19:34:39ID:xPbH2fYj工作制度が良くないチユウことは、中にはイイのがあるチュウことじゃろうか。
中国も50本くらい、買えばアタリ!が1本くらいありゆうかも、、
宝くじじゃにゃー、、
0245ドレミファ名無シド
04/12/26 19:47:36ID:OsdRBhyb私みたいなヘタッピなら275でも5年くらい持ってても大丈夫でしょうか?
0246ハゲオヤジ
04/12/26 19:49:56ID:xPbH2fYjまずいっしょ。まともに書くってさあ。
すでにご案内のとおり、、、帯はベルト。最大はマックスだよ〜ん。
0247ハゲオヤジ
04/12/26 19:59:36ID:xPbH2fYj今後、自分がヤリたい方向が定まってきて、それに合ってると思うかどうか
だと思うね。
いろいろ情報集めて、いまよりよさげなものがあれば、試せばいいいんじゃねえの?
0249ドレミファ名無シド
04/12/26 22:18:51ID:CPmw6od/禿の野郎がまだ居座ってるの?
別のNGワードに反応してるのかな
0250ドレミファ名無シド
04/12/26 22:52:12ID:Y38MmZcD安い楽器は大きい音出そうとすると変なビビリが出たり、音痩せしたりする
近くで聞くと大きい音に感じるけど、ちょっと大きいハコで離れると聞こえなかったりする
0251ドレミファ名無シド
04/12/26 23:00:34ID:Y38MmZcD当たりの楽器は倍音タップリ含んで鳴ってるから
オクターブキー押したDから上(フラジオ含む)の音域全てでファズが掛かってくれる
0252ドレミファ名無シド
04/12/27 00:37:59ID:Ow8cjoC5楽器(275)でがんばります(つ´∀`)つ
そのあと上手になったらもう少しいい楽器に買い換えることにします。
0253ドレミファ名無シド
04/12/27 10:28:28ID:rp7T1+KZ1、十万を握り締めて楽器屋に向う
2、とりあえず、試奏してみる(音出ないだろうけど)
3、気に入ったものを購入する
って手順でよろしいでしょうか?
0254ドレミファ名無シド
04/12/27 14:32:00ID:r7h+zxCDとりあえず一つ
> 1、十万を握り締めて楽器屋に向う
できれば15〜20万希望・・・_| ̄|○
0255ドレミファ名無シド
04/12/27 16:22:11ID:rp7T1+KZ貧乏学生には10万はとてつもなくデカいっす。
でも、やっぱり15万握り締められるまで待つのが吉?
その後の手順はだいたいOKでしょうか?
0256ドレミファ名無シド
04/12/27 18:00:57ID:Hwl/TheE1.楽器の先生見つける。
2.先生に予算内の楽器を選んでもらう。
先生に習わないなら
1.楽器屋を回って値段と楽器を選定して貰えるか聞く。
その店が管楽器に力を入れてるかとかリペアマンがいるか等の確認も忘れずに。
2.1で納得のいく店が見つかったら予算内の楽器を選んでもらう。
10万だとアンティグアかマルカートぐらい?ヤマハの275がくるかな。
選んでもらうと高い楽器になりやすいから自分を忘れずにw
0257ハゲオヤジ
04/12/27 20:55:12ID:tnGfPO+3私立学校の水槽か、自衛隊か警察の音楽隊の楽器交換の時期に、ウマイこと
譲り受けて、リペアしたらいいと思う。
やつら、結構、思いっきり高い楽器使ってるので、狙い目だと思うよ。
しかも法定耐用年数くれば、お構いなしに交換だからね。
0258ハゲオヤジ
04/12/27 21:02:18ID:tnGfPO+30259ドレミファ名無シド
04/12/28 00:38:35ID:53gIakfo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています